日本人が被害者→米Google日本の裁判で敗北 →米Google「日本の法律に従うつもりはない」→ 泣き寝入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:12:09.82 ID:???
ほんとグーグルのこういう傲慢なところが嫌いだわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:53:50.81 ID:???
通販会社の納税問題もそうだけど、きちんと条約結んで型にはめてやらないとこういう会社はいくらでもやりたい放題するよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:18:37.76 ID:???
Google排除のステマ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:28:27.44 ID:???
賠償請求はできる。
内容が本当のことなら、たいした額にはならんだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:58:48.44 ID:???
日本の法律に従うつもりが無いなら日本から出て行くべきだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:53:08.21 ID:???
植民地だからしょうがない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:47:14.29 ID:???
日本人の負けだなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:02:47.82 ID:o9xtk+uP
汝須く一身の安堵を思わば先ず四表の静謐を祷らん者か(立正安国論、御書31ページ)


【通解】
あなたは、自分自身の安穏を願うならば、まず四方の平和を祈るべきである。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:27:53.87 ID:???
>>66
>立正安国論
そちらの方ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:39:38.81 ID:???
民間の国際法廷や米連邦裁判所でやれば間違いなくチョメ涙目だろうね\(^O^)/


因みに米連邦法廷裁判では
実損額又は実際の損害賠償額(慰謝料)の三倍以上請求可能
日本の場合は実害に対し相当額以上の請求は難しく判事の裁量規定内


政府又は行政による干渉にて公正公平な司法解釈が異なる場合は
グローバル化する企業間の法廷紛争解決に国際法廷を使う事が多い
69 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/12(土) 12:03:51.19 ID:???
>>1
こういうケースでは新規の日本法人(子会社含む)を認めないとか課税率を
高くするって感じの法整備をすればいいんじゃない?

もちろん、本社が国内でも国外でも関係なし。
日本国内にあるか日本国内で立ち上げようとする全ての企業&個人事業主
を対象に、日本国内で確定した判決に従わない場合に適応って感じ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:09:02.95 ID:???
手っ取り早いやり方として出来る範囲を模索すると

結審後の原告請求に沿わない場合
裁判所へ行き強制執行の手続きを行う権利が発生する

無線も含む日本国内全ての回線利用停止の申し立ての嘱託依頼書作成し
日本国内の通信及び電話会社各法人に対し
被告会社が利用する回線全てを停止にする事から始める

トドメを刺したい場合には被告に対し電力使用停止くらいやっても良い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:11:33.30 ID:2uOBnnmE
日本はアメリカの属国。
属国の法律に従う必要はない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:42:41.76 ID:???
日本からGoogleへ流れるかねは日本の司法がどうにかできる範囲。
今すぐやれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:05:17.40 ID:???
今時Google先生ぇ使う奴ぁ居めぇ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:20:08.68 ID:???
>50
それを理由に就職を拒否するような会社には
就職しないほうがいいwwwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:05:17.93 ID:???
>>74
お前の会社もそうかもしれないぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:22:11.39 ID:???
さいきんグーぐる使ってないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:17:27.05 ID:???
ネットで個人情報調べる会社事態アホなんだが、マジで個人情報調べるなら探偵会社に頼めばいい
第一ネットの個人情報は信用できないところで原告はどういう人物なの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:16:44.28 ID:???
1日あたりの被害額をてきとーに決めて裁判起こして、
従うまで日本ググルさんの資産差し押さえ続ければいいんじゃないの。
いくらアウトローでも動くでしょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:40:08.03 ID:???
>>78
そういう強攻策は同じことが中国→日本、韓国→日本に対しても起きうるわけで。
ヒステリー国家にならないためには、地道に道理で説得を重ねるしかない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:28:57.61 ID:???
周り全てがヒステリーの中、日本だけわけわかんない道徳で行動しても1人負けするだけだよ。
81 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/06(水) 17:23:47.74 ID:sw3tATUi
><
82 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 15:17:07.29 ID:Pb0AXUrn
a
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:29:00.20 ID:???
その場所の権利や価値観に敬意や配慮が出来ないのなら、

その場所に参加するべきではない、

それは、最低限の義務であり、秩序を維持する為のルール

正しいか、正しくないか、許されるか、許されないかの

この場所で、この場所の司法の是非に従えないのなら、

この場所を共有する事は許されない、

その空間を共有しながら、その場所の価値観とは違う価値観を優先し、

その空間の秩序を否定や拒否するのなら、

最初からその場所を否定し、拒否し、参加しないで頂きたい、

自分らの都合のよい部分だけを共有し、

自分らの都合の悪い部分を共有しないなんて、横暴な事は許されない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:05:59.60 ID:1syI5fSD
日本から撤退させることはできないの?
中国みたいに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:39:19.79 ID:???
TPP参入すると米企業は日本の法律に縛られなくなる
日本の司法に米企業に対する訴えを起こすこと自体が意味のない事になる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:35:11.74 ID:y/LabPHC
TPP参加で銃が持てるようになる
って2chの人が言ってたw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:05:24.68 ID:???
Googleもとんだとばっちりだな(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:00:26.89 ID:???
マイクロソフトと裁判所がつながっていそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:46:37.86 ID:???
社名が仇? 海産珍味の「中国食品工業」が倒産(asahi.com)

「うまいか」などの海産珍味を製造していた中国食品工業(岡山市、岡将男社長)が岡山地裁に自己破産を申請し、倒産した。
31日、破産手続きの開始決定を受けた。帝国データバンク岡山支店などによると、負債額は約8億7500万円。「中国」という社名が原因で、相次いだ中国産食品への有害物質混入報道の影響を受け、販売量が落ち込んだ。
同社は48年創業。つくだ煮など海産物加工食品を製造しており、昨年の売上高は約10億円だった。今年に入り、中国との関係の深さを連想させる社名から、消費者の買い控えが広がったという。


