【リストラ】HP、人員削減を2万9000人に拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://japan.cnet.com/news/business/35021570/

 Hewlett-Packard(HP)は、全世界を対象とした人員削減の規模を、当初予定の約2万7000人から2万9000人に拡大する。

 世界最大のコンピュータメーカーであるHPは米国時間9月10日、米証券取引委員会(SEC)に提出した四半期報告書の中で、
「『2012年計画』に伴い、2014年会計年度にかけて約2万9000人の人員を削減する」予定だと記している。

 HPは5月、全世界の従業員の約8%にあたる2万7000人を削減し、それによって捻出される30億ドル〜35億ドルの資金を研究
開発に投入すると述べていた。今後2年間にわたり人員は削減するが、研究開発費の総額は現在の売上の3%から増やしてい
く計画だ。

 報告書によると、「2012年計画」と呼ばれる複数年の再編計画は「ビジネスプロセスを簡略化し、革新を促進し、顧客、従業員、
株主により良い結果をもたらす」ことを目的としたものだという。要するに、価値あるものだけを残すことで、成長著しいLenovoを
はじめとする競合他社との差を維持しようというわけだ。

 同じく報告書によると、HPは2014年会計年度末にかけて約37億ドルの経費計上を予定しており、そのうち33億ドルが人員削減
関連費用、4億ドルがデータセンターの統合などの「諸費用」になるという。

 HPは再編計画によって、すでに2012年会計年度第3四半期に17億ドルの経費を計上している。

 HPは7月末の時点ですでに3800人を削減していることを、報告書の中で明らかにしている。削減対象となっているのは、苦戦
中の企業サービス部門の従業員だ。同部門では、データセンターやパートナー企業へのコンサルタント事業を手がけている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:24:40.38 ID:???
2げっとー!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:00:50.04 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/11/news034.html
HP、Windows 8搭載のハイエンドオールインワンPC「SpectreONE」 NFCも搭載

これだけMacをパクっておいてリストラとは本当にお馬鹿な企業だよなww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:44:06.15 ID:???
大島の新オフィスって人入ってるの?ガラガラ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:46:41.03 ID:???
>>3
薄さでiMacに勝ってしまっているじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:33:03.72 ID:???
研究開発費を増やしてiMacのパクリか。韓国企業かよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:53:02.74 ID:???
iMacが分厚くて暑苦しいゴミだから改良してあげたんでしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:37:55.29 ID:???
MacBook Airの次はiMacをパクったのか
サムスンのようだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:24:23.38 ID:???
まじか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:51:38.39 ID:???
諸悪の根元は、解雇規制にある

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:00:44.48 ID:???
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:10:51.47 ID:???
>>10
どう考えてもリクルートコスモス株で売国した奴らのせいだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:40:34.47 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:07:48.38 ID:???
 【ワシントン=柿内公輔】米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)が20日発表した2012年8〜10月期決算は、最終損益が68億5400万ドル(約5590億円)の赤字だった。
英子会社の不正会計が発覚し、2四半期連続で巨額の赤字決算となった。
前年同期は2億3900万ドルの黒字だった。
売上高も前年同期比7%減の299億5900万ドルとふるわず、5四半期連続の減収を余儀なくされた。(産経新聞)
15南沢木綿子 ◆2LKt72aikmRc
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J