【企業責任】Apple、Macユーザーのほぼ半数を切り捨て【脆弱性放置】
米Appleの最新OS「OS X 10.8 Mountain Lion」が注目を浴びる陰で、Mountain Lionにアップグレードできず、
脆弱性が放置されたままになるMacの存在にセキュリティ企業がスポットを当てている。
この問題を指摘したIntegoは、OS Xの脆弱性を修正するAppleのパッチは、現行バージョンと1つ前のバージョン
向けにしかリリースされないのがこれまでの恒例だと指摘する。「次にMountain LionとLionの脆弱修正パッチが
リリースされる際には、Snow Leopardの修正パッチは存在しないと思った方がいい」とIntegoは言い、
「AppleがSnow LeopardバージョンのSafariに存在する121件の脆弱性を修正する姿勢を見せていないのは、
そうした事態の前兆」と見る(Safari 6は、Lion以降にのみ対応)。
Integoがこの点について、2月にAppleに問い合わせた時も返答はなかったという。
現時点で一部の古いMacは、Mountain Lion導入の前提となるLionにもアップグレードできず、Snow Leopardを
使い続けるしかない状態だ。Net Applicationsが最近実施した調査によれば、現在のMacのインストールベースのうち、
Snow Leopardとそれ以前のバージョンのMac OS Xは52%強を占めた。つまり、現在使われているMacの半分以上が、
重大なセキュリティアップデートを受け取れないことになるという。
対策として、まだSnow Leopardを使っているユーザーは、Mountain LionかLionへのアップグレード、あるいは新しいマシン
の購入を検討すべきだとIntegoは勧告する。それができない場合には、Boot Campを利用してWindowsをメインのOSとして
使用すべきだと提言。Appleにサポートを打ち切られたMacでも、Windows 7とWindows 8なら対応している機種があるとした。
現在のところ、サポートが打ち切られたMacでも、ソフトウェアアップデートを実行すると「最新の状態です」とのみ
表示され、脆弱性だらけのソフトウェアを使っていることにユーザーが気付かない恐れもある。マルチプラットフォームを
狙ったマルウェアが出回っている実態もある中、Integoでは「セキュリティアップデートを受けられなくなったソフトウェアや
ハードウェアについてユーザーに知らせる責任はAppleにあるはずだ」と強調している。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1208/02/news021.html
阪大のトイレに置いておくと親切な人がgentooインストールしてくれるって聞いた
gentooのほうがよっぽどマシだな
貧乏人はMac買わないからガンガン切り捨てても大丈夫だろ。
入信したからにはお布施を怠っちゃダメよ
自分は入信お断りだけど
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:12:41.57 ID:InC5sWhl
Appleが用意するWindows用のドライバがいまいちなんだよね。
bootcamp。
OSのアップデートで表示される奴を当てると、機能が無効化されるから。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:24:36.83 ID:s0jXhAbe
Macはこれがネックなんだよなぁ
RetinaのMacBookめちゃ欲しいのに
>>8 こういううるさいやつがいるので修正しました。
もともとジョブズはイノベーションのために互換性を捨てるのは当たり前って公言してたし
Mac OSはバージョンごとに後方互換性が低いのが普通だし、
各世代間のハードの相違もOSで吸収できるレベルを超えている。
そういうものだから、OSとハードは一体。新しいハードが出たら買い換える。
ハードから切り離されているWindowsやUNIXとは発想が違うんだからそれでいーんじゃない?
マカーは金持ってんだろ?
>>10 平均年収の十倍以上は稼いでいるけど、Mac本体の購入は五年おきくらいかなぁ?
>>11 ごねんおきで十分。実際Appleもヴィンテージ認定は五、六年だし
現在は専門職でない限り、3年に一度(保証切れたら)の購入で十分だからなぁ
なんだよ?メモリ4Gって??
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:57:46.26 ID:eyVPKq6d
Macってネットの癌だね
ドザってなんでいつも嫉妬してんの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:47:08.85 ID:H3ARggud
たかだか、2000円のアップデート代を払うのがそんなに嫌なのか?
