今更XPを買う奴がいた!wwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今更XPを買う奴がいた!wwwwwwwwww
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:20:37.38 ID:OCLM5Jmu
XPはあと3ヶ月でサポート切れるのに。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:07:32.55 ID:???
サポート切れたらもう使えなくなるの?今使ってるノートパソコンのバイオなんだけど、どうなるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:15:51.62 ID:???
スタンドアローンで使うなら悪くない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:19:02.16 ID:???
アンチウイルスソフトを入れとけば問題ない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:21:17.21 ID:???
どういうこと?もう使えなくなるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:29:48.41 ID:???
サポート切れてるのに電源入れて違法ログインしたら著作権保護法により犯罪になります。

簡単に使えるようにするには市役所で延長手続きをしてくれば4年は使用許可おりるから問題なくログインできる。費用はかかりません
8p-yamaguchi.nttpc.ne.jp:2014/01/21(火) 20:59:27.98 ID:???
山口県の話かw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:44:42.90 ID:???
>>7
工作乙
実際は秘密法案保護法案に定植する恐れがある事から、最寄りの保健所に相談の上で即時、新規でのMeライセンス発行が望ましい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:49:57.47 ID:NTlbcdDR
まぁ、別に使って、インターネットに接続して、犯罪の踏み台にされてもいいっていうならいいけどよ…

...ちなみにそいつの名言
「分かってないですねぇ。Windows8はクソ、7もクソ、Vistaは生まれる時代を間違えた....XPはこれからも輝き続ける最高のOSなのですよ♪」
11名無しさんお腹いっぱい:2014/01/22(水) 02:37:35.25 ID:???
テスト
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:37:55.66 ID:???
一番手っ取り早い方法はPCを購入した店舗に住民票と実印を持っていけば5分で延長手続きできるから安心しろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:05:24.33 ID:???
>>12
つまんね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:35:40.60 ID:???
企業ではネット使わずにまだまだ使うぞ。
官公庁、消防署、警察、etc
保守で幾らでも使ってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:41:47.66 ID:???
古いPCにはx86版Android入れたら楽しくなるよ。
Ubuntuでもいいし。
Windows3.1なんかも楽しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:12:13.61 ID:???
うちの会社のパソコンは外部と通信できないので、XPと2000使い続けるんだろうな
だけど誰も困らないんだろうな
ファイル一つ開くのに5分くらいかかってたりしても使い続けるんだろうなorz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:23:23.36 ID:???
昔のゲームする用にライセンスを買ったw
Core i5で動かすと楽しすぎるw

デュアルブートで快適!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:57:38.16 ID:???
どうってことねえ
これからが買い時や
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:52:38.72 ID:uZdFxhWL
おいらもXP入りの中古マシン買ったよ



もちろん中身は入れ替えるけどwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:13:20.20 ID:UC69nU4N
ネットにつなげないなら問題なし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:00:19.64 ID:yyCqRENh
最後にXP買い収めしておくかプレミア付くかな
22佐藤 歩:2014/03/10(月) 15:30:59.00 ID:4wPaz4Qi
祭りが始まりました!
http://ul.lc/3ndk
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:21:28.79 ID:???
>15
Ubuntuはしんどいかも

Lubuntuにしる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:30:21.01 ID:???
ノートンには脆弱性保護があるから、
4月8日以降も安心してXPが使えるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:58:05.35 ID:azLGLjvE
なんかコレすんごい衝撃的でした。。。
こんな事って実際あるの?

http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/

オナニーしたくなってきた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:06:41.07 ID:OpIHi1EZ
avast と有料だけどデフェンスプラットフォームで乗り切るつもり
といっても7も8.1も買った 8.1は開封してないやw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:34:09.50 ID:PIIdSBDm
ジャニーズタレントがJR池袋駅ホームで女性を殴打! | スクープ速報 - 週刊文春WEB shukan.bunshun.jp/articles/-/3822
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:52:02.27 ID:+sioHvqq
まだつかえる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:33:29.14 ID:???
もう無理だよ(´・ω・`)
30 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/05(土) 18:16:53.50 ID:N0SCATtt
やめさせてやればよかったのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:58:02.64 ID:???
会社余裕で使う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:02:35.83 ID:???
余裕じゃないけど結構な数間に合わんかったうちの会社...
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:11:56.63 ID:???
中韓はXPから7に民族大移動、8/8.1は絶賛スルー中wwwww
http://gs.statcounter.com/#os-CN-monthly-200909-201404
http://gs.statcounter.com/#os-KR-monthly-200909-201404


