■将棋のプロ棋士に勝利したコンピュータはMac

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/29444/

株式会社ドワンゴと公益社団法人日本将棋連盟は、4月20日に東京・将棋会館で行われたプロ棋士とコンピュータが
対戦する「第2回将棋電王戦」五番勝負の第5局において、三浦弘行八段とコンピュータソフト「GPS将棋(開発:金子
知適氏ほか)」の対局が、大熱戦の末、102手でGPS将棋の勝ちとなったと発表した。

これで第2回将棋電王戦の対戦成績はコンピュータ側の3勝1敗1持将棋(引き分け)となり、コンピュータ側が勝利した。
発表によると、三浦弘行八段は今回の対局について、「強いのは分かっていたんですけど、これほど強いとは・・・」と
コメント。「GPS将棋」開発者の金子知適氏は、「無事に終わってよかったです。670台を超えるパソコンを使用しましたが、
見た範囲では、トラブルはありませんでした」とコメントした。

これまでと同様、大盤解説会は東京都港区「ニコファーレ」で催されて、対局・大盤解説などの模様は、動画サイト
「niconico」内のサービス「ニコニコ生放送」で生中継された。日本将棋連盟の谷川浩司会長は、「第3回の開催はドワンゴ
さんと協議中ですが、前向きに考えていきたい」と語った。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:22:17.21 ID:???
バカだろ将棋棋士は
コンピュータが発達すればルールのはっきりしてるゲームでいつか負ける日が来るのはあたりまえ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:45:18.23 ID:???
>>1
スレ立てる前に確認しろよ






いや、マジでさ、






確認しろよ。





アホかよ。





マジで。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:54:26.84 ID:???
いまだにコンピュータが完勝できないとか恥だな。北朝鮮の並みに遅れてるだろ日本のプログラム(笑)そしてフヌケプログラムを背負ったMacPC(笑)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:17:15.78 ID:???
土挫将棋プログラムだったらプロ棋士が全勝だろwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:16:45.64 ID:av3ZnkfU
マカーは言いました。


Macだから勝てたのだと。



馬鹿丸出しだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:38:08.45 ID:???
スレ立てる前に確認しろよ






いや、マジでさ、






確認しろよ。





アホかよ。





マジで。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:24:09.45 ID:???
逆に言えば東大生がなぜWindowsを使わなかったのかについて考察するべきでは
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:52:55.66 ID:???
土座が発狂しててワロタ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:03:01.44 ID:???
>>6
それじゃWindowsなら勝てたのかよww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:14:11.93 ID:???
>>8
東大が学生用のPCをMacで揃えてるからでしょ。そんだけの理由。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:49:24.35 ID:???
>>11
東大のMacでもBoot CampでWindowsが動く環境だったんだぜ
それでもあえてMacOSを使った理由は?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:04:07.38 ID:???
開発者の開発環境はC++ (gcc 4.4-4.7), Linuxです
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:27:36.81 ID:???
現在のところ、Microsoft Windows上でのコンパイル には多くの修正点が必要と思われます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:05:30.36 ID:???
Windowsはゴミ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:06:02.65 ID:???
>>13
iMacでLinuxは起動できません
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:14:29.88 ID:???
>>16
BackTrack、Ubuntu動きますけどww
まあWindowsPCでも動くけど、あえてMacはデザインかOSX目当てだろうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:25:21.47 ID:???
東大ってMacなんだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:27:47.30 ID:???
>>14
どうもUNIX系(Linuxも)は64bitデータモデルにLP64を採用しているが
何故かWindowsだけLLP64が採用されているから互換性が無いらしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:47:16.32 ID:???
>>18
理系はMacOSXでUNIX
文系はBoot CampでWindows

