【Apple】Retina Display採用のMacbook Pro発表、2199ドルから

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:25:13.83 ID:???
以前から15型でQXGA(2048x1536)は出てたみたいだ
ただRetinaの場合は×4を前提としてるからそういった製品はAppleしかないだろな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:35:52.90 ID:???
すんません。Appleが世界一になるための条件を
今考えていますからちょっと待って下さい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:36:56.15 ID:???
×4を前提にしたものはAppleが起源!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:43:31.31 ID:???
Appleの面白いところは最適なドットピッチを定義して名前を付けたところでしょ。
カタログに数字ばかり並べるメーカーはしてやられたと思ってるかもな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:54:31.23 ID:???
最適なドットピッチって220ppiのことか?
昔は326ppiだったのに、随分と下がったよなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:58:16.41 ID:???
(Appleの金儲けに)最適なドットピッチ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:01:25.83 ID:???
>>128
Retinaってどういうものか調べてみては。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:10:08.18 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8A

レチナ


レチナIIa
レチナ (Retina ) は1934年からドイツコダックが製造販売したカメラである。
レチナとはドイツ語で網膜の意。

それまで24×36mm(ライカ)判のカメラは映画用に作られた35mmフィルムを
暗所で短く切ってマガジンに装填して使用していたが、1932年にアグフアがパトローネに
装填した状態で売り出し、ドイツコダックも1934年このカメラの発売とともに135フィルムの規格名をつけて追随、こ
のカメラの大ヒットとともにその形式が一般化し、現在まで踏襲されるきっかけとなった。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:20:21.06 ID:???
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:38:46.55 ID:???
>>132
その公式に当てはめると、ノートパソコンの
5倍以上離れてみる地デジテレビも
レチナディスプレイになっちゃうらしいねw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:46:30.32 ID:???
地デジテレビは映像コンテンツメインだしな
テキストとか扱うと結構辛いぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:50:09.17 ID:???
テキストが辛いとか何時の時代の人間だよw
ブラウン管か?

液晶は液晶。どっちも同じ物。
フルHDならどちらも解像度一緒だっての。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:53:57.85 ID:???
理屈は合ってる。
それでPC繋いで作業に支障なければいいわけだし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:58:04.12 ID:???
FHDならPCのモニタとして扱えるのは24inchまでだな
それ以上のサイズは離れて使う動画鑑賞用途
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:03:21.55 ID:???
でかいテレビでも、文字が読みづらいって近づいちゃ意味ないしな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:19:33.71 ID:???
モニタの大きさの話であって
テレビかPCかの話をしてないことに注意な。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:25:26.23 ID:???
PCモニタの話をしてる中で地デジテレビの話をされてもねぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:49:48.25 ID:3UVcq+Tf
Retinaの27インチiMac早よ出せボケ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:53:40.11 ID:???
ドザノートPCでRetinaMacBookProに匹敵する製品が出せないことで悔しそうだなwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:52:07.82 ID:zlNysSfk
iPad Retinaは欲しい!と意外と安い!が共存して速攻買ったけど、
Macbook Pro Retinaは欲しい!けど高い・・・、だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:10:07.25 ID:???
SSD256以上搭載したら必然的にそれぐらいの価格になる罠
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:35:50.08 ID:???
秋ごろに13インチのRetinaが出てくるという噂もあるのぅ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:41:08.99 ID:???
それはハズレの噂だろ
今でもバックオーダーでテンパってるのに出る訳無い
来年までその噂を流し続けると思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:52:58.44 ID:???
>>46
BD終了フラグ立ってんじゃねーかw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:08:24.42 ID:???
買い控えを誘う為の噂か
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:40:15.97 ID:???
>>143
同じスペックの旧型と比較すると安い。正し光学ドライブは内蔵されないけどな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:40:01.11 ID:???
Windows7で、1920×1200の液晶を使ってる。
一部のソフトを1440×900相当の表示に拡大して使ってる。

特に問題は無いけどMacでは今まで出来なかったのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:07:13.36 ID:???
ソニーがパクるw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:08:12.73 ID:???
Retinaの元祖に負けるRetina Mac(笑)





VAIO type P 221.8ppi






153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:11:14.04 ID:???
ソニーがパクるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:38:59.95 ID:???
>>152
生産終了のvaio pさん乙!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:24:57.13 ID:???
他のメーカーでRetinaに匹敵するPCは出せないだろう
なぜならWindowsが対応していないからww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:00:32.66 ID:???
>>152
8型ならiPad以上はないと
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:31:12.53 ID:???
>>151
2、3年ぐらい親の所に居候するとかできないの?
無職の経歴が付くよりはとりあえずそこに入って置くのが安全だと思うが
今圧倒的に買い手市場なんだから
無給でも逆に金払ってでも職歴欲しいってライバルは一杯いるよ
労働基準法遵守の会社じゃなきゃ嫌だとか我儘言ってる奴は社会からドロップアウトするだけ
実質只働きでも3年我慢して、職歴と実力付けて、法令遵守の会社に中途で入るとか
尤も起業したりフリーになれば24時間365日が勤務時間だけど
1日24時間じゃ全然足りない
サビ残嫌だ時間外奉仕嫌だなんてままごと言ってる間はまだまだ幸せなもんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:46:18.07 ID:tpl95Knm
マカって自称クリエーターの無職ばかりなのは何故?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:50:19.13 ID:???
ドザの常識だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:52:23.21 ID:???
無職ですらMacを買えるのにお前らときたら…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:06:46.78 ID:???
touchとiPadでお布施してるから、Macはいいや。
そこまで信者じゃねえし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:18:12.34 ID:???
ソニーがパクる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:50:28.99 ID:???
RetinaはWindowsが対応しない限りPCメーカーの努力だけでは発売できないな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:23:09.93 ID:???
※Vaio type PにWindowsが対応してなくて未発売の世界です
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:58:00.28 ID:???
※※Vaio type Pは好評につき既に生産終了しました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:51:24.57 ID:???
流石のSONYもVAIO PのためにWindowsをカスタマイズして高解像度対応のGUIリソース
は用意しなかったのか。
CLIEの時はOS標準の倍のドット数の液晶のために色々してたのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:58:58.91 ID:???
>>166
1600×768と1280×600の切り替えボタンがついてた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:46:21.15 ID:???
>>166
CLIEって動画再生のためにDSP乗せたりしてたよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:23:22.47 ID:???
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:48:49.42 ID:???
所詮LG製の液晶だろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:32:52.90 ID:???
東芝ですけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:34:04.62 ID:???
LCDの画像が消えずに残る (ゴースト) - ThinkPad X220, X220i, X220 Tablet, X220i Tablet
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT051485
この残像はLCDパネル内部の磁化の名残が放電することにより引き起こされます。磁化が減衰すると残像は消えます。今回の問題は、以前の世代のCRTモニターにおけるスクリーンが焼きつく問題とは異なります。この残像は一時的で、LCDパネルを傷つけることはありません。
173名無しさん@お腹いっぱい。
>>169
MacBook Pro Retinaの色むら+残像が解消
http://cigarcat.wordpress.com/2012/07/14/screen-burn-in-lost/

なんか直ったらしい