新型iPad、発売3日間で300万台 「目新しさ・驚き無い」とは何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://ggsoku.com/2012/03/new-ipad-3m/

答え
マイクロソフト信者によるネガキャンでした
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:54:14.72 ID:???
店頭で現物見たけどやっぱり液晶が奇麗だった。
iPad2を併売しているけど、あれってもしかして古い機種と店頭で並べることで
「あぁこんなに違うんだ」と思わせる為じゃないかと勘ぐってしまった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:55:05.74 ID:???
なんでも買う層がすでに1000万人いる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:14:24.55 ID:???
osが同時発表でないのと見た目が変わらなかった以外は
空前のヒットだった4と同等の進化なんだけどな

結局一般人は見た目
それで食ってるのがソニー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:19:45.71 ID:???
今までタブレット持って無かった奴が飛びついてるんだよ
新規開拓してんのさ
性能云々じゃなくて流行りアイテムなだけ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:47:06.83 ID:aNLiVpMY
正統進化なら十分だw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:12:32.27 ID:???
>>2
なるほどw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:47:05.75 ID:uBsXD/vz
じつは、日本で最も利用されてるタブレットはiPadではないんだな
http://flets.com/hikari_iframe/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:41:35.26 ID:W0dXKlm2
>>8
こんなの使っているやついるのじゃ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:56:48.48 ID:???
>>8
利用されていないよ。騙されて買った人が多いだけ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:01:09.37 ID:???
>>8
デザインがバッタ屋で売ってる雰囲気だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:35:06.05 ID:???
>>8
んなの見た事ねーぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:39:41.91 ID:TAZ7zodQ
ウリナラではストレートPCニダw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:02:23.70 ID:???
>>12
なにかと抱き合わせでばらまいて多様な気がする
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:47:58.25 ID:???
驚いたから売れるってもんでもないだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:13:07.63 ID:???
>>3
この世界恐慌寸前の経済状況でそれは凄い事だねぇ______________
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:18:05.51 ID:eMWi/TIV
>>16
製品もいいのは確かなのだが、それ以上に宗教が入っている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:29:46.15 ID:???
宗教とか言い出すやつは、もうそれ自体が反アップルの宗教だというのに気が付かない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:24:39.05 ID:???
自分が理解できないものに畏敬の念を抱くのは悪いことじゃない。
昔の人がカメラに「魂を取られる」と恐れたように。
ただ、端からみれば滑稽なだけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:26:31.52 ID:9zMqjp+6
>>17
なぜ熱狂的な信者を生み出せてるのか、については何も考えないんだねw
なんで日本の家電メーカーには信者がいない、もしくはいなくなったの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:54:43.34 ID:???
かつてソニーには信者と言えるほどのファンがいたよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:31:17.17 ID:???
カメラはまだあるのかな?

Nikon派と、Canon派みたいのあったけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:35:14.62 ID:???
スカリー時代とかのgdgdなアップルにも忠実だった人たちは信者と言われても仕方ないと思うけど
今のメジャー化してしまったアップルのファンはむしろミーハーなんじゃね?とも思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:46:04.09 ID:BN40xLmL
>>20
激しく同意。
宗教、宗教と言うヤツに、これからこの文章を、コピペすることにするよ。
てか、そういう意味では、宗教と言われることが、最高の褒め言葉とも言えるね。
それに反論する人は、もう一度>>20を読むこと。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:19:10.68 ID:???
身もふたもないことを言うと馬鹿が過剰に信じるからじゃね。
日本製品が馬鹿にとっても魅力がないってのは真実かもしれないが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:46:13.24 ID:???
iPadの新ディスプレイはこのサイズのものとして最高の鮮明さであり、色の再現性もほとんど家庭用HDTVより優れているという。
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20120319analysis-confirms-ipad-display-really-is-one-of-the-best-ever-made/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:25:30.62 ID:???
>>1
>何だったのか
堅実な正常進化という褒め言葉だったんだろうw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:20:47.88 ID:+W2xJIqY
>>20
>なんで日本の家電メーカーには信者がいない、もしくはいなくなったの?

