あえてWindowsよりMacにする理由4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お前らシェアナンバーワンのWindowsをあえて使わずにMacを選ぶ理由を教えろ
おながいします。

※前スレ
あえてWindowsよりMacにする理由3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1328680867/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:24:22.83 ID:???
だって人間じゃないから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:36:11.79 ID:???
本国では、プライベートはMacが当たり前じゃないか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:11:11.55 ID:???
このスレは、マカの投げた餌に食いつくドザの嫉妬と涙で構成される予定です
前スレが終わると、このスレにドザホイホイ機能が装備されますのでご期待ください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:17:25.18 ID:???
嫉妬してるドザなんて見たことねえよw
Macが羨ましがられるようなシロモノだとでも思ってんのかマカはw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:55:43.32 ID:???
あえてWindowsよりMacにする理由はないです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:46:25.37 ID:???
とりあえず前スレ使い`
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:52:01.95 ID:uQmF56SA
ドザ機じゃなくてMacにする理由なんて、世界人口シェアNo.1の虫国人になりたくないのと同じじゃん。一々常識を聞くなよ知障www
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:54:25.77 ID:???
まっせ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:51:53.98 ID:???
>>8
そうだね。販売シェア1位のMacは、中国と同じだね。

人口の割合的にはこっちのほうがしっくりくるだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:12:30.08 ID:???
Asymco が2012年2月16日に公表した資料によれば、昨年1年間の iPhone/iPad の販売台数は、過去28年間の Mac OS コンピューターの通算販売台数を上回っていたことがわかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:19:58.59 ID:???
あれいつの間にか次スレ立ってた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:27:57.18 ID:???
うちのMacたんにEFIアップデート来たな。

Windows機はBIOSのアップデート通知機能ってあるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:03:32.72 ID:???
あるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:09:59.90 ID:???
うちのレノボたんには無いな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:57:31.03 ID:???
>>13
Windows機はCPUやチップセットも
オンラインでバージョンが上がる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:00:18.96 ID:???
PCメーカーは
そんなサポートもしてるんだね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:55:45.26 ID:???
ドザ機すげぇ! おれもドザになる!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:17:07.36 ID:???
今回のマカの釣りは切れがなかったなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:02:11.18 ID:???
削除依頼出しとけよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:44:55.39 ID:???
ドザって重複スレばかり立てるよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:58:43.15 ID:???
工作失敗したマカーが責任転嫁中www
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:27:18.36 ID:???
ドザホイホイなスレに集まるドザwwwwwwwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:47:14.98 ID:???
そして MacBook Air の弟分の
Ultrabook が出るのを待ちわびるドザ
ノートのデザイン、作り込みを指し示す
Apple 偉い (^_^)ゞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:08:36.87 ID:???
いや、もうAppleのノートは過去のものでしょ。

すでにWindowsは次期OSで、新デザインのタブレット+ノートPCにシフトするのは確実。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan13503.jpg

デスクトップも本体にドッキングステーションを搭載したものにシフトする。
ノートPCを買ってもデスクトップを買っても、タブレットが抱き合わせで付いてくる。

一気にWindowsがタブレットシェア1位になるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:41:34.67 ID:???
次のドザOSってMSストア名物MSダンスで操作するんじゃなかったっけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:44:04.30 ID:???
>>25
Appleが特許を持てるんだよ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:59:03.34 ID:???
>>25
じゃお前それ喜んで買うのかよwwwwww
どうせならiPadかAirのどちらかにするよ
バカドザとその企業は本当にどこか抜けているw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:41:51.92 ID:???
>>25
これ迄のアプリと操作方法で互換性が無い訳で
アドバンテージが無い後発が勝つ事は無い訳で
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:43:24.08 ID:???
なるほど。後発で勝ったWindowsは
アドバンテージがあったわけだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:44:30.07 ID:???
パクリを認めてるぞw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:45:16.13 ID:???
Macは後発で負けた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:45:52.62 ID:???
Macはパクリだったのか!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:27:50.69 ID:???
奇妙な論理を展開するドザwwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:03:14.12 ID:???
>>25
そんなの20年位前にAppleから出てたけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:42:18.79 ID:???
だからさぁ、モックで偉そうにするなよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:46:46.92 ID:???
>>35
じゃあ、写真でも出してみろよ。
どうせ、モックだろ。
ソニーにノートを作ってもらうぐらい技術力なかったのに。

http://www.dorarin.net/factory/486pt/outside.html
epsonが普通に作ってるし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:17:38.58 ID:???
>>37

35が言ってるのはたぶんPowerBookDuoのことかなぁ

あと技術云々じゃなくて米と日では通勤事情とか違うから
当時はわざわざ機能を削ったパソコンを持ち歩く発想がないのよ
B5サブノート?小さくて使いづらいでしょ?な時代
日本IBMと共同開発したPowerBook2400は軽量で好評だったんだけど日本以外では売れなかった

39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:32:25.09 ID:???
Windows信者がMACを批判する為に買うんだろ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:36:08.86 ID:???
あえてWindowsよりMacにする理由

