■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 2スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/

 MozillaのエンジニアリングマネージャーBenjamin Smedberg氏が、64ビット版「Windows」で実行できるように
最適化された「Firefox」のナイトリービルドを中止するよう開発者に求めた。

 Smedberg氏は64ビット版Firefoxについて、「常に誤解とフラストレーションのもと」になっていると述べ、この
ビルドはたびたびクラッシュし、多くのプラグインは64ビット版で利用できない、コードがないためにプラグインが
正常に動作せず、ハングアップが発生しやすい、と記した。さらにSmedberg氏によれば、このためユーザーが
「二流品」と感じるようになっており、安定化を担当するチームにとっては32ビット版と64ビット版のクラッシュレ
ポートを見分けるのが難しくなっているという。

 Smedberg氏は当初、この提案が議論を呼ぶようなら当面は棚上げにするつもりでいたようだが、その後、棚上
げにする考え自体を棚上げにして次のように述べた。

 このスレッドに参加してくれた皆さんにお礼を申し上げる。これまでの情報を考慮し、Windows向け64ビット版の
ナイトリービルドとアワリービルドの開発中止を進めることにした。お知らせすべき重要な情報が新たに出てくる
まで、この議論は打ち切りにさせてほしい。

 その後Smedberg氏は、Bugzillaに「Disable windows 64 builds(windows 64ビルドの中止)」というスレッドを立
て、「windows(原文のまま)64ビルドの開発とテストを中止」するよう開発者に求めた。これには、Windows向け64
ビット版のナイトリービルドを中止すること、Windows向け64ビット版ナイトリービルドの既存ユーザーを32ビット版
ビルドにカスタムアップデートを使用して戻すこと、という指示も含まれている。

 ある投稿者はナイトリービルドのテスターの50%が64ビット版システムを使用しているとコメントしたが、Windows
向け64ビット版Firefoxがこれまで正式にリリースされたことはない。おそらくこれを理由として、Smedberg氏は論
争になるのを避けるため、次のように述べている。「この決定はすでに下されたものであり、議論する段階ではな
い」

前スレ
http://japan.cnet.com/news/service/35024810/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:25:23.40 ID:???
例の基地外がコピペ↓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:07:47.32 ID:rw10knxc
>>1
32ビットWindows大勝利やなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:44:46.86 ID:???
Windows向け64ビット版Firefoxの自動ビルド中止決定は撤回へ
http://gigazine.net/news/20121225-firefox-64bit-resume/


Mozilla Windows向けの64-bit版FireFoxの開発を継続へ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6438.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:57:46.21 ID:???
ドザwwwwwwwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:30:00.91 ID:???
>>1
【失敗】糞地図パケ詰まりiPhone5、売上が予測を大幅に下回りオワコンへ【恥】

米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」の需要が
予想を下回っているとして、同社が部品の発注を当初計画よりも削減したと報じた。

アイフォーン5は2012年9月、満を持して市場に投入されたが、売れ行きは期待外れのようだ。

 それによれば、シャープなどが供給しているアイフォーン5用の液晶画面は、
 アップルの発注量が当初計画のほぼ半分にとどまった。
 これ以外の部品の発注も計画以下で、アップルは12月、発注削減を供給会社に通知したという。
 (2013/01/15-06:59)
 
iPhone販売、期待外れ?=アップルが部品発注削減−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011500070
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:34:29.16 ID:???
Windowsってソフトを64bitに移植することが困難なんだな
使えないね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:39:04.84 ID:???
以下Photoshopの話題禁止
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:58:42.67 ID:???
なんで土座にばっかり英語版64bitHomeEditionとか日本語版32bitProとかバラエティー豊富に配給されるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:08:41.16 ID:???
Appleは死んだ魚語版とか用意しないもんなwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:01:17.88 ID:???
MacOSは全言語対応
それに対してWindowsは各国別々
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:07:07.30 ID:???
>>11
SSDに使用してない言語のデータがずっと置きっぱなしになってて無駄に容量消費してるのか。
Macは糞だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:17:04.53 ID:???
は?パーツメーカー飢えさせるWindowsがいいとでも?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:53:01.89 ID:???
土座器用iTunesが初めて配給されてトラブル起きたとき「まさかシングルバイナリじゃないOSが
あるとは想像できませんでしたテヘ」ってAppleが言い訳して全世界が爆笑してたなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:03:08.09 ID:???
言い訳なら恥ずかしいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:10:28.07 ID:???
Mac用日本語ファイルが文字化けするのもWindowsがUnicodeで無いからww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:00:09.16 ID:???
>>12
お前、Monolingualしらんの?

Mac OS Xの不必要な言語リソースを削除するフリーソフト「Monolingual」
http://gigazine.net/news/20060830_monolingual/
> 大体、約800MBから数GBほどの空きスペースが確保できるようです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:09:45.05 ID:???
>>17
フリーソフトが作られるほど深刻な問題だったのかwww
後から必要な言語を追加するWindowsの方がまともだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:22:00.62 ID:???
>フリーソフトが作られるほど深刻な問題だったのかwww
その程度の発想しか出来ない32bitドザwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:53:48.72 ID:???
悔しがるなよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 05:14:19.56 ID:???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 06:59:29.21 ID:???
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/faq.html

32-bit版のWindowsを使用していますが、CS6 Production Premiumまたは
Master Collectionを購入したいと考えています。どうすればよいでしょうか?

Windowsの場合、Adobe Premiere Pro CS6およびAdobe After Effects CS6には
64-bit版のMicrosoft? Windows 7が必要です。
下記のオペレーティングシステムをお使いの場合、Adobe Premiere Pro CS6および
After Effects CS6をインストールまたは実行できません。
・Windows XP HomeまたはProfessional(32-bit版および64-bit版)
・Windows Vista Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise(32-bit版および64-bit版)
これらの互換性のないオペレーティングシステムのいずれかをお使いの場合は、
64-bit版のWindows 7 Home Premium、Business、またはUltimateに
アップグレードすることをお勧めします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:02:21.15 ID:???
FirefoxのWindows版は64bitネイティブじゃないけど
/largeaddressawareのフラグが立ってて64bit Windowsでは3.5GBくらいまでメモリを扱える
実際にタブを大量に開いて3GB以上メモリを消費することを確認した
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:26:50.89 ID:???
何だよ、まだWindows版は32bitなのかよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:47:21.58 ID:FRNJ18/s
この板の頭の弱い信者が嫌儲とか自作PCに出張して、袋叩きにあってるのを見るのがすげー面白い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:01:13.11 ID:???
>>23
Macだって32bitプロセスは4GBまで扱えるから当然だろ
それをドヤのように言われても
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:25:22.43 ID:???
Macで4GBまでメモリ食ってるプロセスってあるの?
そのキャプチャ画像を見てみたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:41:55.04 ID:???
CPUやOSが64bit化しているのに未だにアプリだけ32bitなのは
どうかなと思うのだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:34:47.59 ID:???
>>28
合理的だと思う。
買い換える必要がないから。

OSは64bit、でアプリは必要な物だけ64bit。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:10:32.89 ID:5H7eZDRc
32bit版の時代から継続して開発しているソフトだと、プラグイン互換性の問題とかで面倒なんだろ
かといって互換性切って丸っきり別物にしたらそのソフトの名を冠している意味が無い
環境の変化やアーキテクチャの変遷でそれまでの定番ソフトが座を追われるってことは何度もあったよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:17:57.52 ID:???
でも「Mac版」って付けたら無茶苦茶でも許される!ふしぎ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:41:05.20 ID:5awRLN9Z
Windowsにはウイルスがいっぱいあります お得ですよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:02:53.72 ID:???
PaleMoon使えよ。
Firefoxみたいなもんだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:04:20.36 ID:???
ドザきもい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:15:43.94 ID:???
64ビットなんてコンパイルオプション変えて
ビルドし直すだけだと思うんだが
ビット数に依存しまくりの糞コード書く
プログラマーは死
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:37:35.78 ID:???
Windowsってメーラーも*32なんだよなww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:46:12.09 ID:???
2GBオーバーのメールを編集するのが大変だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:46:51.84 ID:???
>>35
テスト工程と言うものを知らないアマチュアさんはそれで良いんだろうけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:06:46.88 ID:???
Mac版Firefoxってロクにテストもされてないのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:38:40.24 ID:???
firefoxがゴミだよ FC2でもニコニコでもフリーズしまくって使い物にならない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:29:01.78 ID:???
Firefoxチョー快適。タブを何十個開いても、動画を見てもまったくフリーズしない。
全然重くならない。カスタマイズ自由自在。Tipsもググれば大量にヒットする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:14:01.56 ID:???
Firefox()
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:48:58.48 ID:???
>>41
一票
ニコニコだろうがつべだろうがフリーズしたら
一旦Flash落とせばいいし

Chromeは落とせないもん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:08:53.52 ID:6XEQLprQ
http://images.apple.com/pr/pdf/q1fy13datasum.pdf
確実にmacが減ってきてるね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:43:19.46 ID:???
firefoxと
Chrome併用してる
Chrome一択はダメ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:09:20.49 ID:???
windowsってゴミだね
証明されたな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:10:04.01 ID:???
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/01/26(土) 13:01:55.46 ID:HLGodGw1
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:08:49.09 ID:???
根拠も示せずに証明とか言ってる奴の相手するなよ…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:35:45.96 ID:???
半分bitだから性能も半分に決まってる。Win2KはWin7の約300倍スゴかったし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:38:58.69 ID:???
確かにWindowsは大抵のアプリが32bitだ罠ww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:14:07.20 ID:???
Windowsは64bit版が主流でありながら、32bit時代のアプリも動いてしまうからなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:06:51.23 ID:???
そもそも、64ビット版再開したんだから、このスレ自体が見当はずれ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:27:37.00 ID:???
>>52
一応ビルドはするけど、サポート外でクラッシュレポートすら受付けられない状況だが。
精一杯に良い解釈をしても放置プレー中。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:45:44.12 ID:???
>>51
WOW64と言うラッパーでのみな
32/64の通信が出来ないWindowsだから64bit移行が進まない
まさにクズOSだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:16:54.11 ID:???
通信出来る出来ないってのは、動いてるからこそできる話だよなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:21:02.58 ID:???
■普通の人
通信できないから、通信できるようにした。
つまり通信できるのだ

■マカの場合
いや、通信できるようにしたというのは
通信できなかったのだ。通信できないのだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:32:08.43 ID:???
Macは32/64bitアプリが同じメモリ空間に混在可能
Winは32/64bitアプリが同じメモリ空間に混在不可能
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:19:56.24 ID:???
同じメモリ空間にあることで
セキュリティホールにつながる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:22:36.04 ID:???
セキュリティホールとメモリ空間は関係ないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:12:41.66 ID:???
関係あるよ。32bitのウイルスは64bitアプリに感染しない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:46:27.98 ID:???
インターネット経由で感染するウィルスもあると言うのに、何を言ってるんだ?

ただ、感染のし易さには関係ある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:39:01.44 ID:???
32bitバイナリが動かないんなら32bitのウィルスには感染しないよ
キャリアにはなるだろうが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:06:05.42 ID:???
64bit アプリが 32bit アプリのファイルを更新できないとでも思ってるのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:31:31.64 ID:???
>>60
64bitのWindowsが32bitウイルスに感染している事実ww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:48:16.87 ID:???
32bitバイナリが動くからだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:45:25.08 ID:???
WOW64経由でか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:57:57.97 ID:???
Windowsはプロセスごとに仮想メモリ空間は違う
Macもプロセスごとに仮想メモリ空間は別になってるんじゃないの?

Windowsのメモリー管理をx86の仕組みから読み解く
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649680/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:34:59.48 ID:???
【ソニーボム】Xperia Z、液晶の文字が滲むと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1360774539/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:45:12.50 ID:???
>>67
おまいウイルスの構造と仮想メモリを同一に考えてるダロww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:25:31.94 ID:???
*32の多いことwwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:06:00.38 ID:???
ドザ沈黙wwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:33:11.48 ID:???
草生やしてるバカに付き合うのに、飽きただけだろ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:22:49.96 ID:???
>>68
アップルボム】 iPhoneがまた発火事故 【2件 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1341641283/

アップルボム】 iPhoneがいつものように発火事故 【2件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1343225215/

【糞】 iPhone 5のスクリーンにノイズが入る不具合 交換しても治らず 【信仰心崩壊】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1353127948/

【恥】【不具合】 iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質 【失敗】【アホン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352667221/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:52:05.65 ID:???
(´・ω・`)ニコニコでフリーズして100%に張り付いたわ。なんでsandy4コアでこんなんことになるんだよ糞ブラウザが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:33:09.12 ID:???
>>1
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352721468/

米国 Microsoft の Surface を購入した顧客からは、ハードウェアの初期不良に関する苦情が寄せられている。
その多くはキーボード一体型のカバー「Touch Cover」に関するものだ。また、オーディオ再生に問題があるという
報告も寄せられている。

Guardian は、この問題を次のように伝えた。

「購入者の一部から、Microsoft Surface の Touch Cover が使用開始後数日で破損し、内部の配線がむき出しに
なってしまったという報告が寄せられている。その症状はどの報告でもほぼ同じで、Touch Cover の一部がコンピュー
ター本体との接続部付近で剥がれてしまったというものだ」

Gizmodo は、カバーには構造的な欠陥があるのではないかと指摘する。

「破損した場所から見て、カバーの破損は機械的なストレスが原因ではないかと推測される。この推測が正しければ、
Touch Cover はカバーとしてはあまり適してないのかもしれない」

The Verge は、Surface の問題はカバーの剥がれだけでなないと指摘している。

「オーディオに関する問題が広く報告されているようだ。Microsoft コミュニティーには、Surface でのオーディオ
再生中に、音声が出なくなったり、途切れ途切れになったりすることがあると報告されている」

http://4.bp.blogspot.com/-h5SnTX23f-o/UKDlz_sgnDI/AAAAAAAABGI/SgsPEAsdoR0/s1600/1352688005.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-NJlFKuyEEYA/UKDl1Xyfn4I/AAAAAAAABGQ/n1VEru87mBc/s1600/8129348918_7fd438b0d3.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-r4MQ3b7xDEE/UKDl4BAlDPI/AAAAAAAABGY/CnHB-HVcwAI/s1600/surface-baxter-cropped.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-Ob_c-JzxSRc/UKDl82bNt_I/AAAAAAAABGg/HeSzXaODDQA/s1600/surface-warren-crop.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-GYp4mD0zFzw/UKDmAEdlBFI/AAAAAAAABGo/nane5piEg0E/s1600/surfacesplit_640_large_verge_medium_landscape.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:31:35.68 ID:???
モヅラふぉくす毛
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:09:42.61 ID:???
>>75
アップルボム】 iPhoneがまた発火事故 【2件 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1341641283/

アップルボム】 iPhoneがいつものように発火事故 【2件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1343225215/

【糞】 iPhone 5のスクリーンにノイズが入る不具合 交換しても治らず 【信仰心崩壊】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1353127948/