ソニー信者でしたが、こりました。
もう、ソニー信者は辞めることにします。

アップルに洗脳されている信者は
よく考えた方がいいですよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:23:58.36 ID:???
IIsi買って以来20年ほどMacユーザーやってるけど別に困ってないよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:37:13.26 ID:+W2xJIqY
>>29
そういう選民意識をくすぐることで
割高なものを売り付けて、
暴利をむさぼって来た訳です。

アップルもソニーもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:40:38.82 ID:???
ソニーは品質も良い。
今でもウォークマン等には独自の機能が付いてるじゃん。
アップルは全部ハッタリだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:49:39.03 ID:???
困ってない人に何か言っても仕方あるまい。
洗脳が解けたとかには、何かで困らないといかんだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:05:09.18 ID:???
マカー続けてると困らなくても損してるよ。コスパ悪いから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:31:26.74 ID:???
IIsiとかの時代の人にとって今のPC/Macの価格差なんて誤差みたいなもんだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:37:38.28 ID:???
>>34
しかもgdgdだったスカリーの時代とかを経ても信者であり続けたのであれば筋金入りだろう。
というか普通にMacとPC併用しているだろうけどなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:38:24.11 ID:???
ゲハ論争とかでも不思議だけどどうして「両方持っている」という選択肢ではなく
対立の構図になるのやら。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:47:06.88 ID:???
90%の人間はWindowsだけで済む。しかもMacを併用するより快適。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:50:47.15 ID:???
結局そういう論法で安く安くという感じでコモディティ化した製品ばかり作って
差別化も出来ずに安売り競争してりゃそりゃ中韓には勝てないわな。
>>30のいうように高くても買ってくれるユーザーがいればいいんだろうけど。
でもタブレット市場に限って言えばアップルの方が多数派じゃないか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:50:52.38 ID:???
そうやって自分を90%の側に入れたがるw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:51:31.41 ID:???
>>38
タブレット機に限ればiPadがいちばんコスパ高い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:52:12.69 ID:???
>>40
使うだけならな。日曜プログラマにはハードルが高いんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:53:25.06 ID:???
タブレットという存在自体がコスパ悪いけどなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:03:15.46 ID:???
>>38
スレタイ見て思うがPCにこそ真新しさや驚きが必要なんじゃね?
Windows8も対して期待されてないのかあまり話題になってないし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:10:40.41 ID:+fjnI/v7
携帯電話(コモディティ化した巨大市場)+タッチパネル(既存技術) → iPhone
Rio、CreativeなどのMP3プレーヤー(情弱にはとっつきにくかった) → iPod
Nintendo DS、ネットブック、タブレットPC → iPad


アップルのビジネスモデルは、
先駆者たちの市場での成功の萌芽を見て、それにインスパイアされて、それを馬鹿が分かりやすい1番おいしいところをもってくパターン
有吉が言ったように、まさに「ブレイクするとはバカに見つかること」
アップルが新製品を投入するとき、それはアップルにとって始まりかもしれないが
市場全体にとっては始まりではなく終わりのはじまりだ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:14:22.24 ID:???
アップルと同じことができなかった他社はもっと無能だがなーw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:16:38.51 ID:???
普通の会社はジョブズのような能無しシリア人を飼う余裕はない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:25:34.78 ID:???
シャッフルが登場した時に「わが社の製品より数年遅れている」とコメントしたはいいが
ぶっちぎりで敗北したどこぞの偉いさんとかはどんな気分だったんだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:27:21.34 ID:???
宗教とは恐ろしいものだと思ったそうだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:31:12.62 ID:???
自社の製品に信者がつかない理由に思い至れないのが彼の限界だった、と
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:47:28.73 ID:???
Macintosh(GUIで成功)→windows
Netscape(wwwで成功)→IE
PlayStation(据え置きゲーム機で成功)→X Box
Google(広告ビジネスで成功)→Bing
Amazon(クラウドで成功)→Azure
iPod(携帯プレイヤーで成功)→Zune
iPhone(スマホで成功)→Windows phone

MSのビジネスモデルは
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:49:37.30 ID:???
>>44
iPhone以前のスマホの立場は……PalmのTreoあたりがあの変のスマホの始祖じゃないだろうか。
その後WindowsCEの物やBBあたりが取って代わるけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:24:49.69 ID:???
>>44
パソコン、DAP、スマートフォン
すべて市場がひろがって今も続いているじゃない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:27:53.07 ID:???
>>50
Google Earth→Virtual Earth
Java→C#, VB.net, J#
もある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:51:55.78 ID:???
>>44
それが判ってるのに、どうして他の会社は同じ事をしないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:21:23.81 ID:???
>>53
3DATLAS→Google Earth
だろ
GoogleEarthに限って言えば
StreetSide→StreetView
だし
マップの擬似3D表示、ショップ検索、店内探索、ツイート対応ほか他社との連携サービス全て
BingMapが先にサービスを始めてます。