>>17 アップデートしたくても出来ないって話だよ
アップルはこの恐ろしいほどの閉鎖性がネックなんだよな
世界中のジャーナリストが問い合わせてアップルは今までまともに答えたことはあるのか
>>20 スティーブ・ジョブズにメールしたら、返事が返ってきたっていうのは時々聞くな。
なんでブーキャンでWindowsやねん
やるならLinuxやろ
つか、マカーの半分は貧乏人やで
金ないクセに見栄で買うた奴や
せやから新しいのは買えへんねん
だったらいいのに
結局mac買って何年ぐらいは安心して使えるんだ
3年ぐらいか、それだと少し短いような気もするし・・
Xperiaは1年持たないよ
3,4年だろうな
だから最新版の最上位機種を買うのはオススメできない
定期的に中位を買い継ぐのが良いと思う
でも、その中位で十分なレベルになってきたからな。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:06:02.16 ID:Dh7eu99d
Snow Leopardのアップデート今日きたぞ。
じゃあ明日以降も来るようにジョブズ様にお祈りだ
>>19 Xbox 360は2005年発売。Foxconnで生産を始めたのも2005年だろう。
2005年当時は自殺者なんて居なかったわけだ。
iPhoneは2007年発売。Foxconnで生産を始めたのも2007年だろう。
Foxconnで自殺が問題になり始めたのは2010年。
この2010年、Xbox 360に大きな動きは無かった。
iPhoneには活発な動きがあって、iPhone4が発売された年だ。
iPhoneは前年より売れている。
Foxconnの工場内では売れているiPhone生産に人員を集中させるわけだ。
すると当然Xbox 360にもしわ寄せがくる。人員には限りがある。Xbox 360担当の人数は削減される。
だがXbox 360も常に一定数は安定して売れるので生産量は変わらない。
結果、少ない人数で長時間作業をすることになる。労働環境が悪化する。
つまり、自殺が続発したのはXbox担当の社員だったとしても、
その原因はiPhoneの可能性が高い。この点は変わらないんだよ。
おまえの勝手な妄想だ
いくら貰って書き込みしてるんだ?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:31:41.13 ID:0kPQSrjn
>>30 自殺者増えたのは
アップルが仕事くれたからニダ
ってこと?
んと あなた日本人??
フォックスコンの自殺者急増は、直前の仕様変更と発注数の激増が原因。
フォックスコンが受けたのも悪いが、こうなることは容易に想像がつくのにやってしまったアップルも悪い。
>>33 Xbox 360の生産は楽ちん。
iPhoneの生産は辛くて地獄のよう。
給料は同じ。
>>1 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─' | < Appleは、ウチと同じぃ〜www
ヽ_ ヽ . ,、__) ノ (⌒) \____________
| ノ ヽ ! ,ノ ~.レ-r┐
∧ \___/ / ノ __ | .| ト、
/\ヽ \/ / 〈 ̄ '-ヽλ_レ′ プギャーーッ !!
/ \ ヽ\ ヽ___,ノ ヽ _ ̄`ー‐---‐ '
>>34 注文受ける側が、注文つけてくる側に出来る事出来ない事を説明するもんだろ?
あれこれ引き受けて製造現場のキャパ超えてたら、越えないように編成しなかった製造現場の方の責任だろ。
大きな注文つけてくる側が、嫌なら他の業者に頼むよってなら無理ゲーでも何でもウェルカムですって言いたくもなるのは分かるけど。
そんなのAppleとフォックスコンだけじゃなく、社畜大好き島国では当たり前の光景じゃないか。
中国に実際行ってみたら、まるで人がゴミのようだと思ってしまうわ。
・アップルは過去を振り返らない、未来しか見てない。
・実はそんなに高くないしね。
・別にAndroidでいいんじゃない、非直感的でいらつくインターフェイスでいいんなら。
・払ったなりのことはあるんだよね。
・当然Macも右クリックできますよ*(続きは下)
・ジェスチャーね、ジェスチャー。
・スティーブ・ジョブズ亡き後もアップルは生き残る。
・ジョブズが生きてたら絶対こんなことにはならなかったのに...
・あーごめん、今アプデDLしてるところだから、ちょっと待って。
・ウイルスないしね。
・(女性「あるって記事になってたよ」)トロイの木馬が1個あるだけね。
・Flashなんて誰も要らないでしょ。
・君たちiPhone持ってる?(女子2人・首を振る)フッ...