【恥】【不具合】 iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質 【失敗】【アホン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352667221/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:40:20.31 ID:???
Windows版は最新版も*32なんだよなwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:52:15.69 ID:???
数字が小さいからショボイに違いないwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:39:36.22 ID:???
Mac版は64bitなのにどうして??
プラグインの問題なの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:45:13.56 ID:???
イカにMacが64bit環境で優れているかがわかるよな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:16:27.08 ID:???
waterfoxじゃいかんのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:31:09.24 ID:???
Unix互換OSであるMacとLinuxは普通に64bitある
WindowsはいつになったらUnix互換になるんだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:11:29.00 ID:???
Unix互換であることに価値が生まれたら
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:34:23.65 ID:???
UNIX互換よりエロゲが動くほうが重要なんだよ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:13:26.74 ID:???
MozillaもWindowsは見捨てたって事だなwwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:53:56.77 ID:???
UNIX系ではC言語はLP64が普通なのに
Visual StudioがC言語でLLP64なんて採用するから余計にややこしい話になる
これのせいでMinGWなどで64bitでビルドできなかったりするものが増えた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:09:00.98 ID:???
つまりC言語はクソだとな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:14:43.27 ID:???
ウンコフォックス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:16:15.08 ID:???
>>88
Windowsで走るC言語はクソだと言うことww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:38:06.45 ID:???
いっそのこと.NETで作ってみたらどうwwwwwwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:13:13.02 ID:HSqh9nrT
C#で開発されたWebブラウザwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:54:41.12 ID:???
たぶんタブレット端末専用を念頭に考えてるんだよMozillaはwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:24:28.12 ID:???
ドザ沈黙wwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:31:36.55 ID:???
ドザwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:59:40.89 ID:???
64bit化はWindowsのほうが先だとドザは自慢していたのに
今じゃすっかりMacのほうに先を越されちゃったな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:59:22.48 ID:???
そうだな、蛇の頭を描いてる内はWindows優勢だったのに
先に足を描き終わったのはMacの方だったという
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:58:21.28 ID:???
・・・などとわけのわからないことを悔し紛れに言うドザであったwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:58:18.29 ID:???
それにしてもMacの64bit化は早かったな
Windowsのそれを圧倒的に上回る勢いで
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:34:16.71 ID:???
なぜWindowsは64bit化は早かったのにアプリの対応がクソなのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:35:50.12 ID:???
32bit時代のソフトがそのまま動いてしまうのがいけないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:43:44.31 ID:???
劇薬だったがMacのやり方のほうが64bit化が早く進んだと言うわけか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:47:55.98 ID:???
>>102
劇薬なのはOSもアプリも別バージョンで入替えが必要なWindowsだろ。
OSXはそんなの不要で32bitでも64bitでも動くから、移行がスムーズというより
ユーザーは意識する必要すらなかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:50:14.89 ID:???
そっか、32/64bit版別売りにしているWindowsでは
64bitアプリが普及しないのが当たり前ってことか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:12:07.48 ID:???
MSもAppleみたいに、32bitユーザーをさっさと崖から突き落とせば普及率上げられるのにな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:16:27.83 ID:???
>>105
そんなことしたら「互換性」だけが売り物のWindowsなのに
暴動が起きるぞw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:24:04.61 ID:???
マックのソフトってAdobeと比べりゃ64ビット化なんて何年も遅れてるのに何いってんだかw
今でも動かないプラグインが山ほどあるしw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:27:51.92 ID:???
>>107
確かに遅れたが普及率はMacの圧勝だろ
一度自分のタスクマネージャー開いてみろよ
どれだけ*32の多いことか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:34:29.16 ID:???
マカと空気脳は同一のキチガイ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:35:59.21 ID:???
WindowsもMacみたいに信心を唯一の売りにしとけばよかったのにな
そしたらユーザー内で自浄作用が働いて、32bit使用者を吊るし上げてくれるのに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:40:45.64 ID:???
8は空気脳の登場によりそうなりました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:44:18.85 ID:???
>今でも動かないプラグインが山ほどあるしw
それを言っちゃ64bit版Windowsも一緒だろwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:45:54.83 ID:???
8も32/64別売りなんでしょ
それじゃ64bitアプリは普及線罠
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:22:40.37 ID:???
どうして32と64を別売りにしたんだろう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:05:14.98 ID:???
もちろん互換性維持のため
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:34:15.33 ID:???
一緒に売れば、どちらとも互換性とれて、良くね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:20:26.60 ID:???
7のUltimateは32/64同梱だった
しかし一部のアプリを除き多くは64bit化されなかった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:22:09.20 ID:kZG7yeb3
てs
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 06:13:04.73 ID:ttJ61FwT
Windows 64bit版FireFoxのスレなのに、なんでMacの話題を書き込む奴がでてくるの?
関係ないじゃん。
なんかこれを連想させる。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/12/korea.jpg
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:22:30.32 ID:???
別に64bitで最適化することないのにな。
Winも64bitOSだって32bit動くだろうに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:25:08.62 ID:???
ちょっと前のドザ「Windows完全64bit化されてMacはエセ64bitwwwwwww」
今現在のドザ「別に64bitで最適化することないのにな。 」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:30:08.87 ID:???
>>121
残念ながらWinユーザーは保守的な人が多いから、
最初から64bit化の効果を疑問視する人がほとんどだったんだよ。
なんか意味あるの?で溢れていた。

一方Macユーザーは新しい物好きのバカ集団だから、
当時ほとんど無意味だったG5 Macの64bit化すら歓迎していた。
さらに、その後intel Macになった時、初期のCPUが64bit未対応で
再び32bit化したんだがApple信者は見て見ぬふりをした。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:58:15.33 ID:???
>>122
あらあらw
>最初から64bit化の効果を疑問視する人がほとんどだったんだよ。
フォトショ64bit化のときあれほど喜んでいたドザたちが
今じゃそんな弱腰な意見をwwwwwwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:37:08.67 ID:???
>>123
お前アホだろ?
保守的な層がPCソフトに何万円も掛けるとでも思ってたの?

Windowsユーザーの、Ps買ったりするような先進的な層はさっさと64bit環境を整えて満足した
Macユーザーの同じ層はその頃、64bit→32bit移行というウルトラCを決められて顔真っ赤でプルプルw

一方で大半を占める保守的な層は、64bitでも今までのような使い方ができるか確かめながら徐々に移行
なにを血迷ったかそういう層なのにMacを買っちゃったバカは、アプリ互換を早々に切られて顔真っ赤でプルプルw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:45:55.73 ID:???
Windows板じゃ64bit化を賛美しているドザが多かったが
そういう歪曲した考え方を持つドザも痛んだなww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:50:03.36 ID:???
>当時ほとんど無意味だったG5 Macの64bit化すら歓迎していた。
その当時WindowsXPの64bit版が登場したときはボロクソに叩いていたなww

やはりドザには32bitがお似合い
まさにスレ通りの結果だなwwwwwwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:47:41.83 ID:???
ドザって有りもしない事を平気で捏造するよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:51:02.45 ID:???
>>122は コピペ なw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:14:23.15 ID:???
キチガイマカと空気脳は同類。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:12:12.36 ID:???
少数派のMAC使って俺カッケエしてる低能猿がまともなわけないだろ・・・
デザイナーならまだしも一般のカスが無理して使う理由なんて無いOS
2G超が当たり前のようなアプリ以外64bitにするメリット無いぐらい分かれよ池沼MAC猿
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:12:03.22 ID:???
そう投稿スペックが必要なオンゲー
グラフィック、3D関連でなければ64ビットなんて使わない。
PC人口の何割が64ビットで、それを使いこなしてると思ってるの?
それ考えたら、一般ユーザーは32・64なんて知ることも無いわけで。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:10:42.18 ID:???
なんでドザって誤字脱字をそのままにするんだろう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:46:05.32 ID:???
>130

8厨空気脳

>132

マカ

キチガイ信者。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:29:54.14 ID:???
64bit化を推進しているのはあなたたちの主であるMS様自身なのですがww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:10:54.98 ID:???
異端は黙っとけ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:20:23.30 ID:???
これは魔女(32bitドザ)裁判が必要ですな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:20:46.00 ID:???
8厨?妄想激しい低能猿だな
誰と勘違いしてんの?君もマカーと同じ知的障害者か?
俺は7厨が正しいvistaと同じく8もゴミだろMACと大差ない
「メリットの有るアプリ」で64bit化を推進するのはいい事だろ
頭おかしいマヌケ猿が多いな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:25:23.66 ID:???
8信者はAtomなどの非力な32bitCPUユーザーなので64bit化されると困るのれす
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:10:37.65 ID:???
8厨って有名な空気脳のことですわ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:17:47.01 ID:???
8タブレットPCの売れ行き芳しくなく
7の安物ノートのほうが売れているから
PCメーカも悲惨だよなwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:50:18.18 ID:???
あんなUIで売れる方がオカシイ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:16:19.34 ID:???
Aero Glassのほうが絶対いいって
たぶん非力なタブレットでも快適に動かすために切ったんだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:24:54.86 ID:???
directx 11.xのxも進化じゃなくて3Dがダメな8マシンで劣化描画するたねのものだしな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:29:40.72 ID:???
タッチパネル搭載PCって売れてないダロ
誰だって7ノート買う罠
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:50:57.22 ID:???
今ならCorei5ノートが3万円で買える時代
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 05:18:38.58 ID:???
SurfaceでOfficeとかありえない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:54:48.98 ID:???
Surfaceも32bitなんだろwwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:59:01.21 ID:???
officeがあるえなきゃsurfaceの存在価値すらないがなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:16:51.02 ID:???
Officeが動いても確定申告が出来ないんじゃ意味無いよな:SurfaceRT
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:29:36.11 ID:???
Visual Studio Express Editionが32ビットアプリしか作れないからな。
これを64ビットオンリーにしたらいいのに。
動作環境は32ビットでもいいけど、ターゲットを64ビットにという意味な。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:02:08.29 ID:???
Xperia Z SO-02Eで画面の滲み・黄ばみ・白け滲み 不具合とは認められず交換不可
個体によって液晶メーカーが違うというクジ引き端末
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage%26v=40FPJ2Vl0Jw
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/486/1486999_m.jpg
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/24324175.html 

Xperia Z SO-02Eの一部端末で「勝手に再起動病」が発生している模様
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25585953.html

Xperia Z SO-02Eの発熱問題、アプデ改悪が原因?−アップデート後に発生との報告多数
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25482344.html

Xperia Z SO-02Eで電源ボタン長押しが利かないマイナーバグ 電源ボタンの長押しをしても再起動、
もしくは電源オフができないという不具合
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/25366107.html

Xperia Z SO-02Eでカメラレンズ周りの発熱およびカメラ不具合
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25324729.html

Xperia Z SO-02Eの一部でもスリープ復帰時に画面がブラックアウトする「スリープ死」が発生している模様
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/25234699.html

Xperia Z SO-02Eなどで、文字入力の一文字目が勝手に確定される不具合が報告されています
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/24961219.html

Xperia Z SO-02E一部機種で通知ランプが点かない不具合発生中
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/24613223.html

動画再生時間最悪
http://cdn03.androidauthority.com/wp-content/uploads/2012/11/Droid-DNA-battery-3.jpg
 
http://cdn02.androidauthority.net/wp-content/uploads/2013/03/Xperia-Z-2.jpg
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:57:14.81 ID:???
>>151
Xperia Z
当たり シャープ液晶
ハズレ ジャパンディスプレイ


iPhone5
ハズレ 韓国LG液晶
当たり シャープ液晶※
当たり ジャパンディスプレイ※

※画質の差を抑えるためにわざと性能を落としています。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:16:27.95 ID:???
ドザ×Firefox厨=池沼
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:52:05.59 ID:???
ねえねえ、Mac版は64bit対応なのにどうしてWindows版だけ32bitなの??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:01:06.80 ID:???
Windows版はMac版と違って、「動けばいい」という代物じゃなかったから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:04:01.31 ID:???
まだまだWindows用64bitは安定しないと言うことなのかなww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:09:41.32 ID:???
Macのたかだか2倍程度ですからね
10倍はないと満足には至らないでしょう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:14:36.32 ID:???
ドザは数字が大きいほど喜ぶって本当なの??
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:16:53.18 ID:???
安定性のスコアなどを気にしない人間がいるんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:29:13.27 ID:???
ドザはベンチの数値でオナニーするって本当なの??
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:43:58.91 ID:???
安定性のスコア??
なんじゃそりゃ??
Windowsにはそんな数値があるのかwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:48:44.21 ID:???
え、Macにはないんですか?
まあ、調子が悪ければ全部買い替えで、原因究明の必要もないから当然か…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:50:24.76 ID:???
>>162
それじゃその数値を表示してくれよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:56:12.15 ID:???
えーっと、マジでMacにはないの?
Windowsならこうやって、どのハードウェア/ソフトウェアに問題があるか切り分けできるものなんだけど…
ttp://pasofaq.jp/controlpanel/actioncenter/confidence.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:31:44.85 ID:???
>>164
信頼性モニターってなんだ?その面白そうなのw

プログラムとファイルの検索のところに
「信頼性モニター」って入れたけど出なかった
「信頼性」と入れたら信頼性の履歴ってのがでてきたので
開いたらそれだった。

定期的にMAXまできてるけど
定期的にアプリのエラーが起きて下がるな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:34:47.60 ID:???
うわ〜それってただのイベントモニターの事じゃないww
それを持って信頼性と名付けたMSってwwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 05:23:41.69 ID:???
アップルは基盤とか他のパーツをセットで販売して金儲け。
WINは文字通りソフト販売のみの勝ち組。
MACのリンゴがそもそも嫌いなだけなんですけど、悪い?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 05:25:18.27 ID:???
>>166
必要な情報がフィルタされて見やすくなるわけですが
難しいことを簡単にするのはお嫌い?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:23:57.95 ID:???
それなら素直にイベントモニターと言う名前にすればいいのに
あたかも信頼性が向上するかの誤解を与えるような表現はよくない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:32:37.77 ID:???
空気脳とマカ
キチガイ。
みじめ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:41:58.04 ID:???
>WINは文字通りソフト販売のみの勝ち組。
おかげで安売り競争にさらされている
PCメーカから恨まれている
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:07:28.95 ID:???
>>169
> あたかも信頼性が向上するかの誤解を与えるような表現はよくない

え? 信頼性モニターだよ。モニターの意味知ってる?
信頼性向上って意味じゃないよ?
お前馬鹿だったね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:01:43.74 ID:???
ただのイベントモニターを信頼性モニターと表記するMSのセコさwwww
Macのようにコンソールでlog取っとけよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:03:51.60 ID:???
イベントモニタは別にあるよ。
信頼性モニタはどれだけ不具合が起きずに
使い続けられたかを教えてくれる。
イベントモニタではそれはわからない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:21:44.64 ID:???
ソースネクスト
64bit Windowsはゴミ、「信長の野望廉価版」の開発を中止

実力がねーだけだろwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:34:41.52 ID:???
マカーは池沼しかいないって事はこのスレを見れば誰の目にも明らか
痛々しいほど頭悪いからこんな下らないOS買うんだろうなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:52:43.55 ID:???
■8の悪い点
・半年後に新OSのWindows Blue か ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・7に比べ異常に不振なPC販売台数 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Surfaceは日本では販売されていない
・エアロも廃止で貧乏臭くて見づらくなったデスクトップ
・重宝されていたデスクトップガジェットも廃止
・Modern(笑)
・Modern(笑)名称も廃止で大迷走
・Modern(笑)スタートメニュー
・Modern(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないTVも見れないメディアセンター
・大幅に削除され別売りにされたコーデック
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならないWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
・XD/NXビット必須、旧CPUやCPで動いた設定で動かないケース多発
・ARM版はTVもブルーレイも視聴不可
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:20:41.05 ID:???
真の64bitOSはMacだということか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:17:02.88 ID:???
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
http://uploda.cc/img/img5148d5135cfe4.jpg
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:04:22.48 ID:???
Macは偽64ビット時代があるから、何処まで行ってもパチもんでしかない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:59:20.49 ID:???
32と64って用はメモリだろ?
一般ユーザーがどんなに頑張って使った所で、
ゲームもしくはお絵かき程度。
グラフィックスや3D関連を高画質&ハイレベルでやってるユーザが
PC利用者の何割だと思ってんだか・・・

それで、MACは64bitだからすごいとか、
winは32bitでダサいとか、何いってんのお前ら?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:46:34.87 ID:Si04upln
何も生産しないゲーマーがハイレベルw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:57:21.33 ID:???
ハイスペックの使い途がゲームくらいと思ってるのはマカーらしいな
自称最新の型落ちでもいいもん←(笑)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 04:38:29.55 ID:???
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:14:35.22 ID:???
>>183
灰スペックがいいと言ったり32bitで十分とかドザの二枚舌にはワロタww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:06:11.14 ID:???
>>185
ハイスペックでレンダリングやレタリング、イラスト関連。
デスクワークでi5系の低スペ低価格PC
企業がそれぞれのユーザーに合わせて作るのがいいんじゃないか。
腐敗リンゴってどうみてもナチにしか見えんわ。フルセットで売りつけるとか。
共産国家バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\(   )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!
ってか?マジでキモいわ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:54:06.92 ID:???
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