リンクはとっくの昔に切れてるが同姓同名が仇になって潰れてしまった可哀想な会社もあるんだよな
「中国食品工業」って社名も余程のアホじゃない限り、よく考えれば日本の中国地方だって事くらいは察しがつく
でも情弱は名前に中国の二文字が踊ってるだけで「中国の会社なんだね」と勝手にファビョって集団でとんでもない行動を起こす
>>1についても同姓同名だからって勝手に犯罪者と勘違いしている情弱が悪いはずなのにgoogleが一方的に悪だと決めつけたりしてアホかと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:18:10.63 ID:???
ひでえ
91小池裕敏:2012/08/27(月) 17:47:51.79 ID:E27+vQLG
俺はGoogleを全面的に支持する!
弾圧に負けるな!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:08:36.66 ID:???
アメリカの法律も守らないのだから当たり前
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:10:48.17 ID:???
いや、アメリカの法律には従ってるし、正式に日本の法律には従わないって
声明をだしたからには、日本でグーぐるを使うのは犯罪前提。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:24:32.87 ID:???
おいおい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:03:28.15 ID:IXxwK7TI
Googleが凄いイノベーションのある会社だと思ったらただの高学歴な子供の会社だった
96海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/10/06(土) 10:28:20.45 ID:ycg5HDhA
>>95
ネットで無料で転がってるものを集めて、
広告つけて配ってるだけだよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:57:23.08 ID:???
そもそもネットに見られては困る情報を出す奴が悪いんじゃないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:26:45.58 ID:???
>>97
俺がお前の知り合いで、

お前の情報を洗いざらい出したら、
お前が悪いってことになるのか?

俺は困らんぞw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:16:53.59 ID:jr6WIa8i
>>15 こういうのやられると非常に困る。どうせ年齢も含めて追加調査とか一切しないんだろ。
俺の名前が麻薬やってた奴と同じなもんで、こういう安直な検索で履歴書の書類審査で
落とされるのは困る。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:33:26.28 ID:???
>>99
わかってるなら、履歴書に書いておけ。
ネットで出てくるアイツとは別人だって。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:38:59.31 ID:???
同姓同名でないかは調査する。わからないなら、遠回しに聞く。
こいつは、珍しい苗字なので警戒度が高い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:29:27.57 ID:???
>>98
その場合、情報を流したお前が悪いという事に
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:20:11.66 ID:???
【AFP=時事】オーストラリアの男性が米グーグル(Google)のインターネット検索結果に名誉を毀損(きそん)されたとして同社を訴えていた裁判で、豪ビクトリア(Victoria)州最高裁は12日、グーグル側に賠償金20万豪ドル(約1660万円)の支払いを命じた。(AFP=時事)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:44:54.68 ID:???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:10:16.43 ID:???
このスレは伸びない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:54:22.18 ID:???
【ゴリ押し】Google、PlayストアのレビューにGoogle+アカウントが必須に Googleの改悪が止まらないな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354005940/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:34:27.44 ID:???
AP通信は2日、インターネット検索最大手グーグルのエリック・シュミット会長が、北朝鮮を私的に訪問する準備をしていると報じた。
人道目的で訪朝する民主党のリチャードソン・ニューメキシコ州前知事に同行する予定で、早ければ月内にも訪朝する可能性があるという。
シュミット会長は、オバマ大統領の支援者としても知られる。

AP通信によると、シュミット会長やリチャードソン氏の訪朝目的は明らかになっておらず、北朝鮮での面会予定者も判明していないという。

北朝鮮からの報道によると、米国人のペ・ジュンホ氏が「反共和国敵対犯罪」の罪で当局に拘束されており、リチャードソン前知事らが解放を働きかける可能性もある。

シュミット会長は、インターネットやモバイル通信技術が、人々を貧困や政治的抑圧から解放する力になれると主張。
グーグルは2010年、中国当局の検閲に反発し、中国語の検索サービスを本土から香港に移動させたこともある。

金正恩第1書記は1日の演説で「経済強国建設が最重要課題」と述べ、国民の生活向上を目指す姿勢を示しており、訪朝が実現すれば、北朝鮮側がシュミット会長にどのような対応を示すかが注目される。

ただ、戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ韓国部長は「北朝鮮でネットに接続できるのは約4千人のみで、厳重な監視下にある」と指摘。
中国以上に閉鎖的な環境で、グーグル社が北朝鮮で新規のビジネスに乗り出す可能性は「非常に低い」との予測を示した。

グーグル社は産経新聞に「個人的な旅行についてコメントしない」と述べ、シュミット会長の訪朝計画を否定も肯定もしなかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。
米グーグルのシュミット会長とリチャードソン前ニューメキシコ州知事らの一行が7日、平壌に到着した。
朝鮮中央通信が伝えた。

リチャードソン氏は出発前、北京空港で記者団に「私的な訪問だ」と強調した上で、「生産的な話し合いをしたい」と述べた。
リチャードソン氏によると、北朝鮮で身柄を拘束されている韓国系米国人の解放を求めるほか、核・ミサイル問題などについて北朝鮮側と協議し、10日に北京に戻る予定。
北朝鮮では「外交や経済分野の高官と会う」とし、金正恩(キムジョンウン)第1書記との面会は難しいとの見解を示した。

昨年12月の北朝鮮のミサイル発射を受け、オバマ政権は北朝鮮に対する国連安保理の制裁強化を目指している。
米政府には、こうした状況下での両氏の訪中が、米国が譲歩するという誤ったサインを送りかねないとの懸念もある。