■OperaがWebKit+V8エンジンに移行することを発表、18年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://gigazine.net/news/20130213-opera-webkit/

全世界で3億人のユーザーを持ち、独自のHTMLレンダリングエンジン「Presto」を開発し続けていた「Opera」がGoogle
ChromeやSafariと同じWebKitに移行することを発表しました。JavaScriptエンジンはV8になるとのことなので、見かけは
Opera、中身はGoogle Chromeみたいな感じになるようです。

この新生Operaの最初の製品として、モバイル向けのOperaが今月末のバルセロナで開催される「Mobile World Congress」
にてデモが披露される予定になっており、デスクトップ版などはそれよりもあとになる、とのこと。

また、今回の変更はあくまでも「フードの下」の変更、要するに黒子に徹している部分の変更に過ぎないため、ユーザー
体験・ブラウザとしての機能などにはほとんど変化はなく、むしろGoogle Chromeと同じエンジンを採用することによって、
ちゃんと互換性のあるページを普通に見ることができるようになるはずだ、としています。

拡張機能については、既存のものを変換するコンバーターの開発に取り組んでおり、新しいChromiumベースのOperaでも
動作するようにする予定だそうです。

なぜOperaがWebkit化するかという理由として、そもそもの開発当初である1995年にはNetscapeとInternetExplorerがウェブ
標準を打ち立てようとしており、それに対抗するためにOperaを前進させ続ける必要性があったものの、「HTML5」の登場、
そしてWebKitによってそういったもろもろの標準化が一気に進み、WebKitに既に実装されているものをOpera独自に実装する
よりも、WebKitを発展させ続ける方がウェブの未来になると判断した、とのこと。例えばタブ機能・スピードダイアル機能・デー
タを圧縮してページの読込速度をアップする手法などは幅広くコピーされ、この18年間の中でOperaによる標準化の仕事を通
じて、ウェブは改善し続けてきた、としています。つまり、これからはOperaだけではなくWebKitを増強させることによって、
WebKitを採用しているすべてのブラウザがウェブ標準に準拠して強化されていくのを支援していく、というわけです。

なお、今回の発表により、現状の主要HTMLレンダリングエンジンはInternet Explorerの「Trident」、Firefoxの「Gecko」、Google
Chrome・Safariの「WebKit」の3つとなり、既に
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:56:09.17 ID:???
Chrome系とFirefox系とIEの三強時代になるのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:04:05.67 ID:???
ブラウザ業界もつまらなくなるな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:07:22.52 ID:???
これでOperaの価値が一気になくなったな
Opera使う理由が特に見当たらなくなった

こんにちわFirefoxさん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:18:17.91 ID:???
Opera最弱伝説
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:28:03.90 ID:2XahaZ0S
Operaのエンジンてかなり質が悪かった。早いのはキャッシュのせい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:32:43.19 ID:???
そしたら FirefoxもWebkitに なりそうだな!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:34:49.81 ID:???
IE「」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:56:20.88 ID:???
>>1
【パクリ】AppleがSONYやNECカシオを真似てiOSスマートウォッチを開発【恥】

アップル、曲面ガラス採用の iOSスマートウォッチをテスト中?
http://japanese.engadget.com/2013/02/10/ios/

アップルは腕時計型のデバイスを現在テスト中である、
プラットフォームは iOS になるであろう、といった内容です。

なんらかの試作機が存在してテストする段階には至っているものの、
実際に製品になるかどうかは決まっていないこと。

「スマートウォッチ」を自称する製品は、スマートフォンや Bluetooth Low Energy の
普及もあってここ最近やたらと増えつつあります。
たとえばソニエリ時代から延々と Bluetooth 腕時計を手がけてきた
ソニーからは製品名そのままな SmartWatch

