【モバイル】「Androidアプリはもう作らない」あるデベロッパーの宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミシチャンψ ★
AndroidとiPhone向けゲームを開発しているデベロッパーが、Android向け
アプリからの撤退を表明して話題になっている。

Mika Mobileはモバイルゲームでいくつかのスマッシュヒットを送り出した
小規模デベロッパーだが、9日自社ブログでAndroid向けのアプリから撤退
することを発表した。主な理由は経済的なものだ。

デベロッパーによると、Android Marketでのアプリ販売により一定の
収入は見込めるが、必要なサポートの量が極めて膨大になり割りに合わ
なくなったという。Androidマーケットでの売上は同社の総売上の5%を占め
るが、サポートや端末別のトラブルの対応に同社は昨年の人件費の20%を
費やしたという。古いゲームにかかるこれらのコストを、新しいゲームを
作ることに使いたいというのが彼らの望みだ。

同社は昨年7月にAndroidでの販売を開始した際、Android Marketに好意的な
コメントを発表し一時話題になった。彼らはその際、懸念事項としてユーザ
サポートにかかるコストとハードウェアの差異によるトラブルの多発をあげ
ていたが、その懸念が現実のものとなった形だ。

iTunes Storeでは返金対応やインストール時のトラブルはAppleが対応して
くれるが、Android Marketでは全部デベロッパーが対応しなくてはならない。
また、ハードウェアやOSが多様化するにつれトラブルは多発し、各種の
端末を入手してテストに費やす費用は増加する一方だという。

アプリ販売で成功したはずのデベロッパーでも利益をあげることができない、
AndroidのFragmentation化が引き起こす問題は深刻化しているようだ。

http://www.knowyourcell.com/news/1277177/popular_mobile_game_developer_mika_mobile_ending_support_for_android.html
http://mikamobile.blogspot.com/2012/03/our-future-with-android.html
2ミシチャンψ ★:2012/03/11(日) 00:42:22.92 ID:???
ここのアプリはいくつか購入したことがあります。なかなか良作で、特に
アメリカじゃかなりヒットしたはず。

去年Androidへ移植した際にも、売れ行きは好調でAndroid Marketは将来性
アリと発表してたのですが、思わぬ壁にぶつかった模様です。

アプリの開発自体はUnityを利用していたそうで、iOSからAndroidへの移植は
1日で出来たとのこと。

アプリを購入したのにダウンロードに失敗したとか、インストールがわからん
とかのアプリと全く関係ないトラブルに対する対応をデベロッパーがしなく
ちゃいけないのは、小規模企業にとってはかなり負担になるのかもしれません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:44:43.52 ID:???
Unityなんて糞ツール使ってるところまだ居るんだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:45:31.16 ID:???
さらにx86搭載端末のサポートまで要求されて四苦八苦。
ネイティブとか導入したのなら、ハードウェアはガチガチに固めとかなければならないのに……愚かにも程がある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:22:18.82 ID:???
ハードばらばらチューニングばらばら
大量のメーカが作りまくっているから
暴れん坊端末も多くなるから保守きつくなるわな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:26:54.27 ID:???
iPhoneで儲けた資金Androidにつぎ込みドブに捨てる。

すべてのアプリメーカーにはプラットフォーム別の損益を発表してもらいたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:33:37.93 ID:???
Androidなんてスパイウェアの固まり
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:38:51.57 ID:???
というか他のプラットフォームでも作っておかないと
知らない間に他のプラットフォームでネタごとパクられるからね
これはどんな時代でもそう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:55:22.24 ID:rNj1zDGH
あー、マーケット見るとこの機種で動かないあの機種で動かない
金返せとか三分の一くらい占められてるもんな
ゲームなんてやらないから全然困らないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:57:53.49 ID:tjuQzp/+
暗泥信者とドザチョンは苦労は買ってでもするタイプだからなぁ。奥が深い症候群というかw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:58:22.98 ID:???
あぁ、やっぱりここにもいたw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:02:41.67 ID:???
>>10
苦労は買ってでもする

