【惨敗】Macは64bit、Windowsは32bit【土挫器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺の出席した勉強会のプログラマーの多くはwindowsを使ってたよ
macは使い難い上、仕様がコロコロ代わるから安定したプログラムの配給に向かないんだって
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:01:19.35 ID:???
>>1
【恥】【パクリ】また盗むApple、自社製地図に「ストリートビュー」を追加か【チンカス】
http://ggsoku.com/2013/04/apple-maps-streetview/

米アップルが、建物の中まで見ることができる独自の「ストリートビュー」機能に関する
特許を出願したと公表しました。

ストリートビュー機能とは、グーグルの地図「Googleマップ」に搭載されている、
まるで自分が地図上を歩いているように周り の風景を描写する機能です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:02:07.83 ID:???
>>1
【恥】【パクリ】また真似るApple、iTunesアカウント利用の電子マネーサービス開始か 【ちん毛】
http://ggsoku.com/2013/04/itunes-account-e-wallet/

アップルは数年以内にも電子マネーサービスを開始するのではないか。
iPhone5Sをめぐる噂の中には、指紋認証システムと紐付けて
電子マネーサービスを提供するという噂も存在しますが、Gene Munster氏の観測によると、
少なくとも2014年までは実用化されない見込みであるとのことです。

また同氏によると、アップルはNFCのみの電子マネーサービスに対して
セキュリティの脆弱性を懸念しており、NFCに加える形 で別の無線通信技術を使うとしています。
もしかすると、すでに実績のあるFeliCaが搭載されるといった事もあるのでしょうか…
(※ただし、FeliCaとNFC Type-A/Bの通信部は一部互換あり)。

アナリストは、鳴り物入りでサービスを開始したものの期待はずれに終わった
広告配信プラットフォーム「iAd」を 例に挙げ、『モバイル決済分野に進出することは
必ずしも良い結果になる訳ではない』としており、アップルといえど常に成功するとは限りません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:02:39.65 ID:???
>>1
【パクリ】AppleがSONYやNECカシオを真似てiOSスマートウォッチを開発【恥】 【iWatch】

アップル、曲面ガラス採用の iOSスマートウォッチをテスト中?
http://japanese.engadget.com/2013/02/10/ios/

アップルは腕時計型のデバイスを現在テスト中である、
プラットフォームは iOS になるであろう、といった内容です。

なんらかの試作機が存在してテストする段階には至っているものの、
実際に製品になるかどうかは決まっていないこと。

「スマートウォッチ」を自称する製品は、スマートフォンや Bluetooth Low Energy の
普及もあってここ最近やたらと増えつつあります。
たとえばソニエリ時代から延々と Bluetooth 腕時計を手がけてきた
ソニーからは製品名そのままな SmartWatch

さすがのアップルも腕時計なら生活防水くらいにはしてくれることを期待して待ちたいものです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:03:18.66 ID:???
>>1
■パクリ■ 次期iPhoneにAndroidを真似たワイヤレス充電機能?

ttp://www.gizmodo.jp/2013/03/lightningiphone.html
次期iPhoneにはワイヤレス充電機能が搭載されているようだと、DigTimesが報じています。
この次期iPhoneとは「iPhone 5S」を指しており、ワイヤレス充電機能の追加が行われるようです。

ワイヤレス充電はノキアやLG、HTCが既に採用していますが、そこで広く用いられている
Qi規格をアップルが採用するかは今のところ不明。
また、ワイヤレス充電が内蔵機能か外付けアクセサリかも明らかにされていません。

(18:30追記)
9to5macによれば、今年発売が予想されるiPhoneはマイナーなデザイン変更のみに
とどまると思われるため、ワイヤレス充電に必要なアルミニウム製のボディへの
重要な変更を今回は行わないだろうとして、噂を否定しています。
ということで、今年発売のiPhoneにもLightningケーブルが付いてくると思われます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:03:51.76 ID:???
>>1
【パクリ】【恥】 Apple、おサイフケータイを真似てiPhone用に 【マジキチ】【iWallet】
http://ggsoku.com/2013/04/apple-iphone-iwallet2/

アップルがiPhone用の電子決済システム「iWallet」の特許を出願したことを公表しました。
アップルはiPhone用電子決済システム「iWallet」の開発を継続的に進めているようです。
決済用ターミナルからコードを 読み込んだり、位置情報を利用して不正を防止する
システムも考案されているなど、かなり具体的な内容まで踏み込ん だ特許という印象を受けます。
近い将来、iPhoneにも「おサイフケータイ」機能が搭載される日が来るのでしょうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:04:27.86 ID:???
>>1
【パクリ】 iPhone5Sには富士通のArrowsのような指紋センサーが付くらしい 【恥】

今年の春に発売されるとされている、アップルの新スマートフォン『iPhone5S』だが、
リリース時期やスペックなどのリークが 相次いでいる。
そんな中、最新の『iPhone』サンプルだとみられる写真がリークされた。
その『iPhone』は外観は『iPhone5』に 似ており、おそらく今春に
発売される『iPhone5S』だと予想される。

画像は「Zol.com.cn」に掲載されていたもの。特徴としては次の物が挙げられる。
・指紋センサー
・より強力になった2つのLEDフラッシュ
・6色

などの変更点が書かれている。これが『iPhone5S』となるのか、
『iPhone6』となるのかまたは噂されている廉価版『iPhone』と なるのかは不明である。
アップルは過去にAuthenTec社を買収し指紋認証技術を
何かしらの技術として活用しようとしている。

今回の写真の流出元はiPhoneの工場でもあるFoxconnである。
Foxconnは台湾に本社を構える企業で、生産地は中国となる
生産を請け負いメーカー。iPhone、iPadといった製品を設計図の通りに
数日で組み立てるという企業である。

http://getnews.jp/archives/289843
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_289843.jpg


http://getnews.jp/archives/289843
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_289843.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:16:21.02 ID:???
要するにMacだと32bit時代のアプリは全滅と言うことです
OSってハードウェアの違いを吸収するためにあるんじゃなかったのかよww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:19:11.87 ID:???
>>8
イミフw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:58:41.69 ID:???
MacってWindowsより使いにくいよね
まだ、GNOMEとかKDEの方がいいやー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:02:09.13 ID:???
>>10
Windowsでバッドノウハウが身に付くと使いやすいものも使いにくくなりますよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:06:56.64 ID:???
「簡単なことを難しく難しいことをさらにややこしく」が土挫のモットーだからw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:10:30.79 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例


【アホ】私はApple信者なのでiPhone5の糞地図アプリを信じます。それが原因で死んでも構わないです。

オーストラリアの警察当局は「iPhone」の地図アプリを使用しないよう警告を発した。
地図の間違いによって死亡する危険があると指摘している。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2915858/9975756?ctm_campaign=txt_topics
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:11:14.48 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでiPhone5を使います。
え、赤外線?そんなもの必要無いです。
電話番号やメアド交換をする時は全て手動で入力します。
iPhoneのフリック入力ならあっという間ですよ。変換機能がおバカですけどねw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:12:08.18 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでOSはもちろん10.8 Mountain Lion。
画面がごちゃごちゃだけど我慢しています。

【チンカス】 Mac OS X 10.8 Mountain Lionレビュー 糞過ぎ UIごちゃごちゃ 1700円の価値無し
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346779904/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:12:41.29 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでiPhone5を愛用しています。パケ詰まりは我慢しています。
通信がとても遅いです。

【恥】 iPhone5で「パケ詰まり問題」解約ラッシュ 【アップルボム】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1354887558/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:13:43.34 ID:???
>>10
windowsを使い出す前にKDEを使っていたのでそれは違うよ

>>12
Macでプログラミングしたことはないけど、.NETだとすげープログラミング楽じゃない?
M$のプログラミング言語は、それ以外の言語と比べると超楽だと思うよ

エンドユーザコンピューティングだけじゃなくて、プログラミングのやりやすさって大切な部分だよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:13:44.07 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでiMessageを愛用していますが、トラブルが多く信頼性はとても低いです。

「iMessage」でシステム障害--一部ユーザーの間でメッセージ送受信が不可能に
http://japan.cnet.com/apple/35024587/
これはこの数カ月で3度目のサービス障害だ。10月と9月のサービス障害の際には、
同様に多くのユーザーがメッセージを送信できなくなる問題が発生した。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:15:11.04 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでMacを愛用しています。
Monolingualというフリーソフトで、不必要な言語リソースをSSDから削除しました。
これで数GBほどの空きスペースが確保できます。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:01:17.88 ID:???
MacOSは全言語対応
それに対してWindowsは各国別々

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:07:07.30 ID:???
>>11
SSDに使用してない言語のデータがずっと置きっぱなしになってて無駄に容量消費してるのか。
Macは糞だな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:00:09.16 ID:???
>>12
お前、Monolingualしらんの?

Mac OS Xの不必要な言語リソースを削除するフリーソフト「Monolingual」
http://gigazine.net/news/20060830_monolingual/
> 大体、約800MBから数GBほどの空きスペースが確保できるようです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:09:45.05 ID:???
>>17
フリーソフトが作られるほど深刻な問題だったのかwww
後から必要な言語を追加するWindowsの方がまともだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:15:51.70 ID:???
>>12
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう実例

私はApple信者なのでiPhone5を愛用しています。
Lightning - USBケーブルの予備を確保しました。
とても価格が高いです。
Android端末で使用されているMicro-USBケーブルと比べると、約4倍です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:19:39.79 ID:???
やっぱり土挫は着火するとよく燃えるなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:23:52.99 ID:???
>>17
F#以外はゴミだよねw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:34:17.68 ID:???
一々丁寧に悔しがるマカw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:38:53.76 ID:???
ハーフbit土挫のくせに態度がデカイなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:19:56.88 ID:???
>>22
えぇっ、F#こそいらない子じゃないの?
Scala.....
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:40:27.27 ID:???
iOSは32bit
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:36:23.43 ID:???
スマートフォン用だもんなiOS
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:42:52.29 ID:???
>>26
> iOSは32bit
なにか不都合でも?
君の iPhoneって、4GB以上のメモリが搭載されてるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:47:28.73 ID:???
64bit語るにはAMD知っておかないとな。マカーはIntelしかCPU使えないんだwてかAMDから無視されてるとか超ハズくな〜いw家庭用ゲーム機以下の扱いw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:30:41.06 ID:???
またAMD構ってちゃんか。土座界でもセルフ組立工やAMDバカが相手にされないのには理由があるんだなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:41:52.03 ID:???
タブレットにもデスクトップと同じOSなんか用意するから
32bitアプリばかりになるんだろwwwwwwwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:48:36.53 ID:???
ハードウェアに依存しないことこそがOSの目的だろ。
ハードウェアが違っても同じソフトが使える、そのためにある。

Windowsはバイナリ文化だからハードウェアへの依存は大きいが、
GNU/Linuxや*BSDはバイナリ依存してないから、
ハードウェアの構成どころかCPUが違っても同じソフトが使える。

そういうBSDの延長にあるはずのMacOSXなのに、
ビット数が云々で争ってるのは恥ずかしいことなんじゃないか?

それに、ビット数で争うなら、それは MacOSX 対 Windows のOS論争ではなく
ハード論争ということになる。
だとすればハードとしてのMacなんてただの劣化した互換機なんだが?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:36:47.41 ID:???
アプリの話をしているのにハードの話と摩り替えようとしているバカ土坐ワロスww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:03:10.17 ID:???
OSの役割はハードウェアの差をクッションすることだろ。
異なったハードで同じソフトを使うのが目的だろ。
だからOSが64ビットになっても32ビットアプリが使えるってのはOSの真価そのものだろう。
64ビットWindowsでは16ビットアプリの互換が切られたのは残念だが、その時代のものならエミュでも充分ではあるしな。

もし、以前のソフトがすぐ使えなくなるようなOSがあったとしたら、
そんなものにはOSとしての存在価値が皆無だと思うよ。
ま、ほんの数年前のソフトすら使えないOSなんてあるわけないだろうけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:10:24.58 ID:???
問題はOSが64bit化しても未だにアプリが32bit版しか「開発」されないって事
Macの場合ほとんどがアプリの64bit化に成功しているのに
Windowsでなぜ32bitアプリばかりしかないのか考えたこと無いのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:19:16.20 ID:???
32ビットのほうが実行ファイル小さくて済むからな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:26:09.19 ID:???
32ビットで作った方が対応してる環境が多いからだろ。
ユーザー側の環境を気にしないなら64ビットでも問題ない。
もともとシェアのないMacなら64ビットでいいよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:46:27.45 ID:???
>>32
>そういうBSDの延長にあるはずのMacOSXなのに、
>ビット数が云々で争ってるのは恥ずかしいことなんじゃないか?
Windowsの64bit化の下手さや遅れが一方的に馬鹿にされてるだけだよ。
OSXは32/64bitの区別なんてユーザーは意識する必要は無いし、知らない内に
ほぼ全て64bitになってる。
なぜWindows板にだけ32/64bit対立スレみたいなのがあるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:51:36.14 ID:???
土挫は数字がデカイほうがエライって騙される単純馬鹿だから半分bitというのは我慢できないんだろな。
Windows2000はWindows8の250倍スゴかったのに!!w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:48:33.26 ID:???
64ビット化の下手も何も、
Macはただ強引に有無を言わせず押し通しただけじゃん。
ユーザーの都合なんて何も考えちゃいない。
PPC→Intelでもそうだが、
そりゃ既存ユーザー切り捨てるなら何だってできるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:11:48.19 ID:???
>>40
>なぜWindows板にだけ32/64bit対立スレみたいなのがあるのかな?
まずこれに答えてくれよ。Mac板にはこんなスレは皆無なんだが。
強引に有無を言わせず押し通したのがどちらかは明らかだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:27:55.98 ID:???
選択できるから、どっちが良いかと論議できるんだろがよ。
そもそも、んなこと言ったら板自体が新旧に別れてるMacなんてどうなのよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:03:34.70 ID:???
>>42
OSXは32/64bit版で分けずとも並立してるんだが。
>そもそも、んなこと言ったら板自体が新旧に別れてるMacなんてどうなのよ?
答えに窮して何を言い出してるのかな?
ドザが荒らしまくってサーバー移転した名残だが。基地外ドザがコピペで
荒らしてる状況は今も同じだなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:25:26.22 ID:???
Macって、掲示板が荒れたらバージョンが分裂するのか
個性的で面白いOSだネ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 05:49:30.57 ID:???
>64ビット化の下手も何も、
>Macはただ強引に有無を言わせず押し通しただけじゃん。

いえいえ、Macは32bitアプリもネイティブで動きますよ
しかしTigerから緩やかに64bit化していったから
現在の64bit化に成功したMacOSがあるわけで

まあWindowsもXPから64bit版あったけど
誰にも使われなかったオンボロOSだったからなww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:15:16.18 ID:???
Macユーザーは新しい物好きのバカ集団だから、
当時ほとんど無意味だったG5 Macの64bit化すら歓迎していた。
さらに、その後intel Macになった時、初期のCPUが64bit未対応で
再び32bit化したんだがApple信者は見て見ぬふりをした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:22:25.07 ID:???
>>46
その当時はまだTigerだったからアプリレベルは32bitだったよww
IntelはPrescottだったけどWindows自体は32bitだったよなwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:39:32.91 ID:???
>>41そりゃ自尊心が強いお前らは不利になるようなスレは立てないだろ(笑)

言いたいことも言えない自分の作文レスみてから質問しろあほ(笑)

(爆笑)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:59:14.13 ID:???
Windowsはいまだに、64bit版XPより前に作られたアプリが動いちゃうもんな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:34:25.38 ID:???
>>49
その代わり64bitWindowsで16bitコードは動かないがな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:40:01.64 ID:???
「その代わり」ってどういうことだ?
10年前のソフトが動かなければ、20年前のソフトが動くようになるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:46:46.73 ID:???
64ビットはx86互換モードが無いからNTVDMが動かなかったんだよ。
だから仕方なく16ビットサポートを外した。
某OSXみたいに意図して切り捨てたわけじゃない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:49:05.15 ID:???
結果は一緒だろwwwww
まあ今どき16bitアプリ使うドザなんていないんだろうけどなwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:40:52.44 ID:7fp2Yj+G
Windows8って64bitなの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:50:01.68 ID:???
>>53結果はシェア5%w
だっせーw論破っぱwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:15:15.61 ID:???
Mac使ってる奴ってキモヲタしかいないな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:21:42.80 ID:???
それは末期だぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:16:17.49 ID:???
>>54
64と32どっちもある。
さらに名称はRTだがARM版もある。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:29:10.79 ID:???
どうやら本当に終わりのようです。


4月11日(ブルームバーグ):11日午前の米株式市場で、マイクロソフト の株価が5カ月ぶりの大幅安となった。
ゴールドマン・サックス・グループがパソコン(PC)の市場シェア低下が加速しているほか、
マイクロソフトのコンシューマーエレクトロニクス参入も思わしい結果が見られないと指摘したことが影響している。

ゴールドマンのアナリスト、ヘザー・ベリーニ氏は11日付の投資家リポートで、
マイクロソフト株の投資判断を「売り」に指定し、
従来の「ニュートラル(中立)」から引き下げた。

《中略》

ゴールドマンのベリーニ氏は
「PC需要の鈍化を受け、マイクロソフトは厳しく、かつ長期的な試練に直面している」
と指摘。
マイクロソフトの市場シェアは
「消費者向け端末の新たな時代の中でより有意義な形で市場に参加できるよう、
しっかりと態勢を整え直さない限り、徐々に低下するだろう」
と分析した。


ソース
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML3LNJ6S972M01.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

関連情報
パソコン世界出荷13.9%減 1〜3月、減少率最大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN11007_R10C13A4000000/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:09:36.43 ID:???
シェア低下
出荷台数減少
MSと桁違いの株価減少率

末期OSペケの終了感が半端ない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:51:42.16 ID:???
逆に言えばこれだけ株価が下落しても
未だに時価総額世界一ってのがある意味すごいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:56:07.53 ID:???
>>61スレ逃亡するなよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:47:24.48 ID:???
>>62
何?
悔しいの??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:33:39.79 ID:???
MacOSは64bit
Windowsは32bit
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:26:28.31 ID:???
>>64
いまだに32bit版Windowsつかってんの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:53:16.22 ID:???
古いエロゲ動かんからな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 05:39:14.14 ID:???
エロゲしたいからWindows。
いいじゃない。そうゆうの。
YazawaはMac使ってるけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:32:22.30 ID:???
紙芝居を楽しみたいのならWindows()
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:35:33.55 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    エロゲの1フレームの遅延がそのまま敗北に繋がるからな。
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   常に負けっぱなしのマカにとってはどうでもいいことなのだろうけど。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:46:51.15 ID:???
tsて
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:34:06.28 ID:???
MSの低脳ゆえにアプリ開発者が64bitに移行できないのが理由
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:04:51.44 ID:???
何でもかんでもレガシーだって切り捨てるAppleと、
それをホルホルマンセーしながら受け入れるマカーのようなユーザ層があるから成り立つだけ。

まだ莫大な数の32bitしか動かないPCと32bitOSが生きているのに、移行する訳が無い。
アプリを64bit化して恩恵ある訳でもないしw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:17:52.95 ID:???
>アプリを64bit化して恩恵ある訳でもないしw

化石OSをサポートするのも大変ですヨネww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:16:55.35 ID:???
だよな
化石OS×なんて、3264関係なくサポート大変すぎてほんとゴミ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:03:36.75 ID:???
さすがエロゲの1フレームにこだわる土挫は言うことが違うなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:45:01.90 ID:???
まあ紙芝居ごときは32bitで十分だよなwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:24:18.52 ID:???
どこにエロゲの1フレームの話をしている人がいるのだろう?