アジア圏はサービス外だけどなwwwww

56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:04:26.28 ID:???
>>51
ブラックベリーの急速な衰退は意外だった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:27:59.10 ID:???
>>56
業務用に安定してた筈なのにな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:42:58.05 ID:???
>>56
オバマ効果だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:18:14.96 ID:???
なんだ
禿げものipad は3G
え!?てのはあったな
60iPadとかいらねー:2012/03/25(日) 12:48:58.22 ID:???
新iPadはアップルをカルトとおもっている私、MS信者としても
これは凄いと思ったよ。siriも凄いと思う。

しかし、それは演出の問題で流行にすぎない。
他と違うことをやってみせるというジョブズの本質を演じただけ。

凄いだけで。「へぇーそうなんだ」ほしいという衝動はあったが
他のコミコミな押し付けを同時に受け入れられるかという問題がある。
それは画期的な考え方、例えば携帯0円販売である。
1円や、0円で、しょうがなく100円で販売する画期的なものは入手の
衝動を起こすが他で縛り(ローン支払い)、その衝動分を別の何かで
回収するそれと同じである。

>使いこなせない?使い道がない?残念な家電ランキング … 1位はスマートフォン
>http://iphonech.com/archives/53559021.html
衝動で買ったのに、日常に繋げるのが困難な例です。

1位 スマートフォン 28.3%
2位 ミキサー、フードプロセッサー 19.6%
3位 PC 15.3%
4位 デジカメ 10.4%
5位 食器洗浄機 7.1%

画期的で素晴らしい、だが本当に必要だったのか?
ジョブズが魔術師といわれる原理と本質はここにある。不要なものを
売りつける才能と人を意味のない要素で喜ばせ、希望を持たせる魔法です。


61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:03:31.01 ID:???
>>60
流行や演出じゃないと思うが。
第2位のミキサーは別にして
PCやデジカメなんて無かったら
楽しみや利便性のかなりの部分が無くなっちゃうだろう。
スマホもタブレットも同じ。
無くては困るものになってきている。
人によっては自動車や冷蔵庫と同じ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:59:00.85 ID:???
>>61
女だけど
PCやスマフォは別段なくても構わないと思うぜ
私のまわりでスマフォ依存っぽい奴は、仕事でバリバリか、根暗、脳みそに引き出しがないバカの3種類が多い。

普段の生活は車メインで移動中はネット見ないからほとんど使わない。
気づいたことは通話だけでよいって事。メールもいらない。留守電のほうが伝わる。
何するのもパソコンのほうが楽だし

デジカメもイベント以外で使わないし、フードプロセッサは掃除が面倒なので使わなくなったし
食器洗浄機もお手入れが面倒で使わない。煩いしね

63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:36:15.24 ID:???
タブレットやスマホは一見便利にみえてPCに圧倒的に劣るところがなぁ。
PCでやるようなことはPCでやるのが一番。タッチパネルなんてかったるくて
やってられないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:01:40.97 ID:???
テキスト入力の機会がどれくらいあるか次第だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:23:44.43 ID:???
>>63
逆に外にPCを持ち出してまでやることがないからスマホやタブレットが
伸びてるんだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:37:53.90 ID:???
つか、パソコンでキーボード打つよりiPadの音声入力のほうが速い事実。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:47:09.19 ID:???
>>65
でもPCにくらべると(当たり前だが)圧倒的に使いにくい。
むしろガラケー使ったほうが楽かも。

スマホやタブレットが伸びてるっつっても元が0だからなそりゃちょっとでも
増えれば「伸びてる」になるわな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:48:11.74 ID:???
>>66
音声入力って使ったことないけど電話しながら入力とかできるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:04:13.54 ID:???
PCが飽和しているから新しい市場が業界には必要なんだろうなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:14:41.02 ID:???
誰かのコラムにあったが、iPadは電子レンジと同じ。
誰がこんなものが必要かと思ってったがいろんな
使い方が出てきてもはや便利で手放せなくなった。