今現在、個人向けに売れてるWindows PCのほぼすべてが64bitになってるのだから
個人向けアプリを中心にネイティブ64bit対応はそのうち進むさ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:55:58.19 ID:???
未だにオンゲーは32bitが多いし、
64未対応のタイトルはまだまだある。
個人で64使いこなせてる人居ないでしょ。
特に最近はノートが多いんだし。
知り合いにノートの64bitなんておらんのだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:07:27.39 ID:???
ゴカンセーガー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:35:24.54 ID:???
Windows8でも32bit版がある時点で
Macに敗北してるジャンwwwwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:11:01.80 ID:???
32bitOSの入ってるノートなんてもう何年も前から売ってないだろw
あほらしw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 04:17:58.58 ID:???
32bit版は実質企業向けのためのものになってるな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:28:43.25 ID:???
ねーよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:50:25.78 ID:???
64環境でも普通に32ソフト動くし、メモリーも同時に大量に使えるのに、何いってんだこのバカ>188>192
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:44:12.25 ID:???
WOW64は完全な32bit互換性を保障していないから
真の32bitユーザーはWindows32bit版を買う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:26:02.35 ID:???
あらまー大変32bit空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310488.jpg
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:00:07.80 ID:???
32bitでもいいけど扱えるメモリが少ないのが痛い
未だにPCI使ってるけど64bitドライバ無いしな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:30:05.64 ID:???
今時64ビット用ドライバーがないってアホだろw
8厨って32ビットバカなのw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:39:07.59 ID:???
8厨じゃなくてXP厨なんじゃないの?
どうせXPは来年の4月でサポート切れるからな
Win8 PCの大部分が64bit版がプレインストールされているから
下手するとWin8では将来32bitドライバが提供されない周辺機器が出てくるかも
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:53:16.15 ID:???
32bit厨は古いハードをいつまでも使い続け新しいハードを買わない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:07:40.35 ID:???
新しいハードでも32bit動きますから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:25:09.88 ID:???
あらまー大変8で32bit空気脳w
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310490.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:54:52.40 ID:???
OSX Mountain Lion:64bit化完了
Windows8:32/64bit併売

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:06:45.87 ID:???
土座はWindows8HomeEdition32bit日本語版とかWindows8Professional64bit英語版とか色々配給されていいなぁ〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:14:10.70 ID:???
土座はシェアとOSの種類の多さが自慢だからなww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:37:27.56 ID:???
そのくせAppleも、ノート型一つとっても何十種類ものチューーーーーーーーーンwを用意しちゃってるあたり片手落ちだよな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:40:59.77 ID:???
配給土座のステッカーチューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンには負けますわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:36:24.37 ID:???
Firefox使いのドザって酷い組み合わせだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:33:00.91 ID:???
未だに32bitOS使ってる土座wwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:23:12.24 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:42:27.97 ID:???
OSX Mountain Lion:64bit化完了
Windows8:32/64bit併売

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:59:31.64 ID:???
Windows 8:64bit版あり
iOS 5:32bit版のみ

どうして差がついたのか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 05:07:33.36 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 05:32:24.49 ID:???
タブ専用のiosと8と比べるアホが出ましたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:29:59.11 ID:???
スマホ、タブレット向けのAtomはx64に対応してないから32bit Windows 8ばかりだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:31:17.34 ID:???
しかしWindows 8タブレットは売れてない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:54:08.84 ID:???
土座padって人前に出せないシロモノじゃんw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:18:01.46 ID:???
ドザは顔面が怒挫してるから人前に出ないから問題ない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 05:51:40.82 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310710.jpg
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:16:58.31 ID:???
OSX Mountain Lion:64bit化完了
Windows8:32/64bit併売

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:51:19.32 ID:???
32売ってるけどふつう64ビット買うよね
売ってたらいけないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:59:59.86 ID:???
選択肢があると自分では決められないから
何もかもApple様に決めてもらわないと生きていけないのがマカ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:09:02.64 ID:???
そうして自己責任で32bitユーザになる土座ww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:32:37.00 ID:???
Firefoxってもうバージョン20になるのに
未だにWindows版は32bitなのwwwwwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:22:32.46 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:48:38.35 ID:???
今時32bitアプリって土座って奴はwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:16:41.19 ID:???
ブラウザごときで64ビットにする意味がないんだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:24:59.16 ID:???
MSはServer用Windowsは64bitオンリーにしてまで
強制的に64bitアプリの普及をしようとしたのに
ユーザーが着いてこなかったという悲劇

Macは緩やかな64bit化によってほとんどのアプリがそれに移行
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:33:34.77 ID:???
Windows Serverでも32bitアプリは動くんですが
無知すぎ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:40:25.73 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html
マイクロソフトのおすすめは64bit OSで32bitアプリ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053193755
Windows7 32bit買う人に質問。64bitにしない理由を教えてください


Windowsユーザーは32bitで十分だと思っている
64bitマンセーはマカだけwwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:55:24.14 ID:???
アプリも64bitにした方が処理速度が若干速い
Core2Duoでも実感できるし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:08:57.33 ID:???
32bitから64bitにしたら若干じゃなくて倍早いんじゃないのアウー( ゚ρ゚ )
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:08:45.39 ID:???
メモ帳は64bitなのにブラウザは32bitってwwwwwwwwwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:24:17.41 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311107.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:12:33.68 ID:???
ところで空気脳って何?
236空気脳 ◆tr.t4dJfuU :2013/04/06(土) 07:58:26.13 ID:???
俺の事だろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:06:40.66 ID:???
>>235
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/27
空気脳
 現在は上記の粘着ネガキャンに都合の悪い書き込みに対しても頻繁に使われているが
 元はスレ初期に毎日張り付いていた特定の粘着信者に付けられた蔑称
 当初呼ばれていた人物は稚拙な内容や嘘の書き込み、自演などで上記ネガキャンにエサを与えていた
 上記粘着ネガキャンの支援が目的だった可能性もあり、最近のネガキャンに対抗したスレ立て荒らしも
 当初呼ばれていた人物である可能性があります
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:31:14.81 ID:???
>>235←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:17:02.68 ID:???
今時32bitアプリって土座って奴はwwww
240空気脳 ◆tr.t4dJfuU :2013/04/07(日) 08:53:27.39 ID:???
>>239←これで真似てるつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:53:33.03 ID:???
Firefoxってもうバージョン20になるのに
未だにWindows版は32bitなのwwwwwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:59:08.56 ID:???
>>240←困ったらオウムモードに入ります

マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:05:45.61 ID:???
Windowsの64bit/32bitを別売りにしたこと、
64bitでLLP64を採用したこと、この2つは大失敗。
LLP64にして移行コスト下げた(longのbit幅が変わらない)つもりだったのに、
別売りだから64bit移行が全く進まない。
このペースなら最初からLP64にしておけばよかった。
戦犯を探るべき。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:07:04.42 ID:???
>>229
32bit版ライブラリ/コンポーネントの提供を
最初から随分限定したでしょ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:17:08.95 ID:???
と言ってもItanium版wほど限定的ではなかったがな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:31:01.25 ID:???
IA64(笑
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:15:34.04 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:38:54.74 ID:???
まあ本題に戻ればWindowsのブラウザって情弱御用達のIE以外は
みんな32bitなんだよなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:53:57.25 ID:???
Appleの製品って、キチガイ御用達のMac以外はみんな32bitなんだなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:20:02.47 ID:???
モバイル用ならいざ知らずPC用アプリで32bitオンリーなのは
土座OS用だけwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:57:15.91 ID:???
64bitWindowsがゴミだったのか、ずっとFireFoxがゴミだと思ってたわ
FireFoxといえばフラッシュプラグインクラッシュを思い出すほどよく落ちる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:57:15.38 ID:???
余談だが壺で2ch見ていると画像系板で画像読みまくってメモリオーバー(3GB近くまでいって)で
よく落ちるんだよな

そういう時はブラウザも64bit化したほうがいいと思ったよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:56:31.26 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 03:51:18.68 ID:???
コピペドザは32bitブラウザで書き込みwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:08:02.17 ID:???
マカ
マックはスタートレッックに出てくる未来のスーパーコンピューター
(実際は同じスペックのPCより割高)

空気脳
Win8はこれまでのOSで最高
(実際はアンポンタンUIで3D性能劣化)

そっくりじゃんw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:27:44.24 ID:???
どうでもいいがその品の無いCGはヤメレww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 05:51:20.53 ID:???
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311507.jpg

よりも

http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg

のほうが空気脳には似合ってますわ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:12:58.25 ID:???
Windows?どけに行けば買えるのwゴミ箱に入ってるのはよく目撃するんだが(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:31:21.69 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:03:08.85 ID:???
Macをゴミ箱と表現するその発想力には脱帽だわw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:34:37.65 ID:???
ドザw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:22:37.10 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
263空気脳 ◆tr.t4dJfuU :2013/04/12(金) 16:55:41.44 ID:???
>>262
どうしたんだ?
どっちも嫌いになったのか
俺はお前が好きだぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:33:34.87 ID:???
バージョン20にもなってまだ*32なんだねwwwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:03:23.62 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:40:18.81 ID:???
しょぼいCG貼る土座も同類
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:51:39.07 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:37:05.50 ID:???
あと、4年くらい(XPのサポート終了後3年くらい)経てばアプリもネイティブ64bit全盛になってるだろうな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:41:24.04 ID:???
>>243
Win32のときに32bitでWin64の時に64bitになる整数の型をマイクロソフトに決めてほしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:51:39.46 ID:???
INT_PTRという型があったのか
勉強になった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:03:49.91 ID:???
LONG_PTRもあるのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:59:16.83 ID:???
今回の件に関してはMSの強引さによる失敗が敗因の一つ
Windows8といい最近のMSは焦りからか多少無理をしているように思える
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/16(火) 17:50:42.61 ID:/MDGxRcA
PaleMoonがあるからいいや
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:53:36.19 ID:V8iaAb+r
メモリ解放しないFirefoxが大容量メモリの64ビットを放棄って
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:40:10.87 ID:???
もうChromeでいいじゃない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:41:57.97 ID:???
Firefoxは32bitアプリだけどlargeaddressawareが設定してあって
メモリは必要なら2GB以上使ってくれる
実際に試したことがあって3GBまで使うことは確認した
だから64bit Windowsで使う意味はある
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:01:47.43 ID:???
Mac用Safariなら4GB以上使っても大丈夫だよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:30:59.70 ID:???
>>5
マカー寂しいな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:54:18.98 ID:???
なぜMac版Firefoxが64bitなのに
Windows版は32bitなの??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:12:33.59 ID:???
マカーって片付いた古い話をずっと引きずってるよね。


世間から取り残されてんだろうね。お疲れさま
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:08:12.40 ID:???
>片付いた古い話
土坐の敗北宣言ですねww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:19:08.81 ID:MOTxiKmP
ドザwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:38:35.69 ID:???
今時Mac用で32bitアプリは珍しいが
Windows用アプリは64bitのほうが珍しいww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:07:54.22 ID:???
>>279
64bitsアプリしか動作しない64bits OSXだから、FireFoxは64bitsでなければならない。
32bitsアプリも動作する64bits Windowsだから、FireFoxは32bitsでもよい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:49:32.44 ID:???
>>284
勉強不足とすぐわかるような発言はよせよ、バカドザwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:41:32.63 ID:???
ハーフbits土挫w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:54:16.41 ID:???
Mozillaが低脳なのか
MSがバカなのか

どちらかだろうな
288243:2013/04/18(木) 20:09:32.78 ID:???
WindowsはLLP64(=IL32P64)だから、
LP64のLinux, Mac OS X, AIX...とは別の検証が必要になる。

32bitと64bitのメジャーなデータモデルは
ILP32, LLP64, LP64の3つがあって、LLP64は基本的にWindowsだけ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:49:10.55 ID:???
http://www.wdic.org/w/TECH/LLP64
>ポインター以外の各整数型はILP32と同じため、ソースの互換性が高く64ビット化において最も問題が少ないと考えられているモデルである。

>但し、long型にポインターを代入するような不適切な処理をしているプログラムは、プログラムを書き換えないと移植できない。


だとすれば戦犯はMSだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:20:39.18 ID:???
64bit版のnightly buildならあるよ
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/

モジラ、64ビット版「Firefox for Windows」の開発中断を撤回
http://www.computerworld.jp/topics/605/205981
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:22:59.71 ID:???
こんなのもある

64bitネイティブで動作する「Firefox」ベースのWebブラウザー「Waterfox」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120524_534812.html

http://www.waterfoxproject.org/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:31:49.58 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312132.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:43:14.57 ID:???
開発断念撤回といっても未だに*32なのはどういうこと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:32:11.59 ID:???
ドザ死亡
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:22:05.36 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312132.jpg
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:49:10.03 ID:???
>>290
> モジラ、64ビット版「Firefox for Windows」の開発中断を撤回
> http://www.computerworld.jp/topics/605/205981
> 「32ビット・ビルドの4GBというメモリの上限に
> 頻繁に直面しているユーザーがいるようだ」
> 「こうしたユーザーは数百など膨大な数のタブを開くことが多い。
> 彼らが64ビット・ナイトリーを使っているのは、
> 主に我々のテストに参加するためではなく、
> これらのビルドが、入手できる中でベストな製品だからだ」

常に30近くのタブを開いているのは多い方かと思っていたが...
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:13:06.43 ID:???
おいらは常時50以上のタブ開いてるぞ
ブックマークに入れるの面倒だから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:38:27.39 ID:???
バカみたいw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:14:02.02 ID:???
だからFirefoxは落ちやすいって言われるのかw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:34:41.10 ID:???
タブ大量に開きまくってる奴はキモオタだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:10:05.43 ID:???
32bit土坐はこういう所でもメモリの節約しているのですねβακα............_φ(´∀`*)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:04:55.56 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312379.jpg
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:10:42.02 ID:???
32bitで満足している低脳土挫w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:04:29.52 ID:???
常時何百も開いている奴がいるから、
タブをさらにカテゴリーに分ける機能のある拡張があるのか...
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:44:30.88 ID:???
タブのグループ分けは本当に便利だぜ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:22:22.87 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312379.jpg
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:12:18.59 ID:???
>>181
iPhoneの完全勝利だな
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:23:38.41 ID:???
FirefoxがなぜWindows版だけ64bitか出来ないかその理由は・・・
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:44:37.13 ID:???
どうでもいいOS群と違ってWindows版だもんな…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:35:05.76 ID:???
32bitで満足してるガキにはそれで十分だろww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:35:19.82 ID:???
ドザ発狂
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:00:48.53 ID:???
マカ狂喜
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:08:19.30 ID:???
 


■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:26:30.05 ID:GnvCTTbS
ガキは32bitで我慢しとけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:37:41.94 ID:???
>>316
あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:13:45.24 ID:???
32bit厨こなくなったなwwww
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:03:57.65 ID:???
顔面崩壊メガネデブ最強情弱32bit豚の断末魔が心地良いww

「64bitだとエロゲが出来ない!パソコンの中でぐらい女に会いたいブヒヒ・・・・・
128bitが出るから64bit買うのは馬鹿w」

イカ臭いゴミ豚童貞引きこもり哀れすぎて可哀想になってきたw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:35:49.19 ID:???
これが32bit豚だ!