日本とアメリカはWin8に大移動。Win7は成長止まる。
やっぱり日本は中韓とはぜんぜん違うねwww
http://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-200909-201404
http://gs.statcounter.com/#os-US-monthly-200909-201404
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:01:57.21 ID:???
>>33
7は今は結構、割れが出回ってるんじゃなかったっけ?出荷数なら正規品だろうけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:24:48.83 ID:FZY3xwlG
日本でも、8/8.1は絶賛スルー中だと思うけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:02:43.51 ID:TiOnQF63
ivyまではXP入るからスタンドアロン運用でなるべく高性能なCPUが欲しいって人は
XPで3770Kとか使ってるのかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:51:17.71 ID:???
スタンドアロン以外は
XPはオワコン
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:56:59.77 ID:???
>>36
オレは4930Kなんだが、XP入れたら走ったんだろうかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:44:42.37 ID:WvK+G6wV
DRMを外すのにXPは必要なんだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:06:28.37 ID:iS+gGCbx
中華ではXPのサポート継続するっていうから、パッチも出回るんじゃないの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:12:56.26 ID:???
サポート継続なら、MSの監修のもと
中国専用にアクティベーションサーバー立てるんだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:47:30.38 ID:???
ネット使わないでエロゲー専用機にしよう(提案
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:53:47.52 ID:???
XPは使いやすいからねぇ(´・ω・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:45:14.58 ID:???
律儀にPCごと捨てたりヤフオクでWindows7買って入れてる
生真面目な人多いねえ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:43:58.42 ID:hOxfDmMn
>>4
ロッキーの人?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:26:45.06 ID:???
>>42
実際それやってるけど攻略調べたりパッチ落としたりするからネットは使う
他のPCと二台でやるのは手間だし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:14:03.57 ID:???
>>46
攻略は甘えだとして、パッチは確かに面倒だわな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:57:46.78 ID:Xmtd7g2g
ハイスペックなのにXPってだけで激安だったから買ったったwwwww
win7入れて最高wwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:23:53.06 ID:???
しばらくすると、ウイルスがXP未対応になるから大丈夫だよ(`・ω・´)
50南沢木綿子 ◆RssxhwRnP7ww :2014/04/20(日) 12:24:18.22 ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:12:20.40 ID:oSJ3MNG/
少なからず買う人はいるよ
職場とかで業務用ソフトがxpまでしか対応してない場合は
今の時点ではソフト買い換えより ハード買い換えが安いから
壊れた時用に数台買ったよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:17:25.39 ID:KxGVyj1y
いらんw
ハイスペックなMacで仮想で動かせば事足りる。
というかそれ以前に仮想で使っていて賞味期限が切れた。
旧世代のハードのXPなんてゴミだろ
仮想で使ってるが、XPは4k画質対応になってるし
起動速度は15秒切るし
わざわざ中古なんて使っても継続使用なら使うだけ無駄でしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:36:20.09 ID:???
>>52はMacである理由がないな。

普通にPCでやればいいことだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:57:09.99 ID:Xeg+mme0
>>53
土台のスペッックが低いのが問題
Macの方が出来る事が多いと言うより便利過ぎる。
デスクトップの解像度を仮想化可能。
当然仮想側の解像度もそれに合わせて上がる
仮想ソフトの問題だが仮想ソフトのドライバーがまともだった
仮想側で動くドライバーの性能で仮想の価値は決まる。

いろいろと便利な面がMacの方が多いのが現実です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:18:14.02 ID:Xeg+mme0
>>53
仮想環境って貧乏人がするものではないので
最低4GB以上、使うなら8GBのメモリーが最低だね。
CPUはi7を使いましょう。
PCがあって出来るよりは、
はじめから目的に合わせて用意するタイプです。
お店で買ってくるタイプでは力不足ですね。

