マイクロソフト大手柄! 中国製パソコンにウイルスがいることを突き止める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
2012年9月16日 01:00

工場で不正ソフトをインストール
米パソコンソフト大手マイクロソフト社は、中国製パソコンについて、
製造時に工場でウィルスなどのマルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。

2割に出荷時からマルウェア
マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため
「オペレーションb70」と名付けた調査活動をおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、ノートパソコン10台を購入して調べたところ、
このうち4台からウィルス感染が見つかった。感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。

ビデオカメラも遠隔操作
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、
さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。

一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられてきた。
出荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。
中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:56:36.77 ID:???
さすがだね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:57:53.88 ID:f/L4j7ZP
昔からシナで製造しているHDDにウイルス入れてたから
今更な気がしないでもない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:17:44.55 ID:6A1jqMiV
もうちょい踏んでもらえそうな信憑性の高いソースをつけれと

カナダ CBC
Malware infecting PCs on production line, Microsoft says
http://www.cbc.ca/news/technology/story/2012/09/13/tech-ap-malware-microsoft.html
英 BBC
Malware inserted on PC production lines, says study
http://www.bbc.com/news/technology-19585433
英 guardian
Malware being installed on computers in factories, warns Microsoft
http://www.guardian.co.uk/technology/2012/sep/14/malware-installed-computers-factories-microsoft?newsfeed=true
米 CBS
Some new PCs infected before boxes even opened
http://www.cbsnews.com/8301-205_162-57511962/some-new-pcs-infected-before-boxes-even-opened/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:46:14.47 ID:???
マイクロソフトに就職して、
オペレーションb70という名のもとに
調査活動をするってどんな気持ちだろうw
まあ、面白そうだが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:10:11.63 ID:???
中国製PCって中華メーカーでいいの?レノボとかあの辺?
純支那なんてつかわないけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:17:24.52 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci

マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?
Computerworld 9月17日(月)11時50分配信

 米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアがプリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:36:33.44 ID:???
中国製パソコンってことは殆どが中国製だぞ!
メーカー名をはよ教えて!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:41:54.47 ID:???
レ●ボ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:54:53.72 ID:???
>>8 MADE IN TAIWAN ならセーフ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:58:16.07 ID:???
聯想中国 Lenovo China
方正科技
清華同方
神舟電脳
新藍科技
長城

 中国生まれの中国PCメーカーが怪しい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:59:48.32 ID:???
ヤフーTOPにも来たな。
これで世界中の企業が中国から撤退してくれればいいんだが。
中国・韓国が無くなってもインドやロシア、台湾、タイ、ベトナムなど教育も民度も高い国はいっぱいあるぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:07:29.50 ID:???
日本人の陰謀だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:38:44.17 ID:???
毒ギョーザ事件を忘れるな。

「毒ギョーザ事件」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4215236
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:41:16.99 ID:???
>>13
本当ならシナチョンなんてとっくの昔に屈服させてる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:08:05.40 ID:???
レノボのノートPC持ってるが、webカメラのレンズにはガムテープ貼ってるわ
安いのは良いがやはり信用できん
正解だったわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 04:53:34.10 ID:???
>>6,8,11

この記事から普通に考えれば、その辺のシナチクPCが危ないってことなんだろうけど、でも考えてみれば…

このウイルスの目的が、外国の企業や研究所や政府の情報を盗むことにあるのだとしたら、そこらに納入されるであろう機材に
ウイルスを仕掛けないと意味がない。
つまり低価格PCに仕掛けても、そうした低価格PC購買層から得られる情報にはまったく価値がないばかりか、その分析コストの
負担の方が大きすぎるってこと。
となるともし価値のある情報を本気で盗むことが目的であるなら、危ないのはアップルを含む米国ブランドと日本の大手ブランドっ
てことになる。

ただの愉快犯的なイタズラ程度であったり、情報収集が目的でないのだとすれば、仕掛けやすいシナチクブランドが危ないって
ことになる。

目的次第だよね。
中国国内企業同士の産業スパイや、中国政府の情報が狙いってこともあるかも。
もしそうなら、政府系メーカーとも言われているレノボが一番危ないかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:55:52.51 ID:???
FUD
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:24:55.45 ID:???
早速支那工作員登場ww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:02:40.01 ID:???
中国製品不買
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:22:07.65 ID:???
>>303
レノボどころか国内メーカーでさえ組み立ては中国でやってるんだから安全じゃないだろ

とりあえずメーカーくらいは公表してほしいわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:17:51.18 ID:8EbYXrUO
【IT】マイクロソフトが発見!中国製PCに出荷時からウィルス「中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347879086/

************
可能性としてありうる。

1、中国製パソコンの画像データには以下の実行
プログラムソースがふくまれてる。

2、有事の際には中国当局からネットで全世界の
パソコンに指示を出し、機能停止が可能。

3、夜間定期的に送受信メールやテキストファイル、PDFの中身を
自動的にスキャンして、中国に対する不利益な動きに対し
自動的に中国当局に警報メールを発信する。もちろんIPアドレスから
そのPCの位置情報、個人情報のすべて。

4、上記を検出、ソース表示をしようとする動きに対し、フリーズ、暴走する機能内蔵

技術的にはすぐにでも可能。
というかすでに中国出荷の全PCやBIOS
のレベルでインスコ済みの可能性がある。
 
*********************

23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:23:28.97 ID:???
>>22
まぁNSAかCIAあたりがWindowsに仕込んでる可能性の方が高いかもしれんがな。

とりあえず中国・韓国からは全てを撤退した方がいいと思うが。
これでまだODAだなんだ資金援助続けるようなら・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:00:37.35 ID:???
ノートPCなんて100%中国製だろ

じさくPCが勝ち組WWW
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:04:01.84 ID:???
NECはPC部門で中国と合弁会社を作ってたよな?
だからPC部門はIBM同様に実質的には中国の企業になったらしいが。
ソニーは以前ルートキットやらかしたから中国関係なしに信用できない。
富士通はどうだろう? まだマシか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:27:01.77 ID:???
中国製だけだよね?
台湾製は大丈夫なんだよね?

メーカー名出しておくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:10:24.16 ID:???
DELLだったらうちの取引先が出入り禁止になっちゃう><
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:32:58.98 ID:Q3Fuv7md
(+`・ω・)おい総務省、日本に出回ってる中国製PCも調べろや
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:11:06.24 ID:???
これって風説の流布だろ
続報が全くないね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:43:42.79 ID:???
レノボのような大企業はそうではないだろうが中小のPC企業ならありえる。
なぜなら支那はコピー天国でウイルス入りのWindowsをインストールする可能性が
あるからだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:55:09.62 ID:???
アップルのティム・クックCEOがテレビ番組 Rock Center のインタビューに答えて、アップルは一部のMacの製造を現在の中国などから米国に移す計画であることを明らかにしました。(Engadget 日本版)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:38:52.44 ID:???
イットウサイが立てたスレだったのねw
33名無しさん@お腹いっぱい。
ヤフオクの怪しいショップ出品とかどうなの
評価悪い中国人多過ぎて怖いんだが…

つーかはよ永久犯罪国家の中国は滅べ
日米露印越台辺りで分ければ、国際的に景気回復するし良い事ずくめやんk