意味
Apple信者になる事。

実例1
電車の中で、不安定なiPhoneを四苦八苦しながら使いこなしてるフリする行為。

実例2
捻れひん曲がったMacBook Airを手作業で丁寧に元の形に治す行為。

実例3
マウスを使用せず、Trackpadでチマチマゆっくり操作する行為。

実例4
数万円以上の無駄を一切気にせず、Apple Storeで非常に高価なカスタマイズをしたMacを注文する行為。

実例5
Siriを使うためだけに英語の発音の練習をする行為。

実例6
Flashを避け、一部のHTML5対応サイトだけを利用する。ひたすら我慢の日々を過ごす行為。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:15:47.79 ID:???
>>9
とりあえず、東芝のREGZA PHONE を除けば
その苦情はかなり無くなりそうだがなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:16:37.31 ID:???
これの窓バージョンを作ってみなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:29:30.77 ID:???
>アプリの開発自体はUnityを利用していたそうで、iOSからAndroidへの移植は
>1日で出来たとのこと。

egl使ってないならそら不都合起こりますわな
egl使わない時点で作り手の底がわかるわ
だいたいスマッシュヒット()とかw
ずっと売れるアプリ作ってません言ってるようなもんだろww

16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:12:57.28 ID:jzRneeM7
それでもandroidがシェアを伸ばすんだよ
誰にも止められない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:39:33.38 ID:tjuQzp/+
それでも中国人がシェアを伸ばすんだよ
誰にも止められない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:52:21.07 ID:???
どうしてGoogleはAndroidのハード仕様を1年程度1つの仕様に固定しないんだろう?
全て端末メーカー任せにしたら開発者もユーザーも苦労するのが目に見えてるのに…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:16:07.44 ID:???
以前アップルがAndroidはハードやOSのばらつきが激しくてアプリ開発が大変だと
批判した時に、そんな事はないと擁護してたデベロッパなかったっけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:02:55.76 ID:???
>>18
>>19
普通はeglでなんとかなりますよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:10:18.93 ID:???
普及台数は多くても有料アプリの販売数に大差がついて、現状iOSの6分の1。
肝心の広告収入もiOSアプリの方が多い。

個人が趣味でやるならともかく、仕事としてやるならAndroidはないな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:14:21.03 ID:???
アホンユーザーのぼったくられ自慢
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:21:13.54 ID:???
>>22
このスレでそういうお馬鹿な発言が出るとは
開発者にとっては深刻な問題だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:15:19.90 ID:???
>>21
マジレスすると広告収入は泥が圧倒的に上
理由は無料アプリが多いことと、広告を消せないから(iOSは消せる)

アップルは広告収入ヤバいから、その部門のトップを首にしてテコ入れしてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:41:32.22 ID:???
Androidは画面の縦横比も機種によって違うからなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:47:31.13 ID:???
PCだってブラウザの縦横比は
完全にバラバラだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:58:52.27 ID:???
かっこわるい広告だらけ
広告入れないでタダで配った方がまし
日本の1行携帯広告が一番シンプルでいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:14:22.33 ID:???
>>24
お前何か勘違いしていないか?
iPhoneアプリでAdMob使っているものはiPhoneアプリ作者に広告収入が
入るんだぞ。

まさかGoogleのやっている広告事業がAndroidに帰属すると思ってるのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:01:47.49 ID:???
>>28
admovだろ
iadは儲かってないだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:08:13.01 ID:???
ぐぐれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:18:08.91 ID:???
>>29
頭悪いな。
AdMobのすべての収入がAndroidアプリの開発者に行くわけではないと
言っているのに理解出来ないのか。
元々AdMobのスマホアプリの広告はiPhoneで伸びてきた。
だから、今でもiPhoneの無料アプリは広告にAdMobを使っている
所が多い。。
まさかiPhoneのアプリはiADだけを使っていると思ってるのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:27:46.40 ID:???
>>31
頭悪いな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:28:25.10 ID:???
苦しくなると話そらしてるねアポー信者
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:28:35.93 ID:???
そういえば去年のアプリ広告の収入はAndroidよりiOS向けの方が
成長率が高かったとの発表があったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:29:18.65 ID:???
>>31
だから広告けせるよねiPhone(^-^;
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:35:51.89 ID:???
>>31
iPhoneってAndroidより無料アプリ少なくね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:54:06.79 ID:???
>>33
話そらしてるのは暗泥廚の方だと思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:11:13.69 ID:???
>>36
スマートフォンみたいなただでさえ小さい画面に広告出されるとちょっと…。
広告付きの無料版はお試し扱いで、広告無しの有料版もあればいいけど、
広告付きしか無いと残念。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:40:13.79 ID:???
要するにAndroidのアプリを作っても儲からんという事だな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:05:18.01 ID:???
アプリの販売収入
iPhone>>>>>>>Android
広告収入
iPhone>Android
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:39:13.91 ID:???
>>15