病状:思い込みの激しいアスペ 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:エロゲと2chを見るだけが取り柄のチンケな引きこもりブタ

過去のソフト(特にエロゲ)にしがみついてる脳みそカッチカチのマヌケ猿
エロゲが出来ない=64bitはクソと判断するほど病的なオナニー猿
ニュースサイトを見まくっている自分は情報強者と勘違い優越感に浸る池沼
ニュースサイトに書いてある情報は全て正確であると思い込んでいる典型的な情報弱者
オナニー妄想のしすぎで8で128bitが出ると決め付けるほど頭が弱く治療はすでに手遅れ
当然女には相手にされず、常に2chだけが心の拠り所金も無いので割れゲーに夢中
当人は今まで友達もできないほど引き篭っていたエロゲ猿でドモリコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なゲーヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚極まりない戯れ言を吐く、知ったか知識で勝ち誇る等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的、精神障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:14:37.24 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:22:08.45 ID:???
マカはエロゲしか知らないまで読んだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:31:48.66 ID:r5ZgZtXh!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:13:08.24 ID:???
エロゲの1フレームにかける人生
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:37:43.88 ID:3viCIHgj!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:38:12.73 ID:???
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:39:57.03 ID:jSkZVF7v!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:46:49.49 ID:???
32bitドザはどこに逝ったのww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:50:48.42 ID:k26YfDho!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314492.jpg
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:54:07.34 ID:???
半分bitだから恥ずかしくて表に出れないだろw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:17:31.71 ID:VyZctwYX!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:19:12.03 ID:???
ハーフbitドザwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:06:57.64 ID:???
いよいよ日本でもSurfacePro発売決定しちゃって
ハーフビットiPadなんてもう恥ずかしくて持ち歩けない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:31:52.13 ID:GYxvOIlm!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 06:44:24.60 ID:???
土挫って「俺のストレートPCは64bitなんだぜ。32bitのiPadの倍凄いんだぜ」って自慢するの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:35:20.79 ID:ZCnZIRLr!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:16:11.41 ID:???
SurfaceProをWindowsの動くタブレットと考えたら痛い目に会う
懸命なユーザーは安価な7ノートを買うよww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 05:44:33.07 ID:MQ1fu3Jy!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315224.jpg
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 06:12:25.46 ID:???
パソコンごときに命懸けるとかこわー
ゲハにでも行ってろよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:10:26.53 ID:???
誰が命懸けてるってww
やっぱ土挫は勘違いバカだなwwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:54:43.80 ID:???
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:09:59.79 ID:083oVYCG!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315226.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:19:05.76 ID:???
さて、遂にHaswellが登場しましたが相変わらず土挫は32bit信者なのですかwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:45:11.07 ID:???
もう64bitタブレットの予約ぐらいしてますよね
もしかしてまだiPadの予定ですか?( ´,_ゝ`)プッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:14:41.77 ID:???
LLP64なんて64bitとは言えないなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:16:49.79 ID:???
Windows64を馬鹿にするな!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:16:55.30 ID:???
>>348
たしか言えるはず。64bitの正式な規格じゃなかったっけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:17:32.35 ID:???
>>350
あれ?そうだっけ?
適当なことを言ってすまん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:13:38.96 ID:???
>>350
でも採用しているのはWindowsだけww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 03:10:35.78 ID:???
Windowsだけって?
二大勢力の一つじゃないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:15:44.75 ID:???
オープン系でのWindowsの立場は低い
UNIX系のアプリがWindowsで動作保証が無いのはそのため
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:52:35.55 ID:???
代わりにプロプラ含めた裾野の広さでWindowsは牙城を築き上げた
そして都合のいい時だけ片方に付くコウモリが一匹うろちょろしてる構図
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:38:54.87 ID:???
所詮Windowsだけのコアな世界だけだよねww
.NETの世界で盛り上がってなってドザww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:57:15.52 ID:???
そのWindowsの世界がが広いんじゃないかw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:22:32.37 ID:???
確かに一般人レベルならWindowsで十分だが
ミッションクリティカルな部分ではUNIX系のほうが重要
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:05:25.50 ID:???
だんだん言うことおかしくなってきたw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:44:55.17 ID:???
32bitドザがかwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:29:23.76 ID:???
マックユーザーとマカを一緒にしないでください。
マックユーザーはマックを普通に使ってる一般の普通のユーザーです。
マカはマックは未来のスタートレックからやってきた爆速量子コンピューターだと信じてやまないキチガイです。
顔もスタートレックしてますよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:54:26.54 ID:???
Windowsユーザーにも酒屋の息子がいるけどなwww
363 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:18:02.24 ID:???
マカのウインドウズバージョンは空気脳ということで。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:53:53.94 ID:???
ワクワクメールがなぜ先払いなのか、そして先払いなのになぜ男性会員がこんなにいるのか?
って考えれば、
ワクワクメールがどれだけ本気メッセージの嵐なのかがわかります。
SNSとしての機能も充実し、他のSNSには書けないホンネ日記も…ゲームや呟き、サークルに動画、
使い方はあなたの自由。日記ランキングからは発刊も。
http://550909.com/?f6055116
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:08:01.01 ID:???
Windowsはエセ64bit OSだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:30:37.67 ID:???
64bitOSを名乗りながらほとんどのアプリが32bitなのがWindows()
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:54:27.79 ID:???
ほとんどのアプリが32bitのまま、OSをフル64bitにする
それを実現するだけの技術と権力がMicrosoftにはあった
その違いだな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:47:42.69 ID:???
16bitアプリの動かないポンコツOS
それがWindows()
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:02:45.22 ID:???
エミュレータで動くから問題ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:51:58.09 ID:???
ハーフbitドザwwwwwwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:01:01.19 ID:THYePYi3
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:39:44.82 ID:???
未だにほとんどのアプリが32bit製のWindows()
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:29:59.59 ID:???
すべてのアプリが32bitのiPadしぼんぬw
燃えるゴミw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:40:13.63 ID:???
タブレット用のOS引き合いに出さざるを得ないドザ哀れwwwwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:28:07.66 ID:???
そのタブレット用のOSにすら人気で負けるOSX哀れw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:30:48.04 ID:???
そう言えばタブレット専用のなんとかRTってどうなったのwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 06:13:16.03 ID:???
バナナの叩き売り状態w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:21:43.43 ID:???
Appleが日本向けに為替調整で値上げしたのに対して
MSはSurfaceをあえて値下げしてきた(しかも期間限定wwwww)
どうせならプロのほうを値下げしろってんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:29:54.12 ID:???
モヅラふぉくす毛
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:46:23.70 ID:ZiBCoogb!
ドザきもっw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:31:33.70 ID:???
土挫自身からも敬遠されるハード
それがSurface(藁
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:09:56.69 ID:???
w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:53:09.52 ID:zQ4yWzfR
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:18:48.35 ID:dMIZtNew
もう時代Windowsは遅れだな
逆にMacが凄い使いやすいわけだが

開発ツールもすべてWindowsが時代遅れになってしまった
ブラウザも結構メモリーを消費するようになっている状態で
広い画面でたくさん開く使い方をしてるので1.3G程度firefoxで使っている。
Windowsはもう32bitに執着しすぎてメモリー不足で使い物にならなくなってる。
結局、ブラウザを32bitに固定するとその周辺のJAVAであったり関連ソフトも
32bitで固めないと問題が出るので足の引っ張り合いで時代遅れになる原因になっている。

Windowsはもうゴミです。
WindowsXPが絶頂で思う落ち目ですな。
プログラムをやっているとインストール環境で落ち目である事がわかるなぁ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:20:54.57 ID:???
1.3GBって32bitでは扱えないのかー(棒)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:23:40.67 ID:dMIZtNew
>>368
使い物にならんのではXPより後のソフト
XPは16bitアプリが動く
16bitアプリはWindows3.1と98のソフトが3.1
MacのParallels Desktop 8でXPを飼っているので重宝してます。
Macのソフトは時代に合わせて定期的にバージョンアップしてくれるので
問題ないけど、Windowsは企業絡みで作ったソフトなので、
ソフトのバージョンアップがないので過去の環境を維持できないと終わる。
電子楽器とかハードとかWindows7で動かないのがゴロゴロしてるので
Macの仮想の方が使える状況になった感じである。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:28:21.66 ID:dMIZtNew
>>385
それブラウザだけだから
OSやら他のソフト併用すると3.5GBのメモリー空間では何も出来ない状況になりつつある感じですな。

24GBの環境で湯水の様に仮想環境から使ってるそんな結果が....
仮想のXPが3GB割当、Windows8の64の仮想が8GB割当で
後は開発関連のソフトXcode(iPhoneエミュレータ)とEclipse(+Androidエミュレータ)
Windowsだとかなり限定的な所までしか動かんね。

Windowsではドライバーが32bit過ぎて足の引っぱりあいで結局32bit開発にしかならん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:34:29.16 ID:dMIZtNew
64bit環境のWindows8とか使ってるなら
本体にDirectXはデフォルトインストールされているが
何かソフトをインストールするとDirectXないのでインストールしろと言ってくる。

原因は32bit版のDirectXが入ってないのでインストールしとっていう意味なんだけど
Macのパクリが足りないというかもう少し工夫して、1つのパッケージに
64と32を混在しその環境で優先的に64を使うようにしないと駄目だろうね。
32環境であっても64bitコードを同時に生成して付加してくれるなら
共存は出来るんですがね。

これx86コードとARMコード両方コンパイル時に埋め込めら
今一タブで出遅れているメトロの部分が少しは使えるようになると思うけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:35:45.13 ID:dMIZtNew
互換性を保ちつつ移行しやすくする工夫がWindows環境では足りん。
それで結局は出遅れた感は否めない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:42:36.00 ID:dMIZtNew
いまちょっとMacのアクティビティーモニター(Windowsでいうタスクマネージャ)を
見ているがMacのソフトだとiPhotoが320MB程度これが32bitアプリ
MSのソフト系が32bitだねExcelとWord関連SkypeやDropboxが32bitだね。
その他は64bitって所かな

Windows8(64)を見てるがほとんど32だね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:45:36.13 ID:dMIZtNew
Picマイコンとかで遊んでいたのでXPとかは便利だったけど
時代は変わったつーか、やってみると分かるが
AndroidとiPhoneiPadのプログラムするならMac一本の方がほんとに楽だな
iMacの27インチってのあるわけだが画面解像度が結構ないと
エミュが縦横になるので広くないと開発しずらいな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:47:00.44 ID:???
驕れるMS久しからずや
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Firefoxはバージョン22にもなるのに
いまだWindows版は32bit版だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
数字が大きくないから恥ずかしいwってか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Mac用のWebブラウザはほとんどが64bit化を果たしているのに対して
Windows用はIEぐらいwwwwwwwwwwwwww
さらに32bit版と用途に応じて切り替えて使わないといけないクソブラウザー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ハーフビット草は臭いな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Leopardの頃はエセ64bitと散々罵ったドザたちが
Mountain Lionで完全沈黙した件についてwwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
firefoxのマック版はwin版やアンドロイド版より劇遅なのはなぜ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
は?数字が大きいんだから遅い訳ないだろ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
あほ出現w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
Windows版は使用メモリが少ない分すぐ落ちるしいい事無しだなwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ネット上の見たい情報がすぐ落ちちゃうのか
そりゃいいとこないな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
文脈の読み取れないアホ出現www
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:e6X4RDf3
以前はNoScriptとXmarksがあったからFirefox使ってたけど
今はchromeだな。
Firefoxは調子悪いし重しいXmarksのブックマークは何回も消滅してしまったし
タブレットとの相性考えるとchromeだわ、やっぱり。

firefox は、HTML5アプリに特化したos で起死回生なるか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
でもタブの管理はChromeよりFirefoxのほうに一日の長があるからな
よく落ちるのが気に入らないが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
Intel CPUはWindows用に作られてるからマックが遅いのは当然。
nVIDIAやATIもしかり。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
GPUのエントリークラスはDirectX用に作られているが
ワークステーション用にはOpen GL用に作られている
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>406
どっからそんなうそが出てくるのwww

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8045539.html
どうしてwindowsはMacと比べ動作が重く遅い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
*32ばかりのWindows64bit版ww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
…をわざわざ後からインストールするMacwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317858.jpg
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=211225
このすさまじくセンスのないカラスは嘘つきマカの象徴ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
驚きなのはWindows64bit版でも動いているIMEは*32だってことwwwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
マックのフォトショはなんちゃって64。
しかもプラグイン全滅。
無理w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MoIJHS3X
小学生の喧嘩みたいなドザの人な何なの?
端から見ていると、人工無能の戦いに見てしょうがない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!(AA略
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>414
妄想乙
さらにWindows版でも64bit用はプラグイン全滅な件についてww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
元々無いものが全滅って意味不明だから、>>414が妄想だって事はすぐ分かるよな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
火病で2連発w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
嘘でも100回書いて情弱を騙せ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317789.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
どうでもいいけど何時になったらFirefox64bit版が出るのチンチン
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>422
いや出てるけど。windowsはオフィシャル版がなくなっただけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>423
その差が大きいと思わんのか、ちみは??
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
どうでもいいけどいつになったらAutodeskソフトはマックで発売されるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>425
もう出てるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>424
出てるのだよ。正式版でなければ。これが事実だ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
正式版が出るMacと
開発版が出るWindows

どういうこと??
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
火病狐
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
正式版が出せないWindows版ww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
Macの正式版はWindowsだと開発版レベルw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ドザの常識だな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
確かMozillaって開発者Macユーザだったよなww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan318180.jpg
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
Windowsで64bitブラウザってあったのけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
IEがそうじゃんw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
WindowsではIEだけwwwwww
さらにその都度32bit版に切り替え強制wwwwwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
マックのようになんちゃって64じゃないから32アプリはwow64で動くからな。
アドビと喧嘩したときに環境不利の運命が決まったのかと。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
うわ〜未だにそんな勘違いドザがいるんだww
もうkernel含めてMountain Lionで完全64bitOSになったのに

それに対してWindowsはWOW64で動かない16/32bitアプリのために
未だに32bit版Windows出しているwwwwwwww

Adobeはアップル贔屓で有名だよ
HPや製品紹介のいたるところでまっくで紹介されているのにwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ドザチョン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:JBe064ga
今更Windowsの実機はいらんな。
Windowsは仮想環境で十分だよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
未だにプロテクトモードとかWindowsはやはりクズ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マカーの中じゃプロテクトモードなんて使ったら袋叩き
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
それ以前にプロテクトモードなんて古臭い機能は使いまて〜んww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
マックはなんちゃって64だよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
うわ〜未だにそんな勘違いドザがいるんだww
もうkernel含めてMountain Lionで完全64bitOSになったのに

それに対してWindowsはWOW64で動かない16/32bitアプリのために
未だに32bit版Windows出しているwwwwwwww

Adobeはアップル贔屓で有名だよ
HPや製品紹介のいたるところでまっくで紹介されているのにwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
アホドザw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
仮想環境のお陰でWinは下位互換考えなくて済むようになったもんな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
AdobeのApple贔屓は有名だよね
PhotoshopCS4をリリースする時、出たばかりで不安定な64bitを避けて、Macには特別に32bit版だけを提供したくらい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>449
その当時AdobeにはCocoaの開発者がいなかったからな
おかげで今は古臭いCarbonとさよなら

土挫はアホだから何言ってるのか分からんダロwwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
Carbonよりさらに古臭いPOSIXも、早く捨て去れるといいね♪
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
その古臭いUNIXに勝てないのがWindows(´・ω・`)ショボーン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
マックがなんちゃって64ってのは同じマシンとソフトでは遅いから?
それとも遅いのは他に理由があるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>446 でマカーが認めているように、最近までMacは64ビットではなく、
ただの64ビット偽装OSでしかなった。


ようは嘘つき会社なんだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
秘密主義でもある
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
今でも名前だけ64アプリだよ。アドビとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>454
そのおかげでbit数関係なく64bit移行に成功したMacと
それに対して未だに32/64bit版別々に販売しているWindows()
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そして32bitCPUで動作不可になったOSX
HWの違いを吸収するというOSの本分を放棄
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KHfmftZV!
いや32アプリもOSXで動くよ。
というか、メモリー空間だけ64であとは64エミュの世界だもんアレw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
64bit化で速くなるわけじゃない
x86の場合、64bitコードでは汎用レジスタが16個、XMMレジスタが16個になる点が一つ
もう一つはSSE、SSE2がx64の命令セットに組み込まれていて、全x64対応CPUでSSE、SSE2が使える点
この2点の効果が大きい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>458
あのさ、今時32bitCPUってどこにあんのwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
スマホ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
AppleはiPhoneやiPadとMacとを別々のOSにしてシンプルにしている
それに対しMSはウインポとタブ、PCを同一のOSにして混乱を呼んでいる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
MSが64ビットFirefoxの開発環境をオプソで出せば
誰も文句言わないんだろうw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
OS開発企業が一オープンソースを優遇すればどうなるかぐらい分かるだろ
IEの立場はどうなるんだよwwwwwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>465
IEもオープンにすればよかろw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
WindowsのブラウザってIE以外はみんな32bitなんだよねwwwwwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>465
カーネルもコンパイラもブラウザもオープンソースにしたAppleは世界一になりましたが?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
脆弱性世界一か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
カップ焼きそば

てめー来んな

松潤に似てるよね
岡村に似てるよー

これねー一ヶ月60円くらいするー。
ちゃう?
自分で取りなよー。
ファイティング・ニモ

銀銀に冷やして飲んでくれ
中2階

ヤクザ風の男の人といたってー。
あなたでそんなんで私たちはどうするのー?