話は変わるが脳に障害があって幻を見るって人が世の中にいるらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:26:01.72 ID:???
うん、そうやって○○ごとき32bitで十分!ってのを積み重ねると、
64bitで意義のあるアプリってそんなに無い事に気付くはず。

64bitカコイイ最高!興奮冷めやらぬ中二病のマカーさんもいずれ分かる日が来るといいですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:55:07.55 ID:???
OSとプロセッサが64bit化しているのに
一部のOS使用者たちだけ32bitで満足とはwwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:28:16.90 ID:???
64bitで意義のあるアプリはWindowsが先に64bit化され、
64bitで意義の薄いアプリはMacOSXが先に64bit化された

ただそれだけのことじゃん、なんでその程度のことでOSの優劣を語ろうとするの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:37:46.54 ID:???
土座みじめな惨敗w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:02:34.18 ID:???
>64bitで意義の薄いアプリ
その発想が64bit化の道を遮っている事に気がつかないドザwwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:34:37.15 ID:???
マカーは64bit化が主目的なんだな。本末転倒もいい所だw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:20:05.04 ID:???
>>83
IntelもMSも64bit化に向かおうとしているのに
お前さんたち土挫が遮っているんだよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:28:28.47 ID:???
ついこの前までロングモードをdisableしたAtom売ってたIntelが?って感じw

まぁ、64bit化で先行したWindowsを無かったことにするには、
64bitOSの基準そのものを歪めなきゃいけないのは分かるんだがw
なんでも先行してる事にしなきゃいけない末期OS信者も難儀な事でwww

別にいいじゃんw遅れてやってきた周回遅れのモダンOSは、64bit化も周回遅れだった。
ただそれだけの事だよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:38:29.79 ID:???
いやいやっMSは本気で64bit化に向かおうとしているんだって
何でわかってくんないかな〜

IntelもAtomだけ売ってたわけでなし

32bit土挫は何開き直ってんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:44:51.00 ID:???
ハーフbit推奨土挫www
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:58:10.42 ID:???
>64bitOSの基準そのものを歪めなきゃいけないのは分かるんだがw

言ってることがわけわかめ
たぶんMacOSも32bitAPIあるのに
64bitアプリが多いのは開発環境が優れているからだろう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 03:20:08.65 ID:???
MacOSは空中分解しちゃったからなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:11:14.90 ID:???
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/11(水) 12:08:28.91 ID:???
Microsoft主催の開発者イベントなのにMacだらけw
Mobius 2009: Fascinating, But Little That Can Be Shared
http://forums.thoughtsmedia.com/f396/mobius-2009-fascinating-but-little-can-shared-95970.html


Facebook本部
CEOマーク・ザッカーバーグの机
http://mashable.com/2012/02/01/mark-zuckerberg-ipo-pic/


Mozillaの幹部たちおよび『Firefox』の開発メンバー
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032821.html

Googleエンジニア
http://jp.techcrunch.com/archives/20091212nexus-one-google-phone-picture/


Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091116twitters-new-headquarters-as-shown-off-by-employees-pictures/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:24:33.98 ID:???
>64bitで意義の薄いアプリ
そんなアプリあんのか?
メモ帳でも64bitだぜwwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:26:30.25 ID:???
メモ帳こそ64bitに相応しいアプリだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:29:56.84 ID:???
その割りにFirefoxとかMac版は64bitなのにWindows版はなぜか32bitな
理由を教えて
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:36:53.83 ID:???
32bit版の方が性能が同じで使用メモリが少ないからじゃない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:38:20.74 ID:???
32bitのプラグインがうまく動作しないからだろう
Mac版なら64bit版でも32bitプラグインが動作するのに・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:46:12.33 ID:???
Windowsって基本的に64/32bitの混在が出来ないからアプリの64bit化が難しいって言われるよね
Firefoxがいい例だな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:29:08.08 ID:???
UbuntuはクライアントPC向けは32ビットがメインストリームなんだっけか。
サーバー向けに64も用意してるらしいが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:56:55.23 ID:???
まあ64bitを自慢するのもなんだが32bitを自慢するのはアホ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:04:29.07 ID:???
自慢ではなく事実を。

一つのアプリがメモリを2GB以上使うことは稀である。
64bitアプリと32bitアプリで動作速度は殆ど変わらない。
64bitアプリのほうがメモリ使用量とディスク使用量が多い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:25:46.19 ID:???
メモ帳が64bitなのを自慢するのもなんだがFirefoxが32bitだと自慢するのはアホ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:27:30.45 ID:???
x86-64 の場合はレジスタも増えるから最適化の余地も上がる。レジスタが足りないアーキテクチャがましになる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:37:24.52 ID:???
そう言えばWindowsRARって64bit版あるけど
32bit版より圧縮速いのかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:22:09.22 ID:???
>>101
一見正しそうに見えるけど、そこまで物事は簡単じゃない。

まずレジスタに入らなくともL1~L3キャッシュがあるから十分速い。

64bit化するとデータの容量も増えL1~L3キャッシュの消費量が
増えるからキャッシュに入りきらずに遅くなることもある。


その他の問題は、こんなのを見つけたから読んでみてくれ

x64用にコンパイルしなおすデメリット
http://d.hatena.ne.jp/LS3600/20091222/p1
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:52:40.64 ID:???
>>98

マカーのは64ビット自慢じゃなくて、これまで偽64ビットを64ビットOSだと
嘘ついていた反動だよ。


Intelはクソといってたのに、Intelに変更しなければ64ビット動作しなかったんだから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:06:47.19 ID:???
半分bit使ってると「64ビットOS」とかヘンテコなタイプしても違和感を感じないのかなw wINDows32bitサイコーwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:41:09.31 ID:???
>>103
それって32bitコードそのまま64bitコードにした場合でしょ
なるほど、だからWindows用アプリは基本32bitコードだらけなんだな
最適化するって気がないプログラマばかりのバカだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:42:58.45 ID:???
Appleはコード大幅に書き換えて64bit→32bit移行とかやってるもんな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:53:34.12 ID:???
>>107
ずいぶん昔のこと自慢している土挫爺さん
今じゃ主要アプリはCocoa製に移行済み
未だにWin32使ってる土挫さんとはわけが違うww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:46:51.54 ID:???
>>106
お前は何を言ってるんだ?
32bitのコードも64bitのコードも
ソースコードの時点では何も変わらん。

お前は64bitに最適化したコードが
何なのか言えるのか?
素人だからいえんだろう?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:55:13.70 ID:???
あれだろ? レジスタが増えたから
増えたレジスタに合わせて、レジスタ使うように
ソースコード変える必要があるとか思ってるんだろ?w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:09:33.90 ID:???
それじゃ>>107についてどう思うわけ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:19:23.59 ID:???
>>111

あはは。素人めぇ〜w
>>108の荒らしマカでもわかってるぞ。

PowerPC Mac、最後の方は64bitだった。
そこからIntel Mac(当時は32bit)への移行があった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:22:07.57 ID:???
要はコンパイラ側が64bitに最適化されていないってことなの??
変だね、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:23:54.49 ID:???
そんなアホなコンパイラなんて…いやアップルならやりかねんなw

古いApple Cコンパイラのエラーメッセージより
ttp://www.netfunny.com/rhf/jokes/91q3/cerrors.html(英文)

「文字列リテラルが長すぎる(512文字持てるようにしてあげましたが、これはANSIが義務付けたものより3文字多いのですよ)」
「……そこで王は言った、『見よ、switch文の中では、caseまたはdefaultラベルだけが存在できる』」
「あなたのプログラムのこの場所でのtypedef文には、まったく驚かされました」
「VolatileとRegisterには混和性がありません」
「あなたは、定数を変更できないばかりか、floatを上流に移動したり、国税庁へのargmentで勝利したり、あるいは、このコンパイラを満足させるといったことはできません」
「この構造体は、すでに完全に正しい定義を持っています」
「"(キャスト)"の型はスカラでなければならない; ANSI 3.3.4; page 39, lines 10-11(あなたが気にしないことはわかっています。ちょっといやがらせしただけです)」
「void型を型voidにキャストできない(ANSI仕様がそう言っているからで、それが理由です)」
「いやだね」
「"void *"をいじくり回すことはできません」
「もうこの関数はやりました」
「このラベルはこのラベルを含むブロックの外側からのgotoターゲットになっており、このブロックは初期化付きの自動変数を持っており、あなたのウィンドウはこのエラーメッセージのすべてを読めるだけ大きくはありませんでした」
「私を偏執症患者と呼びたければそうしてください、しかし、コメントの中の"/*"を見ると、私は懐疑的にならざるを得ないのです」
「1行のエラーが多すぎる(減らしてください)」
「シンボルテーブルが満杯――致命的なヒープエラー:地元のApple代理店でRAMアップグレードを購入してください」
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:29:02.21 ID:???
このぶんだと本当にレジスタが増えたから
それに合わせてコードを書き換えることを
最適化と言っていたようだなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:30:13.21 ID:???
まあ逆に今のMacならこんな問題抱えちゃうほど
64bitでビルドは当たり前なんだけど

http://blog.casualappteam.com/blog-entry-68.html
XcodeのSchemeのデバイスがMy Mac 64bitしか選べなくなりビルドが出来なくなった時の対処方法
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:33:41.62 ID:???
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:37:05.82 ID:???
>>117
結果しか書いてねーw 何があったのかも書いてねーw 全く参考にならねーw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:27:08.50 ID:???
まあ実際オープンソースとWindowsとは相性が悪いからね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:30:03.43 ID:???
WindowsとUNIXではlong型の扱いが異なるからな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:35:29.85 ID:???
>>120
それOS間の差異じゃなくコンパイラの扱いの違いってだけだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:55:20.65 ID:???
>>121
OS間の差異です
Windows LLP64(long型が32bit)
UNIX等 LP64(long型が64bit)

UNIX中心のオープンソースの64bitコードをWindowsに移植するのは困難な理由
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:59:48.91 ID:???
OSの定義が随分と広がったなぁw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:28:13.20 ID:???
Windowsでgcc使ったらどうなるんだ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:13:21.62 ID:???
>>123

MSはILP32との互換性を重視してWindows64bit版にLLP64を導入しました
しかし、UNIX系は64bitデータモデルにLP64を採用したためWindowsとの
互換性はかなり低下しました

>>124
Windowsを念頭に置いたコードなら関係ありませんが
UNIX系のコードそのままでは誤動作の原因になります
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:46:14.16 ID:???
OSがデータ型を決めてるってことは、ソースを渡したらバイナリを返してくるAPIなりがあって、コンパイラはそれを叩いてるだけってことかw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:07:12.90 ID:???
OSのデータモデルなるものに出力が縛られるなら、組み込みの8bitプロセッサ向けプログラムをクロスコンパイルしてる時はOSは8bitモードで動いてなきゃいけないな
他のプロセスへの影響が凄そうw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:25:38.36 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/13/news006_2.html
64ビットになると何が変わる?――64ビットプログラミングのデータモデル

とりあえずデータモデルってやつを理解することからはじめようか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:42:08.17 ID:???
「UNIXで」「Windowsで」じゃなくて「UNIX系の環境で」「Windows系の環境で」ってちゃんと書かれてるね
OSじゃなくて、その上でどういう環境を使うかに依存してるって分かる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:51:20.26 ID:???
かと言ってWindowsでLP64使うアホはいないだろうし
使った時点でそのアプリは動かなくなることは誰にもわかることだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:53:56.61 ID:???
ってことはWindows64bit版の内部コードもLLP64で書かれてるってことだろ
そりゃUNIX系の64bitコードは動作する保障は無い罠
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:12:22.55 ID:???
つまり、long=32bit前提で書かれた32bitUNIXのプログラムは64bitUNIXでは動くはずもなくて、
64bitWindowsを用意しないといけないってことか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:07:24.40 ID:???
どこが、「つまり」なんだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:23:30.95 ID:???
long型が何bitなのかが、OSの違いなんだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:55:36.28 ID:???
long型とかC/C++の型だよ。
Windowsネイティブ(Windows API等)は
全部LONG型とか大文字だろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:56:07.53 ID:???
いつも思うが、何故ドザの人って、無意味に頑ななんだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:50:25.85 ID:???
ここの土挫はプログラミングの知識が無いものばかりなのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:52:40.25 ID:???
ここの土挫はプログラミングの知識が無いものばかりなのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:57:21.54 ID:???
頑なな多数派ってか
イメージわかねえな
頑なって言葉はマカーの方が似合ってるぜ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:15:03.29 ID:???
MSはILP32との互換性重視でLLP64を採用したが
その結果オープンソースの多くの64bitコードとの
互換性を失った
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:48:19.14 ID:???
互換性重視とはいっても int と long の扱いが曖昧なコードを残すにすぎず結果的には long の意味が無くなって int の alias 程度の意味しか無くなったんじゃないの? 元々異なる型と考えれば LP64 の方がしっくりくる。
それとも Win32 API が LLP64 の方が都合がいいとかもあるのかもしれないけど、それは API の設計がよろしくなかったって事ではないのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:12:28.08 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/14/news003.html
64ビットプログラミングのポイント

32bitコードをそのまま64bit化出来ると思ったら大間違いなんだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:25:30.15 ID:???
多数のwindowsユーザーは分かってるか、自分が分かっていない事に対して素直に対応してるよ。
頑なのは、ここのいつものドザだけ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:32:19.75 ID:???
>頑なのは、ここのいつものドザだけ。

だってここにいる大半の土挫は
プログラミングしたこと無い連中だろ

「OSは64bit、アプリは32bitで十分」とか言ってる時点で
無知丸出しだからな

本当にWindowsで開発していたらそんな馬鹿げた娘と言わんよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:40:02.54 ID:???
お、おう
(Windowsで開発してるどころか、Windowsを開発してるところすらそう言ってるのにな)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:55:18.56 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html
マイクロソフトのおすすめは64bit OSで32bitアプリ

本家がそう言ってるなんてorz
これじゃ64bitアプリが増えることなさそうだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:00:57.04 ID:???
数字が2倍で倍エラい64bitに移行できないなんてカワイソウ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:01:22.34 ID:???
頑な人かな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:14:15.99 ID:???
>>131
> そりゃUNIX系の64bitコードは動作する保障は無い罠
再コンパイルすればいいじゃん。

そもそもUNIX系は互換性がないから
再コンパイルすることが前提。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:42:50.46 ID:???
Unix文化だとソースコードはビット数に依存させないよな。
CPU隔てての動作が前提だし。
つっても、依存しまくりのコード書く下手プログラマは多数だけど。

まあ、本来はcharが8ビットってのも決め打ちしたら駄目なんだが、
そこまでやってる奴も居ないし仕方ないか。
8ビットでない環境なんてもう絶滅したしな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:48:50.00 ID:???
アップルによる統一されたプラットフォームという概念からすれば、不都合な文化だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:51:33.01 ID:???
あえて互換性を断つことによって新機種が売れるからなw
その辺はWindowsよりえげつない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:47:20.49 ID:???
>>149
だからWindowsとUNIXでデータモデルが違うからリコンパイル出来ないって言ってんじゃん

>>152
それが信者ビジネス(いい意味での)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:11:42.70 ID:???
下手なプログラマの書いたコードだとそうなるんだろうなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:22:08.31 ID:???
上手い下手関係なくデータモデルが違った時点でアウトだろ普通
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:31:11.03 ID:???
まあばっさり言わせてもらうと
MacはMountain Lionで64bit専用OSになったし(ハード面で)
Windowsは未だに32/64bitあるわけだから
64bit化は進まんダロ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:29:19.57 ID:???
バカーの脳内UNIXはバイナリどころかソースの互換性すらないのか
強欲企業のオレオレ配給OS使ってるからそうなっちゃうんだな
こわー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:35:25.01 ID:???
>>149
>>そもそもUNIX系は互換性がない

バイナリ互換性は無い。ソースコードの互換性はある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:43:32.59 ID:???
昨日恥じ晒したドザが、ねちねちと粘着してるのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:23:57.94 ID:???
マカは数字が多いほど凄いって思ってるからな。
64bitアプリが32bitアプリよりも
倍凄いって思ってるんだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:40:32.81 ID:???
>>153
> だからWindowsとUNIXでデータモデルが違うからリコンパイル出来ないって言ってんじゃん

できるよ。
データモデルが違うとコンパイルできない。などとは誰も言っていない。

例えばこんなコード。データモデルが違ってもちゃんとコンパイルできて動く

#include <stdio.h>
int main(void){
 long i;
 for (i = 0 ; i < 100 ; i++) {
  printf("%d\n", i);
 }
 return 0;
}

long型で32bitで扱える値を超える値を使う場合に動かないことはあるが、
そもそもそのアプリが32bitで動くのであれば、long型で32bitを超える値を扱かうことはまずない

またC/C++の規約ではLP64、LLP64どちらも正しい規約なので、
どちらかで動かなければ、それはバグとして報告される。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:57:04.23 ID:???
C/C++では各型が何ビットであるかは決まっていない。

↑これみて驚いた人はもう書き込んだらだめだよw

これはC/C++やってるプログラマにとっては常識問題。
ビット数に依存したコードは書いてはいけない。

決まってるのはcharは1バイトで8bit以上。
(ただし1バイトが何ビットであるかは規定されていない。
実際に1バイト=9ビットなんて環境も存在した。)

あとはビットサイズの順番が
char ≦ short ≦ int ≦ long ≦ long long
であることぐらい。

繰り返すけどこの順番さえ満たしていれば、どんなビットサイズでもありえるので
データモデルが違うことで動かないというのはバグでしか無い。

ビットサイズが決まってないってのが信じられないというのなら雑学を。
C99、C++11からはサイズが決まっているint16_t、int32_t、int64_tなどの型が作られた。
なぜこんなの物が必要かって? もちろんint、longが何ビットか決まってないからだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:07:43.66 ID:???
つか、その話題長くなりそう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:10:52.10 ID:???
データモデルをよくわかってない奴が
黙ればこれで終わり。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:20:01.66 ID:???
まぁ162で解決だね、もっとも的確に解説してる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:34:29.14 ID:???
データモデルについてはそんなとこか。

まあ、もともとはデータモデルとOSとオープンソースの話しだった気がするが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:25:45.81 ID:???
そんなわけで

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 07:55:18.56 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html
マイクロソフトのおすすめは64bit OSで32bitアプリ

本家がそう言ってるなんてorz
これじゃ64bitアプリが増えることなさそうだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:35:21.69 ID:???
まだマカは数が大きいほうが優れてるって思ってるの?
メモリの最大の点からOSは64bitがいいが、
アプリは使用メモリの少ない32bitの方が
優れてるって答えでただろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:56:07.96 ID:???
>>168
数年前の土挫からは考えられない書き込みwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:01:03.26 ID:???
そりゃあ数年前から比べて、使用メモリが増えてでも最大メモリが多いほうがいいアプリは軒並み64bit化しちゃったもんな
数字が倍だから倍偉いに違いない!64bitは地上の楽園!っていうマカーは何年たっても変化ないみたいだけどw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:01:50.35 ID:???
数年前の土挫「WindowsVistaで64bit化アプリが増える、Snow Leopardはエセ64bitwwwww」

現在の土挫「アプリは使用メモリの少ない32bitの方が優れてるって答えでただろ?」
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:03:37.01 ID:???
>>169
そう? 昔からOSは64bit化するべきとはいっていたが、
アプリに関してはそんなこと言ってないだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:04:18.19 ID:???
Snow Leopardはエセ64bitだったねー
でもアプリはMacでもAppleでもないから
叩く必要なかったねー。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:22:13.26 ID:???
bit数が倍なら無条件でいいっていうなら、英数字も全部全角で打てばいいのになw
それどころかここのバカーは草すらわざわざ半角にしてるんだから笑いを誘うよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:22:28.76 ID:???
ドザの常識だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:44:22.00 ID:???
ソースにそのままlongって書いてるとか馬鹿丸出し
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:53:52.07 ID:???
long等の型の範囲を正しく扱うためのlimits.hというのがある。
これを使ってれば大丈夫。
あと、最低限の範囲は保証されてるから、
その範囲内ならそのまま使うことに不都合はない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:23:46.38 ID:???
やはりMac環境ではまともなプログラマーは育たないようだな。
借り物のUNIXの威を誇るくせに、その使い方すら理解できていない。
真のUnix使いならLinuxだろうとWinだろうと自在に使いこなせるのに、
Macという閉じた環境に閉じ籠もってるから視野が狭く、周りが見えないんだろうな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:02:42.23 ID:???
ドザの常識だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:18:59.32 ID:???
>>178はマカーの成りすましだろw
16bit文字は8bit文字の2倍エラい!って心理がにじみ出てる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:34:39.24 ID:???
確かにここまで完璧な全角土挫は珍しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:43:12.90 ID:???
何でもかんでも64BIT化する必要があるわけじゃない。
Windowsのアプリでも64BIT化のメリットの方が大きいものはもう64BITになってる。
それほどメリットも無く、枯れた安定性の方が重要なものはあえて64BIT化する必要ないわけ。