もちろん無くてもいいがあった方がいいという人が今や多数派。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:23:33.78 ID:???
>>67
昨年のスマホの販売台数はPC以上なんだが。
今年はさらに差がつく。
街歩いている人を見てみろ。
PC持ち歩いてる奴なんて珍しいから。
一方でスマホはありふれている。
オタクと違って一般人はPCを持ち歩かないんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:51:52.45 ID:???
タブレット端末を買わないと多分理解できないと思う。
間違いなく今年になって、タブレット端末はますます増える。
以上音声入力で書き込んでみました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:56:45.86 ID:???
音声入力って何故か他所行きの話し方になるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:13:31.27 ID:???
>>73
方言を認識はしてくれないだろうしなぁ。
あとくだけた口調も。
まして2ちゃん語など望める筈もなく。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:59:45.44 ID:???
>>70
>誰がこんなものが必要かと思ってったが
いや貴様以外誰も思ってないから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:04:43.70 ID:???
>>75
何に使うんだ、という声は初代発表の時にかなりあった。
というか今でもそんな声は多い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:35:29.52 ID:???
>>76
知らない人間が「何に使うんだ?」
こんな感じで聞いてくる例がほとんどで、否定の意味は入っていないと思う。
たまにPC原理主義者みたいのもいるが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:39:51.14 ID:???
>>1
神通力が陰ってこれだけ売れるのなら、全盛期のアップルはどんなんだったんだw
ジョブズが拳を握っただけでミリオンセラーとかやってたのかww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:54:26.28 ID:???
業績的には全盛期を迎えるのはこれから。今のままだと2013年頃がピークになりそう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:08:35.28 ID:???
「インサイドApple」を読むと、ジョブズが居なくなったこれからの方が良いのでは…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:46:05.48 ID:L71l6/DS
ジョブズがやらせてくれなかったところに進出できるだろうね。
エンタープライズに食い込みたいというところも見えるが、サーバーがぐずぐずでサービスが個人向けにしか耐えられない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:58:10.99 ID:???
ラック型サーバー機も廃盤になっちゃったしなぁ
生産中止予告したら注文殺到したと見えて、生産枠一杯になったらしくすぐ消えた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:13:47.12 ID:???
>>81-82
頑張ってアップルのネガキャンに励もう!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:34:49.64 ID:???
事実が書かれただけでこの反応ww
ジョブズがやってたことはAppleのネガキャンだったのかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:57:49.87 ID:???
Flash受け入れとウィジェット解禁したらもう誰も勝てなくなる。
まだそんだけ余力残してるなんてバケモンかよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:03:02.06 ID:???
Flashは終わったコンテンツ
今さら対応するとは思えない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:24:58.95 ID:???
>>86
おまえの中だけだろ。
あちらこちらにFlash
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:58:54.30 ID:???
>>87
Adobe自身がFlashはサポートし切れないと投げ出したんだよ。

PC版はまだ続くけど、それ以外はもう開発終了。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:15:04.35 ID:???
まあ、AdobeもいつまでもFlashに拘っても仕方ないからな。
ジョブズが死のうがAppleがサポートすることはないし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 06:32:15.40 ID:???
>>83
AppleStoreで全部付けして、スゲー金額になるのが楽しみだったのに生産中止発表後にすぐ無くなったから、それ以外には考えられない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 06:33:02.46 ID:???
>>87
窓8のブラウザもフラッシュ使えなくなるだろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 07:12:30.72 ID:Phd+Bal1
Apple 製サーバーはAppleでさえ、まともに使っていない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:13:16.89 ID:???
iCloudは尼とクラウディアさんで動いているんだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:02:15.84 ID:???
クラウディア機関で飛んでるのか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:46:16.44 ID:???
新iPadの液晶は黄色い、というのは色温度設定が低めのための模様。

i1 Proで計測したiPadの色温度/ガンマ(輝度は120カンデラ/平方メートルに固定)
製品名 色温度 ガンマ
新しいiPad 6400K 2.1
iPad 2 6900K 2.3
初代iPad 7100K 2.2