千尋千尋。

こんにちわ。

鼻毛が出てるよ。
うん、嫌がられだもん。

お、いつもの3人組だ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>467
Opera忘れてるぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
日本語版はないけど

http://www.waterfoxproject.org/
64ビットブラウザ「Waterfox」を使おう!
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/31/waterfox64/index.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
cyberfoxの方が更新が多い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
更新が多いからといって優れたブラウザとはいえない(例Firefox)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>472
更新止まってんじゃんw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ハーフbitage
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
64bitはドザにとって禁句かなwwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:IAUioZMb
OSの構造が閉鎖的だから64bit環境が普及しないんだよ。
根本的問題。
結局32bitの奴は32bit環境なので64bitなんて知ったこっちゃ無い。
という閉鎖的な環境の為に、いざ乗り換えようと思っても環境が揃わず。
Macのパクリが足りなかったのが原因だろうな。
Macの用に32bit環境で64bitコードを生成したり。
また逆に64bit環境で32bitコードを生成して埋め込む構造なら
スムーズに移行できたのにね。
少なくともMacのパクリがだいぶ足りないのが原因だろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
その前に、「数字の大きいほうが偉い訳ではない」という文化を何とかしないと無意味
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:IAUioZMb
>>480
Windows8をWindows6.2にすればよいのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>480
とりあえず1等賞は廃止だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
mallocの引数にsize_tを使わずにunsignedを平気で使うドザがいるから
64bitコードへの移植が出来ないんだよなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
32bitのソースコードをそのまま64bitに変換できると思っているめでたいドザww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
C#のほうが素晴らしい!!
Objective-Cなんてカスwwwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
C
C++
C#
―――― 国際標準の壁 ――――
Java
―――― 標準規格の壁 ――――
Objective-C(笑)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/15/061/index.html

TIOBE Softwareから、2012年8月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ
話題になっているかをインデックス化したもの。

2012年8月におけるインデックスは次のとおり。

プログラミング言語 インデックス 備考
1 C 18.937 5ヵ月連続1位
2 Java 16.352 下落傾向
3 Objective-C 9.540 上昇傾向
4 C++ 9.333
5 C# 6.590 下落傾向
6 PHP 5.524 6位に浮上
7 (Visual)Basic 5.334 7位へ下落
8 Python 3.876
9 Perl 2.273
10 Ruby 1.691
11 JavaScript 1.365
12 Delphi/Object Pascal 1.012

ここ最近続いているC#の下落傾向が気になるポイントとなっている。2000年に登場したC#は、主に
Microsoftプラットフォーム上で活用され人気を集めてきたが、2012年に入ってからずるずると下落
している。C系の言語ではObjective-Cが急成長を続けており、2番手グループでは頭一つ抜けてい
る感がある。CおよびJavaに続くのが、どの"C"となるのか今後も注目していきたい。


C丼wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
そしてJuly 2013のインデックスは次の通り
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html

なんだかんだでC#のインデックスはたいして下がってない

1 1 C 17.628% -0.70% A
2 2 Java 15.906% -0.18% A
3 3 Objective-C 10.248% +0.91% A
4 4 C++ 8.749% -0.37% A
5 7 PHP 7.186% +2.17% A
6 5 C# 6.212% -0.46% A
7 6 (Visual) Basic 4.336% -1.36% A
8 8 Python 4.035% +0.03% A
9 9 Perl 2.148% +0.10% A
10 11 JavaScript 1.844% +0.39% A
11 10 Ruby 1.582% -0.19% A
12 14 Transact-SQL 1.568% +0.61% A
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
Apple信者(笑)の成蹊大学教授「シャットダウンに30分。Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374791894/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
やはりWindowsにしか使えないC#に明日はないダロwwwwwwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>490

http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/29/mono.html

OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用
iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ
2009/01/29
 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40本以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、
こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、
ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、
アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ
動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。

 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、
iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、
セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。

 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、
オープンソースプロジェクト「Mono」(スペイン語でサルの意味)の存在がある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そりゃあ、オレオレ言語のObj-Cと違って、C#はオープン標準なんだからいくらでも実装のしようがあるわな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
要はC丼が優れているわけでなくMonoaが優秀なだけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>491読んでみたがMonoプロジェクトって凄そうだな
C丼でiPhoneアプリ開発はその副作用ってところか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ハーフbit土挫age
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309522663/

652 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qQqg9U950
体験版入れたけど、64bit化してないじゃん・・・

64ビットシステムのMacでのPainter実行時には、利用可能なメモリをすべて使用します。って12の最終版とあんまり変わらないような。
http://corel.e-frontier.co.jp/content/images/product_content/painterx3/MemoryOptimization_lg_PainterX3.jpg

653 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dj91EmyJ0
↓なめとんか

「64ビットサポート(Windowsのみ)」
http://dl2.e-frontier.co.jp/content/pdf/pntrx3/PTRX3_comp%20matrix_JA.pdf

654 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:98nZxeQo0
>>652
マジかよ
64bitを楽しみに今まで待ったんだぞ…!

655 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:/Dqg0q2g0
今回もスルー決定だな

656 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6sAG8mmO0
駄目だこりゃ…買う意味ねえわ

657 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XZx0rPcM0
mavericksの対応状況見ながらでいいか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
Winの場合 ほとんどのアプリが32bit
Macの場合 Painterぐらいが32bit

数少ない32bitアプリを見つけ鬼の首を取ったかのように狂喜するドザw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
だよなー
メモリ4GB以上使う可能性が非常に高いソフトなんかが64bit化されてない例があっても、ブラウザや小物アプリの64bit化の方が大事だよなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>498
Painterで4GB以上使う場面があるのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
馬鹿ドザFirefox使いw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6jx3O1Lo
ビット数とかどうでもいいよ
マッククソ過ぎるから
Windowsに移ったよ
マックよりましだぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
シェアとかどうでもいいよ
Windowsクソ過ぎるから
Macに移ったよ
Windowsよりましだぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Windows7のAero Glassでキャッキャッ喜んでいた土挫は
いまの8で何を思うかww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
バージョンが23になってもWindows版は32bitなんだなww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
役場のXPは安定して動いてるしんだが、64bitにするメリットてあるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
メリットもクソもXP自体サポートされなくなる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Poj/y/Mt
サポートされなくなるなら絶対に対応するはずなんだが、なにも話は聞いてないぞ?8にするのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
この時点でまだなにも動いてないのなら、役場のIT担当が糞なだけじゃね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
いまどきWindowsとMacの違いなんてほとんど無いから。
Winが偽Mac化してる。USB使ってる時点でハードウェアアーキテクチャもMacと同じ。

つーかWindowsXはまだかいな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
XPから8へのアップグレードは絶望的
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
その点、Macは順当で助かる。
おかげでいまだにWin2kの古いVAIOが現役だ。win8よりストレスなく速い。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
林檎使いはやせ我慢がうまいって聞くけど、噂は本当だったようだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
ドザの常識だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
そんなん初めて聞いた
つか、ドザだの林檎だの分けてるのはオタクしかいないでしょ
だから一長一短・と中立を装っていいたいとこだがMacでWin8を使うほうが性能上らしいからなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
win2kとwin8の比較でも、macが出てくるのは、
不味い事実はマカーを煽って情弱を騙せっていう教義かなにかか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>514
マジレスすると64bitカーネルでMacに無理して対抗した結果
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
M$はハードの種類が多すぎるんだよ。
OSもXPが主流だし割り込み衝突が多すぎる。
iPhoneから入ったクチだが、MacなんかハードもOSも完成度が高い1種類しかないんだぞ。
Macは昔のハードでも最新OSにしたほうが軽いつーし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
最新OSが入らなくなった時点で、「昔のハード」とすら扱われず黒歴史になるのか…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
Appleは商売上手だよ
5年ぐらいでハードを買い替えさせるだけの
ペースでOSをコントロールしている

それに対してMSは互換性重視の名の元に
未だにXPが現役
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>519
というわりに、こんな感じだけどな。

http://www.netmarketshare.com/
Mac OS X 10.8  3.28%(46.5%)  2012年7月25日発売
Mac OS X 10.7  1.69%(23.9%)  2011年7月20日発売
Mac OS X 10.6  1.68%(23.8%)  2009年8月28日発売
Mac OS X 10.5  0.41%(5.8%)    2007年10月26日発売
括弧の中はMac全体に対する割合

どうもね。最近Macを買い換えないユーザーが増えてきてると思うよ。
OSだけバージョンアップしている人も含めれば、
買い換えた人は上のデータよりもさらに減るだろうしね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
初代iMacで十分
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>519
MacOS Xだけで15年も続いてますが・・・
しかもMacOS 9+タブレットでドザに充分対抗できてます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>520
その数字って、>>521のいうとおり、5年くらいでハードの買い替えになっているように見えない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
間違えた

>>520
その数字って、>>519のいうとおり、5年くらいでハードの買い替えになっているように見えない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
見えない。
小数点以下のマイナーVerUPでハードまで買い換えるわけ無い。
Macのハードは光学ドライブが無くなったりMacOS9がサポート外(インストール不可)になったりするから
ヤフオクでは最新OSも入る古い方が値段が高い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oOfbCaYJ
Winでしか開発できないC#もMac機でしか開発できないObjective-Cもどっちも終わってるだろ(笑)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
10.6と10.7をみるとOSをアップグレードしない層がある一定いる事が分かる。
10.5では、使用者が激減していて、買い替えなどがあったことが考えられる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
いやいや、10.5は必要性を感じないんで最初から持ってない人が多いんよ。
現行10.9みたいな感じ。
10.6で問題ないから。

ヘタしたらMacOS9のユーザーがまだ多いんでない?
俺も古いアプリでOSX向け商用アプリ持ってないからMacBookPro以外はまだOSXには完全移行してない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
連投失礼、10.9じゃない、10.8だ
OS X v10.9 Mavericksの後はバージョンどうなるんだろ?
10.91だったら笑う。まさか大幅改定が予定済み?
とりあえずそこまでMacMINI+BD-Rで引っ張るか・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
つ[チラシの裏]
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
MacOSの完成形はSnow Leopard
それ以降はiOSとの融合を図った
マイナーアップグレード
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>14
売れてないのにな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
・標準ブラウザ
・uTorrent
・JaneStyle
・マンガミーヤ
・GOMPlayer+追加コーデックパック
・iTunes
・アンチウイルス

が動けばいい
GPTが使えるXP64が一番の勝ち組かもな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>uTorrent
割れ厨ドザ乙ww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
TorrentはMacで普及したんだよ
RedHatのダウンロードでずーーと電源入れっぱなしだった
今は光回線だから使わんけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>520,523,524,527
おまいらはちゃんと本体も買い換えろよ?

「ウィンドウズ8・1」、10月18日に発売(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/atmoney/20130815-OYT1T00321.htm
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>536
なんで本体を買い換えないといけないの?
本体買わなくてもOS買うならMSは困らないじゃん?

Appleの場合、本体を買わないことが
Appleのダメージになるから面白いんだけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
スレの流れ的にドザがそういう勘違いをやらかした皮肉でしょう・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
皮肉にマジレスされて言い返せないんじゃ
皮肉は逆効果にしかならなかったなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ドザが無知だっただけだからね。
とG3にWin64bit入れて使ってるんで書いてみる。

Macは書類作成や映像編集とか自炊や印刷にはいいけど、PCそのもので遊ぶならWinだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
画像編集するからWinでいいや
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>540
Win64bitのお買い上げありがとうございます。

マイクロソフトからしたら、
ハードウェアがMacだろうがPCだろうが、
他社メーカーのハードの話なので関係ありません。

Win64bitのお買い上げありがとうございます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
す、すまん
ブートキャンプに付いてきた無料版だ
8.1もプレビュー版が無料ダウンロードできるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>536
Mavericksと同じぐらいか・・・
どう言われるんだろうな、Windows8.1
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>537,539
ドザは知らないだろうが今のMS-Windowsは偽Macなんだよ。

ゲイツが著書で公言してるしWikiにも経緯が載ってる。
Macが学生でも買える価格になったから、もうPC筐体の需要は落ちるしかない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
それが今じゃMac=なんちゃってパソコンだもんな
時代は変わった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>536
PCは4コアだから、WIN-OSが64ビット版のみになったら変えるよ。
64ビットの良質ドライバーを強制的に作らせたいから、
マイクロソフトは、32ビット版、廃止した方がいい!

32ビット版は、メモリー足りなさすぎて
複数のHD動画とかスムーズに扱えないからなー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>1
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Firefoxがゴミになる日が近いな!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Appleは8bit=>16bit=>32bit=>64bitとデバイスドライバ追加だけで乗り切ってるのに(昔、ハイブリッド版はあったが)
Microsoftは(個人向け+法人向け+教育向け+特定分野向け)×ベンダー向け×9種類のエディション×各国語版×修正版

恐ろしい数のOSが存在する。日本のドザ向けだけで9種類。
しかもフリーや商用ソフトを買収しまくって進化する、いつも先手のMacに対抗しなきゃならん。

ヘタにハードを買い換えるよりネット用にLinux、
スタンドアロンNT4かXPsp2あたりを使いつづけるほうが得策なんでない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Appleだとユーザーやデベロッパーが涙を飲むような場面だって乗り越えられるんだよな
企業体力が段違いだから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Macはエロゲが動かないからパス
リッピングやTS抜きもよーわからんし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エロゲヲタ推奨のOSがWindowsってわけでwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Macだと複数のWindowsをアプリとして立ち上げられる。
マルチディスプレイで6つのエロゲを同時進行できる。
仮想環境だから古いOSでしか動かないエロゲもWindows含めて丸ごとバックアップできる。
よってMacOSを推奨する。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Macに掛かればWindowsもただのアプリランチャーだということがよくわかるww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
ドザァw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
Firefoxもうアップデート北
どうなってんだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ハーフbit土挫age
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:f49lvUx3
>>548
もうアンインストール
・・・FirefoxとかGeckoゴミ箱行きだよ
560グーグル粘着勘違い朝鮮猿用:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
win8で128bitが出るなんて糞みたいなデマに騙された  勘違い激しすぎる  哀れな32bit豚
32bitにこだわる理由がエロゲーが出来ないからってだけwwwwww
それ以外何も理由付けれない池沼猿 仮想化は否定するくせにRAMディスクなんて面倒臭い物は肯定する間抜けぶり
知能が低すぎて仮想化使えないんだろうなwwww
「お、おで」なんてリアルでドモリのデブヲタ以外考えもつかないだろwwww
CPUが860とか貧乏すぎにもほどがあるwww
貧乏な上に引きこもり不細工童貞デブでエロゲーでオナニーばっかりしてるイカ臭いごみ猿野郎wwww
必死チェッカーばっか使ってんじゃねぇよ粘着ストーカーデブwwww
オナニーのし過ぎで脳に蛆でも湧いてるんだろうなwwww



エロゲー出来ない以外の理由つけてみろよ勘違いデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ノート煽り厨が俺だと思い込むほど頭が弱い臭すぎるオナニーデブwwwwwwwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:27:28.33 ID:GseEJiXL
スピードテスト
//userscripts.org/scripts/show/93237
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:33:16.90 ID:???
Firefox15とSeaMonkey2遅ぇぇぇぇぇゴミだわ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:50:27.49 ID:???
Firefox15で3秒遅れって、月にサーバーあるのかよ?
//www.youtube.com/watch?v=YaSqgCs0bgs
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:57:35.02 ID:???
Firefoxって素晴らしく遅いんですね!
・・・アンインストールしておきます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:00:13.97 ID:GseEJiXL
FirefoxってIBMの有志が参加してから、
更に遅くなったようだな。IBMもゴミなのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:02:43.17 ID:???
そしたら、技術力も同等に
IBMのワークステーションも
遅いんじゃないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:13:57.65 ID:???
32ビット版は、メモリー足りなさすぎて
複数のHD動画とかスムーズに扱えないからなー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:32:08.82 ID:???
>>1
64ビット化阻止・・・IBM陰謀説浮上
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:57:44.27 ID:???
ドザ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:38:48.14 ID:???
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:14:11.77 ID:???
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:15:36.86 ID:???
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:09:42.48 ID:VAvqmkrJ
どう考えてもFirefoxゴミだわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:28:41.89 ID:???
でもタブの操作性なんかを考えるとFirefoxに頼らざるを得ないんだな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:41:39.72 ID:???
まだしばらく32ビットの時代が続くのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:26:25.48 ID:YyDeCBQ6
ああ、Windows限定の話だけどねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:52:16.71 ID:???
Appleはスマホも64bitか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:40:44.53 ID:???
ARMはRISC CPUとしてはレジスタが16本と少なく
64bit化で命令セットアーキテクチャが一新されるから
64bit化で高速化する
特に、VFPとNEONが必須になることの効果は大きいな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:33:32.38 ID:???
>>1
これよんで、なんでWindows叩きになるのかわからんわ

冷静に記事を読めよ

これって自分とこの開発者が糞なんですって自ら言ってるだけじゃね
・64ビット版Firefoxはたびたびクラッシュ
・安定化を担当するチームは、32ビット版と64ビット版のクラッシュレポートを見分けるのが難しい

とかとか、ないわぁ 他の64ビットアプリは安定してるのに何故できないのか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:46:47.97 ID:???
>>579
Windows版に比べ開発リソースが潤沢とは思えないMac版はとっくの昔に
64bit化されてるのはなぜですか?
Windows版だけ64bit化は諦めモードなんですが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:58:07.60 ID:???
一番大きかったのはクラッシュレポートの扱いが手間だってことなんだろ?
Mac版64bitからのクラッシュレポートは皆無だったんだろうさ
マカーにとっては、オープンソースなんて一方的に利用するだけ存在なんだから送らんよな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:54:51.97 ID:???
単一仕様のハードのMacと、Windowsのように乱立するハードとの扱いの違いじゃないかね