さすがのアップルも腕時計なら生活防水くらいにはしてくれることを期待して待ちたいものです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:07:45.45 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:12:34.11 ID:???
>>10
オペラは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:22:08.48 ID:???
>>10
これはiPod nanoより先だけど?
http://meowmusic.catfood.jp/bearfesta/blog/infobar2_01.jpg
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:38:14.81 ID:???
>>12
それクイックホイールで音楽聞けるのか?
ちなみ写真のiPodnano第二世代は2006年9月12日発売
infobar2は2007年12月1日発売だからな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:48:30.38 ID:???
>>1
既になんだよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:52:46.64 ID:???
>>13
infobar2のデザインをパクった第四世代iPod nanoは2008年9月9日発売な。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:09:29.55 ID:???
ついに独自エンジン捨てるのかOpera
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:09:40.14 ID:I+iTVe+F
>>14
なお、今回の発表により、現状の主要HTMLレンダリングエンジンはInternet Explorerの「Trident」、
Firefoxの「Gecko」、Google Chrome・Safariの「WebKit」の3つとなり、
既に告知ページのコメント欄では「Prestoエンジンはオープンソース化されないのですか?」
などの問い合わせも出始めています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:11:02.42 ID:???
>>15
それがパクリ認定ならこれはどうなるんだ?
http://fuwarindays.up.seesaa.net/image/iphone700.jpg
http://ggsoku.com/2012/10/wp8-event-android-copying-ios/
TNWは29日(現地時間)、同日開催された米マイクロソフトのWindows Phone 8ローンチイベントにおいて、
同社のバイスプレジデントを務めるジョー・フィオーレ氏が「AndroidはiOSのパクリである」と揶揄したことを伝えています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:16:04.65 ID:???
>>18
必死に話を逸らそうとしているようだけど
Appleがスマートウォッチをパクろうとしているのは事実だよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:37:16.38 ID:???
おフェラ最強伝説
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:38:29.33 ID:???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:08:49.02 ID:???
>>19
パクるも何もiPodnanoが腕時計として売ってたじゃんww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:14:52.74 ID:???
>>17
ぜひオープンにしてほしいな〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:25:47.46 ID:???
Opera敗北宣言
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:31:43.27 ID:???
【方向転換】Operaの新ブラウザはWebkitを採用
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358778977/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:23:55.71 ID:???
WindowsもカーネルをLinuxにして作りなおせばいいんだよ
どうせ今までのやり方でもバージョンアップごとに動かなくなるアプリだらけだったんだし
Macと同じやり方だね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:55:33.90 ID:???
カーネルは、LinuxよりもWindowsの方が性能がよい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:19:25.32 ID:???
Opera伝説終演
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:40:14.07 ID:???
operaのどこがいいのかわからない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:49:21.85 ID:???
独自エンジン以外に何が特徴だったっけ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:57:22.46 ID:???
>>2
え?
今までも三強時代だったよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:33:46.44 ID:???
<img onerror="this.src=this.src" src="画像URL">
URLに画像が無い時、4コアのCPU使用率を計測。

Chrome24.0  0% 対策済み?優秀だ

Opera12.14  25% 無限ループ

IE9       23% 無限ループ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:36:32.55 ID:???
Firefoxも同様な事するのかどうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:54:43.99 ID:???
ほんとにFirefox
デリートしてるから
使わないかもしれないねー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:59:44.97 ID:lYlLVIDY
この世からIEを抹殺できるならどれでもいいからさっさと覇権を握ってくれ
目指せWebkit連合軍のシェア90%
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:29:15.06 ID:???
使わなくなって久しいが、とても残念だ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:58:40.48 ID:???
>>32
> <img onerror="this.src=this.src" src="画像URL">
> URLに画像が無い時、4コアのCPU使用率を計測。
>
> Chrome24.0  0% 対策済み?優秀だ

Chrome 24.0.1312.57 mで
無限ループになったぞ。
全然優秀じゃない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:06:28.86 ID:???
しかもIE9だとCPU食わない。優秀なのIE9じゃねーかw

開発者ツール(FireBug等)でみてみたら、
IE9は4回のエラーで止まるな。
Chrome、Firefox、Operaは無限ループになってる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:26:53.73 ID:???
Opera使いだけどエンジンにこだわりないのでこれはむしろ賛成
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:37:21.25 ID:???
使われないOperaのテストをしたくないのでこれは賛成
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:37:26.14 ID:???
Operaって有名なwebブラウザのなかでいちばん軽かったのに、
その特徴がなくなっちゃうの?