ボクWinnyやShareに興味ないんです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:16:36.86 ID:???
あえてWindowsよりMacにする理由

ボク地デジ録画やエンコに興味ないんです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:25:04.47 ID:???
このように、「Macに興味がある」という理由ではないのが
マカの特徴なのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:01:45.62 ID:???
だから、デフラグだ再起動だ相性だってドザは手間がかかってもドザ機の面倒を嬉々としてしてるのか。やっぱり暇人専用だなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:20:01.93 ID:???
>>43
そういう妄想も垂れ流すだけなら自由だが、
現実にはMacもメモリを増設したりするし、ソフトのインストールは避けられない。
接続する機器が増えれば、PCと同程度かそれ以上の相性問題は必ず出てくるし、
面倒なアップデートも無いわけじゃない。
特にOSXのバージョンとソフトバージョンの組み合わせの相性問題がシビアで、
仕事でMacを使おうとすると、PCよりもずっと険しい道のりになる。
オサレ(笑)したいなら使わないことだな。インテリアに徹するのがいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:41:25.09 ID:???
妄想を垂れ流すドザ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:45:14.03 ID:???
>>37
え?PowerBookで有ってオレ持ってたけど
モックて凄い言い掛かりだなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:05:39.33 ID:+9xPI40m
>>44
事実そうだよね。
Macを仕事で使うと。クライアントのみしか考えない信者だらけで、
サーバー、管理のことをまるで考えられない。
おっ、ファイルの日付がまたコピーした時間いに変わっている
まぁMacだから仕方ないね。wwwwww......。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:06:00.91 ID:???
>>40
そりゃ、Macには、SilverWingとか、Torrentがあるから必要ない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:10:11.83 ID:???
>>46
Appleが先にだそうとだすまいと関係ない。
企業ランキングで1位になろうとなるまいと関係ない。
株価があがろうとさがろうと関係ない。

販売シェアが7割以上あるWindowsPCに、タブレットが付属して販売されるようになれば
すぐにシェア1位はWindowsタブレットになる。

Appleがどうなろうと全く関係ない。
シェア1位はWindowsです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:40:30.81 ID:???
このスレ凄いな、ドザがホイホイ釣れている
ドザホイホイ機能は完璧だな

人間があらゆることに優先する行為---それは排便
ドザ工作員があらゆることに優先する行為---2chで工作

かわゆい (・_・;)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:45:36.32 ID:???
またマカーの釣れてる宣言かw
何度も何度も自分に言い聞かせるように釣れてる宣言を延々と繰り返さないと
不安でたまらないんだなw
俺はこいつらを釣ってるんだ、優位に立ってるんだ。
そう思い込みたいんだろう。

一つだけ教えてやる。
本当に釣れている場合は、一々釣れてる宣言する必要は無い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:55:09.94 ID:???
シェア1位って、アジアのほとんどのWindowsって違法コピー物なんだけど
それも数に入ってるんだろうか?
Windowsが使いやすいとかの理由でシェア取ったんじゃなくて
安い互換パーツで組んだマシンでコピーしたOSを動かすからシェア取れてる事実を認識しないと
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:30:33.78 ID:+9xPI40m
>>52
Macて安いんじゃなかったの。
余計なソフトついてないし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:47:40.89 ID:???
>>52
Win7正規版はたったの5.25億ライセンスしか売れてないからね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:06:24.87 ID:???
>>53
むしろiLife付いてるし買ったそのままで映像編集や画像の編集出来る
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:11:04.21 ID:lpLcwO9m
先月ベトナムとカンボジア行ってきたけど、見かけたWindowsPCはほぼ100%コピーOS使ってた、政府機関でもコピー品、あれがシェアに含まれればそら1位になるわ、ただだからWindows使ってるんじゃねぇか、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:14:16.32 ID:???
Win7正規版はたったの5.25億ライセンスしか売れてないからね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:38:47.67 ID:+9xPI40m
Macの売り上げ!
1984年から2011年末までのMacの累計販売台数1億2,200万台

ソースは
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/17/038/index.html

Win7単体の1/4以下か.....。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:32:49.29 ID:???
業務用車売り上げNo1のいすゞのバンの乗り心地はどうかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:50:53.75 ID:???
比べる意味がわからん

フェラーリと呼ばれた時代のMacと大衆車並べてもねぇ

iOSの驚異的な伸びはすげ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:31:51.68 ID:???