まぁ、記事読んで思うのは、すでにリリースされてる64ビット版のクラッシュレポートが
32ビット版と同じアプリのものとして受信されちゃってて
区別がつかねーからもう無理だ って風に読めるんだが

間違って一緒になっちゃって更新したくても、更新しないユーザーがいて
どうしようもないから、なかったことにしよう

って事じゃねーの
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:56:04.04 ID:???
64ビット版を作ったチームがアホだったって事じゃね

届くエラーがすべて32ビットチームに送られてグチャグチャになってる感じ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:30:42.19 ID:???
Windows版だけ64bit版が出せなかったりお試し版になってるのはFirefoxだけじゃないから。
VLCも同じ様な状況。アプリの多くを64bitに移植できないのはWindows特有の現象。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:43:48.48 ID:???
GOM Playerなんて、64bitどころか32bit版すら用意されてないOSがあるな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:46:07.53 ID:???
多くのUNIXやLinux、Macの64bit環境ではLP64を採用しているが
WindowsはLLP64なのが影響してるのでは?
C/C++でlong型のbit長がLP64だと64bit、LLP64だと32bitになるからね
         LLP64     LP64
short      16bit      16bit
int        32bit      32bit
long       32bit      64bit
long long    64bit      64bit
ポインタ    64bit      64bit

Microsoftはヘッダーファイルでポインタと同じbit長の型として
INT_PTR型やLONG_PTR型を定義してるが
これはWindows専用アプリだけでの話
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:19:39.89 ID:???
バカドザはコンパイラの64bitスイッチ入れるだけで64bitコードがビルドできると
思っている池沼たちだからwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:06:49.10 ID:???
半分返しw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:45:23.81 ID:???
Macの場合:大半のプロセスが(64ビット)
Winの場合:大半のプロセスが*32

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:57:17.57 ID:???
Winの場合:32bit時代のソフトがほとんど動く
Macの場合:32bit時代のソフトがほとんど動かない

OSってなんだっけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:12:06.86 ID:???
過去を振り返るだけの古びたOS

だから未だにアプリの64bit化が進まないww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:42:12.20 ID:???
ソフト資産を切り捨てる池沼専用のゴミOSそれがMac
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:40:17.19 ID:???
>>591
わかるけど

ぶっちゃけ、ブラウザで64ビット化は必要ないよね

必要ある理由ってある? ないよね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:44:39.89 ID:???
典型的な32bit厨現るwwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:55:47.44 ID:???
んだよ
誰もブラウザで64ビット化が必要な理由を書けないのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:36:33.80 ID:xqiOF/2/
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:13:30.93 ID:Mi8dIi5w
64bitで動いてるosで32bitの互換モード甘んじて
それでいいと思ってる時点で終わってる。
普通に動かせば64bitの方が効率的ですがね
Windowsは糞だから32bitで終わってる。
64bit化しようというモチベーションがないと
前に進まない、もう後ろ向きのOSだから
前に進むタイプよりは時代に合わせて消えていくタイプになっている。
Windowsで求められてる機能は、過去のWindowsのソフトを動かす機能の
方が重要になってる。今のプログラムではない。

関連のプログラム全体で
Macの仕組みがうまく出来過ぎていただけですよ。
昔から異なるコードを渡り歩いていたためにその辺のノウハウが
かなりしっかりして作られていたので仕方ないですよね。
もうOSのレベルじゃ10年先くらい行ってるので
Windowsは追随できないだろ。ドザが吠えそうだけど
先ずは買え。買えばもう追いつくのは不可能だと分かるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:22:01.08 ID:???
なるほど
だからMacはWindowsと違って、32bitをちょこちょこ拡張しただけの64bit命令にしか対応できなかったんですね
よく分かりました
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:22:25.16 ID:Mi8dIi5w
プログラムの扱いにしても時代が変わった気がするね。
社会構造も合わせて変る事にWindowsもAndroidも付いていけてない。
作りっぱなしで時代から、必要に合わせてweb含めてタイムリー修正されるのが
望まれる時代にシフトしてる。
利用者からすると常に修正されるのはバグが治ったりメリットが大きいが
仕事でプログラムを作ってる方からすると無駄なコストでしかない感覚なのだろう。

Windowsが時代遅れになる理由は、作りっ放し体質が
更新されないプログラムにつながり、
延いては64bit化できなかった直接の理由になっている。

Windowsはこのまま32bitのまま緩やかに消えていく運命かと思う。
もし転換するなら既存のWindowsモードは残した状態で
別規格のOSを作ってその中に保守機能としてWindowsを入れるのが理想だろう。

Macの仮想環境でWindowsソフトを動かすように、
同じように別新しい仕組みを作って動かせばきっと新しい時代にシフトできるだろうよ。
どうせ32bitなんだから3GB程度割り当てりゃいいださ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:28:04.00 ID:Mi8dIi5w
>>598
Macはいいだよ。うまくってるから
うまくいってないWindowsをどうすべきかを考える必要がある。
個人ではできる限界はあると思うがな。
ハーフビットはほざいてもハーフビットなんだよ。
そこから次に買われるかが正念場なんだろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:28:42.26 ID:Mi8dIi5w
○変れるかが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:35:38.60 ID:???
64bitWindows上で32bitアプリを動かすより、Mac上でWindowsアプリを動かすほうが効率いいなんてすごい
さすが未来のスタートレックからやってきたスーパーコンピューターなんだなあって思いました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:57:31.43 ID:Mi8dIi5w
>>602
シングルウィンドウのWindowsよりは効率はいいですよ。
Windowsは過去のOSなので常用してるわけでもなくランチャー代わりだ
あえてi7を使っているせいか、速度低下はほとんどない。
すべてUSB3.0ポートだが仮想環境でも問題が出ていない。

言いたい事はWindowsが10年前から変ってないしよくもなってない。
OSとプログラムの方がハードの足を引っ張るような時代になってる。
マザボのUSBポートはすべてUSB3.0にならないのはなぜか?
そんなWindowsに疑問は起きないのか?そこに気付いてほしいのだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:25:02.46 ID:???
>>602
ウィルス対策で流行ったな。感染してもバーチャルマシンで即復帰出来るからって
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:12:06.66 ID:???
>>603
その疑問をあえて提起するのなら
その疑問についてきっちり答えもあるんだろうか
ただ分かりにくく話をこじらせてるだけに見えるが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:21:06.35 ID:???
>>599
その話は何か間違えてるね。

>Windowsが時代遅れになる理由は、作りっ放し体質が
>更新されないプログラムにつながり、
>延いては64bit化できなかった直接の理由になっている。

これってOSのアップグレードで過去のアプリケーション使えなくする事でAppleはアプリケーションの更新を促したとでも言いたのだろうか
サポートする体力がない サポートする気がなかったというのが世の中の見方だと思う
それをどうにかして作りっぱなしと言いたいのだろうか

Firefoxの場合、64bit化できなかったとは一言も書いてないよね
単純にエラーレポートがごっちゃになってわけわからなくなったから辞めるわ  ってだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:07:38.45 ID:???
ドザw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:42:50.01 ID:???
>>607
でー、64bitに対応しているフォトショップとか映像編集とかのソフトもWindows版が先にでてるんだよね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:24:36.81 ID:???
>>608
それ、CocoaとCarbonの問題であって
64bitの問題でない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:46:18.48 ID:???
MacのAPIが総64bit化できない欠陥を抱えてたってだけですね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:15:27.56 ID:???
本当はCarbonも64bit化できたのだが
Jobsの鶴の一声でCocoa一本化

その結果遠回りしたがWindowsより64bit化が
進展したのだけは確か
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:39:59.75 ID:OyCsq9QT
>>606
Windowsは64bitにするだけの価値がないだけ
中止の理由
・多くのプラグインが64ビット版Windowsでは動かない
・利用可能なものも、WindowProcのフッキングなどを実装していないため、正しく動作しない恐れがある
・64ビット版Windowsユーザからクラッシュレポートが届いているが、ほかに手を取られているため優先度が低い
・優先度が低くて二等品のような扱いで、ユーザの不満がたまる
・安定化チームによる優先順位付け作業でも、32ビット版と64ビット版のクラッシュ統計は容易に区別できないのでいらだちの原因になっている
やった所で動かないブラウザになるだけ。
Windowsはソフトが出来た時点ブロジェクとが終了する
その後が継続しない。
そんな環境でだれも64bit化が進むわけがない。
もう過去の環境なんだよ。
少なくともこれからの環境ではない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:38:37.48 ID:???
ほんとWindowsってどうしようもないな
元々が三流品だったのなら、二流品に見られることだって怖くないのに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:27:30.03 ID:???
で、ブラウザを64ビット化すると良い利点について誰か答えてよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:28:19.06 ID:jKM6tu5z
BF4 64bit版のみリリースだってよ

Mac版の予定なし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:23:04.96 ID:???
ゲームヲタの自慢乙wwwwwwwwwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:21:16.57 ID:???
ゲーヲタやデザインヲタがドヤ顔で語るのがWindows()
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:19:44.10 ID:???
んなこたどうでもいいんだよ

これがWindowsの実力
http://www.youtube.com/watch?v=wr6iSV8xUXE
他のハードでこれだけのものが動くか?

同じハードを積んでも他のOSでは動かせない。
Windowsだけの特権。ここまでハードウェアを活かせる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:08:21.93 ID:???
いやっそれwwWindowsの特権じゃナいからww

×これがWindowsの実力
○これが高性能PCの実力
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:23:49.64 ID:???
高性能PCの性能を引き出せるのがWindowsだろ
Linuxじゃ無理だし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:57:44.04 ID:???
同じWindowsPCでもセロリンPCじゃ意味ないダロ
だからWindowsは高性能と言う主張は間違い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 04:21:23.68 ID:???
Windowsが本当に高性能PCの性能を十分に引き出せるんだったら
AMDがわざわざMantleなんて開発したりはしないようにも思うけどねぇ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:55:42.45 ID:???
Windowsが高性能だってwwwww
ミッションクリティカルな世界じゃ
Linuxの敵でない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:21:32.81 ID:???
>>623
7年前の知識で止まってる感じだね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:26:20.04 ID:???
ミッション・クリティカルねぇ
お金をかけたくなくて無料のサーバーを使いたい人たちにはそうだろうね

実際の業務ではどうかっていうと、例えば国内の銀行システムは、2007年くらいからWindowsに完全移行してるよ
ATMから基幹業務、ネットワーク化された勘定系の処理までね
証券系もそう、東証とかもWindows使ってる
NASDAQとかもね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:17:52.92 ID:???
Unixは使うけどLinuxは使わないなぁ。
そして、結局Unix技術者(結果的にLinuxの技術者も)は
Windows技術者より単価がたけぇので
ランニングコストはWindowsの方が安くなったりするんだよね…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:19:12.96 ID:???
>高性能PCの性能を引き出せるのがWindowsだろ

スパコンの性能を引き出せるのがLinuxだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:44:40.14 ID:???
そのLinuxを操作するのはWindowsだろ
つまり
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:37:08.01 ID:???
>>628
おまい面白い娘と言うなwwwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:51:22.02 ID:KkCpFdPU
実際、32bitのFirefoxで足りてるもんなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:47:44.86 ID:???
そんな土挫wwたちにWaterFox

http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/31/waterfox64/index.html
64ビットブラウザ「Waterfox」を使おう!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:06:51.91 ID:???
 


マルエツドザ
http://www.youtube.com/watch?v=hQNtLichn1Y


 
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:49:03.15 ID:???
今時32bitのブラウザ〜wwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:15:16.14 ID:???
http://gyazo.com/78776320c4e2c3ff70becb87aab61d15
俺のWindowsには、64bitブラウザだけバンドルされてるよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:45:43.92 ID:???
情弱専用のIE自慢する信者wwwwwwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:34:06.16 ID:???
こいつ、IEも使いこなせないんだろうな
Liveも使いこなせてなさそう

ブラウザに機能追加して?
あほらし、IEからLive使ってりゃ全て一発でOKなのにさ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:57:14.75 ID:???
タブの使い勝手からFirefoxの方に軍配
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:28:12.94 ID:???
タブの使い勝手?
タブで開いたページを管理してるのかい?
なんつーか時代遅れじゃないか

Firefoxでページ開きすぎて糞重いんすっていう奴を見たことある

なにはともあれおそらく文化の違いだろうなー
IEの場合、お気に入りバーで管理する、お気に入りバーの使い勝手はIEに軍配だしな


従来のようにタブでページを管理、ページを消したら履歴から辿るしかない=Firefox
お気に入りバーで管理、ページを間違って閉じても永遠に残るので後から参照、整理できる=IE
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:58:20.30 ID:DVc/7RUi
>>638
Firefoxは32bitOSだと重くなったりブラウザが落ちたりするね。
64bit版のFirefoxだけど20個くらい開いても平気だけどな。
遅い原因はOSが駄目な部分とCPUがしょぼいとかがある。
スレッドを増やしているだけなのでプロセッサがしょぼいと
速度が遅い。

IEでウィンドウを開く奴ってそうそういないだろ

ページを消したらcommand+Shift+Tかctrl+Shift+Tだろ

IEはMac版のsafariのデザインを間違ってコピーした結果、
タブを開くとアドレス表示が分けワカメになる問題があるよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:06:58.28 ID:DVc/7RUi
>>631
珍しいね、Macならプラグインた対応してないとかぼろくそに叩くのに
プラグインがろくに対応してなのに

問題なのは幾ら待ってもWindowsはプラグインが対応しない所なのさ
それが32bit機になってる直接の理由でもある。

>>634
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130312_591297.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:02:30.60 ID:???
ところでMacの64bit自慢の人は知ってるのかな
ジークベンチでスコアが低いOSXってやべぇ、ハードちゃんと叩けてないじゃんって思ったわ

最適化前の64-bit Windows 8 RTMを
MacBook Pro (2.9GHz Core i7 with 8GB RAM)で比較した結果

起動時間:勝者Windows(26.9秒 19.6秒)
終了時間:勝者OSX(5.5秒 11.9秒)
CDリッピング:勝者OSX(3:42秒 3:47秒)
ジークベンチ 2.2 64-bit スコア:勝者Windows(8706 10068)
ジークベンチ 2.2 64-bit スコア:勝者OSX(7918 7549)
SunSpider Firefox15で比較:勝者Windows(167秒 158秒)
SunSpiderをSafariとIE10で比較:勝者Windows(156秒 105秒)

ソース
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2409967,00.asp


言っとくけどなCDリッピングはえーぞwwwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:04:53.62 ID:???
ジークベンチ 2.2 64-bit スコア:勝者Windows(8706 10068)
ジークベンチ 2.2 32-bit スコア:勝者OSX(7918 7549)

ああ、ジークベンチのところミスったわ

あとリストに載せなかったベンチ結果は、javascriptなので両方のブラウザで完璧に動く、Sunspiderだけ載せたわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:22:34.55 ID:???
今時CDリッピングとかwwww
土挫は何年前にいるわけwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:37:36.24 ID:DVc/7RUi
>>643
ぼけ老人の昔話みたいな状態になっているのは確かだな。
最近のは全然覚えていないがかなり昔だと鮮明に覚えている。
その昔の情報と比較してホルホルしてるのは見た目でも痛すぎる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:51:12.86 ID:???
CDなんてもう何年も買ってないわ
レコード屋(死語)に通ってるのは土挫だけ??
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:06:03.51 ID:???
OSXが勝てる分野を必死に否定しようとしているな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:01:11.74 ID:???
さすがOSX
CDリッピング:勝者OSX(3:42秒 3:47秒)
はえええええええw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:24:17.54 ID:DVc/7RUi
仮想だと2台同時にできるぞw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:55:55.09 ID:???
Appleが潰れたら確実にiTuneで買った音楽ファイルは、再ダウンロードできなくなる。
そうなれはCDをリッピングしている奴の大勝利
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:17:13.62 ID:DVc/7RUi
>>649
Apple潰れる前にMicrosoftの方が潰れるよ。
そうなるとubuntuに切り替えてリッピングするのだろうか?
現時点はそういう感じである。
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking/2013/09.htm
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:22:54.61 ID:???
>>650
Microsoftは潰れないよ
OSとかオフィスだけ作ってるわけじゃないんだよ
システムからソフトまで提供する