ま、そういう、巷にあふれる有用なアプリケーションの層の厚みが
Macには存在しないから目先の数字だけで優劣を語ろうとするんだろうけどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:58:17.87 ID:???
メモ帳は64bitにした方がメリット大きいからな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067952130
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:03:17.54 ID:???
そもそもOSが違うじゃん…つーかベストアンサーまでちゃんと読めよ
適当に検索して引っ張ってきた感丸出し杉
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:08:05.05 ID:???
いち早く64bitになったのだし、とってもメリットが大きかったんだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067952130
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:22:22.93 ID:???
>>183,>>185
そんなにうろたえるなよ、マカーさん
まず、涙を拭けよw
そして、ベストアンサーを読み直せ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:26:10.07 ID:???
>>182
まだ64bitになって無いものは、メモ帳よりもメリットが無いと言うことか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067952130
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:44:16.58 ID:???
メモ帳なんて一番単純なソフトだし、
ついでに64BITでコンパイルしちゃっただけだろ。
逆に32BITにしておくメリットないし。

ところで、マカーさんはもう揚げ足取りしか打つ手が無くなったのかい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:11:05.04 ID:???
64ビット版Winの付属アプリは全部64と32の両方が入ってるよ。
メモ帳はもちろん、電卓やペイント、コマンドプロンプトも同様に。
ちなみにメディアプレイヤーはデフォルトでは32ビット版が起動する。
両方入っているが、初期設定のスタートメニューには32ビット版が登録されている。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:31:13.64 ID:???
>>189
メモ帳起動時にタスクマネージャーで確認したけど
*32ってついてなかったよ。
これって64BITってことじゃないのかな?
実際、よくは知らないんだけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:01:11.29 ID:???
メモ帳は64ビット版が登録されてるよ。
32ビット版が登録されているのはメディアプレイヤー。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:08:13.13 ID:???
notepad.exeで検索すると4つ見つかるからすぐ分かるよ。
64ビット版と32ビット版の実行形式ファイルと、それぞれのハードリンクファイルな。
合計で4つ。

MSの意向に沿うなら32ビット版をスタートメニューに登録し直すのも良いかもしれないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:50:31.91 ID:???
64BIT notepad.exe
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:14:38.94 ID:???
>>161 おいそのプログラム間違ってるぞ。
オマエの主張してる一番大切なところが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:19:36.16 ID:???
間違ってるというなら正しいものを提示しろよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:59:27.65 ID:???
194のレスに期待
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:54:52.09 ID:???
誤 %d
正 %ld
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:57:40.17 ID:???
161は、コンパイルが通った上で、データモデルにより誤作動する可能性のあるコードをわざわざ例示したのだと思われ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:12:16.05 ID:???
旧Macみたいなハードだと
0
0
0
(略)
しか表示されない
みたいなことだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:19:22.05 ID:???
これを間違いとするかどうかってのはこれを書いたプログラマの意図によるんだよな。
未定義の領域にアクセスしてるわけでもないし、
これで正しいのだと言われたら反論はできないよ、これ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:21:41.37 ID:???
でも最終的にはデータモデルに依存しないコードに修正されたわけで・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:25:31.41 ID:???
いや、194は完全に、話しの流れを読み間違えただろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:29:49.88 ID:???
>>183,>>185,>>187
ベストアンサーに
「チップセット、デバイスのドライバー、アップディトしてないでしよ?
ものぐさは えらいこっちゃ ハハハ」
となってるでしょ。
マカーには何のことかわからんかw
ほんと、マカー=ゆとり って気がしてきた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:35:15.42 ID:???
メモ帳って一行の長いファイルを読み込もうとするとやたら重くなったりするよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:36:01.13 ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:02:40.05 ID:???
>>204
メモ帳はOSインストール直後の
ちょっとしたトラブル対策用だろ
大きなファイルは秀丸使ってるよ
ちなみに64BIT版もあります
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:29:05.59 ID:???
 


■PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:56:28.02 ID:???
メモリ8GB超が当たり前の時代に何ケチってんだよwww
32bit土挫はwwwwwwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 04:25:58.23 ID:???
Macで8GBって言ったら
相当高くなると思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:28:59.71 ID:???
>>206
大きなファイルではなく行の長いファイルな。
折り返しのせいなのか、内部データでの行の扱いのせいなのか、
とにかく起動が重い。
起動後は普通だから内部データのせいなのかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:51:46.71 ID:???
>>210
長いじゃわからん。
具体的には何文字よ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:58:19.79 ID:???
小説一冊が10万文字ぐらいらしいよ。
100,000。Unicodeだと300KBぐらいか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:07:20.44 ID:???
Unicodeは文字セットだから容量の基準にはならないよ。
一般的にはUnicodeつったらUTF-16のことなんだが、
UTF-8厨がクソうざいからな。
UTF-8厨のうざさったらないわ。
あんなもん好んで用いるのはバカとしか言い様がない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:08:02.76 ID:???
一行アルファベットで10万文字やってみたけど普通に開ける。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:31:36.88 ID:???
セルフ組立工員ドザのスーパーエロゲマシーンなら
その程度は造作もないんだろうな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:39:37.65 ID:???
スパコンみたいな性能使ってエロゲするのが標準的なドザだからなww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:34:15.62 ID:???
配給土挫って小汚くて体積がデカイ土挫器ほどエライって騙される単純バカだしぃw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:39:17.95 ID:???
セルフ組立工が最高スペックのPCをシコシコ作って
ベンチとエロゲをシコシコ楽しむ

その肝心のゲーム自体は32bitwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:53:41.13 ID:???
スペックとシェアしか語れないのが土挫wwwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:35:10.27 ID:???
それすら語れないマカw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:06:41.82 ID:???
最高のスペックで32bitアプリィィィwwwwwwwwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:09:01.26 ID:???
Macの64bitアプリは
32bitアプリより数字が大きい!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:14:38.17 ID:???
事実上の土挫の敗北宣言wwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:47:50.95 ID:???
つまり、勝利宣言ってことか。
ガキだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 03:53:58.99 ID:???
ハイエンドPCで32bitアプリ使っている土挫wwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:03:04.48 ID:???
ハーフbit土挫
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:05:44.62 ID:???
long型が32bitのWindows()
64bitポインタがlong型にCASTできないWindows(爆笑wwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:06:12.79 ID:???
32bitアプリのほうがメモリ使用量が低くて
CPUのキャッシュを64bitの倍使えるから
性能も高いらしいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:52:08.17 ID:???
それでメモ帳の性能は低いのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:59:41.77 ID:???
>>228
>32bitアプリのほうがメモリ使用量が低くて
8GB超のメモリ時代に何しみったれたこと言ってんだ貧乏土挫w

>CPUのキャッシュを64bitの倍使えるから
64bitになるとすべての命令のバイト数がが倍になるのか??
もう少し勉強してから鯉よw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:28:41.11 ID:???
レジスタの足りないアーキから脱却できない win
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:11:48.50 ID:???
レジスタが足りなくてスタックにPUSHする分キャッシュ使ってんじゃね:32bitコード
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:24:06.36 ID:???
>>230
8GBあっても、CPUキャッシュの量は数KBしかないよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:28:45.61 ID:???
キャッシュが少ないなら直のこと拡張レジスタが重要だろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:31:04.77 ID:???
>>227
型の大きさも確認せずにポインタをキャストするコードとかw
とりあえず動けばそれでいいオンボロOS×の文化にはお似合いだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:57:04.34 ID:???
>>235
MacOSはLP64だからlongにポインタをCAST可能
出来ないのはWindowsだけwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥さらし無能土挫晒しage
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:25:17.87 ID:???
UNIXプログラマなら型のサイズ、互換性については十分周知しており
そもそも意識しなくても書いたコードは互換性が保たれてる。

偽りの存在であるマカーにはそのような配慮はない。つまりMacが
偽UNIXでることが原因。


ほんとにくそ林檎
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:43:39.14 ID:???
>>234
拡張レジスタといっても増えるレジスタ数は
汎用レジスタでたったの8個
XMMレジスタ(SSE用)でたったの8個
しか増えないんだよ。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/040em64t/em64t.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:02:30.83 ID:???
ドザーは言ってる事が支離滅裂だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:17:21.87 ID:???
>>237
プログラミングについて何も知らん土挫が噛み付いてきたww

>>238
64bit長のレジスタが8個も増えるんだよ??
32bitで考えたら16個分
さらに既存のレジスタもbit長が倍になる
それだけレジスタ領域が増えたら32bitレジスタで
足りない分なんかかなり補えるじゃん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:20:59.80 ID:???
64bitにするとレジスタが増える代わりに
CPUキャッシュ使用量も増える。

たった8個のレジスタのために
CPUキャッシュが半分になってしまうんだよね。

32bitアプリのほうが速いというのは
こういう理由のため
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:24:25.62 ID:???
キャシュよりレジスタが速いって分かってるのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:31:49.29 ID:???
だから32bitで8本しかないレジスタだったら
ちょっとした計算ですぐレジスタが埋まって
スタック行きだろ

64bitモードになればbit長が倍で本数も倍
スタックに行くのも少なくなるだろうに

キャッシュキャッシュとうるさいが
三次キャッシュは8MBもある時代に
何言ってんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:33:33.62 ID:???
> ちょっとした計算ですぐレジスタが埋まって
> スタック行きだろ
そのスタックにCPUキャッシュが使われるんだよ。

> 三次キャッシュは8MBもある時代に
少ないよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:34:51.35 ID:???
> 64bitモードになればbit長が倍で本数も倍
bit長が倍になっても、意味は無い。
なぜなら、ポインタは倍になっても一個は一個。
数値計算でも半分づつ使えるわけじゃないので
64bitのうち半分が0で埋まるだけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:41:06.83 ID:???
逆に考えたらww
32bitで2個使っていた演算が
64bitで1個で済むんだと

ほらっ、キャッシュなんか使わなくてよくなったww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:43:45.84 ID:???
> 32bitで2個使っていた演算が
> 64bitで1個で済むんだと
すげーな。その為にレジスタ1つに
値を格納するコードを書いて
上半分、下半分だけで
それぞれバラバラに計算するのかw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:54:14.67 ID:???
>>247
お前相当頭悪いかネタ??
もしかして32bit以上の数を知らない
厨房プログラマなのってそれ以前にプログラム知らないんでしょww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:59:24.86 ID:???
32bit以上の数?
あぁ、4,294,967,296以上の数だろ?
四十二億九千四百九十六万七千二百九十六だろ?

俺の給料がこのぐらいだから
よく使う数字だよねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:15:26.14 ID:???
http://itlifehack.jp/archives/4081881.html
64bit 対応のパフォーマンスに驚け!32bitと64bitではこれだけ違う「PowerDirector 9」
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:20:48.31 ID:???
>>250
> 64bit OSで使用での使用可能メモリ

”使用可能”メモリでの比較とは斬新的だなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:20:59.98 ID:???
>>250
だから何?
そんなこたあとっくに分かってる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:25:47.59 ID:???
>>252
わかっていたんだwww
64bitコードはキャッシュが倍になってるといっている割にww

あんたらの言ってることが正しいのなら
64bit版Windowsのパフォーマンスは
32bit版Windowsに敗北するんだよな
キャッシュを倍使うからww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:28:46.08 ID:???
>>253
いや、それ自体は間違ってないだろ。

>>250はメモリを4GBよりも多く使うアプリの場合だ。
32bitアプリの限界が4GBまでだから
それを超えるメモリを使うアプリは、64bitアプリのほうが優れていて、
4GBを使わないアプリは32bitアプリの方が優れている。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:31:46.62 ID:???
まとめ

使用メモリ4GBを超えないアプリ・・・32bitの方が速い
使用メモリ4GBを超えるアプリ・・・64bitの方が速い

実例出してくれたからよく分かるよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:32:03.28 ID:???
64bitWindows本体だって64bitモードで動いているんだぜww
32bitに比べて倍キャッシュ使うからさぞかし重たいんだろうなww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:34:00.39 ID:???
それを言い出したらMSは何で32bitOSのXPを捨てて
64bitのWindows8に乗り換えさせようとしてるんだろう
キャッシュ倍使うのに
本当に謎だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:41:13.31 ID:???
>>256
OSに関しては別だよ。

OSの場合はドライバやメモリ管理や
タスク切り替えなどアプリではやらない
作業を行なっている。

この点において64bitの方が性能が高くなる。
だからOSは64bit、アプリは32bit
(使用メモリが4GBを超えない場合)が
もっとも性能がいい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:43:02.18 ID:???
>>257
アプリはそれぞれ4GBも食わないけど、
アプリの合計は4GBを超えるからだよ。

実際に俺のPCは10GB使っている。
大部分はキャッシュだけど(CPUキャッシュではない)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:48:12.06 ID:???
>>258
詭弁は止めようよ
Windows64bit版はね実を言うと64bitモードで動作している
すなわちレジスタもすべて64bitだ
君の言ってる通りなら64bitレジスタ使って
倍キャッシュ消費してパフォーマンスが悪くなりそうだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:57:01.83 ID:???
XPにも64bit版があるし、win8にも32ビット版がある

偽UNIXのマカーには知能がない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:00:31.40 ID:???
敗北宣言早すぎ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:03:18.11 ID:???
Macは最初からbit数に依存しないOS作りしてきたからなww
大抵のアプリは64bitだし32bitAPIも互換モードで動作するから
そんなことは気にしないよ

ちなみにWOW64も万能じゃないから32bitコードすべてが動くと
思わないようにねwwwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:10:04.81 ID:???
ああ、32bitAPIって32bitCocoaとCarbon
UNIXとは直接関係ない部分だからね

それとWOW64ってアドレス空間が2GBなんだって
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/wow64%E3%81%AF4gb%E8%B6%85%E3%81%AE%E7%A9%BA/f59ba872-df1a-4563-9589-a55dca3a10ac?msgId=ef673947-1e41-4a96-b41d-adbb8b8a1e6f
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:22:41.16 ID:???
http://download.microsoft.com/download/b/4/b/b4b6ee5f-0536-4838-a4f2-8b62e5cf3da4/ASPNET2_HostingDeploymentGuide.doc
> WOW64 アプリケーションのユーザー仮想アドレス空間は 4 GB ですが、

4GBだぞ。

調子に乗って素人の発言を持ってくるなよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:47:56.32 ID:???
WOW64ではカーネルレベルとドライバのアクセス、そして16bitコードが動作しない
といった欠点があるからな

素直に64bitコードに書き直すことをお勧めする
それともWindowsでは64bitコードが書けない理由でもあるのか??
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:23:46.02 ID:???
64bitコードに書きなおすってのもおかしい話だな。
コードは何も変わらない。ターゲットをx64にしてコンパイルすればいい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:32:13.56 ID:???
そう、マックならね。
269268:2013/05/06(月) 02:34:03.06 ID:???
あ、ミスったw

64bit化を期にコードを書き直すことができる。
そう、マックならね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:35:21.28 ID:???
MacはAPIを変更しないといけなかっただろw
覚えてるぜCarbonとCocoa
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:32:28.03 ID:???
>>267
は〜これだから何も知らんアホ土挫はww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:05:49.51 ID:???
>>270
Carbonは過去のMacOSとの互換のためのAPIであって使ってる開発者はほとんどいない
Cocoaは64/32bit双方あるが基本的にこちらが使われる
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:00:16.66 ID:???
Mac用アプリのほとんどはCocoa64bitだよ
iOS用もCocoaだしね
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:29:06.56 ID:???
それに対して土挫はいつまでたってもWin32wwwwwwwww
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:19:15.57 ID:???
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:51:19.23 ID:???
ハーフビット土挫wwwwwwwwwwwwwwwww
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:51:08.70 ID:???
結局敗走していった32bit土挫はどこ行っちゃったんだろうねww
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:57:59.60 ID:???
ハーフビットマカはいつまで8bit文字を使うの?2倍なんだから16BIT文字を使えよwwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:14:27.01 ID:???
全角土挫チョンが2byte文字でささやかな抵抗。
マカは半角、ウリナラは全角。ウリはマカの倍スゴイニダっとwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:53:04.01 ID:???
Macで2バイト文字って言うと、こうなっちゃうもんな

Macで日本語入力が可能になりそう!Windows爆死www Linux憤死wwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368116873/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:07:08.79 ID:???
もう土挫って2バイト文字でマカの倍メモリを浪費するしか勝ち目がないな。
1行のHTMLメールやめろよ知障土座www
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:51:45.58 ID:???
>>283
半角文字=1バイトと考えてる所がShift_JISに縛られたドザ脳だなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:53:42.86 ID:???
MacはUTF-8対応も怪しかったから仕方ないね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:57:45.11 ID:???
>>288
化石CodePageに縛られたWindowsと違ってMacはUTF-8 localeが普通に使えるから。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:14:41.34 ID:???
また土挫敗走wwwwwwwwwwww
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:37:12.84 ID:???
>>292
お前はどこに所属してんの?
もちろんタダのユーザーじゃないよな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:33:22.96 ID:???
そりゃあ、割高な上にソフトウェア環境も見劣りするOSを「自分は納得しているんだ!」って暗示かけながら使ってる層だろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:54:38.45 ID:???
>>286
UTF-16は日本語の1文字を2バイトで表現、
UTF-8は日本語の1文字を3バイトで表現。
全部日本語のテキストだと約1.5倍に膨らむぞ?
いいのか?

UTF-16かシフトJISかEUCが良かったんじゃないか?