どちらも動かせるからMacということになったらしい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:50:49.58 ID:???
Macってマクドの原田が東大にねじり混んだじゃなかった
当時はPPCMacで色々辛かっただろうが、今は快適すぎだろうww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:57:47.98 ID:???
>>21
土挫は空気を吐くように嘘をつくwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:59:41.83 ID:???
原田にそこまでの力なんてないだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:14:21.67 ID:???
元々東大側がUNIXとMSOffice同時に使いたいといったら
「それじゃ端末にIntelMacなんてどう」とNECが入札してきて
そのまま落札
NECは自社製Server納入のために国産PCをあえてはずす大技を使ったわけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:09:38.41 ID:???
NECは売国奴
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:09:55.01 ID:???
俺も次はmacだろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:33:07.37 ID:???
もうNECのPC部門は支那に取られてるから
ソリューション事業さえ儲ければいいんだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:40:07.39 ID:???
>>10
os的勝利みたいだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:26:26.91 ID:???
MacOSXでOSSコンパイルとか、茨の道すぎて理解できん
なぜLinuxじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:36:37.51 ID:???
東大生がMac使っているから
まあWindowsに比べたら雲泥の差なんだけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:37:42.47 ID:???
>>29
670台へのOSインストールが面倒だったからじゃね?
GPS将棋のほうを書き換えてコンパイルしてから、コピペで済むし。

最適化とかの不足は、物量でカバーみたいな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:31:45.84 ID:???
LLVMとか、最近は「最適化がGCCに比べて優れている」とは言わなくなったな
ただ「コンパイルが速い」と「ライセンスがBSDだ」だけをアピールするようになった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:38:55.43 ID:RIEVgUbK
将棋板、ニュース板以外で今回の電王戦取り上げてるスレはないですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:43:34.55 ID:???
>>28
Windows用開発者にプロ棋士に勝てるアプリ作れる奴いるんかww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:26:08.72 ID:???
>>34
Windows用開発者かどうかが何か関係あるの?
どうしてその発想が生まれるのか理解できない。

普通に考えたら頭がいい人なら
どんなOS用でも開発するだろう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:19:15.15 ID:???
いや、一番効率のいいものを選択するだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:53:00.65 ID:???
つまりWindowsは論外ってこった
スパコンOSだって多くがLinuxだし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:07:19.11 ID:???
優秀なプログラマはWindowsなんてゴミだと思ってる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:42:19.36 ID:???
いちいちリブートを要求するOSとか、論外
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:59:40.75 ID:???
>>35
優秀なプログラマーならC#で開発はしないww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:36:08.36 ID:???
>>4
それじゃお前がプログラム組めば?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:59:41.40 ID:???
今時.NETとかwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 03:15:43.15 ID:???
Obj-Cとかさらに無いなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:07:30.57 ID:???
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/10/011/

TIOBE Softwareから、2013年1月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
また、2012年のTIOBEプログラミング言語アワードもあわせて発表している。

TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題に
なっているかをインデックス化したもの。2013年1月におけるインデックスは次のとおり。

1 C        17.855
2 Java        17.417
3 Objective-C        10.283
4 C++        9.140
5 C#        6.196
6 PHP        5.546
7 (Visual)Basic        4.749
8 Python        4.173
9 Perl        2.264
10 JavaScript        1.976
11 Ruby        1.775
12 Visual Basic .NET        1.043

TIOBEプログラミング言語アワードは、その年にTIOBE Programming Community Index(PCI)値をもっとも増やした
言語に贈られる賞で、2012年の受賞は、3.37%の増加を見せた「Objective-C」となった。
Objective-Cは昨年も同賞を獲得しており、人気の高さが続いていることが見て取れる。

Objective-C以外ではC++が1.09%、Pythonが0.96%の増加を見せている。
逆にこの一年でもっともインデックスを下げたのがC#となっている。
C#は2.57%も減少しており、前年同月時で3位だったのが5位まで後退している。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:25:21.30 ID:???
>>43
涙ふけよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:22:43.94 ID:???
>>36-40,42

つまり、お前らがそう思いたいだけで、
根拠は全くないんだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:56:42.13 ID:???
>>46
それじゃC#で開発された素晴らしいアプリを紹介してくれよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:17:58.61 ID:???
>>46
何の根拠だよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:26:27.95 ID:???
C#はJavaのパクりだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:22:10.56 ID:???
>>47
MS OfficeってC#じゃなかったっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:22:51.55 ID:???
>>49
パクリってw 設計者が同じだぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:09:51.93 ID:???
OSなんて、なんでも良いだろw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:11:11.36 ID:???
じゃあWindowsでいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:48:26.91 ID:???
FSFから仲間はずれにされてるWindows
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:37:41.83 ID:???
Cでプログラミングが出来る。
それに分散処理が書き易いObjective-Cも混ぜられる。
ネットブート出来る。
学校に行けば使える。

まあ、妥当な選択だと思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:19:12.04 ID:???
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、スマートウォッチのプロトタイプをテスト中か
http://japan.cnet.com/news/service/35030987/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:59:52.54 ID:???
>>53
Cygwinではダメなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:04:26.93 ID:???
MingWじゃあかんのけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:36:26.29 ID:???
本物にはかなわんよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:43:09.15 ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:44:59.10 ID:???
PCにこだわるなら素直にLinux使っとけよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:25:14.33 ID:???
>>32
llvmはx86、x86_64、arm以外では、まだ使い物にならん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:35:14.98 ID:???
>>60
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html

まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:00:41.40 ID:???
 