名前を伏せて他社のソフトとして販売する場合もある
もともとデベロッパなんだから当たり前っちゃ当たり前だが

軍需企業でもある
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:23:56.09 ID:DVc/7RUi
>>651
その辺のソフトは大部分不要になる。
サーバーとタブみたいな部分に大部分置き換わるだろうよ。
コスト的に見ても
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:24:13.74 ID:???
日本でも日立みたいな企業があるだろ
家電屋と思いきや軍事関係からインフラ整備をしてる

家電の売上は4%ない
で、Microsoftのアジア最大の取引相手の一つが日立
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:27:52.84 ID:???
>>652
そのサーバーとタブみたいな部分って、真空管制御だったりするのかい?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:50:06.64 ID:???
>システムからソフトまで提供する
後はIBMかDELLあたりが何とかしてくれるから
安心してMSはつぶれればいい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:52:28.96 ID:???
そして今度はIBMやDELLが潰れるのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:03:27.16 ID:DVc/7RUi
IBMはコンサル屋さんなのピンハネすればいいだけなので

DELLは収益悪化してますな
>>656
http://japan.cnet.com/news/business/35032176/
レノボ:PC出荷台数がHPを超えて世界第1位となる
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130711-00010009-cnpress-nb
軒並み販売数は15%程度は低下。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) NY:AN:NY.AN ID:DVc/7RUi
パソコンの販売台数的には6位くらいか
米Apple、同社2013年度第3四半期(4〜6月期)の業績を発表
http://taisy0.com/2013/07/24/18405.html

各種製品ごとの販売台数
 ・iPhone:3124万1000台(20%増)
 ・iPad:1461万7000台(14%減)
 ・Mac:375万4000台(7%減)
 ・iPod:456万9000台(32%減)

各種製品及びサービスごとの売上高
 ・iPhone:181億5400万ドル(15%増)
 ・iPad:63億7400万ドル(27%減) 
 ・Mac:48億9300万ドル(1%減) 
 ・iPod:7億3300万ドル(31%減)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:46:37.19 ID:DVc/7RUi
1位のレノボのパソコンの販売数より
iPadの販売数のが多いのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:45:39.76 ID:???
>>656
IBMはPC事業にさっさと見切りをつけて
ソリューション事業にいって大成功を収めている
儲からないPC事業を束ねているのが今のMS
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:56:18.15 ID:???
Win8 64bitでopera使えばもう其処は地上の楽園
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:30:17.15 ID:???
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:32:22.46 ID:???
>>1
MozillaのエンジニアリングマネージャーBenjamin Smedberg氏が・・・ホントはゴミなの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:33:06.93 ID:???
これって、Opera11、Opera12、あたりで使われていた手法だよね。
モジラFirefoxも、やっと、それに気づいたということは、多少期待できるかもしれない。

Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
今回の取り組みでFirefox 26はさらに改善されており、不必要な画像のデコード処理そのものを回避するようになる。
結果、大量の画像を抱えているページを開いても従来のように大量のメモリを消費することはない。
取り上げられているデモでは、Firefox 23ではページ読み込み後に3GBほどメモリを消費するものを取り上げ、
同じページをFirefox 26で閲覧すると数百MBほどしかメモリを消費しないことを示している。
また、不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明している。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:33:46.82 ID:???
そもそもOpera12のDragonflyが使えないのはかなり劣るなー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:34:38.72 ID:???
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:27:15.78 ID:MIN67JJd
OSXのSafariなんてとっくの昔に64bit化していて、非常に快適な上に、拡張機能は32bit/64bit問わず動くしね。

Firefox連中にろくな人材がいないのがよくわかる。こんなんでスマフォOSやるとか馬鹿の極み。二流どころか三流だわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:24:07.81 ID:45tl7N6w
>>667
コードが雑だったんだろ
Firefox内蔵のデバッガなんてWebGL使った面白いやつじゃん
結構評価するが

IE以外ならWebGL動くだろMac版safariも動いたし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:09:21.69 ID:???
>Firefox連中にろくな人材がいないのがよくわかる。
Mozillaの責任じゃない。その証拠にMac版は64bitだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:48:50.90 ID:???
64ビット化ってそんなに難しいの?
こないだ客先に、コンパイルし直すだけだろうから
サービスでやりますよって言っちまった。
失敗だったかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:26:17.78 ID:???
阿鼻叫喚
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:41:48.93 ID:???
>コンパイルし直すだけだろうから
無能乙wwwwwwwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:47:38.06 ID:RpfGOBhs
>>670
基本その他が32bit
Windowsユーザは仕事でしか動かないので
仕事が増えるので誰も64bit化を望んでない。

Macみたいに作成時に64bit化でもする仕組みを入れて来なかったのが
大きな差がついている。今後64bit化はないと思う。
新たに作り直す時にタイミングじゃないと64bit化はされない。
Windowsを潰して、新たに別規格を作れば64bit化されると思うけど。
PCの販売数が下がっているこのご時世ならないと思っていいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:35:48.30 ID:???
逆にMacは一度潰して64bit化とかやってるから、未だに全バージョン足してもWin8に勝てないとかそんなレベル
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:28:14.22 ID:???
シェアと技術力を同等に評価しようとするアホ

人民解放軍300万人と自衛隊24万人とを比較するようなもの
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:47:38.25 ID:???
そうだね、たとえ人数が少なくても、潰して一から作り直せるほうがずっと上だね^^
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:48:42.37 ID:???
確かにそうだね。無駄に互換性確保のため64bit化できずに
シェアの多さで喜んでいる方が幸せかもね

いまだに十年以上前にOSが現役なんだから凄いと思うよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:54:03.15 ID:???
10年前のOSも維持管理できない技術力って凄いよね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:22:45.11 ID:???
>>678
PCの世界じゃ10年前のテクノロジーは天然記念物級
そんなものを引きずってるから64bit化できないクソOSになる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:29:24.21 ID:???
UNIX(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:09:30.30 ID:???
たった3年前のOSすらいきなりサポート打ち切られる様なOSは
個人レベルならまだ何とかなるだろうが 何千単位でクライアントがあるような企業その他は怖くて導入出来っこないよ
去年まで現役商品として販売していたDockコネクタですら「部品が在庫切れ入荷未定で修理出来ません」なんて平気で言うような会社だぞ?
思えば Intel IA64 と AMD64のどちらが良いかとなった時に
過去の32bit資産を活用できるAMD64を多くのユーザーが支持した訳だし
Appleみたいにカリスマの強権発動で過去資産を切り捨てるような行為は不可能だった
でもその結果ずるずると過去資産を引きずって身動きがとれなくなっているという・・・
で、過去資産を切りまくった現行MacOSが動いているのがAMD64”互換”のIntel Coreアーキテクチャー、というのが何とも皮肉だ

Firefox云々以前にIE10とかSilverlightとか 64bitで大失敗しているゴミを先ず何とかしないとどうしようもない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:04:30.35 ID:???
「MSは64bit化に失敗した」まで読んだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:19:41.90 ID:???
過去の資産が同時に縛りにもなってるからな
Appleなら純粋64bitのIA64だって選択できたのに、MSは32bit拡張のAMD64を主流にする以外の選択肢を選べなかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:28:51.90 ID:???
互換性の切捨てなんかは慣れてるアップル
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:17:30.69 ID:???
>>682
Core i7(1155〜1156) + MEM32GB + SSDでもChromeとかIEでページいっぱい開くと
使用メモリ12〜13GBくらいでスワップもしていないのにシステムが不安定になる
それでもCPU占有率は50%超えてない
大抵はFlashがたくさん動いててそれでいっぱいいっぱいになってるw
ジョブスがFlashを目の敵にしてたのも無理はないか、と
コンシューマーレベルでこれ以上のスペックのPCを要求されても困るのだがw

最近のFirefoxだと、ハイライトされていないタブはWEBページの中身を(開いているふりをしながら実際には)ロードしないようにして負荷を減らしてる
ある意味「インチキ」w

>>683
IA64ネイティブのItaniumとかはお世辞にも成功作とは言えないしコンシューマー用には高すぎるし
現行TDP170wとか絶対iMacには収まらないよw ECC Registered?何それ?これも無理筋なんだよね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:53:14.61 ID:???
もうすぐ32bitはカスって言われるようになるよwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:32:31.20 ID:???
カスでもちゃんと金稼いで世の中の役に立ってりゃ十分だけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:00:56.71 ID:???
コンシューマ向けは既に64bit Windowsが主流になってる
というか新しく発売されるPCのほとんどが64bit Windowsがプレインストール
そのうち32bitは業務用だけになるよ
コンシューマ向けの周辺機器では
32bitドライバを用意されず、32bit Windowsが切り捨てられることも起こりえる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:48:06.29 ID:???
64bitで使ってるけどFlashのクラッシュがままあるな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:36:18.25 ID:???
Flash、JAVA、IEがクソなのはこの世界じゃ当たり前ww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:30:03.94 ID:???
とある三流企業のB to C用途顧客管理ソフトの顛末
客「来年の4月でWindowsXPのサポート切れるんだが、あのソフトの新規OS対応は?」
営業「技術部に掛け合ってきます」
技術部「Windows 7 Pro 32bitなら動作します」
客「Homeじゃダメなの?64bitは?」
技「上記のみ動作確認しております」
客「買ってきたが、動かね〜じゃないか」
技「XPModeをインストールして仮想XP上で動作させて下さい」(HomeがダメなのはXPModeを実装出来ないから)
客「なんだこれ、遅くて使い物にならないじゃないか!データサーバーの参照も出来ない!どうなってる!」
技「アンチウイルスソフトのファイアウォール機能を無効にするか削除して下さい」
***(実はXPMode設定で共有をカスタムしないと動かないというオチ)***
客「それじゃ顧客受注のメールをうっかり受信出来ないじゃないか!それにCore i7なのにシングルスレッドでしか動いてない」
技「XPModeの仕様ですので当社では対応いたしかねます」
客「XPModeも来年4月でサポート打ち切りなんだが分かってるのか?」
技「えっ・・・」
客「そんな事でどうするんだ!ネイティブ対応する気あるのか?」
技「・・・」
客「今更32bit版を客に買わせておいてその無責任な対応はいったいなんなんだ!!」
技「(電話切れる)」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:54:44.46 ID:???
あはは(笑
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:22:14.81 ID:7k8xPPhg
8.1(64ビット)にしたら8で動かなかったソフトが皆動くようになったぞ。
office2000も動く。多分32ビットなら全部動くんじゃないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:49:42.53 ID:???
64bitアプリの普及しないWindows()
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:49:42.40 ID:???
64bitアプリどころか32bitすらないMacって…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:42:29.65 ID:???
そもそもユーザに32bit/64bitなんぞ意識させてる時点でダメOS何だから察してやれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:08:15.80 ID:???
意識しようがしまいが、64bit化する前のアプリは絶対に動かないOSのほうがスマートですねww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:29:38.41 ID:Y1THa75G
>>688
プラウザ関連は64bitにはならんから安心していい
Googleのアプリに64bitはないから気にするな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:06:35.13 ID:hjQntVNh
>>689
自分も64bitだがそういうわけだったのか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:48:42.94 ID:7k8xPPhg
>>698
pale moonは64ビットがあるぞ。firefoxと全く同じに見えるんで、多分firefoxと関係があるんだろうけどはるかに軽快。
firefoxは激重で勝手に何か送信してるようなのでおそらく皆palemoonに乗り換えるんじゃないか。
ついでに>>693で言ったのは8.1(64ビット)なら32bitアプリ(これからはプログラムって言うんだっけ)は全部動くんじゃないかって意味だ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:53:23.47 ID:Y1THa75G
>>695
あるよ。
両方動くようになってるだけ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:28:32.67 ID:7k8xPPhg
Fire Fox はwindawsだけじゃなくMACもlunixにも対応してるから64ビットじゃ破綻が出てきたんだろうね。
Fire Foxを元に作られたらしいpale moonが64ビットでも安定してるのはwindowsに特化してるからだろう。
シェアの少ないMACやlunixを切らないとFireFoxはもうオワコンになってしまうんじゃない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:02:36.23 ID:???
>>702
Mac版はとっくの昔に安定した64bit版が出てます。現実に切られたのはWindowsの方。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:26:42.80 ID:???
自慢のOfficeですら32bitを推奨しているMS
コリャ64bit化は無理だなwwwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:29:07.29 ID:???
>>698
PC、スマホともに64bit全盛になればGoogleのアプリも64bitになるでしょ
スマホは買い替えサイクルがPCより短いので
64bitのAndroidが出ればPCよりも64bitへの移行は早そうだ
iPhoneは既に64bitのiPhone5sが出てるしな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:02:40.04 ID:???
火病狐
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:59:10.32 ID:/nmth7yi
>>702
MacはどういうわけがFireFoxの機能拡張でトラブル事な移行できた
Windows側で足枷になってるのは機能拡張側の問題で断念した。
現状の問題は非対応のを組み込んだ場合のクラッシュなので
FireFox側でコードチェックの仕組みを導入して組み込まないようにしてしまえば
機能拡張でクラッシュする事もない。

問題なのは欠陥ブラウザという部分ですかね。動く部分だけで作られたブラウザなので
不完全な作動にしかならないので、不安定以外に結局使えないブラウザという認識に
なりかねないので諦めた感じですかね。

>>705
Apple側の64bit環境というのはとりわけ意識しなくても作れるから移行すすでいる。
むしろコンパイルし直す程度の感覚でしかない。それで両方作られる感覚なので
普及が進んでいる。Windows側がそういう促す仕組みを導入しなければ無理。
32bit機で64bitコードを自動生成するような仕組みにしてないと無理だと思うよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:08:13.92 ID:/nmth7yi
Macは64bit化が進んじゃったので
中途半端なGoogleChromeではJavaが動きません。
http://www.java.com/ja/download/faq/java_mac.xml#chrome
GoogleEarthも32bitだね。とりわけ問題はないけど

32bitなのは
DropboxとSkype、Mac版office
Windows版あるようなアプリは32bitだね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:24:26.36 ID:???
>>707
UNIX系のアプリの移植ではWindowsではC言語でLLP64を採用している
UNIX系はほぼLP64だからWindowsに移植する場合に問題が起こる
実際にソースコードを見てみればわかるがかなりlong型がかなり使われてるからな
long型の代わりに32bitバイナリでは32bit、
64bitバイナリでは64bitになる整数型を
新たに定義して使えばその問題はなくなるが
オープンソースソフトウェアのプログラマが
Windowsへの移植に消極的だとそれが難しいんだろうな

Windowsだと32bitバイナリ用なら32bit、
64bitバイナリ用なら64bitになる変数として
INT_PTRやLONG_PTR、UINT_PTR、ULONG_PTR
という型がヘッダーファイルに定義されている
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:29:48.85 ID:???
あとはアプリ作成に使ってるミドルウェアやライブラリが
64bitへ移植されてない場合、アプリの64bitへの移植が困難になる
Windowsアプリの場合、こっちの問題の方が大きそう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:45:10.65 ID:???
XP、Vistaユーザが切り捨てられるまでは64bitアプリは増えない
これから3年から5年の間にかなり状況は変わりそう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:52:07.44 ID:???
Vistaの下位グレードはXPより酷いのにまだ3年半もサポートが残ってる
それが終わっても>>691みたいに騙されて買わされた7 32bitとか32bitオンリーのStarterEditionが
2020年1月まで「のさばる」
そういう亡霊に煩わされる事になる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:05:41.67 ID:UKtSuRAt
Firefoxに関していえばマルチプラットフォームにこだわってwindowsで用意されてる拡張命令セットをあえて使わないことが一番大きいんじゃないか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:10:45.40 ID:???
>>711
5年前にも同じ様な事言われてたのに現状32bitだらけ。
Windowsはもうずっとこのままだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:48:27.50 ID:???
5年前には、ほぼ全部のアプリが64bitになるのは8〜10年後って言ってたっけ
確かに言うこと変わってない変わってない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:53:13.65 ID:/nmth7yi
>>715
32bit機を出したのが失敗の原因だろ。
64bit環境しかなかったのなら、
32bitコードで記載する必要がないので移行は自ずと進むが、
中途半端に32bitと64bitの別々のOSを作った為に
64bitに移行するイノベーションすら発生しなかった。
32bit版を廃止しない限りこのまま消えていくだろうよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:13:54.21 ID:???
Windowsは64bitプロセッサをレガシーモードで動かし続けてたのがそもそもの失敗だよ。
おかげで64bitへの移行の手間やコストが何重にもかかる羽目になった。
OSXは64bitプロセッサは必ずロングモードで使うから、無条件に32bit/64bit両方のアプリが動く。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:17:34.95 ID:???
Windows式の移行
32bitOS→64bitOS