・史上最高のカスタマーサービス
・ブルーレイドライブなんて誰も要らないでしょ。
・いや、彼ら(中国工員)は1日18時間働きたいんだよ、そういう文化なんだ。
・(中国の)国全体の自殺率より低いしね。
・DVDドライブなんて誰も要らない。
・アイスコーヒーもアップルが作ればいいのにな。
・服もアップルが作ればいいのに。
・バーベキューソースもアップルが作ればいいのに。
・コンドームもアップルが作ればいいのに。
・売り場の社員そんなに沢山誰も要らないって。
・そのうち4Gになるでしょ。
・4Gくるって、次のiPhoneでね。
・いや〜信じられないな、またその4Gの話か? 勘弁してよ。
・取り外せるバッテリーなんて誰が要る。
・*Macで右クリックするには、Ctrl押しながらクリックするか...*(続きは下にあります)
・17インチのラップトップなんて誰も要らない
・もちろんそれもアプリあるよ、そう、アップルならね
・*トラックパッドを2本指でタップするか、それかあとはトラックパッド右下の角に指を置けばできるし、これはね、左下の角にリバースすれば左下で右クリックもできるし...*(続きは下)
・iWebなんて誰も要らない。
・本当に使えるんだ。
・...ボタンが余分についてるマウスを買えばいい。だからね、Macには実は右クリックする方法が5通りか6通り、もしかして20通りもあるんだよ。
・どっちみち右クリックなんて使わないしね。
・本屋もアップルがやればいいのに。
・眼鏡屋もアップルがやればいいのに。
・いっそ世界中のもの全部アップルが作ったら最高なのに。
・ああ...アップル・シティなんてのができたらどんなんだろうね(ため息)
・大丈夫だって、アップルはちゃんと生き残っていく、ティム・クックがジョン・ブラウット(?)みたいな才能ある人を雇い続ける限りは安泰だよ。
・iToolで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・DotMacで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・MobileMeで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・iCloudで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・iDVDなんて誰も要らない。
・I LOVE APPLE!!
・え、iPhone持ってないの?
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・I LOVE APPLE!!!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:44:25.37 ID:t3Qn+Ob3
Mac OS Xのアップデートはこれまで、現行バージョンと1つ前のバージョンのみが対象とされ、
それよりも前のバージョンは対象外となるのが通例だった。
このためMountain Lionが登場した時点で、Snow Leopardのサポートは打ち切られるのではないかと危惧されていた。
しかし、Appleが7月下旬にリリースしたJava for OS XとJava for Mac OS Xのアップデートは、
Mountain LionとLionに加えてSnow Leopardも対象となり、Mac向けセキュリティソフトメーカーの
Integoは「セキュリティ業界では驚きを持って受け止められた」と解説していた。
Appleは今回もこの方針を踏襲し、Snow Leopardの脆弱性にも対処したもようだ。
よかった、じゃあ今放置されてる脆弱性も塞がれる可能性があるんだね、可能性が
Lionが糞なんで
Windows-phoneの地図が糞過ぎて
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:42:59.67 ID:+4y1/9Nw
Support Lifecycleが名目上ゼロでサポート皆無のおもちゃOSだから仕方ないよ。
事実上アップデータだしてるが、あくまでも善意で義務はない。
Macは使い捨て、偽UNIXだから仕方ない。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:46:57.47 ID:TFw8u5fF
>>30-34 残念だけどXboxのFoxconでの製造は、今年はじめに終了したよ
今はカナダとか東南アジアで製造してる
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:34:07.78 ID:/Pn0VP2t
>現行バージョンと1つ前のバージョン
>向けにしかリリースされないのがこれまでの恒例だと指摘する
普通、こんなもんだろう。
XPから移行しないユーザーがあまりにも多過ぎるから仕方なくMSはサポートしているだけ。
自動更新もオフ、まったくアップデートしていないWindowsユーザーが多いのも事実だが。 w
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:06:00.61 ID:SgiEope3
>>1 いつものことだし、情強のマックユーザーは
理解した上で使ってるんですよ?w
ども、情強のマックユーザです∩(´・ω・`)∩
まあ、これが当たり前で来たんだよね。実際んところ。
その流れが今も続いてるわけだけど、これからどうなんだろうね……。
いまiMacのCore i7 3.4GHzを使ってるけど、俺程度のユーザには速度的になーーんにも
不満がない。ゲームとか映像編集やると、不満いっぱいなのかもしれんけどさ。iMovieでも
ストレス無いし。Illustrator、Photoshopともに快適に動くし。3DCGやったら、また違う
のかな?
これだけのスペックなのに、10.9や10.10が出た際、切り捨てられたら「んー」となるね。
appleはどうすんだろ?