しったか?
EGL関係ないぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:19:32.96 ID:???
全デバイスの全バージョン対応シミュレータでもない限り、小規模デベロッパーが、いちいち細かいサポートやってられんわな。仮にあったとしても、恐ろしく時間かかるだけであほくさいから、撤退するのは仕方ないわ。
PCと違って、画面全体が一つのアプリで占有されるデバイスとして、画面の隅々まで考慮する責任がデベロッパにはあるし、デバイス間の互換性の為にコード書き分けとか、考えただけでウンザリ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:57:08.59 ID:???
 Android端末とりわけ国産端末は、政治的理由で手を入れていけない所
(3rdアプリ開発者が呼び出すAPI)まで手を入れるからな。
 なんで、機種によって動きが微妙に違ったりする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:03:04.81 ID:???
俺の初代Xperiaちゃんも、有料の家計簿アプリ入れたら右側見切れてそっちに移動も出来ない仕様だった。
それ以来ほとんどアプリ入れてねーな。
テンプルランはなんか偽物?みてーのが入ってたし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:39:55.09 ID:???
>>42
ガラケーは全ての機種のシミュレータを売りにした開発環境があったな。
年4回ニューモデルが出るとバージョンアップで追加。高そう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:44:42.92 ID:???
>>13
AQUOSも多い
日本産はガン
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:31:31.27 ID:???
この板、初めて来たけど、凄まじく情弱の
巣窟だな。開発者ってこんなレベルなの?

嫌儲の方がマシだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:08:05.34 ID:???
この過疎っぷりが全てを物語っているな

【HvsM】Heroes vs Monsters1スレ目【Battleheart】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1321968077/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:59:19.77 ID:???
>>47
嫌儲wwww

情弱代表乙wwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:04:00.17 ID:???
>>20
理由は?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:06:27.49 ID:???
情報だだ漏れAndroidは怖くて使えません
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:27:58.93 ID:???
>>26
PCはウィンドウサイズ自由だし
想定しなきゃならないのはせいぜい最低解像度ぐらいだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:54:26.18 ID:???
>>52
そのPCですら仕様が完全に固まってるゲーム機よりめんどいと言われる有様だからなぁ
性能面では圧倒的に上なのに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:54:44.72 ID:???
>>52
PCだってゲームの場合Windowは固定サイズって結構あるよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:13:11.11 ID:???
ピコーン!
Androidも最低画面サイズ端末に合わせて他の機種はストレッチすればいい!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:23:13.12 ID:???
>>54
俺がレスした>>26はブラウザの話なわけだが
ゲームなんかだとそもそも動かなかったりするんだからそれ以前の問題だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:22:52.22 ID:???
アンドロイドの擁護をすることが目的だから、馬鹿なパンピーの印象操作さえ出来れば良い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:02:01.01 ID:???
>>56
ブラウザって確かにウィンドウのサイズ自由だけどさ
縦長にするとレイアウト崩れまくるよね

見た目は同じようなページでも全然違う動きするし大なり小なりユーザーの環境考えるのは同じだと思うよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 04:31:10.17 ID:???
「キミのコードは正しい。どこも間違ってない。でもそれが動かないのが Android だ。デバイス依存の世界へようこそ!」

ttp://blog.myrss.jp/archives/2011/04/android.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:35:52.39 ID:???
ハードの差異はドライバが吸収してくれるってもんでもないからなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:06:18.17 ID:???
じゃあSlackware系に絞ろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:07:32.13 ID:SHL9J7L+
Androidマーケット(今はgoogle play)の
レビューとか酷いの極みだよな
機種とか書かずに
「重い〜><」とかで★1つけたり

無料なのに
「お客をなんだと思ってるんだ!」で★1つけたり

見ていてため息が出る

63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:23:33.78 ID:???
>>62
金を払う客の方が丁寧にレビューする傾向にある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:10:44.46 ID:???
デバイスの差異を吸収できるようなソフトウェアのレイヤは
googleでもつくれなかったか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:29:00.28 ID:???
機種毎に動作確認しなきゃいけない環境じゃサポートなんかやってられんよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:45:22.15 ID:???
>>59
それは機種依存して正解。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:57:59.26 ID:???
アンドロ軍団
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:19:46.48 ID:???
倒すまで
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:41:51.30 ID:???
♪姿形は変わらぬが〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:16:45.44 ID:???
こうなるわな、当然
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:15:18.40 ID:???
>>64
Googleはソフトウェアに関しては素人集団なので当たり前。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:31:03.54 ID:???
一部の開発者に差別化のためネイティブしよ? って言われて簡単に取り入れる駄目さだしなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:35:56.51 ID:???
Kindle fireだけが勝利か
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:52:37.57 ID:???
勝利ってもなぁw
Amazonは電子ペーパーのKindleだろうと、iOS機であろうと、ようはKindleストアで買い物すれば満足なわけだし…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:57:54.05 ID:???
AndroidタブレットはFiteだけが売れて残りは全滅だろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:31:17.09 ID:???
Kindleは唯一使用目的が明確だからな
それ以外はiPadでいいからな