Mac式の移行
32bitOS→ロングモードの新32bitOS→64bitOS
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:29:05.59 ID:???
>>718
>32bitOS→ロングモードの新32bitOS→64bitOS
違うよ。
32bitOS→64bitOS+ロングモード対応の32bitドライバ→64bitOS+64bitドライバ
64bitプロセッサ出た段階で2番目に全部切り替わったので、すぐにアプリも64bit対応が始められた。
あと32bitOS時代からドライバのロングモード対応は行われていた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:31:43.31 ID:???
32bitOS+32bitドライバ→64bitと言いながら32bit動作のOS+ロングモード対応の32bitドライバ→64bitOS+ロングモード対応の32bitドライバ→64bitOS+64bitドライバ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:37:01.72 ID:???
>>720
OSXは64bitプロセッサをレガシーモードで動かしてた時期は無いから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:42:35.37 ID:???
32bitOS+32bitドライバ→64bitと言いながら32bit動作のロングモードOS+ロングモード対応の32bitドライバ→64bitOS+ロングモード対応の32bitドライバ→64bitOS+64bitドライバ

さすがMac、どんどんシンプルになりますなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:21:14.95 ID:???
>>714
まだXPのサポートが終わってない
XPのサポートが切れてからが本番
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:25:27.26 ID:???
>>717
もう、OSの64bit移行の段階はかなり進んでいる
今度はアプリのネイティブ64bitへの移行の段階
特に個人向けで市販されているPCの大部分は64bit Windows
64bit Windowsで動作しない32bitアプリを新規に販売するメーカーなどない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:33:43.46 ID:???
64bit Windowsでは32bitアプリであっても1プロセスで
4GB(実質3.6GB程度)のメモリを扱える
(2GBを超えるメモリを扱えるように作ってある必要はあるが)

32bit Windowsでは32bitアプリは1プロセスで
2GB(実質1.6GB程度)しかメモリを扱えない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:50:14.95 ID:???
クロムとGoogle日本語入力系以外全部64ビットアプリだった 
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:53:47.34 ID:???
相談です。ブラウザのchromeでブックマークが異常増殖して6万こくらい。firefoxに乗り換えましたが、やはり同じブックマークが重複増殖。今,千個くらいになっています。削除してもすぐ増えます。クラウドでシンクロさせているのですが全部同じ。対処方法ありませんか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:14:13.82 ID:sWfZsCDN
ARMって将来的にx86駆逐するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384202732/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:51:01.83 ID:iseyAqv9
>>727
Windowsを捨てるのが速いねw
http://malwaretips.com/blogs/remove-delta-search/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:04:29.04 ID:???
ブラウザー拡張なんていう仕組みを悪用してるんだから、そりゃWindowsでしか動かないよな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:00:39.96 ID:???
>>727
Windowsのユーザーアカウントを別に作ってそっちにログオンしてchrome入れる
chromeはユーザードキュメント内にプログラム本体・キャッシュを置くので相互影響されない
safariもユーザーの許可無く勝手にインポートしてくる困ったさんだが
まぁ断捨離するのもいいね 箱ごと窓から投げ捨てるとか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:23:09.54 ID:nD3Q6LB5
今の若い奴は64bit windowsには32bitと64bitの2つのIEが入ってたなんて知らないだろうな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:05:20.99 ID:???
>>732
CACHEが共通なんで、同じサービスの違うIDを分けて使う、とかいうお遊びが出来なかったんで
全く役に立たなかったな、Flashとかも非対応だったし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:51:02.89 ID:???
バージョンアップ早すぎて何が変わってるかわかってない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:08:09.19 ID:???
>>734
以前はクラッシュ後再起動で「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」が必ず出てたけど
最近はあまり謝らなくなったw 開き直ったのかw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:56:38.95 ID:???
ハーフbitage
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:36:36.41 ID:???
ハーフbit土挫wwwwwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:06:33.92 ID:???
FLASHをページ毎の任意起動設定にしたら超絶安定
今は亡きJobsがFLASHを毛嫌いしてたのも納得だわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:14:05.82 ID:???
だからSafariでFlashが標準で動かないんだ
納得だ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:22:22.47 ID:???
ちょろめもビルトインのFLASHを無効にすると更に速くなるけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:14:01.85 ID:???
ハーフbit土挫age
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:54:44.54 ID:???
ま、まじかよ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:56:14.35 ID:???
この先ファイヤーどうなるんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:13:03.30 ID:???
悪いのはプラグインだと言うなら
Firefoxの名前変えて使える物だけ
持っていってやりなおせばいいのに
メモリの制約にしろ動作速度にしろ
x64の方が有利なのは明らかなんだから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:15:46.63 ID:FlCGFgmS
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1371127355/157
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:29:23.38 ID:???
まあWindows自身32bitだからどうでもいい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 06:33:44.83 ID:???
【マジキチ】【恥】 アップル、iPad、iPod全機種大幅値上げ(笑) 【金の亡者】【ゲロ以下】..【ちん毛】
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/128GB 66,800円ー>79,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/64GB 58,800円ー>69,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/32GB 50,800円ー>59,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi/16GB 42,800円ー>49,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/128GB 77,800円ー>93,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/64GB 69,800円ー>83,900円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/32GB 61,800円ー>73,800円
・iPad (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/16GB 53,800円ー>63,800円
・iPad 2 with Wi-Fi/16GB 34,800円ー>39,800円
・iPad 2 with Wi-Fi + 3G/16GB 45,800円ー>53,800円
・iPad mini/64GB with Wi-Fi 44,800円ー>52,800円
・iPad mini/32GB with Wi-Fi 36,800円ー>42,800円
・iPad mini/16GB with Wi-Fi 28,800円ー>32,800円
・iPad mini/64GB with Wi-Fi + Cellular 55,800円ー>66,800円
・iPad mini/32GB with Wi-Fi + Cellular 47,800円ー>56,800円
・iPad mini/16GB with Wi-Fi + Cellular 39,800円ー>46,800円
・iPod touch (5th generation)/64GB 33,800円ー>39,800円
・iPod touch (5th generation)/32GB 24,800円ー>29,800円
・iPod nano (7th generation)/16GB 12,800円ー>14,800円
・iPod Shuffle (4th generation)/2GB 4,200円ー>4,800円
・iPod classic 160 GB (End 2009) 20,900円ー>24,800円
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipad
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:23:59.14 ID:???
Windowsはゴミ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:54:11.74 ID:???
Firefox 29もゴミ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:55:19.90 ID:???
で結論は?
今使ってるxp機に、そろそろWindows7を入れようと考えているんだけど…
Windowsには「32bit」と「64bit」のどっちのOSを入れるが現状正解なの?

(Win7パッケージ版には「32bit」「64bit」の二つのOSが入ってる)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:36:23.91 ID:???
結局64bit競争の照射はMacだったんだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:12:29.50 ID:???
ピカーンw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:21:50.76 ID:???
なら歯医者はWindowsと言うことでww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:09:43.45 ID:???
キュイーーーーーン
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:23:59.48 ID:???
今なら入れ歯も保険貴君だよなww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:44:35.48 ID:???
そうか、Windowsは32bitがいいのか
此の先も32bitで行くのが正解
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:00:05.45 ID:???
Google、64ビット版のGoogle Chromeをリリース - 32ビット版と併用可能

http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/218/

米Googleは3日(現地時間)、64ビット版のGoogle Chromeをリリースした。編集時点では、
開発者向けのDevチャンネルおよびCanaryチャンネルで提供している。Canaryは、
Devチャンネルリリース相当のバージョンを同時にインストールするビルドだ。

64ビット版Google Chromeのリリース記事は、オープンソースのWebブラウザ
「Chromium(クロミウム)」の公式ブログに掲載された。Google ChromeはChromiumの
ソースコードをベースに開発してきた経緯がある。

記事を投稿したWill Harris氏は、64ビット版の利点として「速度」「セキュリティ」「安定性」の
3つを並べた。速度面は最新のプロセッサとコンパイラの最適化により、グラフィックおよび
マルチメディアコンテンツの再生時に平均25%の改善がみられるという。

セキュリティ面では、Windows 8で搭載された"High Entropy ASLR"を利用することで、
ASLR(アドレス空間配置のランダム化)の範囲を拡大し、隙間を狙ったJITスプレーなどの
新たな攻撃手法に対抗可能となった。

安定性は、32ビット版Google Chromeよりも高く、レンダラープロセス(Webコンテンツの
処理)に関するクラッシュ率はほぼ半分に減ったそうだ。

Harris氏は「Windows 7以降のユーザーの大半は64ビットアプリケーションを実行する
システムを持っている」と64ビット版リリースに至る理由を述べ、「安定版/ベータ版に
64ビット版Chromiumの利点をもたらすため、多くのフィードバックを楽しみにしている」と
ユーザーの参加を求めた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:09:36.96 ID:???
未だに32bitOSを販売しているのはMSだけww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:55:29.19 ID:???
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:26:39.79 ID:???
933 :名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 03:07:40.83 ID:x7DUbsVk
Geckoを使ったブラウザはOSがクラッシュしないか?

934 :名無し~3.EXE:2014/09/15(月) 06:13:24.05 ID:d9YinBoh
>>933
OSが悪いだけ。
64bitで使う分には落ちないな。
Macは落ちた事がないな。
32bitは落ちるよ。

938 :名無し~3.EXE:2014/09/18(木) 13:22:05.00 ID:WVI5kNAw
>>934
>32bitは落ちるよ。

32bitで落ちるのは
どうなって落ちるのか?

32bitで落ちるなら
どこを治すべきなのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:27:06.11 ID:my2pZuCn
125 :名称未設定:2014/09/19(金) 04:23:31.97 ID:vF6lx/to0
ときどきFLASHがメモリリークしてるんだが、なんなんだこれ
気がついたら3Gとか使ってて意味不明
FF再起動してもガンガン増えてくから
アクティビティモニタから終了してやったらようやく止まった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:28:06.37 ID:???
未だに32bitアプリ使っている土挫w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:57:08.84 ID:???
Windows 用64bit Chrome 正式リリース、描画性能や安定性向上。要手動インストール
http://japanese.engadget.com/2014/08/26/windows-64bit-chrome-15-2/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:18:43.91 ID:???
どっちにしろChromeはもういい

今はオペラが一番のブラウザだってのがよくわかった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:35:51.96 ID:???
Windows向けの64版Firefox、バージョン37でのリリースに向け本格開発再開
http://it.slashdot.jp/story/14/10/06/0954229/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:00:41.84 ID:nvySrSaY
64ビットWindows7を使っている。
その上でFireFoxを使って、AdobeのAcrobatとAcroreaderもプラグインとして
入っているが、このFireFoxの画面をプリントとしてPDFファイルを
描かせようとすると、必ず1回目はブラウザがフリーズして応答が
なくなり、しかたなくキルするほかなくなる。そうして、またブラウザを
立ち上げると、さっきの表示の状況に殆ど各他部も回復する、それから
再び画面をPDFとして印刷させると、こんどはフリーズせずに、PDF
ファイルが作成される。
 なぜかよくわからない。もしかすると、64ビットOSと32ビットの
ブラウザ、AdobeのAcrobat/Acroreadとの連携性に問題があるのかもしれない。
あるいは、なんらかのウィルス検査の誤動作か? はたまた、印刷内容を
盗むウィルスでもどこかに隠れているのかなぁ? もう1年以上もまえから
こういう具合で、FireFoxブラウザをサイインストールしたりしてみても
直らないのです。2台のまるで別の場所にある同じような環境のWin7で
同じようにフリーズします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:30:43.77 ID:???
>>28
CPUが何BITとかもはや無意味だね
何を持って64BitCPUというのだろうか・・・・・

MMXペンティアムは64Bitレジスタを持っていたが
あれは64BitCPUなのか?!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:04:38.47 ID:???
x86の場合、x86_64に対応しているCPUを64bit CPUという
769蒲鉾半片:2014/10/31(金) 10:21:55.69 ID:9DQvzK5I
Firefoxすきなんだがなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:57:25.10 ID:???
Chromeに乗り換えちゃったよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:35:31.94 ID:???
 

 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:44:24.17 ID:HqbqYcRb
Windowsは32bitに特化してるので64bit環境が来る事はないよ。
Windowsの64bit化したいのならWindowsタブを廃棄する事かもね。

>>770
Chromeも32bitですよ。
googleの問題は現時点で32bitアプリしか作れない所
Mac版32bitのブラウザはChromeくらいしかありません
残りは64bitに完全移行してますので、
何が問題化と言えば、Windows64btiになれず32bitの様に
Macは完全64bit環境なので32bitのwebアプリが動かないですね。
Java(旧バージョンで脆弱性の元になったw)とかw
GoogleEarthも32bitアプリですな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:05:24.19 ID:HqbqYcRb
>>767
Pen4はPrescottだけ実験的な機能で利用されてなかったろ
モデル全体で導入された時からでしょう
スペック表にも書けないだろうし
Mac基準ではCore2 Duoからだよ
http://support.apple.com/ja-jp/HT3696
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:32:41.78 ID:???
Macはわざわざモデル全体を32bitで統一してたからな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:48:33.43 ID:???
w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:30:08.29 ID:???
未だに32bitアプリで喜ぶ土挫ww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:25:38.14 ID:???
w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:22:33.32 ID:???
iPhoneも64bitなのにWindowsはいまだ32bit
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:50:48.42 ID:???
Winも主流は64bitだろうが。

MacもWinも同じIntelのCPU使ってんのに。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:42:33.29 ID:???
w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:59:33.49 ID:???
>>772
去年、既に64bit版のChromeを正式リリースしてるぞ

Windows 用64bit Chrome 正式リリース、描画性能や安定性向上。要手動インストール
http://japanese.engadget.com/2014/08/26/windows-64bit-chrome-15-2/
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:11:52.25 ID:???
w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:40:28.13 ID:???
>>779
微妙じゃないかな
Windowsは半数程度32bit機でしょもしは32bitOS
XPが終わる頃までは互換性を考慮して32bit版にしてる会社も多かったし
ここ最近はWindowsは売れてないので
全体を刷新してるわけでもないのは明白だろ
加えて、Windowsのほとんどが32bitアプリで64bitは全体数では多くない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:25:32.56 ID:???
>>1
【奴隷】自殺でお馴染みApple工場の超劣悪労働環境12時間労働18日連続勤務【地獄】

http://www.afpbb.com/articles/-/3034734
米アップルApple製品を製造する中国の工場の労働環境を独自調査した結果、
従業員が12時間労働を強いられ、疲労のあまり仕事中に居眠りをするほどの
劣悪な条件で働かされていることが分かったと報じた。

複数のリポーターが、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)の従業員として雇われ、工場に潜入した。
明らかになったのは、作業員らが頻繁に会社の規定を超える週60時間以上働き、
IDカードや社員寮、ミーティングや未成年の労働者に関する規則も守られていない実態だった。
潜入したリポーターの1人は、何度も休みを申請したにもかかわらず18日の連続勤務を強いられたという。

2010年に従業員が相次いで
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
自殺したことを受けアップルが約束した労働環境改善の誓約が「日常的に破られている」
と指摘した。

一方、アップル側はBBCの取材に対し、
「弊社ほど公平で安全な労働環境の確保に積極的に取り組んでいる会社は他にない」として反論。
休憩中に作業員が寝ることはよくあるとした上で、作業中に居眠りをしている人がいるかの調査を行うと表明した。
また、100万人を対象にしたアップルの調査によると、ペガトロンの従業員の労働時間は週平均55時間だったという。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:21:57.33 ID:???
>>783
これ、2010年の記事だが

Windows 7 機の半数近くは 64 bit 版を搭載
http://it.slashdot.jp/story/10/07/14/0042251/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:23:51.22 ID:???
もう少し詳しく書かれてる記事
コレも2010年のもの

Windows 7では約半数が64bit版に〜64bit版への移行環境も整備される
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379589.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:21:46.22 ID:???
>>783
今でも32bit Windowを載せて売られてるのって、今だとUSBメモリサイズのスティックPCぐらいでないか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:36:50.98 ID:???
仮想PC使うならメモリが最低でも4GB、できれば8GB以上はほしいよな
XPを仮想化して使ってる企業はあるんじゃないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:16:06.48 ID:???
w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:22:55.36 ID:???
w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:15:13.76 ID:lN64X8Ev
「Firefox Developer Edition」に64bit版Windows向けのビルドが登場
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150302_690733.html
792名無しさん@お腹いっぱい。
w