結局脆弱性放置か
>>55みたいにアップグレードするまでの急場しのぎのパッチくらい出せばいいのにね
Appleのソフトウェア開発力じゃ、OS本体を機能停止させるくらいが関の山か
>>56 文句があるなら、Linuxにしろ
貧乏人が!
>>57ってアップルは言えばいいのにね
しょうもないプライドが邪魔してるのかな
ひでえ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:03:43.32 ID:ChPrUa1N
全員切り捨てでないから、いいじゃないか
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:42:40.85 ID:isGScbzl
safari撤退で、webkit Windows 64bit版作られないね。
chorome、firefox終わるよ。
アップルのティモシー・クック最高経営責任者(CEO)は2012年の報酬として推定420万ドル(約3億6300万円)を受け取った。今年の報酬額は昨年比で約99%減。昨年、同CEOは米企業CEO報酬額ランキングで首位に立っていた。(ウォール・ストリート・ジャーナル)
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
爆発しても知らんぷり〜
故・金正日前総書記はMacBook Proユーザーだったようだ。訪朝したGoogleシュミット会長の娘がブログに記している。
>>1 【パクリ】AppleがSONYやNECカシオを真似てiOSスマートウォッチを開発【恥】
アップル、曲面ガラス採用の iOSスマートウォッチをテスト中?
http://japanese.engadget.com/2013/02/10/ios/ アップルは腕時計型のデバイスを現在テスト中である、
プラットフォームは iOS になるであろう、といった内容です。
なんらかの試作機が存在してテストする段階には至っているものの、
実際に製品になるかどうかは決まっていないこと。
「スマートウォッチ」を自称する製品は、スマートフォンや Bluetooth Low Energy の
普及もあってここ最近やたらと増えつつあります。
たとえばソニエリ時代から延々と Bluetooth 腕時計を手がけてきた
ソニーからは製品名そのままな SmartWatch
さすがのアップルも腕時計なら生活防水くらいにはしてくれることを期待して待ちたいものです
あらまー大変顔真っ赤に顔真っ赤自慰脳
米アップル<AAPL.O>は19日、同社が最近、フェイスブック<FB.O>を狙ったのと同じハッカーによる攻撃を受けたことを明らかにした。情報が漏えいした形跡は見られないとした。
ロイターが入手した声明によると、一部従業員らがソフト開発者向けサイトを閲覧した際、従業員らのパソコンが悪質なソフトウエアに感染した。同サイトにはマッキントッシュのパソコンを攻撃するためのソフトウエアが仕掛けられていたという。ハッカーは特定されていない。
手口としては、オラクル<ORCL.O>のソフトウエア「Java」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したもので、前週末に明らかとなったフェイスブック<FB.O>への攻撃に利用されたソフトと同じであるとした。
また、この悪質ソフトにより「他社」で使用されているマッキントッシュのパソコンも攻撃を受けたとした。被害の規模など詳しい状況は明らかでないものの、担当者は、これまでに防衛関連など数百社が同じソフトによる被害にあっていると指摘した。
声明では「データが社外に流出した形跡はない」と言明。現在、警察と協力してハッカーの追跡に当たっているという。
また攻撃で用いられた悪質なソフトウエアから顧客を保護するため、19日中にソフトウエアツールを提供するとした。
米国などへのサイバー攻撃が相次ぐなか、米コンピューターセキュリティ会社マンディアントは、中国人民解放軍(PLA)が攻撃の主導的な役割を果たしている可能性が高いとする報告書を18日に発表している。
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
あらまー大変敵は全てマカーに見える脳
梅脳が登場しています。
梅毒脳が登場しています。
空脳が登場しています。
空脳が登場しています。
空脳が登場しています。
真空脳が登場しています。
被害妄想脳が登場しています。
虚言癖脳が登場しています。
虚言癖脳が登場しています。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:37:25.56 ID:ZoEEyJW1
虚言癖脳が登場しています。
虚言癖脳が登場しています。
虚言癖脳が登場しています。
虚言癖脳が登場しています。
粘着脳が登場しています。
錯乱脳が登場しています。
流れぶったぎってやるぜ
はははざまあ
米Appleは、このほど公開したMac OS Xのアップデート版で深刻な脆弱性を多数修正した。
同時にWebブラウザSafariのセキュリティアップデートも公開したが、こちらはOS X Lion v10.7.5とMountain Lion v10.8.2のみを対象としている。
OS X Mountain Lionの最新版となる「OS X Mountain Lion v10.8.3」と、Mac OS X 10.6.8(Snow Leopard)およびOS X Lion v10.7.5を対象としたアップデートの「Security Update 2013-001」は3月14日付で公開された。
同社のセキュリティ情報によると、今回のアップデートでは計22項目のセキュリティ問題に対処した。
中でも危険度が高いのは、ImageIO、IOAcceleratorFamily、PDFKit、Podcast Producer Server、Profile Manager、QuickTime、Ruby on Rails、ソフトウェアアップデート、Wiki Serverなどに存在する脆弱性。
いずれも任意のコード実行に悪用される恐れがある。
また、CoreTypesの脆弱性は、細工を施したWebサイトをユーザーが閲覧すると、たとえJavaプラグインが無効になっていたとしても、Java Web Startアプリケーションが実行されてしまう恐れがある。