すごい低スペックのパソコンでも実用的なレベルで使えたのがよかったのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:50:20.99 ID:2fqfTCFC
最強伝説に幕
10年後には尾ひれがついて本当に伝説のブラウザになってたりしてな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:51:01.90 ID:???
独自エンジンだから、独自すぎて正直どうかと思うのを使っていたのに、
その存在意義を捨ててしまうというなら、もう使う意味がない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:59:29.22 ID:???
Chrome系は勝手にアップデートしてハードディスクガリガリ言わすから嫌いなんだけどな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:19:42.94 ID:???
独自だから良かったのであって。
同じエンジン使うならOpera使いつづける意味も無いだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:33:24.61 ID:???
あとはUIの好みだけだな
俺はヌルヌルピンチズームが出来るのはSafariだけだからSafari使ってる
Winの時はChrome
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:16:32.89 ID:???
このシリーズもAndroid1.6でも使える事以外の存在意義はなくなったな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:02:20.55 ID:???
>>44
SSD買え
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:09:07.83 ID:???
ホリエモンが話題になり始める前のVer6で金払って使ってた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:43:25.61 ID:???
Chromeと同じエンジン使ってどこで差別化するんだろう?差別化するところがあるのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:10:01.68 ID:???
>>50
名前、アイコン。

マジレスするとUIは結構独自性を出せるから()
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:20:52.99 ID:???
エンジン捨てる前にオープンソースにしてみれば良かったのに。
まぁ公開しても意味無いと判断したんだろうけど、多様性が減るのは残念だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:11:56.99 ID:???
OSはWindowsかUnix系しか無い時代だしなぁ。
多様性がないよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:37:14.57 ID:???
スクリプトとか動的変化しない、させないブラウザがあってもいいと思うんだけどなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:20:46.02 ID:???
権利関係がメンドくさいから、オープンソースにするにも手間とお金がかかるんだよね。
Dragonflyはオープンにしてたから、そのうちやるかもね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:04:35.10 ID:???
OperaもChromeと同じレベルになってしまうのか…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:06:51.68 ID:???
WebKitに合わせて標準規格ができている状況では、ほかのエンジンはやっていられない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:05:48.19 ID:???
オレオレ仕様こえー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:18:59.87 ID:???
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/

パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。

Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。

タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:26:36.40 ID:???
>>59
一方、脆弱性量世界一のAppleは圧倒的だった
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

@【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能

iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになった。
iOS のパスコード ロックを回避する新たな手順を発見。
iTunes に対するコードロックも回避可能になってしまう。
ブラック スクリーン状態の iPhone を Lightning USBケーブルでコンピューターと接続することで、
iPhone 内の 写真や連絡先などを含む、すべてのデータにアクセス可能となるのだ。
http://japan.internet.com/allnet/20130226/4.html
http://seclists.org/fulldisclosure/2013/Feb/90

A【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1
 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:54:41.01 ID:DlkmEQfJ
GoogleはそのWibKitからBlinkをフォーク
一周遅れだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:08:58.07 ID:DRFwSyc7
facebookが買収する話が出た頃から雲行きが怪しくなってた
google、facebookと関わったらいい事ない
頼むから昔のoperaらしさを貫いてくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:18:15.74 ID:???
Prestoはオープンソース化?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:22:33.23 ID:???
>>29
動作が軽快なところ。
PenIII 500MHz RAM192MBのマシンでも最新版が軽快に使える。
OSはDebian GNU/Linux sid。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:04:54.89 ID:???
>>4
むしろ逆
スピードでOperaはChromeに完敗になってたトコロ、一気に横に並んだら
使い勝手でOperaに軍配だわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:06:12.09 ID:???
Operaのカスタマイズ機能はなかなか便利。

