【不具合】Adobe Flash Playerの脆弱性を悪用する国内への標的型メール攻撃を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/08/23/29764.html

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は8月20日、アドビが8月14日に公開した「Adobe Flash Player」の新たな脆弱性の
情報および、脆弱性を修正したバージョン(APSB12-18)について、この情報が公開される前の8月13日に同脆弱性を悪用す
る攻撃を確認したと発表した。この脆弱性は標的型メール攻撃に利用されており、攻撃コードを挿入したWordファイルとして
送信されている。

確認した不正なメールは、中国のIPアドレスから送信されており、送信元メールアドレスは受信した組織のメールアドレスに
偽装されていた。攻撃は海外の組織に対して行われていたが、8月22日には日本国内への攻撃も確認された。不正なメール
は「co.jp」ドメインのフリーメールを使用しており、企業や組織に所属する個人のメールアドレス宛に送信されている。また、
添付ファイルは「申し込み用紙.doc」であった。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:23:20.20 ID:???


('仄')パイパイ

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:14:07.37 ID:???
Flash Playerをアップデートします
のYESをクリックしたら
Chromeが勝手にインストールされた
4名無しさん@お腹いっぱい。
ゴミ