なんでわざわざUTF8(笑)なんていうものをwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:01:24.52 ID:???
UTF-8は「良いもの」ではなく
「仕方なく使うもの」なんだよ
Unicode使いたくてもUTF-16に対応できなかったから新設したんだよなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:08:10.32 ID:???
>>295
24bitは16bitの1.5倍エライんだよ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:39:20.19 ID:???
>>213
>>295
>>296
WindowsがUTF-8の扱いに失敗したのでdisって亡き者にしますw
WebとかもUTF-8が多いから前途多難だな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:55:06.03 ID:???
失敗とか言ってるしw
Unicodeはもともと16ビットで使うように作られてたんだよ
それに対応できない環境のために後から用意されたのがUTF-8だろ

つーかWinでも普通にUTF-8使えるんだが
何をどうして「失敗」と言ってるのやら
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:10:02.88 ID:FxkxKg9Z
。。。ファイルシステム
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:20:54.40 ID:???
ファイルシステムNTFSはUTF-16だろ普通に
何でそれをわざわざUTF-8にランクダウンするんだよ
意味がないわw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:48:24.87 ID:???
ファイル名の長さと文字コードの問題:プログラマー社長のブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/komata/2012/11/post-85cf.html
>LinuxやMacOSでは、ファイル名は一般的にUTF-8です。WindowsはNTFSではUNICODEらしいのですが、アプリではShift_JIS(CP932)になるらしいです

UNICODEなのにファイル名に使えない文字が多すぎる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:55:59.95 ID:???
>>301
>何でそれをわざわざUTF-8にランクダウンするんだよ
ドザ脳ではUTF-8を使うのはランクダウンらしいw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:56:43.63 ID:???
>>302
UTF-8のパスが使えないから、国際化とか色んな所で問題が出るんだよな。
UTF-8パスが使えてもWindowsはドライブレター付きの化石形式だから
また別の問題にぶち当たるけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:05:01.01 ID:???
具体性も示せずに「問題」とか言ってる奴と
アプリとOSを分けて考えることのできない奴
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:08:07.20 ID:???
>>302
>アプリではShift_JIS(CP932)になるらしいです

「らしいです」とかwwww
頭の悪さが滲み出てるマカらしいレスだな。

マカ、らしいレス、だなwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:41:40.37 ID:???
互換性を重視したら、多くのユーザーや開発者が迷惑してるでござる〜
でも失敗じゃないらしいw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:55:14.59 ID:???
>>307
互換性と言ってもWindowsローカル化石仕様との互換性でしょ。
現在必要とされてるPOSIXやUnicodeとの互換性は無くても良いw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:13:50.19 ID:???
UnicodeはUTF16が本流なんだから
UTF8に依存した環境こそ互換性が足りてないんだが
もちろんWinはUTF8にも対応してるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:03:46.65 ID:???
つまりMacには互換性が足りてないと
まあOS入れ替えれば解決するんだが
するのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:12:10.36 ID:???
ドザ脳が言ってるのはWindows化石仕様との互換性だよ。
他のOSはPOSIXやインターネットで主流のUTF-8が使い易い様に進化してる。
取り残されて色んなトラブルに見舞われるのがWindows
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:20:42.75 ID:???
容量1.5倍になってストレージを圧迫するUTF8をありがたがってるとか
頭の中身が知れるってものよな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:13:37.94 ID:???
またハーフビット土挫が火病ってるw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:59:26.33 ID:???
そりゃあPOSIXなんて化石仕様いらんだろ
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:27:12.22 ID:???
>>314
その化石には価値がある。
化石といってもまだ生きたままの生石だけどな。
しかし、それがMacOSXである必要はない。皆無だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:31:13.13 ID:???
MacはOSじゃなくハードなのだから
そこは重要じゃないんだろう
実績もあって安定してるならそれでいい

何だったらそのままFreeBSDをそのままプリインストールでもいいくらいだ

とりあえず、で付属してるオマケみたいなものだよMacOSXなんてのはな
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:00:55.72 ID:???
多バイト文字用のおまじない用意しておくから、うんこ言語の奴らは
あとから適当に仕様考えて付け足せよ。というのがUTF-8の考え。

だから多バイト文字も一体となったコード体系を実現しよう!という
UNICODEそもそもの発端となった考えを真っ向から否定して作ったのが
UTF-8。

Appleが日本語対応に全く無頓着なのも同じ思想が背景にあるため。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:09:43.11 ID:???
>>319
UTF-8もUTF-16もUnicodeの符号化方式の一種。
馬鹿はWindowsでShift_JIS使ってろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:52:23.03 ID:???
SHIFT_JISがデファクトニダ!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:45:21.86 ID:???
UTF8は後付けのものだな
UTF16に対応できなかったから仕方なく作ったんだよ
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:08:30.32 ID:???
【マカ】MacOSがWindows8にすら負けた【涙目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1368823284
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:46:27.66 ID:???
64bitの実装でも文字コードでもファイル検束でも
WindowsはMacに完敗ww
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:53:05.00 ID:???
スレタイ通りだなw
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:46:27.81 ID:???
いつぞやの32bitドザはまた紺の課wwwwwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:15:47.81 ID:???
UTF16の方が明らかに上なんだが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:27:11.00 ID:???
過去との互換性で独自JISを使わないといけないドザユーザーwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:29:57.70 ID:???
unicodeに変換して使えば良いんじゃね?

ああ仕舞った。windowsでunicode変換すると、互換性の無い独自仕様に変換されるんだったな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:33:25.93 ID:???
UTF-8 の方がスペース効率はいいんだよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:51:38.56 ID:???
日本語テキストなら1.5倍の容量に膨れ上がるUTF8の効率はすばらしいよな
ストレージデバイスの売れ行きが伸びて捗るわw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:01:02.99 ID:???
>>335
UTF-16はASCIIが2倍になるから、漢字混じりでも大抵UTF-8の方が小さくなるよ。
TAGが多いhtmlやXMLはその傾向が顕著だし、このスレをテキストにセーブした物も
UTF-8の方が若干小さい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:09:33.53 ID:???
ならShiftJISやEUCならもっと小さくなるな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:13:21.82 ID:???
嘘がバレたので話を逸らしまーすw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:13:55.11 ID:???
タグやXMLの多い条件でASCIIが二倍になるUTF16と同等って
かなり効率悪いと思うんだが
Windowsだって全部が全部UTF16にしてるわけじゃないからな
ASCIIしかないテキストならそのままASCIIだし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:19:40.79 ID:???
>>339
同等じゃないから。
http://en.wikipedia.org/wiki/UTF-8
の脚注[35]でも指摘されてるけど、UTF-8の方が圧倒的に小さい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:21:10.97 ID:???
日本語テキストがUTF8で1.5倍になるのは事実だろ
ASCIIとか特殊な変な条件つければ結果が変わるのは当たり前
そもそも生ASCIIテキストをUTF16で保存する奴はいない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:24:30.70 ID:???
>>341
お前さんお得意の詭弁だな。
実際の使用ではUTF-8の方が小さくなる事が多い。
ASCIIテキストはUTF-8でセーブしてもサイズは同じ。
いずれにしてもUTF-16はほとんど出る幕が無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:25:13.59 ID:???
メモ帳ってUTF-16いけるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:25:14.38 ID:???
32bitドザは文字コードでも後進国並みwwwwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:30:12.30 ID:???
>>344
お前は黙ってUTF-64でも使ってろよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:35:14.33 ID:???
>>312
頭の中身が知れるのはUTF-16厨のお前の方だったな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:40:10.08 ID:???
特定の条件下でしか成立しないのに

>実際の使用ではUTF-8の方が小さくなる事が多い。

とか願望を事実と区別できないのな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:43:07.48 ID:???
>>343
UTF16もUTF8もシフトJISも使えるよ
開く時は自動で認識するから意識する必要もない
保存する時に好きなのを選べる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:52:30.18 ID:???
>>347
お前は自分でもASCII主体の場合はUTF-16は使えないって言ってるんだが。
Wikiの記述はUTF-8の方が圧倒的に小さくなる実例を上げたんだから、
お前が主張するUTF-16が小さくなる実例を貼ってくれよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:59:28.40 ID:???
日本語テキストがメインだろ
特に半角カナなら三倍にも膨れ上がるじゃねーか
日本人なんだから日常的に扱うテキストは日本語だろう
タグまみれのhtmlとか特殊な条件のテキストは少ねえよ
ASCIIはASCIIで用途が違うから分けて扱うのが当たり前だしな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:00:37.18 ID:???
ShiftJIS の日本語 Path が入った zip ファイルだけは勘弁な
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:07:21.52 ID:???
>>350
>タグまみれのhtmlとか特殊な条件のテキストは少ねえよ
Web中に溢れてますが。
>ASCIIはASCIIで用途が違うから分けて扱うのが当たり前だしな
UTF-8だと分ける必要はありません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:12:53.64 ID:???
ドザは半角カナ使うから仕方ないなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:16:16.02 ID:???
適材適所という言葉を知らないらしいなマカは
そんなザマだからいつまでたってもマカなんだろうな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:20:15.28 ID:???
適材適所でWebはUTF-8だらけなんですが。
いつも通りコピペで荒らして終了ですか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:26:56.94 ID:???
適材適所でMacはWebで使われてないもんな
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:13:24.16 ID:???
ドザは1行のHTMLメール送るのやめてくれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:39:32.63 ID:???
ファイルの先頭に変な256バイトのデータ付加するのやめてくれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:42:51.35 ID:???
適材適所でドザはWindowsだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:46:04.19 ID:???
ドザにはハーフbitが似合うな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:52:04.23 ID:???
2倍bit最高!!!
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:21:12.55 ID:???
ドザによるWindowsの変態文字コード自慢www
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:28:56.63 ID:???
マカーは非標準大好きだもんな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:46:26.86 ID:???
Web標準のUTF-8を必死に否定するドザ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:37:19.66 ID:???
いつから文字コードのネタになったんだよ
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:30:57.14 ID:???
ハーフbitドザの憂鬱
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:51:04.23 ID:???
末尾???! はよっぽど暇人か
お金貰ってるのかな?
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:16:07.62 ID:???
なんだ日本語解るのか、こいつ
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:00:37.51 ID:???
レス番飛んでるけど半bit土挫が暴れてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:20:22.59 ID:???
林檎製品はいつ64bitOSが過半数になるの?
Surface Proの半分bitのアホPadw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:27:54.72 ID:???
128ビットCPUのクルーソー使えよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:47:55.46 ID:???
>>376
日本で売られてから言えよアホドザwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:59:42.63 ID:???
規制明けで今更だけど、ファイルシステムならHFS+もUTF-16なんだからね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:33:43.48 ID:???
シフトJISドザwwwwwwwwwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:51:52.40 ID:???
おらっ32bitドザ出て濃い世wwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:35:40.89 ID:???
まぁ、なにいってもMacが過去に64ビットOSを偽装した事実は消えない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:00:23.54 ID:???
1000年不変ニダ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:18:40.09 ID:???
その偽装OSに敗北するWindows()
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:20:18.96 ID:???
long型が32bitなWindows()
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:55:09.94 ID:???
そして今日

アップルは

シェア6%の伝説を創ったのである
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:17:20.40 ID:???
世界の人口における日本人のシェアわずか1.14%
だから日本人はクズの集まりwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:28:04.85 ID:???
世界の人口爆発半端ないの
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:02:23.01 ID:???
当時エセ64bitOSと呼ばれていたもの→今ではOS、アプリも真の64bit化に成功
鳴り物入りで64bit化した某窓OS→OSは64bit、アプリは32bitが正しいニダ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:02:58.87 ID:???
実際に正しいんじゃなかったけ?
その証拠にメモリと容量は
64bitアプリのほうが多い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:16:44.59 ID:???
はあ??
メモリ8GB超の時代に何言ってんだかwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:55:03.50 ID:???
メインメモリが8GBでも
CPUのキャッシュメモリの問題があるからな。
こっちはKB単位だし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:17:39.30 ID:???
上のレスで論破されたことともう一回書かれたいのか

CPUキャッシュよりレジスターのほうが高速
64bitモードはレジスタが倍になる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:29:51.53 ID:???
なんで64bitMacの普及率は64bitWindowsの数分の一なの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 03:13:43.72 ID:???
> 64bitモードはレジスタが倍になる
ならないよ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:11:45.36 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/29/news002.html
x64のレジスタ拡張

>>395
32bitドザは64bitアーキテクチャなんて何一つ理解していないだろwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:42:44.76 ID:???
倍ってまさかビット数の話だったのか?
個数の話だと思った。

レジスタのビット数が倍になっても、
その倍のビット数が必要な計算、
つまりは約42億を超える計算をしないと
意味が無いんだが。

ビット数の増加は速度にほとんど影響しない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:45:20.05 ID:???
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:59:15.58 ID:???
>>398
そこの何処にもビット数が倍になったら
速度が倍になるとは書いてないね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:05:50.75 ID:???
>>396
>32bitドザは64bitアーキテクチャなんて何一つ理解していないだろwww
この通りだったな。
レジスタの個数が倍に増えたことすら理解できない。
SIMDでは128bitや256bit幅で処理してるなんて想像すらできない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:07:35.52 ID:???
数もビット数も増える。引数もレジスターで渡せるし、RISC 的なレジスタープールを活用した最適化も出来るようになる。64-bit 値の計算も32-bitでは数命令必要な物が一命令で出来るようになる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:33:18.52 ID:???
>>400
>256bit幅で処理
AVX対応も遅れたMacへの皮肉ですかねそれ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:22:53.52 ID:???
マックガー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:45:04.40 ID:???
>>400顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:28:37.14 ID:???
いずれにせよ無知な32bitドザの敗北ということで決まりだなww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:19:56.95 ID:???
>>405敗北の理由を述べよ

また逃げるかな?W
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:39:28.33 ID:???
お前レス見てないのかよwwwww
>>401見ればもう32bitが64bitより劣ると分かったよなもんじゃねーかww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:08:45.44 ID:???
しょせんハーフビット土挫w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:28:42.65 ID:???
>>406逃げるなよ
ちゃんと32bitの利点吐いていけやwwwwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:51:32.87 ID:???
マックでbootcampにてフォトショ起動してみたら32ビットバージョンしか起動しないんだけど。
もしかしてメモリだけ拡張したなんちゃって64じゃないのマック?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:08:02.09 ID:???
また意味不明な事を書いて埋めて、逃げるつもりか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:15:55.43 ID:???
ブーキャンに入れたのは 32-bit win って落ちか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:14:40.77 ID:???
まあBoot Campに入れたWindowsが32bit版ってオチだろうな。

それはともかく、Photoshop CS4の64bitサポートはWindows版だけ。
CS5からMac版も64bitになった。
これマメな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 04:13:07.43 ID:???
Photoshop の価格は8万〜10万円。
これもマメな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:19:09.36 ID:???
Photoshop CS4の頃Mac版はまだCarbon製だったから64bit化は出来なかった
CS5でようやくCocoa製になった分より高性能になったことも忘れずに
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:09:17.36 ID:???
それまではWindows版に劣る低性能を同じ値段で買わされてた訳か
Macは高コストって言われる理由の一つだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:18:56.45 ID:???
AdobeはMac贔屓だよ
とのプレゼンでも登場するのは必ずMac
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:53:01.30 ID:???
土挫器でプレゼンしたらカッコ悪いしなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:19:44.14 ID:???
CS4までの頃はWindowsも64bit版使ってる奴少なかったけどな。
対応ドライバの無い周辺機器も多かったし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:21:42.24 ID:???
関係ない質問で申し訳ないんだけど、MacBookプロでのUSBメモリに読み書き制限して使えなくしたいんだけどどうやって設定すればいいか教えてください。会社のロビーに客用に解放してるんだがガキがUSB挿してるの見て怖くなったんで。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:47:09.83 ID:???
WindowsはDriverもすべて64bitで無いといけなかったが
MacOSは32bitカーネルを使っていたから以降はスムーズに行われて
今では64bit化でWindows敗北wwww

>>420
ググれば答えが出てるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:58:25.55 ID:???
>>420
環境設定>ペアレンタルコントロール>シンプルファインダー
細かい設定がいるならMac OS X Server買ってアクセス権を設定する。
あとは物理ロック http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-46-BL&cate=1
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:58:59.06 ID:???
>>420
http://mac.camerino.jp/2011/09/usb_filevault_2.html
USBメモリを FileVault 2 で暗号化

とりあえずこれでもやっておけ
セキュリティーの基本だろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:05:33.41 ID:???
未だに16bitアプリのお世話になって64bitOSに移行できないドザに対して
半強制的にCocoa化させて64bit化をスムーズに移行させたAppleの勝利だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:06:11.71 ID:???
>>423
質問の趣旨は空きポートにUSBメモリ突っ込まれることを防止したいってことなんじゃ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:08:02.66 ID:???
>>420は「Macはそんなこともできないの?プゲラッ」って言うために書き込んだとか邪推してしまうほどには基地外ドザにうんざりしている。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:11:48.22 ID:???
>>424
Windowsは32bit時代、16bit時代のアプリが動いてしまうだけだよ
Macと違って
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:25:45.76 ID:???
みなさん回答ありがとうございました、それとスレ違いな質問してすみません。物理的にキャップで塞ぐ事も考えたけど見映えの問題や自分の立場上スマートに処理しをたくてw早速対策してきます。あるからございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:09:29.63 ID:???
小汚いハーフビット土座器と違ってMacだと見栄えも気になるから難しいもんだな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:21:42.02 ID:???
実際のところいまだに使うWindowsの16bitアプリってあるかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:41:51.83 ID:???
古い業務用システムや懐かしいエロゲとかも16bitアプリだね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:55:11.93 ID:???
>>430
ドライバ部分に16bitのコードを多用するけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:52:40.82 ID:???
>>432
具体的にどのドライバ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:55:38.55 ID:???
古い業務用複合機など
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:13:07.53 ID:???
そこまで知っていて
具体的な製品名を言えないはずがないのだがね。
もし嘘をついているのではないのなら。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:00:18.01 ID:???
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1185.htm
これなんですけど・・・
最新のMacまでサポートされているのにWindowsじゃ・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:26:32.10 ID:???
すげえ、Macだけバージョンが大量に列挙されてる
さすが低互換性OSの雄だわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:36:46.57 ID:???
Vista以降無いってこと自体問題なのではwwwwwwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:51:41.70 ID:???
新しいドライバ出すと新商品が売れなくなるからな
Macユーザーは真っ赤になって噛み付くから仕方なく出してる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:16:39.87 ID:???
それを持ってApple商法と笑っていたドザの二枚舌wwwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:02:04.94 ID:???
Appleの商売は守ります Apple以外の商売は潰します
市場を焦土にして、生き残った者がエライのですwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:29:24.14 ID:???
microsoftの商売は守ります、microsoft以外の商売はたとえ今までwindows pcを作って来たメーカーでも潰します。
市場を焦土にして、生き残った者がエライのです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:45:28.05 ID:???
結局互換性維持のために32bit必要なWindows敗北wwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:53:17.99 ID:???
互換性いらないなら無視すれば良いだけ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 04:58:50.15 ID:???
それが出来ないWindowsとドザwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:15:04.94 ID:???
する必要があるのは何故ですか?
スタバに行ってプロセスリストを出して「見ろよ、全部64ビットなんだぜ(ドヤァ」ってするためですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:27:01.55 ID:???
その程度のことすらできない土挫器って... さすがハーフ土挫w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:34:08.39 ID:???
クォーターにも満たないシェアのくせにw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:19:35.91 ID:???
ハーフbitでもシェアが〜相性が〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:22:27.17 ID:???
もちろんSurfaceProを早速買って持ち歩いてるんですよね?
ハーフビットiPadですか?まさか(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:25:31.70 ID:???
iPadと同じハーフbit土挫器w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:53:19.33 ID:???
SurfaceProじゃスタバでドヤ顔出来んからなwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:59:36.27 ID:???
エロゲの1フレームに生死がかかってる土挫って土挫padにも何かケーブルでブラブラぶら下げて使ってるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:18:48.03 ID:???
RTは黒歴史にされるのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:41:41.00 ID:???
Meたんと同じ運命だヨネwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:04:06.26 ID:???
ハーフbit土挫age
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:21:44.60 ID:???
OSは64bitでアプリは32bitと主張してきたドザは今頃何してんのwwwwwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:41:41.99 ID:rIysNahY
Mac 32bitカーネルでも64ビットカーネルでも、全く意識する事なく32bitアプリも64bitアプリも使える。
Win 32bit版は、64アプリ動かない。
ドザ終わった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:55:07.54 ID:???
マックはOSがなんちゃって64だからだよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:27:02.90 ID:???
>>459
くわしく
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:20:04.82 ID:???
>>458
Win 64bit版でも、32bitしかなかった頃のアプリがほぼ問題なく使える。
Mac 32bitカーネルでも64bitカーネルでも一切動かない。
マカ以外大爆笑。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:00:43.84 ID:rIysNahY
>>459
違うよ。Intel CPUのモードの使いこなしの問題だよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:20:15.52 ID:rIysNahY
こう言う事だな。

http://ascii.jp/elem/000/000/455/455701/img.html

OSXでは32bitカーネルでも64bitカーネルでもIA-32eモードが使われているため、
32<->64の高速切り替えが可能。従って、32/64bitどちらのカーネルかに関係無く32/64bitアプリが走る。勿論32bitカーネルで64bitアプリを使ってても64bitアドレス空間も使える。

32bitカーネルのWinではプロテクトモードが使われているため、64bitに切り替えできない。64bitカーネルのWinではIA-32eモードが使われているためWow環境で32bitアプリも使える。

