Facebook、Twitterの動画共有アプリ「Vine」からのアクセスを遮断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 動画共有サービス「Vine」の公開から1日も経たないうちから、Facebookは、Twitterが新たに
買収した同サービスに対してバーチャルな門戸を閉ざしている。

 Vineから友達検索機能を使用してFacebookの友達を見つけることができなくなっている。
VineアプリからFacebookの友達を探す画面に進むことができず、「VineはこのFacebookへの
リクエストを許可されていない」という内容のメッセージが表示される。

 どうやら、FacebookがVineからFacebookのAPIへのアクセスをブロックし、Facebookの
データを抽出できないようにしているらしい。

 今回の動きは、Twitterが2012年にLinkedIn、Tumblr、そしてFacebook傘下のInstagramなど
他のいくつかの企業に対して行ったこととそっくりだ。Twitterは、同社の利益に寄与しない
開発者に対して厳しい措置を取ることを表明した直後、同サービスのAPIへのアクセスを遮断した。

 米CNETはFacebookにコメントを求めているが、本稿執筆時点では得られていない。
一方、Twitterの担当者はCNETに対し、「このアプリの通知内容以上にお伝えできることはない」
と回答した。

http://japan.cnet.com/news/service/35027404/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:54:02.93 ID:HNu1wX9M
Vine Linuxかと思ったら違った。
3南沢木綿子 ◆.zn9.N4gbf8f :2013/02/01(金) 12:55:33.55 ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:40:35.05 ID:???
交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック<FB.O>は15日、これまで一連のハッカー攻撃を受けたことを明らかにした。利用者のデータが漏えいしている形跡は見られないとしている。(ロイター)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:13:31.07 ID:???
トレンドマイクロは、TwitterでブラウザクラッシャーのURLが拡散していると注意を呼びかけている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/26/news039.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:06:33.48 ID:???
>>1
【アップルボム】【詐欺】App Store で多数のアプリが起動不能になるバグ発生【恥】
http://japanese.engadget.com/2012/07/05/app-store/

App Store が多数のアプリについて不正なバイナリを配布しており、
該当アプリは起動直後にクラッシュして利用できない問題が発生している件について。
アップルは開発者に向けて不具合を認め、修正作業中であることを明らかにしました。

各アプリの開発者が App Store のアプリページや自身のBlogなどで
報告している症状を総合すると、影響を受けたアプリは起動直後にクラッシュして
ホームに戻ってしまうため使用できず、削除してApp Store からダウンロードし直しても解決しません。
問題は iOS だけでなくMac App Store でも報告されており、
7月3日から5日にアップデートされたアプリを中心に少なくとも100本以上、
おそらくはもっと多くが影響を受けていると考えられます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:44:37.95 ID:???
>>1
【相性が〜】【恥】【U-NEXTのパクリ】Apple TVにWi-Fi接続の不具合【失敗】【チンカス】

無償交換受付中
http://www.gizmodo.jp/2013/04/apple_tvwifi.html

なんかつながらない...と思ってた方へ。

アップルが第3世代のApple TVにWi-Fi接続の問題があることを認めました。
条件のあてはまる人なら、ちゃんと動くものと無償で交換してもらえます。

9to5macによれば、アップルは以下のように説明しています。

アップルはApple TV(第3世代)のうちごく少数において、
次のようなWi-Fi関連の問題がありうることを確認しました。
それは、ネットワークの認識ができない、ネットワークに接続できない、
接続が途中で切れたり断続的になったりするというものです。

アップルストアやAppleCareの担当者、正規販売代理店などにもこの問題は周知されています。
もしお持ちのApple TVでWi-Fiつながりにくいな、と思ったら、シリアルナンバーを確認してみてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:38:21.04 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314268.jpg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:28:02.42 ID:???
>>1
【恥】【アホン】 iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は14%(笑) 【パケ詰まり】【陰毛】

 高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、
消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。

 同庁によると、同社は昨年9〜12月末、ホームページや製品カタログで、
アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、
下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。

 しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、
同時点の人口カバー率は14%にとどまった。
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。

 同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、
同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:36:40.55 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:55:47.24 ID:???
>>1
【世界一脆弱なApple】Macはウイルスは大丈夫と言ったな、スマンありゃウソだった

 米AppleがMacの安全性についてアピールしたWebサイトの文言を書き換え、
「ウイルスには感染しません」などのキャッチフレーズが消えた。
セキュリティ企業の英Sophosが6月14日のブログで変更前と変更後の宣伝文句を比較して伝えている。

 それによると、AppleのWebサイト(英語版)には「Macが好きになる理由」として、
つい数日前まで「It doesn’t get PC viruses」(ウイルスには感染しません)、
「Safeguard your data. By doing nothing」(何もしなくてもあなたのデータを守ります)と書かれていたという。

 変更後はこうした文言が、「It’s built to be safe」(安全性も抜群です)、
「Safety. Built right in」(はじめから安全性を内蔵しています)という内容に書き換えられた。

 Macのマルウェア感染をめぐっては、「Flashback」というマルウェアが約60万台ものMacに感染したと伝えられ、
Appleが対応を強いられた経緯がある。SophosがMac向けに無料提供しているウイルス対策製品を
通じて感染状況を調べたところ、Macの2.7%(36台中1台)にマルウェアが見つかったという。

 こうした実態を受け、「Macマルウェアも存在することを認めない限り、Windowsのマルウェア問題の
規模ばかり指摘してもあまり説得力がないとAppleが判断したのは明らか」とSophosは解説する。
今回のWWDCの基調講演でも初めてマルウェアへの言及があったという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news030.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:58:30.63 ID:PTJSRZgj!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
13名無しさん@お腹いっぱい。
インターネット全体を支配するかにさえ見えたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブック<FB.O>。
しかし、一夜にして頂点からの転落もあり得るネット業界では、フェイスブックがすでに「中年の危機」にさしかかっているとの声もささやかれ始めた。(ロイター)