真面目に使うならメーカーにカスタマイズ発注してください。
そうしないと中途半端にしかなりませんし、
安定稼動は見込めません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:51:57.90 ID:???
8GBということは1枚で十分、つまり8000円か。
Core i7は3万円。これにマザーボード1万円、
電源付きケース1万円、SSD1.5万円、OS2万円
ディスプレイ1.5万円で11万円。
余裕持って12万円あれば、貧乏人脱出だね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:53:45.46 ID:???
>>54
Mac用の仮想ソフトドライバは
貧弱だから仮想では動かせないってこと?そりゃ不便だ。
クラウドでバンバン仮想マシン作る時代なのに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:36:47.82 ID:???
>>55
カスタマイズとか何をワケわからんこと言ってるんだ?
普通にサーバー買えばいいだけだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:12:42.24 ID:Xeg+mme0
>>58
知識不足の人が多過ぎるな。
見た事ない世界だろうから
遠い世界の話しだと思ってるのだろうな
サーバーの仮想の話しなら要件としてレベルは低い
サーバの場合は信頼性の方が重要なだけ
ソフトウェアを仮想で動かす場合は、
例で言えば仮想環境の中でDirectXの11がサポートるの問題が発生する
よくあるのが仮想側のグラボが「Savage」とか「S3 Trio32/64」とかだと
動かないソフトが出てくる
サポートするハードスペックが低いと動かせるOS、ソフトが限られる


>>57
WindowsよりMacの方がレベルが高いからうまくいってる話しだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:44:29.56 ID:???
>>59
> よくあるのが仮想側のグラボが「Savage」とか「S3 Trio32/64」とかだと

いつの時代で止まってるんだよ (w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:50:10.14 ID:9eE8Iv3x
>>60
MSがコネクティックスを買収した時からかもな
VPCを作ったのがコネクティックすだからな
2003年ころから変ってないのかもしれんw
仮想ソフトは選定を間違えると動かないソフトが続出する
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:59:53.46 ID:9eE8Iv3x
仮想環境はMacで行った方が機能的にも性能的のも快適、

Windowsで仕方なく使うならMicrosoftの製品は使わない。
 使えないのでw
ORACLEのVirtualBoxかな
パフォーマンスが良いよう思えんが
いまだどうだかわからんが
VirtualBoxだと3D機能がNVIDIAを使ってる事が条件に
限定してた気がする。
本体がグラボが仮想の作動の影響するのでWindowsはお勧めじゃないな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:00:53.64 ID:???
お前がそれでいいならいいんじゃね?
端から見てるとアホみたいだけど (w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:09:19.37 ID:???
>>62
> 仮想環境はMacで行った方が機能的にも性能的のも快適、
理由が書いていない

> Windowsで仕方なく使うならMicrosoftの製品は使わない。 使えないのでw
理由が書いていない

> ORACLEのVirtualBoxかなパフォーマンスが良いよう思えんが
"思えん"

> いまだどうだかわからんが
"わからん"

> VirtualBoxだと3D機能がNVIDIAを使ってる事が条件に限定してた気がする。
"気がする"

> 本体がグラボが仮想の作動の影響するのでWindowsはお勧めじゃないな

お勧めじゃない根拠が、 ”気がする"
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:29:27.65 ID:???
>>64
> > Windowsで仕方なく使うならMicrosoftの製品は使わない。 使えないのでw
> 理由が書いていない

書いてあるじゃん
「使えないので」... 要するにバカって認めてるんだろ?
あんまりいじめるなよ (w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 06:44:07.92 ID:???
喧嘩すんなよおまえら全員貧乏人の情弱なんだからw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:45:45.13 ID:???
tes
68たける:2015/02/04(水) 13:14:06.61 ID:yq+RgeRI
くわしく
69名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
【奴隷】自殺でお馴染みApple工場の超劣悪労働環境12時間労働18日連続勤務【地獄】

http://www.afpbb.com/articles/-/3034734
米アップルApple製品を製造する中国の工場の労働環境を独自調査した結果、
従業員が12時間労働を強いられ、疲労のあまり仕事中に居眠りをするほどの
劣悪な条件で働かされていることが分かったと報じた。

複数のリポーターが、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)の従業員として雇われ、工場に潜入した。
明らかになったのは、作業員らが頻繁に会社の規定を超える週60時間以上働き、
IDカードや社員寮、ミーティングや未成年の労働者に関する規則も守られていない実態だった。
潜入したリポーターの1人は、何度も休みを申請したにもかかわらず18日の連続勤務を強いられたという。

2010年に従業員が相次いで
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
と指摘した。

一方、アップル側はBBCの取材に対し、
「弊社ほど公平で安全な労働環境の確保に積極的に取り組んでいる会社は他にない」として反論。
休憩中に作業員が寝ることはよくあるとした上で、作業中に居眠りをしている人がいるかの調査を行うと表明した。
また、100万人を対象にしたアップルの調査によると、ペガトロンの従業員の労働時間は週平均55時間だったという。