OSXのカーネルはほぼ32bitとなってるが、それはこの表がOSX10.6の頃の表だから。OSX10.8では完全64bitだ。

これが真相。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:20:45.51 ID:rIysNahY
>>461
お前、バカ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:01:15.41 ID:???
バカマカ発作で4連発w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:35:04.46 ID:???
罵倒
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:22:54.47 ID:???
OSの64bit化はウリたちが先ニダ
と起源を主張する朝鮮ドザwwwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:35:27.87 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317297.jpg
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:01:04.29 ID:HmhvJTjx
>>465
www
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:05:36.62 ID:5ajpNUqP
楽しそうだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:59:34.41 ID:???
>>463
だとしたらMacOSの32ビット版の存在意義がないじゃん
古いハードや、新しくても32専用Atom等の一部CPUでは使えないんじゃ?
なんのために32版が用意されてんの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:47:07.08 ID:5ajpNUqP
>>471
旧型のOSもあるため
core duo機と一部の機種は32bitですからね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:25:55.56 ID:???
NUCベアボーンがなかないい!
軽作業メインだが本当に使い勝手がよくてwマカーもOSX入れて使ってみれば納得するはず!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:50:07.13 ID:???
>>473

可哀想だがマカーに選択肢はないようだ。

メモリの交換すら10万でやってくれる親切なサポートがあるからNUCや新製品が出ても次期Macが出るまで我慢なんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 04:43:35.85 ID:???
>>471
MacOSにbit数は関係ないんだよ
どっかの窓のように32/64併売するような
アホOSじゃない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 05:15:33.71 ID:???
>>475企業力の差だろう

抱えてるユーザーも桁違いだから使用ニーズも多岐にわたる

Macみたいにシェア数%なら強引な移行も可能だけどWindowsはそう簡単には切り捨てられないよ

個人だけでなく企業含も多数を占めるため移行に伴うシステム・セキュリティーやコストの問題は無視できない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 05:44:17.06 ID:???
強引な移行はWindowsの方だろ。
Windowsは当初32bit版と64bit版を別売りにして儲けようとすらしてた。
移行の手間やコストで儲けようとした結果が32bitだらけの惨状。
OSXは32bit/64bit版の区別も無い。64bit CPUでは自動的に64bit OSが動く。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 06:41:35.89 ID:???
スタート牡丹を返せと言うユーザーを無視し続けた MS wwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:40:36.73 ID:???
>>476
スタートメニューありバージョンにも対応すれば良かったのにね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:30:19.52 ID:???
スタートボタンすら提供出来ない企業力ww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:53:54.19 ID:???
結局スレタイ通りなんダナ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:21:50.41 ID:vYDC5tPW
>>475
その通り。ハードに合わせて自動的に最適なカーネルが立ち上がり、ユーザーは32/64bitなんて全く意識する必要がない。MLで64bitOnlyになったけど、それまでは勝手にハードスペックに合ったカーネルが立ち上がるようになっていた。
CPUが32bitしかなかった時代はまた別の話ね。一緒にしちゃダメよドザ殿。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:03:11.22 ID:J4vkVSqD
>>480
自社サービスが未だに復旧してない方がIT企業として終わってる気がします…

>>482
Windowsがタコなのはユーザーの責任じゃないですからどうしようもないです。
このままMacが伸びてくれた方がMSの危機感もって何か移行が出来る仕組みでも
提供するのでしょう。
Mac風が一番理想ですがあの方式を行った場合Windowsが混乱するだけなのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:20:01.03 ID:???
>>482
>CPUが32bitしかなかった時代はまた別の話ね。
そうだな。Macが32bitに移行したのはWindowsが64bit版を出し始めたのより後だもんな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:25:54.85 ID:???
移行も何もMacは最初から32bitだろ。
68000はアドレス下位24bit分しか使わないから、強いて言うなら24bitマシン
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:03:26.28 ID:???
68000は32bitアーキテクチャ(実際は16bitを2度回していただけ)
それに対して8086は16bitアーキテクチャ

だから未だにWindowsには16bitコードなる化石が存在する
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:32:29.43 ID:???
Macも同じIntel CPUを使ってるわけで、
16bitコード残ってるはずだが?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:40:13.70 ID:vYDC5tPW
>>484
CPUのbit数とアドレスバスの本数は全く別物。
486の言う様に内部アーキテクチャの事。MC68000は32bitアーキテクチャのCPUだからMacは最初から32bitマシン。6800でも使っていたと思ってたのかな?AppleIIは6502で8bitだったが、Macでは無いから移行したとは言わないし…。
>>485
アドレスバスやデータバスの幅とも関係無いよ。
そんな事言ってたらIBM PC-ATの8088は16bitマシンじゃなくなってしまいますが…。8080やZ80は8bitCPUだけどアドレスバスは16bitだし内部レジスタも8bitレジスタを結合して16bitレジスタとして使ってた。基本アキュムレータは8bitだったからアーキは8bit。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:42:37.93 ID:???
>>487
元から無いものがどう残るんだねw
64bit CPU使ってる2013年に16bitコードどうこう言ってるWindowsと違って
Macは初代の1984年時点で16bitコードなんてゴミとは無縁の存在だから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:44:25.13 ID:vYDC5tPW
>>487
ないない。OSXは16bitコードは一切有りません。そもそも16bitMacが存在しない訳で…。x86のブートシーケンスの事いってるのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:45:57.70 ID:???
>>487
MacOSXのIntel対応版は運がいいことに
UEFIが世の中に出ていて、
つまりPC起動時から32bitで起動するモードを
使っているから、OS自体に16bitコードはない。

Windowsの場合、MacOSXよりも幅広いハードウェアに対応する必要があり、
またUEFIに対応していないPCでも動くようにする必要があったため
16bitモードからの起動をサポートしている。

もちろん16bitコードは32bitコードに切り替えるまでのブートストラップに
使われるだけでOSのメイン機能そのものには使われていない。

単に、Windowsの方が古いハードにも対応しているという
優れた点の話だよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:47:26.53 ID:???
>>491の話が本当だとすると、
16bitコードがWindowsに入っていることを
馬鹿にできないはずなんだが。
互換性アップのためでしょ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:48:13.19 ID:???
誰が16bitとか言ったよ
Macが64bitから32bitに移行したのがXP64より後だって言ってんじゃん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:50:45.43 ID:???
確かにMacOSXには16bitコードはないが、
代わりにPowerPCコードが合ったはず。

問題点が違うだけでレガシーコードが入っているのは
どっちも同じだと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:03:36.01 ID:vYDC5tPW
>>492
古いCPUとの互換性取る為に継ぎ接ぎだらけでコードが汚くバグだらけなのがWindowsの特徴。そもそも、今時16bitの8086/186/286辺りとの互換性を取っても価値はないだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:03:52.33 ID:???
>>493
予想の斜め上を行くドザのキチガイっぷりw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:04:26.14 ID:vYDC5tPW
>>493
何で64から32にバックすんだよ。あほ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:05:55.43 ID:???
>>495
コードが汚くってw
あんたコード見たことないだろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:06:51.86 ID:???
>>495
さっきからブートストラップに使われてるだけって言ってるじゃん。
意味わかってない?
ブートストラップっていうのは起動するときのことだよ。
起動後に16ビットコードは実行されていない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:07:45.99 ID:vYDC5tPW
>>494
其れはUnversalBinaryと言ってだなー。汎用の技術だ。OSXのアーキテクチャだとCPUが何になっても対応出来るすぐれた特徴の事だが…。ARMでも構わない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:10:41.70 ID:???
>>500
少し君は勘違いしていると思う。

UniversalBinaryというのは
複数のCPUに対応 ”可能” なファイル形式であって
複数のCPUに対応しているわけじゃないんだよ。

だから今のMacOSXアプリのUniversalBinaryはARMでは動かない。


もし、今のアプリがそのままARMで動くようにするなら
Javaや.NETのように中間言語に翻訳するして、
実行時にCPUの命令にコンパイルする仕組みが必要。
UniversalBinaryにそれはない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:12:20.32 ID:???
>>497
Appleが阿呆なのは仕方の無いことだよなあ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:25:22.70 ID:???
>>501
500じゃないが、別に勘違いしてないだろ。
Intelマシン上のPPCコードはアプリのエミュレーション用に存在するだけで
OSはPPCコードは全く使っていないし、Rosettaインストールしなければ
正にお前さんの言う様に使わないデータとして存在するだけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:29:29.44 ID:vYDC5tPW
>>499
勘違いなんかしてないよ。誰もARMのバイナリが今のOSXで動くなんて言っていないよ。
UniversalBinaryと言う複数のCPUのバイナリを格納出来るファイル形式を採用したアーキテクチャのOSだから、例え今後CPUがARMに成ったとしても、PPC/X86/ARMの複数のCPUに直ぐに対応出来る構造になって居るといってるだけ。勿論、今のOSXではARMは動かない事は分かってるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:31:32.47 ID:???
>>503
> OSはPPCコードは全く使っていないし

えと、それと同じなんだよ。
Windows は16bitコードを使っていない。

あくまで16bitで起動したマシンを32bitに切り替えるまでの
ブートストラップに使っているだけ。古いハード対策。

UEFIで起動するPCでは全く16bitコードは動いていない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:33:30.25 ID:???
>>504
> 例え今後CPUがARMに成ったとしても、PPC/X86/ARMの複数のCPUに直ぐに対応出来る構造になって居るといってるだけ

本当かどうか考えてみた?

もし、CPUがARMになったら?
OS・・・ARM対応のOSを開発。
アプリ・・・ARM対応のアプリを開発。
ユーザー・・・ARM対応のアプリを購入。

Windowsでは?
OS・・・ARM対応のOSを開発。
アプリ・・・ARM対応のアプリを開発。
ユーザー・・・ARM対応のアプリを購入。

全く一緒なんだが?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:36:19.79 ID:???
>>505
16bitコード使わないとブートできないけど、16bitコードは使ってませんw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:37:58.66 ID:???
UniversalBinaryを過剰評価してるよね。

あんなの、複数の実行ファイルをzip圧縮したのと変わらん。
メリットはユーザーが一つのファイルを実行しただけで
適切な実行ファイルを選んでくれる所。

それだけだよ?

それ以外の開発とかの手間は
全く変わらないのに。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:38:28.81 ID:???
>>507
UEFIで32bit起動した場合は、
32bitコードは全く使わないよ。
話ちゃんと聞いてた?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:41:12.75 ID:???
訂正 

>>507
UEFIで32bit起動した場合は、
16bitコードは全く使わないよ。
話ちゃんと聞いてた?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:43:30.77 ID:???
>>508
それができないWindowsがどうなってるか見てみろよ。
どれのなに版をどこのディレクトリに置けば良いか判りません的な質問で溢れてるぞ。
開発する側も面倒だから64bit版出さない一因になってるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:43:52.63 ID:vYDC5tPW
>>505
言ってること全然違うしな。PPCコードを全く使っていないというのは16bitとの互換性の話じゃなくて、全く異なるCPUとの互換性の話。同じ世代の32bit若しくは64bit間での話だ。
君の言ってるのは、過去の16bitBIOSベースのマシンと今の32/64bitEFIベースのマシンとのブート時の互換性を取る話。かなり勘違い多そうだね。

話は違うが、其れではじゃあ、何故WindowXP32bit版で16bitアプリが走るのか説明できるかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:50:39.79 ID:vYDC5tPW
>>506
其れが違うんだな。
WinではARM対応のOS開発が必須。
OSXのアーキだとARM向けOS開発はほとんど不要。

Machカーネル/DarwinとWindowsの違いを勉強してくれ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:51:36.29 ID:???
>>512
>何故WindowXP32bit版で16bitアプリが走るのか説明できるかな?
Windowsとは別に仮想マシンが走ってるから。以上。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:56:33.68 ID:???
>>513
>OSXのアーキだとARM向けOS開発はほとんど不要。
製品として出さないだけで、Apple内ではARM版OSXやx86版iOSは
常にテストしてるわな。カーネルやミドルウエアの移植性が高いのも
今のAppleの強みだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:58:11.92 ID:???
>>513
> WinではARM対応のOS開発が必須。
> OSXのアーキだとARM向けOS開発はほとんど不要。

もうWindowsの開発版はARMで動いてるんだが・・・?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:59:25.19 ID:???
まあこれでも読んでくれ。

ARM プロセッサ向けの .NET 開発
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/jj553518.aspx
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:59:52.71 ID:vYDC5tPW
>>514
何をいってるんだい?
Windowsが走っているマシンの上で、Windowsとは別に仮想マシンが走ってる?
そんな器用な事はx86には出来ない。
単にx86のレガシーモードのプロテクトモードを使っていて、プロテクトモードでは32/16bitバイナリの両方が走るのだよ。Windowsの上で全て走っている。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:01:02.61 ID:vYDC5tPW
>>515
そういうことだね。うぃんどwsとの一番の違い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:01:44.75 ID:???
AppleがARM版MacOSXをリリースしないのは
OSをARMに対応するのが大変だかららしいね。

iOSはMacOSXの超機能縮小版で
Macアプリと全く互換性がない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:02:46.62 ID:???
>>518
そのレガシーモードのプロテクトモードってのは
OSを動かすのに必須の機能じゃないんだよ。

x64ではそのモードで動かないしね。

あくまでオプションとしての機能。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:04:17.20 ID:4Df8Yfnq
>>516
開発版が動いてるとか動いてないとかの問題じゃない。異なるCPUへの移植性の高さがUNIX系の方が遥かに優れている。
.NETは読み飽きたからパス。新しい情報ないし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:05:43.41 ID:???
>>522
Windowsは異なるCPUに対して移植性が悪いって
どうして思ったの?

MacOSXなんか、実際にIntel以外で動いてないよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:07:49.47 ID:4Df8Yfnq
>>521
ほんま、理解できてないやっちゃなー。
32bit Windowsは全てレガシーのプロテクトモードだよ。
IA-32eモード使うと、16bit動かないから使わざるを得ないのだよ。分かる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:09:34.97 ID:???
>>524
> 32bit Windowsは全て

32bitに限定すんなってアホ
64bit Windowsもあるだろうが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:12:29.10 ID:???
>>522
UNIXの威を借るMac…
GUIは邪魔者ですか?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:17:40.25 ID:4Df8Yfnq
>>523
ベースのDarwin部分が汎用性が高く、最初からx86とPPCとARMで動いている。
OSXのシステムの核はDarwinにある。実際にOSXも既にARMで動いているし、PPC版のOSXが発売された時にはx86版OSXも実際に動いていた。
これ以上は書けない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:17:55.57 ID:???
>>527
iOSなんかMacOSXと全く違うしw
CPUだけでなくAPIの互換性もない。

昔の話をしていいのなら、
Windows NTはPowerPCで動いてるんだが?
Itaniumでも動いてるんだが?ついでにもうARMで動いてるんだが?

移植性が悪いなら、こんなに短期間で開発ができるわけがない。
まさかほんの数年で、Windowsとほぼ同じ物を0から作ったとでも思ってんの?w

語るに落ちたね。

Windows NT 4.0の あまり知られていない事実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960919/nt40us.htm
> まず、PowerPC版Windows NT 4.0でx86版Win32アプリケーションが動いている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT%E7%B3%BB
> Xbox 360の開発環境として、PowerPC G5を搭載するアップル社製PowerMacに
> PowerPC用に新たに移植されたWindows XP (NT5.1) が搭載されているが、市販はされていない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:18:52.49 ID:???
油断した。レスするのに15秒もかかってしまったw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:28:08.70 ID:???
なんだよドザの自作自演マッチポンプかよ
あたかもMacの移行がWindowsより優れているような物言いで、妙に臭いと思ったら
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:31:14.53 ID:???
>>528
>CPUだけでなくAPIの互換性もない。
何を言ってるんだね?
GUI Widgetは当然別物だが、Core FrameworkやPOSIX部分は共通だろ。
あとWindowsはx86以外では全部失敗に終わるってのはよく分かりました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:36:20.01 ID:???
Macはせめてx86では成功を掴めたらいいね
今までのものは全てなかったこと扱いだし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:37:05.74 ID:???
>>531
あれあれ? Windowsの移植性の高さについては
否定しないの?
そりゃそうだよね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:06:24.97 ID:???
でも64-bit化はイマイチなんだよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:31:31.10 ID:???
移植に企業力使っちゃったからね。
いまだにコンパネのUIも書き直せない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:20:23.31 ID:???
アップルってメーカーはMacBookとMacAirとMacintoshってのが主力PCなの?教えて詳しい人
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:55:29.63 ID:???
知らなくても困らないから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 03:10:57.06 ID:???
>>536
もうMacBookもMacintoshも無いんだよ

関係ないけどNECもPC部門はレノボに吸収されてしまったなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:20:33.74 ID:???
64bitに完全移行したMacに対して未だに32bit版を販売しているWindows()
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:34:57.00 ID:???
土挫は32bitと64bit、日本語版と英語版、proとhomeとかいろんなOSが配給されてて選ぶ楽しみがあっていいなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:36:52.61 ID:???
iOSがQRコードに対応するんだって。いいなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:39:49.76 ID:???
>>541
どうでもいいうえにスレ違いだなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:38:40.16 ID:???
アドビのソフトは同じ構成だとマックは数十パーセント遅い。
ブーキャンで確認済み。
なんで?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:39:32.85 ID:???
ドザの惨敗宣言マダー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:02:43.85 ID:???
>>543
とりあえずソース出せ
話はそれからだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:07:07.49 ID:???
>>543
Adobeの何のソフトなの??
まさかPhotoshopってこと無いよな
MacとWindowsで20万円払ってるわけないよな
それとも割れ厨かwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:17:52.34 ID:???
CCにアップグレードしたからどちらでも使えるようになった。
で、ブーキャンで計ったら起動時間もフィルターも軒並み30-100%Win7よりマックがおそい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:29:34.27 ID:???
マカーがCreative Cloudなんて知ってる訳ないだろ
Cloudから一番遠いOSなのに
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:51:06.54 ID:???
>起動時間もフィルターも軒並み30-100%Win7よりマックがおそい。
ソースくれよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:46:03.58 ID:u0KJbYxg
>>539
仕方ないだろ、32bit Windowsのアプリが64bit版で走ると言いながら実際は走らないの多いんだから。
何だよあの互換モードって…。
>>528
君はもう話さない方がよろしい。無理を晒してるだけだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:15:05.26 ID:???
>>550
そこまで言うと本当にMacが可哀想になってくるからやめてやれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:04:33.89 ID:RmyhDmvU
ここまで落ちぶれてるとは…
そりゃいなくなるよなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:41:47.30 ID:???
マックでフォトショなどが遅いのはGPU支援が原因。
ハードのスペックだけじゃなくGPUドライバが全然だめだから仕方がない。
CG板では既に既出だろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:12:02.69 ID:???
それでも色管理やらナニやらで結局Mac版が重宝される
Webだけで個人利用の世界ならWindows版もありだが
(その証拠に二次絵師のほとんどがWindows版Photoshopを使っている)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:13:47.98 ID:???
チョンパネで色管理(ニダ)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:20:42.91 ID:???
チョンパネの部品のほとんどが日本製
実際サムチョンでは部品から製造機械までほとんどが日本製のものを使ってる
現地ではそれを組み立ているだけ

今じゃ国産パネルよりLGのほうが品質が上という事実に気が付かないドザwwwwwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:04:31.69 ID:w4ZVqPBF
>>556
IPS-αの方が遥かに世代が進んで高品質なのだが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:25:54.73 ID:???
前スレでドザノートがMacBookProの画質比較で敗北したのもう忘れたのかwwwwww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:30:11.00 ID:???
すまん、別スレだったわwwwww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 19:36:31.21 ID:jc5iJeB7
はよRetina MacBookの液晶に匹敵する
Winノート紹介してみろよ!