このほかに、一般的なマルウェアを検出して削除するためのツールも組み込まれた。
一方、Webブラウザの更新版となる「Safari 6.0.3」では、WebKitに存在する多数の脆弱性が修正された。
悪用された場合、任意のコードを実行されたり、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃を仕掛けられたりする恐れがある。
Safariのアップデートが対応するのはOS X Lion v10.7.5とMountain Lion v10.8.2のみ。
Snow LeopardはOSのセキュリティアップデートの提供は続ける一方で、Safariの更新の対象には含めないというちぐはぐな状況が続いている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1303/18/news034.html
粘着脳が登場しています。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:47:42.06 ID:HWVWqz43
10.6.8(Snow Leopard)およびOS X Lion v10.7.5を対象としたアップデートの「Security Update 2013-001」は3月14日付で公開された。
自慰脳が登場しています。
>>115 【いつもの】昨夜から11時間続いた「iCloud」サービスの障害 2013年3月1日
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20130301/Meeti_174422.html 昨日の18時頃から発生した「iCloud」サービスの障害問題について、
Appleは全ての案件について復旧が完了したことを発表しました。
昨夜18時頃から発生した「iCloud」サービス上での複数の障害問題。
「フォトストリーム」や
「Documents in the Cloud」
「バックアップ」
といったサービスで障害が発生していました。
そして、それから約11時間後となる明くる3月1日の5時に、
これら全ての障害を復旧したことをAppleが発表しました。
突然iCloudにサインインできなくなり戸惑う声も挙っていましたが、
現在はすべてのサービスがオールグリーン(正常)になっています。
なお、今回の障害の原因ついては未だ不明です。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:20:43.39 ID:165+HiU+
米AppleがMac OS X v10.6.8(Snow Leopard)向けに、約10カ月ぶりにSafariブラウザの更新版を提供していたことが分かった。
Mac専門のセキュリティ企業Integoが3月17日のブログで伝えた。
Snow Leopard向けのSafariは、2012年5月にリリースされた「Safari 5.1.7」を最後に更新が途絶えていた。
7月にリリースされたSafari 6.0以降はOS X Mountain Lion v10.8とv10.7のみが対象となり、3月14日に公開された「Safari 6.0.3」も、OS X Lion v10.7.5とOS X Mountain Lion v10.8.2向けとされていた。
しかしIntegoによると、今回Appleは、Snow Leopardを対象としたセキュリティアップデートの「Security Update 2013-001」に、Safari 5の更新版となる「Safari 5.1.8」をバンドルしていたという。
ただ、Appleのセキュリティ情報にはこのSafari 5.1.8についての説明が見当たらず、「Safari 6.0から6.0.3までの間に修正された201件の脆弱性が、5.1.8で修正されたのかどうかは分からない」という。
Appleのこうした対応は、サポートライフサイクルについてのポリシーを明示しているMicrosoftに比べて一貫性に欠けるとIntegoは批判。
「Appleはソフトウェアのセキュリティアップデートに関する一貫したポリシーが必要だ」と指摘している。
>>1 【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
あらまー大変自分以外は全て敵に見える脳
発狂脳が登場しています。
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/ パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。
Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。
タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
発狂脳が登場しています。
狂気脳が登場しています。
マカーとか恥ずかしいな
マカと空気脳は同類のキチガイ
XPを切り捨てwww
>>141 【恥】【パクリ】また真似るApple、iTunesアカウント利用の電子マネーサービス開始か 【ちん毛】
http://ggsoku.com/2013/04/itunes-account-e-wallet/ アップルは数年以内にも電子マネーサービスを開始するのではないか。
iPhone5Sをめぐる噂の中には、指紋認証システムと紐付けて
電子マネーサービスを提供するという噂も存在しますが、Gene Munster氏の観測によると、
少なくとも2014年までは実用化されない見込みであるとのことです。
また同氏によると、アップルはNFCのみの電子マネーサービスに対して
セキュリティの脆弱性を懸念しており、NFCに加える形 で別の無線通信技術を使うとしています。
もしかすると、すでに実績のあるFeliCaが搭載されるといった事もあるのでしょうか…
(※ただし、FeliCaとNFC Type-A/Bの通信部は一部互換あり)。
アナリストは、鳴り物入りでサービスを開始したものの期待はずれに終わった
広告配信プラットフォーム「iAd」を 例に挙げ、『モバイル決済分野に進出することは
必ずしも良い結果になる訳ではない』としており、アップルといえど常に成功するとは限りません。
マイクロソフトが確実にパクるw
>>1 【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】