■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 03:19:00.15 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan313627.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:55:56.87 ID:???
Linuxは敷居が高すぎ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:45:16.25 ID:???!
ソフトがないw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:03:58.00 ID:???
クズアプリだらけのWindowsより遥かにまし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:17:37.93 ID:???!
空気脳の起動スイッチキーワード
ミソクソ
ペンギン虫の起動スイッチキーワード
ソフトネージャン
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:09:06.27 ID:???
韓国からの工作乙。
IDの末尾は隠されないんだな。
7192.sub-70-192-67.myvzw.com:2013/05/12(日) 11:54:00.01 ID:???!
アメリカだよバカ空気脳w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:00:12.72 ID:???
>>71
プークスクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:34:18.61 ID:???
朝鮮人は串の扱いもしらねー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:20:59.90 ID:???
Windowsべったりの韓国人乙ww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:27:10.19 ID:???
プロキシに勝利したコンピュータプログラム、あっさりコンピュータ対戦で敗退する。


敗れたプロキシはいまどんな気持ちなの
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:31:17.03 ID:???!
>>72←ニートの悔しさ全開です
>>73←敵をチョンコロ作戦は諦めません
>>74←敵をチョンコロ作戦は諦めません
>>75←おかしくなってきました

空気脳が登場しています。
8の教祖チョンコロハイエナ空気脳をよろしく。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan313428.jpg
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:35:54.65 ID:???
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:48:47.82 ID:k26YfDho!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314492.jpg
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:49:58.61 ID:???
>>77
【世界一脆弱なApple】Macはウイルスは大丈夫と言ったな、スマンありゃウソだった

 米AppleがMacの安全性についてアピールしたWebサイトの文言を書き換え、
「ウイルスには感染しません」などのキャッチフレーズが消えた。
セキュリティ企業の英Sophosが6月14日のブログで変更前と変更後の宣伝文句を比較して伝えている。

 それによると、AppleのWebサイト(英語版)には「Macが好きになる理由」として、
つい数日前まで「It doesn’t get PC viruses」(ウイルスには感染しません)、
「Safeguard your data. By doing nothing」(何もしなくてもあなたのデータを守ります)と書かれていたという。

 変更後はこうした文言が、「It’s built to be safe」(安全性も抜群です)、
「Safety. Built right in」(はじめから安全性を内蔵しています)という内容に書き換えられた。

 Macのマルウェア感染をめぐっては、「Flashback」というマルウェアが約60万台ものMacに感染したと伝えられ、
Appleが対応を強いられた経緯がある。SophosがMac向けに無料提供しているウイルス対策製品を
通じて感染状況を調べたところ、Macの2.7%(36台中1台)にマルウェアが見つかったという。

 こうした実態を受け、「Macマルウェアも存在することを認めない限り、Windowsのマルウェア問題の
規模ばかり指摘してもあまり説得力がないとAppleが判断したのは明らか」とSophosは解説する。
今回のWWDCの基調講演でも初めてマルウェアへの言及があったという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news030.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:51:13.57 ID:k26YfDho!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314492.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:08:00.67 ID:???
【マイクロソフトボム】Internet Explorerの脆弱性 修正せず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/07/news057.html

 情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは6月7日、Microsoft Internet Explorer(IE)に関する
脆弱性情報を発表した。細工されたXMLファイルをローカルファイルとして開くことで、別のローカルファイルの
内容が漏えいする恐れがあるという。

 それによると、脆弱性はIE 6〜9に存在する。現時点で最新版のIE 10は初期出荷版で解決されているため、
影響を受けないとしている。

 Windows 7以降もしくはWindows Server 2008 R2以降のユーザーは、IE 10へのアップグレードで対策を講じられる。

だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
82名無しさん@お腹いっぱい。
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315825.jpg