IGZO液晶搭載ノート
http://i.imgur.com/NMxPeRX.jpg

ひでーーーーー w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:47:13.75 ID:???
クリエイターからオカマとホモにシフトした頃からマックの品質も衰え始めた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:40:18.22 ID:???
Windowsはゲイシからハゲに代わってから品質も衰え始めた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:01:04.04 ID:???
どっちも創始者が去って糞になって行くんだろうな。寂しい。
新時代の勢力は、教祖のいないGoogleか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:27:52.86 ID:???
OSだけ64bit化してもアプローチがクソ過ぎて
未だにアプリが32bitなWindowsな件についてwwwwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:50:38.64 ID:???
せっかくの64bitなのに、32bit時代のアプリがほほそのまま動いてしまうなんて、クソ過ぎるアプローチだよなw
そのためにインテルの提唱したIA-64をぶっ潰して、フルスペック64bitは遥か彼方ww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:54:42.52 ID:???
同じCPUを採用していてもMacのほうはアプリがほとんど64bit化されている点からすれば
WindowsのWOW64がいけなかったのか?それともアプリ開発者の怠慢かのどっちかだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:22:14.37 ID:???
同じCPUを採用していてMacがトロいのはなぜ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:04:52.99 ID:???
>>565
アプリ開発者の怠慢だが、それを開発者に求めるのは可哀想というもの。

システム側のサポートがないと、開発者だけでは対応しにくいし、面倒くさい。
例えばユニバーサルバイナリ的なしくみとかね。
このしくみがWindowsにもあれば、移行はスムーズだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:54:29.37 ID:???
>>566
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8045539.html
どうしてwindowsはMacと比べ動作が重く遅い

実際は逆のようだが
ゲームのし過ぎなのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:32:59.64 ID:mTVmFsSF
>>567
WindowsはOSの思想からして味噌糞だからユニバーサルバイナリの仕組みがあろうが無かろうが、64bitアプリは普及せんだろ。
一番普及している32bit版Windowsで64bitアプリが動かない糞思想が一番の障害だ。
そして、32bit版Windowsではユニバーサルバイナリの仕組み挿入しても64bitアプリが動かないから意味がない。
64bitアプリ動かすには64bit版Windowsを買い直さなければならない時点でアウチ。
更に32bit版から64bit版へのアップグレードも出来ない。
どうしようも無い糞OSだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:37:00.75 ID:???
32ビットCPUで64ビットアプリがネイティブ動作したらおかしいだろ
マックの32ビット版がインチキ似非32ビットなだけだろそれ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:44:54.49 ID:???
【恥】Macはビデオ編集が遅すぎる。Win5分以内、Mac3時間。マックユーザのモラルには呆れるばかりです
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364659435/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:50:20.90 ID:???
>>569
一番普及しているのは32bit版Windows、二番目に普及しているのは64bit版Windows、どうしようもないのがMac OS X
いくらファットバイナリだのと騒いでも、肝心のexeファイルが動かない
結局何らかの形でWindowsを入れざるを得ない始末ww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:29:06.51 ID:???
そりゃ、exeファイルは動かんだろw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:46:13.79 ID:???
>>570
64bitCPUであえて32bit版Windowsを使うドザwwwwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:22:42.76 ID:???
.net って中間コードまを exe に詰め込んでんのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:48:16.94 ID:???
土挫って「普及」とか「配給」って言葉が好きだなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:40:48.09 ID:???
>>569
こういう正論言うとすぐに馬鹿発言やコピペでスレ潰しに走るのがドザw
あと64bitの開発環境もMacだと標準装備のXcodeで簡単にできるのに、
Windowsだと64bit用環境整えるのが一苦労だったり有料だったりと
移行に手間と金が必要でそれも障害になってた。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:10:24.03 ID:???
こうやってドザ信者が擁護して来た結果、生まれたのがwindows8
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:20:41.97 ID:???
Xcodeを使うのが義務な上に、APIが全部64bit化されなかったことを無視しないといけないのは大変だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:42:53.51 ID:???
>>579
それってCarbonのことwwww
やっぱり.NET+C丼しか知らない土挫はアホだなwwwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:01:02.70 ID:???
未だに16bitコードのおかげで64bitに移行できないドザカワイソス(´・ω・`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:04:08.03 ID:???
XcodeでWindowsマシンで動くexe作れるの?作れないんだったらただのゴミ開発環境
世の中のPCは90%がWindows
それで動くものが作れないなら意味が無い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:22:26.42 ID:???
ActiveXを押し売りしたときのMS理論だな。韓国以外失敗したけどw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:33:22.11 ID:???
都合が悪いと過ぎにシェア論に持っていくのがアホドザww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:49:09.23 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317858.jpg
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:35:19.49 ID:???
朴は多数派なんだぞアル!!w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:50:39.23 ID:???
.exeはウイルスの証ww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:44:31.75 ID:???
興奮して過ぎに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:01:00.94 ID:???
パッケージ化も出来ないクソ窓wwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:06:22.68 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317789.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:30:57.75 ID:???
Winのアプリ:本体以外にDLLやらレジストリやらで配置がバラバラ
Macのアプリ:パッケージ化されていてシンプルに納まる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:41:59.40 ID:???
>>591
Macの場合Spotlight、QuickLook、Automator等のプラグインも全て
パッケージ内に収まってる。だからアプリコピーした瞬間にアプリ独自の
書類がSpotlight検索対象になり、QuickLookで見られるようになる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:43:41.99 ID:???
>>591
Mac上のアプリ開発ってそんな感じだよな
アップルの提供する仕組みに頼ってしまうと仕様がコロコロ変わって涙目になるから、
自力実装できるもので構築してまとめるしかない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:32:14.04 ID:???
ドザの罵倒
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:29:26.05 ID:???
>>593
ユーザーには優しい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:52:11.86 ID:???
Windowsにおける汚物を撒き散らかすような
アプリの配置もどうかと思うが・・・

この前Windows版Officeのアンインストールで難儀したことがある
Macならアプリごとゴミ箱にポイなのに
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:04:42.36 ID:???
>アップルの提供する仕組みに頼ってしまうと仕様がコロコロ変わって涙目になるから、
それMSのほうも同じじゃんwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:55:06.50 ID:???
マカって本当に無知なんだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:51:28.51 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317789.jpg
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:51:44.38 ID:???
虚しくも
  煽るだけしか
       出来ぬドザ

詠み人知らず
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:56:33.23 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317789.jpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:33:47.87 ID:???
>>593
Windowsの開発環境もコロコロ変わるよ。
せっかくWPFを覚えたのに、もうWinRTかよ。
いい加減にして欲しい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:28:27.34 ID:???
MacならUNIXの豊富なソフトウエア資産を無料で活用できるが
Windowsはちょっと高度な今年ようとしたらバカ高いVisual Studioを
購入しなければならない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:20:26.03 ID:???
windowsPCでもBSDやらLinuxやら入れて使えるがな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:48:51.29 ID:???
>>604
MacはMacOSの中でUNIXを扱えるが
PCはWindowsとUNIXを同時に扱えない

まあ、インチキCygwinを使えば話は別だがww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:53:21.74 ID:???
配給OSってなんでもタダが売りじゃないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:14:17.90 ID:???
VisualStudioもUNIX環境もタダだよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:35:28.24 ID:???
>>602
じゃあなんでレジストリがどうのって発言したわけ?
意味分かんない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:35:04.79 ID:???
>VisualStudioもUNIX環境もタダだよw
高いお金出してVisualStudio買ってるのはどうしてなの??

>>608
レジストリと開発環境をごっちゃ混ぜにしているアホ乙
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:00:19.61 ID:???
>>582
じゃあ、空気の80%が窒素だから窒素で呼吸できないとダメなのかい?
20%の酸素が大事なんだろ?
Windowは所詮Macの見かけだけの猿真似。OSXとの設計思想と比べると月とすっぽんほどの差がある。
Macが未来を開き、WindowsがLooksを猿まねしてビジネスのみで勝った気になってるのみ。先駆者が居ないと間にも出来ないのがWindows。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:09:01.07 ID:???
半年でエントリー機を下回るスペックw
アップロードパスはありませんw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:59:57.21 ID:???
>>610
なんでAppleはWindowsをパクるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:17:32.45 ID:???
>>611
それ言い出したらドザPCも同じだろwwww

しかもMacの場合売値が高いのに対してPCはクズ値wwwwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:46:31.42 ID:???
>>612
逆だろ。w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:58:18.97 ID:???
>>614
許しといてやれ
土座は自分の立ち位置が分かってないらしい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:55:39.31 ID:???
>>613
違うだろ。Intel Tick-TockのTickで買うからそう云うことになる。
Tockで最上位機買っとけば5,6年はアップグレードパスが保証される。
上手く行けば10年に手が届くよ。
既にCPUの高性能化は収束傾向にあり低消費電力とマルチコアとGPGPUに走っている。
マルチスレッドもそう何十も必要なもんじゃない。Xeonの一番上買っとけば問題ない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:57:46.32 ID:???
>>613
悪い。間違えた。>>611だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:24:17.78 ID:???
どんな良い石使ってもOSが32bitな時点で御終いなWindowsについてwwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:34:24.04 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan318180.jpg
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:40:13.00 ID:???
>半年でエントリー機を下回るスペックw
一体いつの時代の話してんだかwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:04:46.62 ID:???
今の時代。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:10:15.73 ID:???
ドザの常識だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:13:27.21 ID:???
アップロードパスってなに?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:26:00.12 ID:???
マックは新しいビデオカードが出たからって交換できないってことじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:39:20.41 ID:???
>>620
Pentiumの時代は年に三回ぐらいモデルチェンジしていて
確かにPCの陳腐化は激しかった・・・

しかし今は年に一回のペース
そう簡単に陳腐化はしないよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:30:39.80 ID:???
>>624
PCだって一緒だろ
ああっセルフ組立工の自慢話かww

今やほとんどのPCが一体型だからMacと同じだよ

今回のHaswellじゃピン互換が無いからマザボ一式買い替えだねww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:15:25.26 ID:???
でも、そんな32bitって馬鹿にしてるWindowsにいつまでたっても
負け続けてるんだよな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:15:37.39 ID:???
>>597
例えばWindowsのコロコロ変わった使用とはどんなの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:06:37.71 ID:???
>>628
Win32->MFC->.NET->WinRT
とか。
Win32->WindowsForm->WPF
とか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:08:20.62 ID:???
あと、同じMFCや.NETでもバージョンが違えば細かいところで互換性がなかったな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:55:07.78 ID:???
>>627
意味わからんが。販売台数の話か?
例えばベンツはカローラにいつ迄経っても負け続けてると言えるのかいな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:38:48.61 ID:???
シェアなんか無意味だっつーの
まだわかってないんだな、土座は
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:44:07.50 ID:???
>>629
単に機能追加されただけなのを挙げられてもな…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:58:38.37 ID:???
win32から単に機能を追加するとwinRTになるのか。ドザの常識はすごいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:29:59.34 ID:???
>>632くやしぃのうwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:42:01.17 ID:???
あはれかな
  寄らば大樹の
      陰のドザ

詠み人知らず
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:44:23.08 ID:???
iPad
ペッティングする
        キモいマカ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 03:20:30.99 ID:???
>>633
ユーザー(開発者)から見ると、
仕様がコロコロ変わることには変わりない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:31:54.48 ID:???
Windowsは32bitがデフォだから
iPadがちょうどいい相手というわけか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:41:38.32 ID:???
>>626
メーカーものでもAT基準だから普通に交換できるだろ。
あほがw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:15:41.36 ID:???
Haswellでマザボもメモリも全部総取替えだろう
それならセルフ組み立てより全部買い換えたほうがいいよなwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:55:56.62 ID:???
>>641
今時自作してる奴って何が楽しいんだろうね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:06:20.62 ID:???
今時MT乗ってる奴って何が楽しいんだろうね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:26:58.71 ID:???
「簡単なことを難しく、難しいことを更にややこしく」が奥が深いヒマ人相性土挫のモットーです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:28:52.17 ID:???
>>644
モットーは分かったが何が楽しいんだ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:33:49.30 ID:???
相性に悩みながら組立てて、起動してベンチ見たときの達成感
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:40:37.63 ID:???
箱を開けることに喜びを見出すMac信者みたいだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:43:54.78 ID:???
>>644
簡単なことを難しく、


        難しいことを更にややこしく


                    iPhone5専用独自規格

                                  ライトニングケーブル
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:45:54.00 ID:???
確かに土挫器は箱開けたら「【必読!】相性について緊急のお知らせ」とか「niftyでインターネット!」とか入ってて貧乏クサいよなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:47:44.81 ID:???
腐った地図アプリで、


        いつものお出かけを100倍スリリングに


                    Appleオリジナル地図アプリ

                                  パチンコガンダム駅
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:50:11.93 ID:???
 

土挫って劣勢になるとiOS持ち出すよな。 土挫フォン買ってやれよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:51:09.15 ID:???
土座フォンはシェアガー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:11:12.55 ID:???
楽しいもなにも、それ以外の買い方が思い付かないな
そりゃまあノート型なら出来合いの選ぶけどさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:20:28.06 ID:???
スレ的に未だ32bitOSを用意しているWindowsってどう思う
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:55:53.03 ID:???
>>654
下手くそな設計だな、と思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:08:37.43 ID:???
64bitに一本化したらエロゲできなくなるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:20:44.27 ID:???
>>641
その後こまめに新型とパーツ交換するだろ。あできないかw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:48:47.65 ID:???
>>650
コラ!それiPadだろっ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:49:49.28 ID:???
>>655
禿同。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:25:03.62 ID:???
>>659
Intelってアホだよなーほんと
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:57:09.91 ID:???
いまだにブラウザが64bitに移行できないとは思わなかったわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:24:59.20 ID:???
メモリ空間だけ無理矢理64ビットなOSX。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:53:37.45 ID:???
もはや意味不明な土座w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:55:16.70 ID:???
>>662
どうやったらそう云う器用な事が出来るんだよ。
ドザが馬鹿だと晒しとるだけじゃ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:56:43.55 ID:???
マカ6の自演が惨めすぎるw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:04:15.39 ID:???
↑こいつイミフ。気持ちわりい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:35:52.82 ID:???
マカーの先導者であるジョブズが地底にいる!?

後日、死亡して棺桶に入っているだけだったと判明w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:28:29.95 ID:???
>>662
悔しいのだけは理解できた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:26:45.12 ID:???
>>662
どっちのOSもCPUは64bitモードで動いている
32bitアプリはMacの場合互換モードで(Intelもこれを推奨)動作
WindowsはWOW64で無理やり動作
それでも動かないアプリは32bit版Windowsを使ってくれとの親切な設定
まあ再インスコが必要だがなwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:32:05.29 ID:???
>>669
どこが親切なんだw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:16:35.78 ID:???
>>670
努力して働いて古いOSを買う価値を見出させてくれるじゃないか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:54:02.83 ID:???
今のMacは再起動しようが、再インストールしようが、古いOSの購入を試みようが32bit時代のアプリは何一つ動かないんだから、それに比べたらWindowsは十分親切だろw
それにWindowsには、Intelが未だに32bitCPUを出荷している事実を無視しなければいけないという教義も無いから、32bit版並売も問題無い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:00:32.85 ID:???
プロテクトモード乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:07:30.27 ID:???
PC買おうとしてるんだけど32bitと64bitって何が違うのか分からないから教えてくれください?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:18:02.94 ID:???
64bitは32bitの倍スゴイんだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:23:47.67 ID:K7cF/YDn
Macのシェアって
驚くほど少ないんだな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:42:46.00 ID:j2ed28eV
横からだが
何ツー話しになってるのだ?
まともな話ししようぜ。
>>676
出来る奴が買う機種だから個人ユーザが多いのさ
割合は分からんがいつもカスタマイズし買うので点灯モデルは使ってない。
逆に使いもしないで導入されている数を抜くとアクティブに
動いてる台数ってどうなのだろうと思うがな

メディアに関する露出度が異様に高いのはそういう連中が使ってるからかもな
少なくとも大衆機ないな。ユーザ間だと多くくて15%程度だな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:45:08.05 ID:/ZdOrtiY
こういうバカにはなりたくないって見本をありがとう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:47:38.18 ID:j2ed28eV
ここ人が来ないねw。
全部なくなってもだれも気付かんだろうにw

そんな中で、お前らどうした?という内容で戦うのは
余りにも生産的じゃないぞ。
落ちぶれた連中同士に戦いで、既に過去の話しで戦うのは見苦しい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:28:03.12 ID:???
>>672
馬鹿発見。嘘ばっか。w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:35:41.51 ID:???
嘘でも百回書いて情弱を騙せ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:42:46.71 ID:???
嘘じゃなくて本気でそう思ってるんだろw
ドザはOSXのkernelがCPU判断して自動的にlong modeで動くとか、kernelと
userlandが厳格に分離されてるから32/64の組み合わせはどれでも動くってのが
どうしても理解できない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:59:23.99 ID:???
大半のWindowsは自動的に判断するまでもなくLong modeで動いちゃうし、アプリも32/64関係なく動いちゃうからなあ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:13:18.77 ID:???
Windowsの場合は自動じゃなくてOSインストールし直しな。
64bit CPUなのに未だに化石protect modeで動いてるマシンも多い。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:26:29.75 ID:???
インストールし直すまでもなく最初から64bitプリインストですがw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:57:38.22 ID:???
Windowsの64bit版では一部動作しない32bitコードとすべての16bitコードは
32bit版に頼るしかない

だからWindowsは32bit版も併売しているんだな

ちなみにMacには16bitコードなんてありませんのであしからずww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:43:48.10 ID:???
16bit版が無い代わりにPowerPC版があったじゃん?
切り捨てたけどさ

切り捨てない > 切り捨てる

消費者のため
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:01:26.33 ID:???
古いコードはいい意味で切り捨てたよ
今や古いアプリなんてMacには必要ない

それに対して未だに16bitコードを引きずっている
Windowsのほうが厄介だね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:36:54.70 ID:???
Alpha 版の exe は動くのかな?まさか切り捨てたりしてないよね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:38:28.67 ID:???
RT は x86 を切り捨てたの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:39:52.20 ID:???
Windowsの馬鹿な所は64bit版では切り捨ててしまって動かない古いコードに
足を引っ張られて、64bitへの移行も最適化も遅れてるって所。
タブレットや携帯端末への対応に失敗したのをWindows8で強引にデスクトップ
と融合させて足を引っ張ってるのも似た構図だ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:57:26.10 ID:???
>>691の逆を行ってるのがAppleだな
古いAPIは問答無用で切り捨て
開発者はかわいそうだが常に新しいバージョンが出る
Jobsの鶴の一声でCarbonの64bit化中止をしてなかったら
未だにAdobeはCarbon製アプリを作っていたことだろうに

結局荒療治だがユーザーは気が着かないうちに64bitCocoaアプリに
なっていたという事実
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:58:26.77 ID:???
Win32 API wwwwwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:03:18.43 ID:???
>>692
いやCarbonも主要部は64bit化されてるから。そうでないとOS自体動かない。
64bit化されなかったのはAppKitと被るUI Toolkit部分。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:07:54.15 ID:???
>>691
64bitに最適化することで性能が上がるのは
ごく一部のソフトだって知らないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:18:21.24 ID:???
>>695
OSXではCoreGraphicsからして64bitの方が速いから明らかに性能は上がるよ。
画面表示自体速くなるんだから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:19:24.87 ID:???
パフォーマンスのために古いAPIはさっさと切り捨てないとね(笑)
次はPOSIXかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:31:41.50 ID:???
>>696
だからそれはOSでしょう?
OSが64bit、アプリは32bit
これでなんの問題もないってこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:35:40.73 ID:???
>>698
CoreGraphicsは普通にuser modeで動くライブラリだから、アプリが
32bitだと32bitコードなんだが。
そんな調子で32bitコードばかりが動いてるのがWindowsの現状だよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:54:39.48 ID:???
>>699
なんだ? 32bitだからCoreGraphicsは遅いと言いたいのか?

ライブラリとその先のOSで32bitと64bitが切り替わるのが
Windowsだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:07:38.28 ID:???
>>700
CPU時間見てみ。殆どはアプリ中で32bitコード実行してるから。
OSXはそんな無駄な切り替え無しに殆ど64bitコードを実行してる。
スレタイ通りWindowsは32bitでずっと行くんでしょうな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:21:33.00 ID:???
>>701
じゃあ、OS(CoreGraphicsからして64bit)が速くても
関係ねーじゃねーか。なんのためにOSの話持ち出してきたんだよ?

話を最初に戻すと、64bitに最適化することで性能が上がるのは
ごく一部のソフト。なぜなら32bitと64bitで性能は殆ど変わらないから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:23:05.48 ID:???
マカは数値が大きいほうが、性能が上だって
思ってるからな。
単純馬鹿なんだよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 04:54:34.80 ID:???
64bitモードはレジスタの数が倍になるから余計なメモリへのアクセス時間が減る
アクセスの速さはレジスタ>キャッシュ>>>>>>>>メモリの関係

しかしコードの全面書き換えが必要になるのでWindowsプログラマはあまり64bitコードを
書きたくないらしいwwwwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:14:34.32 ID:???
http://canalize.jp/archives/011872.php
パソコンの32bitと64bitの違いとは?