JavaScriptやプラグインやクッキーの有効無効が
一見して分かるところ(ステータスバーのあたり)に
貼り付けている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:41:54.12 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314268.jpg
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:49:13.58 ID:???
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:22:36.01 ID:bvF+dafE!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315226.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:58:54.57 ID:???
Android版の新opera使ったけど重すぎだからアンインスコした
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:51:35.90 ID:???
独自エンジン捨てたら死
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:16:41.20 ID:???
>>67
>>69
このキチガイの特定まだぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:44:14.21 ID:???
 
【悲報】マイクロソフト樋口社長、Surface2発売日なのに、ご機嫌斜めな理由とは
http://1.bp.blogspot.com/-GUcN5vO6CBw/Ump7Exl4h4I/AAAAAAAABbw/2XniNZDDXyE/s1600/001l.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-LgEugav0Cmo/Ump7EsCB9qI/AAAAAAAABbs/nCku08P2NYo/s1600/004l.jpg

 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:45:15.28 ID:???
>>73
【大恥】iPhone5sアプリクラッシュ率、5/5cの2倍も高いことが判明 【失敗】【64bit(笑)】

AppleInsiderは11日、iPhone 5sのアプリクラッシュ率が5/5cに比べて
2倍も高いことが明らかになったと報じました。

iPhone 5/5cのアプリクラッシュ率は1%未満なのに対し、5sのクラッシュ率は2%に達し、
2倍以上高かったそうです。

原因としては、6月の時点で32bit版のiOS 7は開発者向けに配布されていたのに対し、
64bit版のiOS 7はA7プロセッサを搭載したiPhone 5sの発売まで、開発者が先立って
テストできなかった点が挙げられるとのこと。

なお複数のiPhone 5sユーザーはWindowsで見られる「ブルースクリーン再起動」を
iPhone 5sで経験したと報告しています。

http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/iphone-5s55c2.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:42:28.32 ID:???
別にWebkitが悪いわけではない。
ほんの少し重くなった代わりに互換性が飛躍的に向上した。

でも今までの独自機能全部削除でエンジン移行前の機能が戻ってきていない。
旧Operaと両方入れてるが、旧Operaをアンインストールできるのはいつになるのか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:56:05.91 ID:???
独自エンジンを捨てたOperaに何の価値があるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:22:29.38 ID:???
Windows版ではWebkitをつかいながら従来のスキンと簡単に作れる新スキンを
両方完璧にサポートしてメーラーも残していれば神アプリだったのに
IEコンポーネントを利用するプラグインがあったくらいだから出来たはずだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:07:08.05 ID:???
学生でiPhone使ってるやつに朗報。 Opera Miniというブラウザを使えば
フィルタリング回避できるよ(2014年現在)。 LTE/3G回線でエロサイトも見放題。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:58:54.90 ID:???
V型8気筒
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:31:07.99 ID:???
独自エンジン捨てたら終わりだよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:13:25.77 ID:???
独自エンジンを捨てたOperaに存在価値あるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:59:42.08 ID:???
独自エンジンを捨てたOperaに何が残ってるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:21:50.04 ID:XUt/8F2z
>>82
null
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:52:11.27 ID:YGIVBm/h
UIで勝負したらいい。
そんな余力が会社にあるかどうかは知らないが、
レンダリングエンジン開発やめてリソースは振り分けられるようになった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:06:58.82 ID:???
w
86名無しさん@お腹いっぱい。
おふぇらユーザーって閉鎖的で変な人多いよ
無くなっても困らね