sRGBの色温度(6500K)に近い設定になっているとのこと。
詳細は元記事。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/02/news087.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:28:16.62 ID:???
今までの機種が青かったという事か。
他社タブはどうなんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:32:59.53 ID:???
どうせなら他社の製品も色温度測って比較してくれればいいのに
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:56:23.09 ID:???
iPadと他社製タブは比較する必要は無い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:01:11.17 ID:???
尿液晶うんぬん言うなら他社の製品は色合いどうなのか検証は要らないのか?
一時期ソニーのタブレットとかも尿液晶とか言われてなかったっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:22:10.13 ID:???
>>99
要らない
iPad買う人は始めから他のタブレットは眼中にない。
逆もまたしかり
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:41:07.44 ID:???
というかタブレットに色温度設定の機能位つけてよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:02:38.08 ID:???
モニター外付けのデスクトップには必要な機能だろうけど、ノート型には殆ど要らない機能で、タブレットには要らない機能だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:22:05.89 ID:???
複数台のタブレットを持っていて色を合わせたいこともあるんじゃないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:40:51.36 ID:???
なるほど、そう言う使い方も有るか....
そう言えばiPad数十台並べた演奏会とか展示会とかも有るらしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:47:51.87 ID:???
タブレットをPCの外部モニタにする事もできるしな。
そう言う時に色合いを合わせられるなら便利だろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:16:37.91 ID:???
タブレットで撮った写真やウェブの写真を見る事もあるしな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:17:03.71 ID:???
新型iPadなんか外部モニターにしたら、解像度でか過ぎて本体のVRAMが足らなくなって本体側が32000色モードになっちゃったで御座る
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:46:32.59 ID:???
>>107
PCしょぼすぎ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:03:52.17 ID:???
色温度設定できないって。それ欠陥だろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:07:50.38 ID:???
>>108
外部モニターと言うからには本体がノートだと言うのは判ると思ってたが...
ロジックボードには外部用に余分なVRAMは乗っかってないのだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:39:40.70 ID:???
どうやったらデュアルモニターできるんだってばよ?
ノート使ってるんだが何のケーブルが必要?充電のケーブルでいいのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:57:26.21 ID:???
>>111
iOSデバイスにはそう言うAppが幾つも有るよ?
母艦側のMacだったりPCだったりにもソフトを入れてWiFi経由でデスクトップ画像を飛ばす
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:58:14.75 ID:???
例えばiDiaplyとか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:59:40.29 ID:???
>>112
iスプラッシュみたいなことか。
擬似デュアルか。
擬似でもねえか。
カサブランカ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:50:45.21 ID:???
簡易なガジェットに色温度設定なんて
あり得んわw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:56:18.18 ID:???
どちらかというとiPadよりもAndroidタブレットに載っていそうな機能だな>色温度設定
そして「iPadとちがって細かい設定もできます」と。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:05:02.99 ID:???
だな。iPadってもともと視覚障碍者のためのガジェットだし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:07:45.18 ID:???
毎度のその場限りの口からでまかせか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:07:55.32 ID:???
>真新しさ、驚きない
よく言えば堅実
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:15:09.99 ID:???
というか事前の情報からサプライズがなかったというだけのことであってスペック的には
液晶パネルだけでも他社を引き離してて凄いことになってると思うがのぅ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:34:32.28 ID:???
これだけ売れるタブレット端末というのはもう出てこないだろうな。
だいたいパソコンなら100万台売ればヒット作と言えるのに、
iPadは一週間で300万台売るから。
本当の意味でケタ違い。
スマホ入れてもこれを上回るのはiPhoneくらいしかない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:35:59.12 ID:???
>>120
俺のMBPよりも解像度高いもんな……
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:36:12.48 ID:???
印刷物目指したんなら、液晶の色温度は妥当だな
でもiOSのSafariはカラマネ対応して無いよな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:28:11.81 ID:???
>>123
まさか?と思ってiPad3で例のページを見たら、花の色がアレになってるな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:23:40.14 ID:???
>>1
真新しさ無いけど売れる。
あとっこれでロングランになれば亀有のようなものか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:33:07.50 ID:???
2get
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:45:48.67 ID:???
>>124
iOSじゃカラーマッチングは省略してるみたいだな。
OS Xじゃ実装してるんだから、追加は簡単だと思うけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:49:25.63 ID:???
2
129名無しさん@お腹いっぱい。
>>127
出来るかな?今のOSXのはGPUによる処理だろ。