ドザ様は64bitOSより32bitOSのほうがアプリ管理がいいと言っていますねwwwwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:24:53.50 ID:???
Macのアプリのほとんどが64bit化されているのは
ClassicやPowerPCモードなど次々切捨てを行った結果
開発者たちがCocoaに移行していった事による


それに対してWindowsでは64bit版でもWOW64によって
ある程度の32bitアプリが動作するので開発者たちが
横着してしまい64bit化に消極的な点にもよる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:57:23.70 ID:???
>>706
またおかしなことを言ってる。
OSXはWOW64みたいな特殊なエミュレーターを介さなくても32bitアプリは
以前と全く同じに動く。
OSXで64bit化がスムーズに*完了*したのは、64bit CPUでは必ず64bitアプリが
動いて移行に何のコストも抵抗も無かったから。他にもUniversal Binaryで配布が
簡単だったり、開発環境が整ってたりで、どんどん64bit化が進んだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:30:49.04 ID:???
>>690
いえ、RTが切り捨てられました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:23:10.62 ID:DyczUIOy
>>707
それじゃ何でWindowsは64bitアプリが普及しなかったんだろう
土挫はOSは64bitでアプリは32bitがいいと”本気”で言ってるようだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:37:05.35 ID:???
アプリ開発環境の違いだろう。

具体的にはユニバーサルバイナリとそれをビルドする環境がMacにはあるが、Windowsにはないこと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:48:11.48 ID:???
LLP64 失敗?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:27:41.09 ID:???
>>710
そう言えば64bitコードは32bitコードの倍キャッシュを消費するから
32bitコードのほうが高速だとドザが言っていたようだがどうだろう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:32:16.25 ID:???
で、64bit版PCの大多数はWindows 7だという現実から、OSXはどうやって反撃するの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:47:48.97 ID:???
それより32bitアプリばかりのWindowsがほとんど64bitアプリのOSXにどうやって反撃するの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:55:20.41 ID:KjHekk9a
ぱそこんの重大秘密しったcpuが直接電波」によって操作できることを知ったアメリカのエシュロンの技術らしい。そのたっめ命をねらわれた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:08:55.84 ID:???
32bitの物を差し引いても対応アプリがWin64より少ないOSXが、いつ反撃してくるか怖くて夜も眠れません
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:12:45.02 ID:???
32bit土挫は周りに敵が多すぎて大変だなW
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:32:31.54 ID:???
最新の8ですらプロテクトモードなんだからな〜w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:13:36.87 ID:???
Intelさんが可哀想だね。
プロテクトモードばかり使われて…。新しい64bitプロセッサ作っても
何の為の64bitなんだって、嘆いてるよ。
Macは過去の切り捨てだとか中傷為れても、積極的に先人を切るから常にWinの前を走っている。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:29:50.15 ID:???
可哀想だと思うなら、AppleはさっさとIA-64に移行してやれよ
今の64bitは過去を切り捨てたがらないMSに押し付けられた命令セットなんだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:14:37.58 ID:???
IA-64 は HP から金貰った分だけ、設計製造するだけだから Intel としては売れなくても構わん訳よ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:09:17.38 ID:???
>>720
コンスーマ製品無いだろ。無理言うな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:16:57.81 ID:???
Intelさんはコンシューマを64ビット化する気がなかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:15:54.07 ID:???
未だに16/32bitとの互換性問題があるからプロテクトモードWindowsがいるんだなwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:02:00.77 ID:???
搭載されている機能をフルに利用しているだけだろw

誰のためのOSか?
ユーザーのためのOSだ。

技術者が自己満足するためのOSではない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:13:25.78 ID:???
ユーザーの声を無視してスタートメニューを廃止したOSがあったな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:53:25.33 ID:???
Macか?確かにスタートメニューがないな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:03:54.01 ID:???
へたくそな煽りだな
マカがスタートボタンのような物求めてないダロ

当時は終了するためのボタンと揶揄されていたのに
こんなドザたちに愛されていたとは・・・スタートボタン
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:44:16.42 ID:???
惨敗ドザage
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:17:24.44 ID:???
惨敗ドザage
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:24:02.76 ID:7bL+xujs
企業レベルでは未だに32bitのXPの天下wwwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:35:44.63 ID:???
そしてMacは蚊帳の外wwwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:59:41.49 ID:???
Windows8に期待していた土挫はどこいったのwwwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:43:59.24 ID:???
>>733Macより普及しているんだけどw

Macはいつになったら現れるの?ついにはジョブズ死んじゃったじゃんwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:51:01.03 ID:???
土挫って「普及」とか「配給」っていう言葉が好きだよな。

隣組かよwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:28:30.66 ID:???
その言葉が大好きでよく使っているのは、マカというオチ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:33:25.27 ID:???
監視し合って非土座器に手を出したら村八文かよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:35:39.11 ID:???
ぶんぶんぶん村八文♪
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:50:20.09 ID:???
普及と期待は別物だろww

Mavericksには期待されているけど
BlueことWindows8.1には期待より失望のほうが高い

一番期待されているのがXPのサポート延長だということを
分かっていないのがMS
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:56:31.52 ID:???
XPのサポート延長するぐらいなら
新しいWindowsを出せばいいだけ

バカじゃないのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:13:22.13 ID:???
個人向けにはそれでも良いが
未だに数千万台以上ある企業向けXPを
新しくすることは不可能に近い
SEを過労死させる気か

バカドザは気楽で良いもんだなww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:24:40.13 ID:???
PCが数千万台あるのなら
人間も数千万人いるだろ
一人一台パソコン使うんだからさ。

っていうかそもそもSEなんていらんし、
自動セットアップの仕組みを使って、
パソコン搬入すればいい。
コンピュータに詳しい人がが少し入れば十分。

数千万台が不可能?
じゃあなぜ今数千万台あるのだ
過去にやったことが、できないわけがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 04:37:36.08 ID:???
ローソンでアイスクリームを食べてる帽子を被った男の人
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:07:58.57 ID:???
Apple信者(笑)の成蹊大学教授「シャットダウンに30分。Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374791894/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:18:58.81 ID:???
>>741馬鹿丸出し
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:27:05.93 ID:???
>>745
おまえらもしかして企業用PCはすべてユーザー1人ひとりが管理してると
思ってんのか

相当おめでたいバカだな
厨房丸出しだぞwwwwwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 01:36:04.00 ID:???
>>746何から話していいやら


阿呆の相手は疲れるな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:25:46.92 ID:???
>>741この馬鹿w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:52:11.13 ID:???
>>747
アホはどっちだよwwww
企業用専用アプリの動作確認とか
従業員がするのか??

アホはおまいだろww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 04:18:45.08 ID:???
企業用専用アプリの動作確認に
PCの台数は関係ないだろ。

PCの台数が多いから
SEが過労死するんじゃなかったのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:24:01.64 ID:???
10台程度ならSEも困らんだろう
一企業でも工場用と事務用で同じ環境だと思っているのか

もう少し社会の仕組みを知ってから書き込んだほうがいいようだな
未だに98や2000使ってる所もあるのに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:55:56.31 ID:???
>>747
アホはおまいの方だったでござるの巻きニンニン
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:27:43.22 ID:???
馬鹿、阿呆と言われて悔しいマカーが1人で暴れてるなw

そんなんだから馬鹿、阿呆なんて言われるんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:21:41.61 ID:???
マカの妄言


「SEが過労死する」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 03:01:19.70 ID:???
馬鹿を相手にするな。数社ごと順次に移行させていくという極めて当たり前の作業を見落として自爆したなんてバレたら恥じだからな。マカなんてその程度
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 04:37:38.00 ID:mSkogfy8
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこ
れこれこ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:19:46.78 ID:???
>>755
死ね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:50:22.57 ID:???
恥じじ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:09:32.65 ID:???
恥じじじ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:21:50.53 ID:???
学校のPCですらXPなのにって引きこもりドザには分からんかwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:07:55.40 ID:???
土挫は嫉妬と恨みで生きてるからな。この恨みは1000年不変ニダ。ウリは被害者ニダ!w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:16:30.18 ID:???
Apple信者ってアホなんだな

461 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2013/07/15(月) 23:28:18.88 ID:???
>>458
あのさ、今時32bitCPUってどこにあんのwwww

462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/07/15(月) 23:31:19.31 ID:???
スマホ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:18:44.74 ID:???
 
過去ばかり見てるところが土挫とあの民族の共通点かなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:01:17.05 ID:???
マカの妄言


「SEが過労死する」
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:06:26.10 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20121015/p1
業務システムエンジニアに本当に必要なもの〜過労死しない仕事のために

妄言で無く真実を述べたわけだが
まあゲームしか知らないドザには分からん世界だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:20:45.60 ID:???
はいはいw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 10:54:38.75 ID:???
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309522663/

652 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 18:37:58.07 ID:qQqg9U950
体験版入れたけど、64bit化してないじゃん・・・

64ビットシステムのMacでのPainter実行時には、利用可能なメモリをすべて使用します。って12の最終版とあんまり変わらないような。
http://corel.e-frontier.co.jp/content/images/product_content/painterx3/MemoryOptimization_lg_PainterX3.jpg

653 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 18:47:09.89 ID:dj91EmyJ0
↓なめとんか

「64ビットサポート(Windowsのみ)」
http://dl2.e-frontier.co.jp/content/pdf/pntrx3/PTRX3_comp%20matrix_JA.pdf

654 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) 20:09:20.59 ID:98nZxeQo0
>>652
マジかよ
64bitを楽しみに今まで待ったんだぞ…!

655 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 01:38:20.90 ID:/Dqg0q2g0
今回もスルー決定だな

656 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 02:37:42.48 ID:6sAG8mmO0
駄目だこりゃ…買う意味ねえわ

657 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 22:07:43.54 ID:XZx0rPcM0
mavericksの対応状況見ながらでいいか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:51:23.89 ID:???
マカ妄言

「SEが過労死する」www


XPからのアップグレードを依頼されたらその会社のSE全員死ぬの!?wwwwwwwwwwwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 14:01:26.99 ID:???
山口惨殺村八文荒らし警報

_BBS_iPhone_^ntymgc\d+\.ymgc.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
_BBS_iPhone_^pl\d+\.nas9..\.p-yamaguchi.nttpc.ne.jp
_BBS_iPhone_ipbfp\d+yamaguchi\.ocn.ne.jp
_BBS_iPhone_\.vmobile.jp
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 15:37:18.21 ID:???
さっき道端でSEが過労死してたわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 15:56:13.53 ID:???
配給OSのアップグレードは疲労困憊するからな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:27:19.10 ID:???
バージョンが0.0.1違うだけで動かなくなったりするんだっけ
大変だよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:53:47.59 ID:???
ハーフビット土挫は10.8は8の35%増だから嫉妬と怨念に駆られる単純馬鹿なんだよね。
wiNDowS20O0を復活させて摩訶に勝つニダ!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:46:29.49 ID:???
PS4はXBOX Oneの4倍凄いんだぞ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:02:03.55 ID:???
アップグレードを依頼されると・・・・・・・・


「SEが過労死する」!!!!!


くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:34:10.32 ID:???
>>775
そのネタよっぽど気に入ったんだなぁ。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:36:15.38 ID:???
過労死するのはワタミン
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 04:06:23.35 ID:???
ちびマカコが放つ究極妄言


「SEが過労死する」
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:14:14.78 ID:???
現実逃避の素人ドザw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:03:55.36 ID:???
Macのシェアって一筆書きできるんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:57:17.68 ID:???
虫国人が人口の多さを自慢しているのと同じだぞ、ドザw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 02:02:25.72 ID:???
まぁシェア土挫ってイナゴの大群みたいなもんだと思えば腹も立たないだろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 05:51:36.10 ID:???
そういえば
ひところ騒がれていた
ウインポは母さんどこに行ってしまったのですか?

歴史から抹殺されて無かったことになったのかしら。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:19:06.74 ID:???
iOSともども無かったことにされましたw
だってハーフbitなんだもんwwwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:11:44.61 ID:???
ハーフビット土挫は外に出て現実見れないだろな。iOSをなかったことにするのが辛くてw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:48:03.50 ID:???
死んだのはジョブズだろw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:05:21.26 ID:???
未だに十年以上前のXPをありがたがって使ってるから
いつまでも32bitドザなんだよなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 22:36:23.51 ID:???
そんな考えだからシェアが一桁のままジョブズ死んだんだろ。


ドップ企業から学べよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 22:48:39.41 ID:???
 
さすがトップ企業から学ぶハーフビット土挫wwwwwwっw
 
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:13:26.01 ID:???
>>789

366:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/01(木) 19:29:55.60 ID:??? [みじめ晒しage]
いつものみじめな惨敗土挫は草をよく生やすからすぐわかるな。さぁ罵倒が始まるぞw



↑マカ先輩のブーメランはいつも特大っすねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:31:21.71 ID:???
 
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 03:12:02.05 ID:???
XPの資産を使うためにWindows7の32bit版を推奨するドザw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:35:30.92 ID:???
>>792
いや、さすがにそれはねーよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:15:31.66 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053193755
>パフォーマンスの点でも個人利用では64bitにする価値はありません。
>データセンターを運営しているならともかく、ただのパソコン教室なら64bitは不要ですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:23:16.56 ID:???
>>794
MacOSXの64bitは検討の対象にすら挙がらなかったのか…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:27:25.15 ID:???
>>794
凄いなそれ。

質問日時:2011/1/5 16:36:01 で

64bitを否定している、ベストアンサーが
参加日 : 2011/01/06
ベストアンサー 1件
ベストアンサー以外 0件
ベストアンサー率 100%
総数 1件

ベストアンサーの次も64bitを否定していて、
参加日 : 2011/01/10
ベストアンサー 0件
ベストアンサー以外 1件
ベストアンサー率 0%
総数 1件
削除 0件
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:47:39.10 ID:???
XPの頃のハードは7で対応しているのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:50:18.40 ID:???
>>797
対応しているよ。
動かないものを見つけるほうが大変なぐらい。

http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/
http://www.logitec.co.jp/ms/win7/windows7.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:07:40.18 ID:???
.





嫌いな国ランキング2013

投票可能






http://japaneserank.enq1.shinobi.jp/vote/109662/




.
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:59:55.20 ID:???
今年から会社のXPを7にアップグレードしたんだけど、32bitが普通に動いて驚いた。レジストリエディタ使えば互換性もさらに上がるしカスタマイズでXPと同じような環境も構築できて感動してる。ビジネス向けに色々と考えられてるから流石はMicrosoftだと思ったわ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:42:11.26 ID:???
 
レジストリエディタw カスタマイズw ハーフビット土挫はヒマだなw
 
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:07:11.99 ID:???
>>801

そんなに暇ではないのだが(笑)。今のところ弄るヵ所ないから平常業務に戻ってる。家では自前のMacBook proだけど両方とも不自由なく使えてる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:32:09.54 ID:???
32bit時代のソフトを動かすのに、Windowsを入れて同じことをするくらいしか方法がないMacは忙しい人の味方
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:04:44.63 ID:???
Macの使い道ってWindows様が来たとき用の別荘って感じw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:12:51.07 ID:???
 
ハーフビット土挫器の使い途って、エロゲか相性占いって感じwwww
 
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:28:44.47 ID:???
使われない人達が喚いてるwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:33:33.13 ID:???
>>804を否定することが出来ない摩訶のなんと哀れなことw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:35:00.59 ID:???
>>805を否定することが出来ない土挫のなんと哀れなことw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 21:25:52.92 ID:???
スティーブ・ジョブズ「豪華客船は死んでも渡さん!あっ死んでたんだ!」
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:43:44.66 ID:???
>>808が涙目w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:53:16.66 ID:???
スティーブ・ジョブズ「Microsoftに追い付けなかったよ〜えぇ〜ん!日本人は馬鹿じゃないから洗脳がうまくいかなかったのが敗因か…」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:10:53.34 ID:???
ところでバルマーっていつクビになるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:50:53.23 ID:???
>>812流れ的に「いつ死ぬの?」の間違いだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:51:23.47 ID:???
ハーフビット土挫の嫉妬と怨念はすごいな。
存命中もワラ人形に釘を打ち込んでたしw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:02:07.39 ID:???
スティーブジョブズはいつクビになるんだ?

あっ!死んでたっけw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:14:25.71 ID:???
ハーフビット土挫器使ってると故人の冒涜に笑いのツボが来るんだろな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:19:58.71 ID:???
ダーウィン賞ってものがあるんだが、それを知ったら烈火のごとく怒りそうな奴だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:35:30.97 ID:???
ドザの異常性が際立ってるね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:48:46.31 ID:MJE+a6SK
まともな奴も当然存在するが
ここに現れるの異常な奴ははカスの方だろうな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:02:51.84 ID:???
>>817
ダーウィン賞はけしからんが、まだ反省と抑止の志がある。
ここでジョブズをバカにしてるのは、ただの罵倒。
そんな違いも解らんのか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:18:22.33 ID:???
>>820ジョブズとアップル関係を罵倒するのはダメでWindows関係を罵倒するのはOKなんだよなw



摩訶の常識だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 12:49:23.72 ID:???
どんなものに対しても、罵倒はいかんよ。
批判ならOK。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:47:23.30 ID:???
そうだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:50:33.67 ID:???
何かの話題でMSが批判されると、すぐにドザが根拠も無く罵倒を繰り広げるのが、いつものパターンだけどな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:17:50.83 ID:???
何かの話題でAppleが批判されると、すぐにマカが根拠も無く罵倒を繰り広げるのが、いつものパターンだけどな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:24:07.72 ID:???
劣勢になるとオウム返しが特徴だな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:36:02.91 ID:???
マカの常識だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:37:32.90 ID:???
自らが延々と、他人を罵倒して来た結果なのに、
今更誤摩化して無かった事に出来ると思ってるのかね、ドザは。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:48:35.01 ID:???
技術的な話になると惨敗なのでコピペで潰すってのがドザの基本戦法
以前は少しは対抗しようとしてたけど、それも諦めて最近はバカコピペのみ
この板のAppleスレはほとんどそんな有様だろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:06:12.59 ID:???
配給が〜 山口が〜
↑Macが技術的に優れてる証拠w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:45:57.05 ID:???
その技術的観点から見て劣っているから6%なんだよ摩゙訶w

Appleのお客様サポートセンターに電話で愚痴ってろw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:12:55.40 ID:???
虫国人土挫らしい書き込みだなwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 04:09:42.09 ID:???
図星だと必ずし「〜みたいだな」で話を終わらす

摩゙訶の常識だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 05:23:20.46 ID:???
常識の講釈はいいから早くバイトに行って来い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 05:53:00.72 ID:???
夏休みに入るまでしないよwwwwwwwww

シェア6%だと生活苦しいから休みなんてないよなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:22:58.45 ID:???
山口君はバイトをクビになってヒマなんだろwwwwwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:32:36.04 ID:???
突然、盛大に草を生やしながらシェアガーーと罵倒を始めるのが山口君の特徴だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:45:18.73 ID:???
村八文されたのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:28:40.63 ID:2OhSIKmV
おまら、先ずは買えるような身分になってから言おうな
話しはそれからだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:32:18.93 ID:???
身分w

現日本国内に存在する法的根拠に基づいた「買える身分」を説明してみよ。


俺は話そらして逃走に一票
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:47:53.77 ID:???
ジョブズ「悔しいまま死んでしまって悔しいよー!」

マカ「ジョブズ様ァ(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)」

Microsoft「めしうますぎw」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:02:15.16 ID:???
「豪華客船」はどうした、山口村八文くんw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:08:55.14 ID:???
あれは、個人持ちの、海遊び用のヨットだ
ちょっとしたパーティーも出来る。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:11:44.79 ID:???
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/13(土) 02:00:55.71 ID:???
補足

>全力でシェア6%

ショックでスティーブジョブズ死亡

そして極秘製造された豪華客船がバレて没収される

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/19(金) 04:07:05.96 ID:???
ジョブズ死亡後になんとも神ネタ的な豪華客船没収事件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/07/23(火) 13:57:32.99 ID:???
死んでから

豪華客船

奪われる


スティーブ・ジョブズ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] :2013/08/04(日) 18:06:31.53 ID:???
ジョブズは豪華客船を手にする目前で死亡

しかしシェアに至っては、Microsoftの背中すら見えないままであったw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] :2013/08/05(月) 21:25:52.92 ID:???
スティーブ・ジョブズ「豪華客船は死んでも渡さん!あっ死んでたんだ!」
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:39:36.27 ID:???
ジョブズ「そうだ!もっと火消ししろ傀儡ども!私は聖人として史実に名を残すのだ!汚点があってはならぬ!!!!」
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:03:33.81 ID:???
>>845ジョブズ様!!