窓レットがどうなるかだけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:36:55.64 ID:???
サムスンがコンテンツを提供するとか言い出したら、ドクト守備ゲーとか、そういうもので
埋め尽くされたりして。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:32:50.05 ID:???
解像度がいろいろあることに配慮していないコードはなつだろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:23:55.15 ID:???
Androidは5.0から本気出す
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:42:02.83 ID:???
ニート、無職の戯言
「明日から本気出す」
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:37:24.00 ID:???
儲からないシステムじゃ誰も開発なんて支那岩魚w

82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:09:29.44 ID:???
>>79
そんなにポンポンとバージョン変えられたら付いて行けません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:52:42.93 ID:???
instagramも徹底すると思う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:02:42.26 ID:???
Windows Updateみたいな更新ができるようにならんのかねぇ。

メーカーが更新出してもキャリアが拒否するとか有り得んわ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:56:27.75 ID:???
>>84
キャリア「新機能がほしい方は新しい端末を買ってください」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:27:52.02 ID:???
>>85
端末もよく売れるしバージョンアップしない方がいいよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:36:17.99 ID:KJjvDpV6
恐ろしいのは、Unityを使ってさえこの有様ということだ。
Unity自身もAndroidのサポートに相当苦労しているという記事がどっかにあった。
だいたい、AndroidはGPUが主なものだけで5種類、CPUバラバラ、解像度バラバラその他
組み合わせでバリエーション爆発して事実上検証不可能。
プログラマ涙目になるしかないだろ。

だいたい、わりと統一されてるようにみえるiPhoneも、ARM6とARM7でCPU特性全然違ったり、
突然Retinaになったり(開発者何も知らされないんだぜw)大変でな……
Windows Phoneあたりは分かってるから始めからハードスペックをできるだけ合わせてきてるね。
家庭用ゲーム機もスペックが統一されていてその点楽そうに見えるが
型番で動作が違ってバグるなど日常茶飯事だった。
最近はアプリの肥大化で状況が悪化してる。わけわからんフリーズとか増えたっしょ。

ソフトウェアの開発なんてただでさえややこしいんだから、
実装の数はできるだけ少なくしないと駄目なんだよ。
その点、HTML5でアプリケーション開発をという発想も間違えてる。絶対上手くいかん。
今はWindowsで主要ブラウザをチェックするだけで済むが、今後死ぬで。
もう死んでるけどな。主にAndroidで↓
どうしてFlashを殺したのかという怨嗟の声が方々で起こっている昨今。

AndroidやiPhoneのHTML,CSS,JavaScriptのバグまとめ
http://blog.webcreativepark.net/2012/03/13-093853.html
JavaScriptエンジニア向け!スマートフォンで動くブラウザゲームの作り方
http://0-9.sakura.ne.jp/pub/lt/html5semi/start.html

実行環境の大爆発で、このままだとまともにアプリのリリースができなくなるから
今多くの会社があわててテスターを大幅に増強・育成してる。

まあ、開発側の事情ってユーザーには見えづらいけどボディーブローのように効いてくるんよ。

何が言いたいかというと、とりあえずゲームやるならiPhoneがいいですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:36:08.36 ID:???
3Dゲーム作ってるとこはどうやってるんだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:54:36.99 ID:???
Unityでかなりこった3DをiPhoneとAndroid向けにリリースしてるとこも
あるよ。

Shadow Gunとか代表的。Androidの対象は絞ったのかな?グラフィックの
レベルはかなり高くてMobileゲームとしてはiPhoneのInfinity Bladeには
届かないけど、トップクラス。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:08:31.04 ID:???
3Dしようって考え自体が間違ってる。
性能以前に操作性の問題で。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:12:38.49 ID:???
ゲーム機のコントローラー繋げて遊ぶしかないな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:30:30.97 ID:???
>>87
>iPhoneも、ARM6とARM7で