過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。
1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。
Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。
自殺された方の安息をお祈りします。
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/ 以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>151 あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。
あぼーん
>>1 【恥】【アホン】 iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は1%(笑) 【パケ詰まり】【陰毛】
iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は14%
高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、
消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。
同庁によると、同社は昨年9〜12月末、ホームページや製品カタログで、
アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、
下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。
しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、
同時点の人口カバー率は14%にとどまった。
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。
同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、
同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618 iPhone5のLTE人口カバー率 実は1%
先日KDDIが「au 4G LTE」の広告について行政指導を受け、
その中でiPhone 5向けLTEの75Mbps対応エリアの実人口カバー率が14%(Androidは96%)
であることが判明しましたが、ソフトバンクモバイルがiPhone専用に提供している
「Softbank 4G LTE」の75Mbps対応エリアは1%にとどまることが明らかになりました。
http://buzzap.jp/news/20130523-sbm-75mbps-area/
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:07:16.56 ID:qVxR9sks!
新Mac Pro(ゴミ箱型)の糞さを分かりやすく解説
一般的なデスクトップ型PC
CPUが熱くなった→CPUを冷やそう→CPUファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→GPUを冷やそう→GPUファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→電源ユニットを冷やそう→電源ユニットのファンが回る→ブオ〜
新Mac Pro(ゴミ箱型)
CPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
冷やしたい所だけを集中的に冷やす事が出来ないので冷却効率が悪い。
熱くなっていない所にも常に無駄に風を送ってしまう。
米Appleは7月1日、Mac OS Xのセキュリティアップデートを公開し、複数の深刻な脆弱性に対処した。
アップデートはMac OS X 10.6.8(Snow Leopard)とOS X Lion v10.7.5、OS X Mountain Lion v10.8.4が対象となる。
同社のセキュリティ情報によると、「Security Update 2013-003」ではQuickTimeに存在する3件の脆弱性を修正した。
SorensonおよびH.264で圧縮された動画ファイルを処理する際のバッファオーバーフロー問題と、「mvhd」を処理する際のバッファアンダーフロー問題が見つかったという。
いずれの脆弱性も、細工を施した動画ファイルをユーザーが再生した場合、アプリケーションが突然終了したり、任意のコードを実行されたりする恐れがあった。
アップデートはAppleメニューの「ソフトウェア・アップデート」から、またはMac App Store経由で入手できる。
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
h t t p : / / www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/02/news024.html
w
米Appleは15日、Mac OS X向けJava SE 6のアップデートとして、OS X 10.8以降および10.7以降向けの「Java for OS X 2013-004」と、Mac OS X 10.6.8向けの「Java for Mac OS X 10.6 Update 17」を公開した。
Java SE 6をバージョン「1.6.0_65」にアップデートすることで、セキュリティや信頼性、互換性の向上を行う。
なお、Java 7からはOracleがMac向けのJavaを提供しており、Mac向けJavaの最新版(Java 7 Update 45)はOracleのサイトからダウンロードできる。Java 6までは、Appleが独自バージョンのJavaを提供していたため、アップデートもAppleが提供している。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619601.html
w
w
w
w
w
w
w
またネガティブキャンペーンですか
土挫さん
おちんちん触った手でMac触るの止めなさい