我々に御使命を!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:03:36.72 ID:???
スティーブ・ホモすぎwwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:03:30.03 ID:???
>>844 書き込みが批判される
>>845- 罵倒
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:08:18.30 ID:???
>>848悔しくて雲隠れ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:56:07.26 ID:???
同じスティーブでも一人は英雄になり
もう一人はクビの危機
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:48:30.39 ID:???
バルマーダンススクール開校準備中?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:27:25.65 ID:???
ダンスするのはすぐできるけれど
シャツをしっとり濡らす汗を出すのは難しいと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:33:15.08 ID:???
バルマーダンススクールワロタwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:00:53.91 ID:???
「ジョブズ怒りの豪華客船!」

8/25 全国公開
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:28:48.84 ID:???
>>854はありえないネタという意味で笑えるが
>>851は本当にありそうで笑える
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:15:36.30 ID:???
↑これがマカの思考です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:00:13.13 ID:???
>>854すごく観たいw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:28:57.74 ID:???
土挫って香港のスターフェリーにいる踏みつぶされたゴキブリみたいな汚さだなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:35:08.74 ID:???
マカ珍って香港のスターフェリーにいる踏みつぶされたゴキブリみたいな汚さだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:05:08.29 ID:3O3nEIGd
自分たちの醜さにすら気付かない愚か者がまた一人
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 08:08:50.46 ID:3O3nEIGd
32bitOSはもう終わりの時期だね。
32bitOSだとメモリーのフリーエリアが1G程度しかない状態なので
お役御免になるのは時間の問題だね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:03:30.75 ID:???
iOSは32bit(笑)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:36:49.42 ID:???
土挫フォンは都市伝説w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:12:12.23 ID:3O3nEIGd
>>862は低能だよな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:09:22.65 ID:???
>>864
本当のこと指摘されたら
そういう反応しかできないのかバカ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:40:40.04 ID:???
ハーフビット土挫の罵倒
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:41:21.76 ID:???
このスレには、ドザホイホイ機能が装備されています
遠隔操作でドザホイホイ機能を発動しましたので お楽しみに (^_^)/
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:46:49.52 ID:???
このスレには、マカ珍ホイホイ機能が装備されています
遠隔操作でマカ珍ホイホイ機能を発動しましたので お楽しみに (^_^)/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:47:55.00 ID:???
>>864
このバカはiOSが64bitだと盲信してるんだよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:33:52.92 ID:???
ハーフビットiOSの罵倒
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:46:43.56 ID:???
しつこく付きまとってオウム返ししてはエヘヘヘってニヤける(^p^)が特殊学級にいたな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:10:30.69 ID:???
iOSが64bitだと盲信したバカ信者や
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:11:59.62 ID:???
マカ珍ってストレージとアプリケーションメモリの区別がつかないんだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:37:31.67 ID:???
ドザの妄想がはじまったぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:45:12.20 ID:???
マカの妄想がはじまったぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 20:46:52.23 ID:???
iOSが64bitって信じるバカ恥
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 00:54:54.29 ID:???
RTだって32bitだろww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:52:39.71 ID:???
マカ珍はiOSが32bitって最近知ったんだね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:08:32.80 ID:???
ドザの常識だな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:42:39.20 ID:oOfbCaYJ
みんな聞いてくれ!64bit機を完全にフルコントロールできる犬使おうぜ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:19:36.88 ID:DIIE4iH/
お前らくだらないな

まともに使えるOS使おうぜ。
メモリー不足で瀕死な状態で使って楽しいかい?
PCは最低8Gデスクトップは16GB程度で使おうぜ。

24GBで使ってるけどさ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 01:59:20.23 ID:???
MacのスレでiOSを持ち出さないと議論に勝てない土挫哀れwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:59:56.19 ID:???
iOSを64bitと勘違いしてたマカ珍哀れwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:51:27.01 ID:???
お布施のお知らせ

「Windows 8.1」は8月最終週に完成予定で、10月に正式リリースへ

http://taisy0.com/2013/08/13/18863.html

Xp 機は、廃棄しましょう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:17:42.87 ID:???
WindowsRTを64bitと勘違いしてたドザ哀れwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:33:00.50 ID:???
iOSを64bitと勘違いしてたマカ哀れwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:41:03.73 ID:???
>>864
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:55:18.72 ID:???
この板のキチガイの特徴 メール欄が age になっている
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:16:21.08 ID:???
ハーフbit土挫age
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:41:24.03 ID:???
iOSを64bitと勘違いしてたマカ哀れwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:27:23.15 ID:???
OSXとiOSをごっちゃにしているアホ土挫乙wwwwwwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:23:06.06 ID:???
iOSを64bitと勘違いしてたマカ哀れwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:08:50.23 ID:???
RTを64bitと勘違いしてたドザ哀れwwwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:19:29.41 ID:???
>>864
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:20:23.62 ID:???
iOSを64bitと勘違いしてたマカ哀れwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:29:16.54 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ恥
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:39:36.70 ID:???
http://japan.cnet.com/news/service/35036061/
> また15日のAppleInsider記事によるとKuo氏は、ARMによる64ビット「ARMv8」アーキテクチャをベースにした
>新しいシステムオンチップ(SoC)の「A7」がiPhone 5Sに搭載されると主張している。

ウインポドザ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:43:47.83 ID:???
この板のキチガイの特徴 メール欄が age になっている
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:44:41.97 ID:???
>>897
バカだ
また妄想憶測記事だしてきたよマカ珍
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:54:00.17 ID:???
日本で一番売れているスマホはiPhone
一番売れてないのがウインポwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:03:05.67 ID:???
 
ハーフbit土挫惨敗www
 
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:03:49.96 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ恥
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:31:22.99 ID:???
これからはiOSも64bit時代に突入か
それに対してRTは・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:01:34.65 ID:???
VAIO Proなんてどこにも売ってないぞwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:06:51.85 ID:???
知ったかwwwwwwwwwwwwwwwW
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:39:40.11 ID:???
>>903
バカだ
WindowsRTとWindows8は同じソースコードツリーなんだよ
コンパイルオプションが異なるだけなんだよ
そこが糞なiOSと違うんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:41:13.77 ID:8kCYjN3n
>>906
マーケット的には最も馬鹿だけどな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:45:00.48 ID:???
どうせ林檎もmacOSXとiOSの統合やるんだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:46:46.71 ID:???
ユーザーを混乱させない方法が見つかったらな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:52:52.22 ID:8kCYjN3n
>>908
知らんのかい?
UI的な部分は共通化してるが別もんだな
iPhoneやiPadのアプリをまとめる機能がランチャーにある程度だな
一緒にした所で利便性ないよ。
少し考えれば誰でも分かりそうなもんだけど

全く同じ操作が出来ないとやる意味がないでしょ。
異なるものなのだからね。
それを一緒にした所で混乱しか生まない。
馬鹿しかそんな選択はしないだろうけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:31:17.44 ID:???
>>910
今ウェブサイトの世界で何が起きてるか知ってる?

PCでアクセスしても、スマホでアクセスしても
同等のサービスを受けられるようになっている。

PCとスマホの間にタブレットというものが有る。iPadとかのことだな。
これは、OSはスマホ用だが画面の大きさはPCなんだよ。
この場合ウェブサイトは、スマホ用よりもPC用の方が適している。

結局のところハードウェアに何が使われているかではなく
画面の大きさが重要。

つまりだな。画面の大きさによってUIを変える必要があるが、
(ウェブ開発ではレスポンシブデザインという)
そのバックにあるOSやサーバーなんかは同一のものでいいんだよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:58:07.95 ID:???
>>906
Ifdef だらけだったりしてなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:01:54.39 ID:???
WindowsがOSXに敗北したからiOS相手に自慢してんのかドザはww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:24:46.36 ID:???
OS×って何?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:48:51.59 ID:???
FreeBSD丸パクリOSX
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:53:17.49 ID:???
本物の林檎信者は2ちゃんねるみたいな時代遅れの掲示板なんか見てないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:00:30.68 ID:???
>>915
それならWindowsの場合UIがMacの丸パクりということでww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:05:38.23 ID:???
パクろうとしたけど上手くパクれなかった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:49:24.32 ID:???
>>917
1980.  XROXのパロアルト研究所(PARC)で、STARシステムが開発される
1981.8 IBM、IBM-PCを発表
1983.1 アップル、Lisaを発表

1983.11 MSがMicrosoft Windows発表

1984.1 アップル、Macintosh(128K)を発表 (JobsがJohn Ruskinのプロジェクトを奪い発表)

1988.3 アップル、MacintoshシリーズのGUI製作ソフトの著作権を侵害した
    として、MSとHPを訴える。結局、訴えは認められず
1989.12 XROXがMacintoshとLisaのGUIは著作権侵害にあたる
    として訴訟を起こす。結局、訴えは認められず
1995.5 MS、Windows95発売
1998.8 アップル、iMacを発売
2001.3 アップル、Mac OS Xを発表
2001.10 MS、WindowsXP発売

Windowsのほうが先なんだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:52:01.95 ID:???
1983.11 MSがMicrosoft Windows発表
1984.1 アップル、Macintosh(128K)を発表 (JobsがJohn Ruskinのプロジェクトを奪い発表)
ここまでがOSX以前まで続いた歴史の始まり

以下が現在まで続くOSのはじまり
1995.5 MS、Windows95発売
2001.3 アップル、Mac OS Xを発売
Macは、タスクバーやコントロールパネルなど多くの機能をパクってるね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:29:55.56 ID:???
1983に発売されたwindowsって、あのジョークソフトの事か
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:34:18.77 ID:???
ジョークソフトひとつ作るにもMSの数ヶ月遅れなのかよ、Appleは
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:43:07.47 ID:???
嘘でも百回書いて情弱を騙せ>>922
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:47:44.35 ID:???
最初の配給OSってLisaのGUIを使いにくくした奴だろw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:27:38.69 ID:???
劣化コピーを続けたWinは、気がつけばどうしようもないほどMacとの差がついちまったな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 05:40:41.59 ID:???
劣化と揶揄されても積み上げ続けた甲斐があったな
Macもいい加減継続ってものを覚えないと、差は広まる一方だよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:47:27.26 ID:???
ジョブズ「私はMicrosoftを見たことがない!!」

その後

Microsoftの背中すら見えずに死亡していたというジョークを完成させたのであった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:24:24.33 ID:???
相変わらずドザの異常性が際立ってるね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:42:36.21 ID:???
相変わらずマカの異常性が際立ってるね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:24:08.60 ID:???
>>926
現在は差が縮まっているんだが?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:05:33.55 ID:???
>>930
WinがMacに追いついたことは一度もない。2000やXPで別のアプローチで差は縮まったことはあるが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:12:15.09 ID:???
そもそも同じ方向を向いてるのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:16:58.56 ID:cYSTQDU5
ここにいるのはゆとり世代か骨董品のドザしかいない。
まともな奴がいない。
いい歳なんだからまともになろうぜ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:18:52.76 ID:???
本物の林檎信者は2ちゃんねるみたいな時代遅れの掲示板なんか見てないよ
エセ林檎信者だけさ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:12:38.32 ID:yU0sx7Ml
壊れた掲示板と更新されない情報で埋もれてる掲示板なんて
見てる奴なんて稀だろう。
そんな奴らを見て煽って遊んでるだけさ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:47:31.87 ID:???
一方、土挫大本営は掲示板の運営すらできず閉鎖して逃げましたとさw

リニューアル失敗・休止中の「答えてねっと」、MSが状況説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/23/news067.html
同社によるとトラブルは、実環境での4台のサーバのCPU稼働率が100%近くで推移するというもの。調べたところ、プログラムでループ処理が見つかったという。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:06:25.48 ID:???
2006年の記事拾ってくるキチガイってよっぽどヒマ持て余してるんだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:03:56.61 ID:yU0sx7Ml
>>936
IT屋としてはお粗末過ぎる。
昔から仕事がお粗末な出来事はあったので
やっぱりって感じだろう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:14:46.38 ID:yU0sx7Ml
>>929
何処に目をつけているのだ?
節穴かい?w
このスレは異常なドザしか見ないのだが・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:48:31.68 ID:???
>>1
PCニュース以外のスレをたてるキチガイ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 02:24:44.63 ID:???
>Macは、タスクバーやコントロールパネルなど多くの機能をパクってるね。

タスクバーNeXTSTEPのコンパネはMacのシステム設定の劣化パクりw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 07:43:24.74 ID:tscKKQUf
>>941
創業者が同じといいたいのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:15:58.27 ID:tscKKQUf
>>941
OSXってNeXTSTEPをたたき台に作ってある。
NeXTはジョブズが作った会社だし
戻った際にNeXTの資産は統合されている。

すべてはジョブスさんの産物だろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:51:10.06 ID:???
>>941
NeXTStepはSunOSのパクリだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:28:45.23 ID:???
ハーフbit配給OSはウリジナルニダ!! 全てのOSの起源はハーフビットwindowsニダ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:34:34.24 ID:???
相変わらずマカの異常性が際立ってるね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:37:29.40 ID:???
NeXTはハードウエアのデザインもSunのパクリなんだよね
Sunは基本白い筐体だけど
NeXTは黒い筐体にしただけで
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:43:00.58 ID:???
 
小汚い土座器しか配給されないハーフビットの妄想w
 
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:45:13.02 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ恥
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:56:44.81 ID:???
 
いまだにハーフbitOSの土挫痴
 
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:02:12.71 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ痴
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:12:37.25 ID:???
おしっこじょ〜〜ブズ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:15:52.73 ID:???
いづれにせよ最後にパクったのはWindows
しかも劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:39:06.85 ID:???
>>941
NEXTSTEPのパクりがWindows98

だとするとWindows95は何なのか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:48:58.46 ID:???
Windows98のローンチの時
某雑誌編集部には11ヶ月くらい前からプレビュー版が届いてた
Windows95の時は関わってなかったが
WIndows3.1の時もかなり早かった

今さらだが当時関係者や報道関係にのみ配られたプレビュー版を
元に発売前に捏造することは可能だったんじゃないか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:07:39.76 ID:???
OSの64bit化はWindowsが先だったのに
アプリのそれは完全にMacに突き放されちゃったよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:10:08.06 ID:???
Macの64bitアプリはいつWindowsの64bitアプリより多くなるの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:00:26.33 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ痴
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:28:24.01 ID:3ySSeNzT
ここの場所だけ空気感が違うな、
Windowsの没落で慌てふためいているのに
同じ話しでぐるぐる回っている。
煽りもここまで来ると凄いな。

>>957
先ずは指で数える事を始めないと進まないよな。
数えてみればいいんじゃないのか?
暇そうだし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 03:30:38.54 ID:???
Appleのスティーブは死んで英雄になり
MSの方はAppleに対抗しようとしたがクビになったww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:44:37.86 ID:???
マネしかできないんじゃ中国人と同じだもんなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 09:55:02.05 ID:???
キチガイはメール欄を age にしている
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:12:29.60 ID:???
良スレage
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:04:41.75 ID:???
おしっこジョ〜ブズは結局MSの背中が見えないまま無駄死にして信者から崇拝されましたw

おしっこする時にジョブズの顔を連想します
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:25:31.62 ID:???
反論できなくておしっことしかいえない池沼ドザ(´ρ`)アウ〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:24:58.35 ID:???
反論できなくておしっことしかいえない池沼マカ(´ρ`)アウ〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:08:39.29 ID:???
スティーブ成仏
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:40:25.47 ID:YzMP69fy
Windowsは10年前から技術革新が止まってますよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 06:44:48.46 ID:???
困ったらオウムモードに徹します土挫脳
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 07:18:51.70 ID:???
シェア6%の説明が出来ず困ったままです成仏脳
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 07:45:30.88 ID:???
ハーフbitの説明が出来ず困ったままです土挫脳
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 08:25:41.17 ID:???
>>971オウムモードの土挫って自分で言っておいてw勝利の為に説明しちゃいなよ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 08:57:47.81 ID:???
はいはい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:49:56.40 ID:???
やっぱハーフbitなんだw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:18:19.27 ID:???
困ったらオウムモードに徹しますマカ脳
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:19:53.09 ID:???
>>864
iOSを64bitと勘違いしてたマカ脳
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:04:29.65 ID:???
死んでから

とりあげられる

豪華客船

スティーブ・成仏
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:15:23.35 ID:???
やっぱりシェア6%は屈辱なんだw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:18:15.97 ID:???
やっぱハーフbitは屈辱なんだw 冗談みたいな土挫フォンのシェア恥www
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:20:06.94 ID:???
やっぱハーフbit iOSは屈辱なんだw 冗談みたいなmacのシェア恥www
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:22:38.03 ID:???
>>979-980

この反応が答えであるwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:29:18.83 ID:???
>>981スティーブ成仏への礼拝の時間だぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:34:17.93 ID:???
>>982スティーブ達磨とダンスする時間だぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:36:18.32 ID:???
キチガイのメール欄は age なんです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:38:54.16 ID:???
悔しいのぉw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 13:51:11.87 ID:???
屈辱の6%www

消費税に追い抜かれる予定www
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 15:30:03.76 ID:???
会社役員の葬式での事なんだが…
社内でも有名な宗教信者が愛パッド持参してローソクの動画を再生しながら現れたんだよ…

え?

あぁ、確かに嘘だと思うの気持ちはわかる

けどこの話、マジなんだよ…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:25:51.07 ID:???
スティーブ・6%・成仏

つまり94%は未成仏なのです。
MSを追い抜かない限りない偉大なる成仏さんが成仏できないぞ林檎信者たちw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:35:35.81 ID:???
>>988
MS信者が94%成仏できてないってところまで読んだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:28:48.59 ID:???
バルマーのクビ飛んじゃったねww
おまいらが8買ってやらなかったからだぞ
この不信心者どもがwwwwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:31:02.99 ID:???
震え声w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:47:00.79 ID:???
8はアニメーションと半透明とグラデがないからハーフbit土挫には不評みたいね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:16:39.69 ID:???
震え声w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:26:06.12 ID:???
(ハーフbitの震え声)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 01:40:23.99 ID:???
震え声w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:25:56.51 ID:???
バルマー蚕の原因はSurfaceの在庫問題にあったらしい
お前ら信者が買わんからいかんのだろうwwwwwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:37:01.17 ID:QU6PFiYT
>>990
フルスペックのMacBook AirとフルスペックのiMac27の仮想で
Windows8は飼ってるぜ。
MacBook Airはwin8に2MB暗い割当。
iMac27はwin8に8GB割当してやってる。
大衆実機より速い速度で動いてますよw

Macだから便利な機能があってクラムシェルモードや
ターゲットディスプレイモードが使える。
仮想でもこの機能は有効
Windows8のゼスチャーも可能
WindowsはUIが貧粗なので多少進化しても追随は可能だろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:43:25.41 ID:???
マカの方がMSに貢献している事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドザは不信心にXPユーザーwwwwwwwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:57:10.91 ID:QU6PFiYT
>>998
ドザは安物買いの銭失いなので
困った事に金出さないからなぁ
技術に金も出さないで文句を言うのはやめましょうね。
とドザには言いたいな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:15:49.21 ID:???
1000ならマカがキチガイになる。なってるかwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。