どんだけ昔のCPU使ってんだよwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:47:39.53 ID:???
ハンドヘルドデバイスでフラッシュを切ったのは、CPUパワー喰い過ぎるとか、バグを自社で直せないとか山ほど理由が有るだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:01:47.61 ID:???
>>93
自社で、JavaScriptのバグないし仕様を直さない現状においてはどっちもどっち。
Flashは、直されないバグという開き直りができるだけマシかも。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:09:24.68 ID:???
>>94
セキュリティ関係であったっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:25:24.47 ID:???
Androidの抱える様々な問題はMonoを使えば大半は解決するんだけどね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332443259/43
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:52:28.49 ID:???
カメラとかの機種依存な部分は大丈夫なのかその手の奴は?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:47:42.14 ID:???
消しゴムで清書前の企画書とメモ消してしまえば、キレイスッパリ解決ってことなんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:44:12.46 ID:???
Windowsのように、アプリで差別化すればいいのに、中に手を入れるからこんなことになる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:38:49.48 ID:???
>>94は何言ってるんだ?wwww
JavaScriptのバグって何だよwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:58:21.02 ID:???
だいたいだな、俺の初代Xperiaちゃんではフールーが使えんのだ?
買って二年経ってないのに…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:55:45.26 ID:???
WindowsPhoneの時代くるぜ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:09:10.12 ID:???
ナイナイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:15:00.24 ID:???
正直、Microsoftにはもっと頑張ってもらわんといかんな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:30:20.89 ID:???
今は百花繚乱のAndroid端末も2年もすれば、数機種に落ち着くよ。
それからが本当の商売の始まり。
Amazon Kindleはその先駆け。
WindowsPhoneは出る前から終わってたw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:55:01.35 ID:???
KindleFireはなぁ、ある意味では通販のカタログみたなもんだし…
Amazonは自分とこで買い物してもらえりゃ、KindleFireから注文されようとiOS端末やWindowsのデスクトップから注文されようとかまわないわけで
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:58:03.05 ID:???
その通り。で?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:05:55.04 ID:???
>>107は文盲
>>105-106をみれば判る
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:15:41.23 ID:???
で? 文盲でいいからさ文盲でもわかるように説明してみよう。無理かなぁ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:37:22.96 ID:???
お前さん風に言うと

確かにKindleFireは定着するかもな
で?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:02:48.07 ID:???
だから?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:05:36.06 ID:???
そういうことだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:11:56.58 ID:???
つまりただの内容のないレスだということですな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:34:48.26 ID:???
その通り、105にはなんの意味もない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:00:00.11 ID:???
一目見て意味が無いとわかるレスに粘着するなんて...
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:41:39.77 ID:???
ハッキリ言わないとわからない人がいたんだから仕方ないさ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:14:52.04 ID:???
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:19:09.67 ID:???
IT企業が学生とスマートフォン“アプリ”開発ttp://jrt.jp/nnn/i/picture/JRT_15231.jpg ttp://jrt.jp/nnn/i/news8671523.html
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_15231.jpg ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8671523.html
美波町にサテライトオフィスを構えるIT企業が、来月、県内外の学生を対象にスマートフォンの「アプリ」を開発するインターンシップを
開くことになりました。これは、県やサテライトオフィスを構えるIT企業が参加して開かれた9日の会議で発表されたものです。
インターンシップを企画しているのは、美波町の「サイイァー・テック」で、県内外の大学生や大学院生を募って8月20日から6日
間の合宿を開き、「Android」を搭載したスマートフォンで使える「アプリ」を開発します。「地方が抱える課題の解決」がアプリの
テーマで、学生は地域住民との交流などを通して開発のヒントを探るほか、IT企業の社員から技術指導を受けます。完成
した「アプリ」は、デジタルコンテンツの県内コンテストに応募されます。交通費や滞在費は「サイファー・テック」の負担です。学生支援
団体のホームページで応募を受け付けています。
 こうすればいいのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:12:01.97 ID:???
自由が売りのAndroidでAppleばりに審査やるという事で、Google終ったな。



120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:50:58.59 ID:???
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:35:28.70 ID:???
速報:アップル対サムスン特許訴訟はアップル勝利、10億ドル超の賠償命じる
http://m.japanese.engadget.com/2012/08/24/10/?icid=engadget_home_art&
http://japanese.engadget.com/2012/08/24/10/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:22:42.79 ID:KkIRPA+I
aaa
もうだめえええええ
くせええ
123名無しさん@お腹いっぱい。
サムスン幹部、米国での評決は「最悪のシナリオ」 - 対アップル特許訴訟
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201208271052.html