          ヘ(; `Д)ノ←iPhone 累計1.75億台
        ≡ ( ┐ノ
        :。;  /
                 ヘ(; `Д)ノ←Android 累計2億台
               ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                         一二 (゚ω゚ )←Windows7 5.25億本
                       一二  /    \
                      一二((⊂ /)   ノ\つ))
                         一二  (_⌒ヽ
                         一二  丶 ヘ |
                          一二  ノノ J
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:31:23.45 ID:???
>>61

1対多を同列でしか語れないバカがいるな

63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:12:49.82 ID:???
比較するならドザフォン出せよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:34:26.50 ID:???
去年一年のiOS端末販売数が過去のMac販売総数超えた時代にMS対Appleの構図に固執してる人は10年前で止まってるのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:44:22.41 ID:???
新型iPadが、製造工場から
航空便のコンテナで出荷され始めました
みんなワクワク気分です発売をまちわびています (^_^)/

ドザも注目 新型iPad (^O^)

66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:49:04.06 ID:???
数字更新

          ヘ(; `Д)ノ←iPhone 累計1.75億台
        ≡ ( ┐ノ
        :。;  /
                 ヘ(; `Д)ノ←Android 累計2.24億台
               ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                         一二 (゚ω゚ )←Windows7 5.25億本
                       一二  /    \
                      一二((⊂ /)   ノ\つ))
                         一二  (_⌒ヽ
                         一二  丶 ヘ |
                          一二  ノノ J
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:36:13.84 ID:???
          ヘ(; `Д)ノ←WindowsXP(2001)
        ≡ ( ┐ノ
        :。;  /
                 ヘ(; `Д)ノ←WindowsVista(2006)/7(2009)
               ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                         一二 (゚ω゚ )←OSX 10.8 Mountain lion(2012)
                       一二  /    \
                      一二((⊂ /)   ノ\つ))
                         一二  (_⌒ヽ
                         一二  丶 ヘ |
                          一二  ノノ J

こう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:44:59.60 ID:???
Windowsは不具合が酷いからまた「安定するまで…」って言って
2015年ぐらいまでWindows8にしないでVista改のWindows7買い続けるんだろうなぁ…

69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:30:03.14 ID:???
    ヘ(; `Д)ノ←Ubuntu サポート期間最長5年
   ≡ ( ┐ノ
   :。;/
        ヘ(; `Д)ノ←RHEL サポート期間7年
       ≡ ( ┐ノ
       :。;/
              ヘ(; `Д)ノ←Windows Vista/7 サポート期間10年
            ≡ ( ┐ノ
             :。;  /
                 ヘ(; `Д)ノ←Windows XP サポート期間12年
               ≡ ( ┐ノ
                :。;  /

                         一二 (゚ω゚ )←Mac OS X サポート期間無期限
                       一二  /    \
                      一二((⊂ /)   ノ\つ))
                         一二  (_⌒ヽ
                         一二  丶 ヘ |
                          一二  ノノ J
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:06:58.62 ID:???
サポート内容によるよね
無期限とか信用できない


71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:11:11.07 ID:???
そもそもOSの"サポート"ってのがなにを意味してるのかよくわからんな。
ウィルス対策?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:22:22.40 ID:???
>>69
OSX 10.8で切り捨てになる旧型Mac

2007年後半から2008年にでたIntel Core 2 Duo搭載のMacBook
 (モデルナンバー:MB061*/B, MB062*/B, MB063*/B, MB402*/A MB403*/A MB404*/A, MB402*/B)
■ 2007年中頃にでたMac mini
 (モデルナンバー:MB138*/A, MB139*/A)
■ 2006年後半にでたポリカーボネートのiMac
 (モデルナンバー:MA710xx/A)
■ 2008年前半にでた初代MacBook Air
 (モデルナンバー:MB003LL/A)

Mac Generation曰く、どうやらOS X Mountain LionはIntel GMA 950とx3100のチップセットに対応していないようだとのこと。
上記の端末をお持ちの方、つまりあなたの端末はAppleにとって「もういいだろ」と思われてしまったようですよ。

http://www.gizmodo.jp/2012/02/these-macs-reportedly-cant-run-os-x-mountain-lion.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:26:16.73 ID:???
別にいいじゃん

新しいの買えば

独身貴族だしさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:33:29.09 ID:OO89p1gq
信者だし。
MaccOSが新しくなれば、毎回買い換えればよい。
iPadも毎回。iphoneも毎回。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:24:48.50 ID:???
iPad アプリ
Adobe Photoshop Tuch 発売される
値段は ?xA5;850 o(^-^)oワクワク
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:27:03.90 ID:???
文字化けしたので再送

値段は 850円
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:27:20.17 ID:???
普通そんな古い機種は買い換えるだろ
そのての古いの使ってる人はアプリのバージョンの関係でアップデートしてないだけだろうし問題無いんじゃないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:34:55.98 ID:???
それから
Mac は外付けですHDDを増設して
そのHDDに異なるバージョンのOSを入れる事が可能

OS を入れるをアップグレードして動かないアプリが有っても回避出来る

これ豆 ね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:37:35.33 ID:???
日本語に直した
Mac は外付けHDDを増設して
そのHDDに異なるバージョンのOSを入れる事が可能

OS をアップグレードして動かないアプリが有っても回避出来る

これ豆 ね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:54:27.61 ID:???
>>79
PC/AT互換機でも可能ですよ。
うちは、仕事の関係でWindows98とXP、7を分けてます。

結局は、7でXPモード起動したほうが速いんだけどね。
XPモード内でさらに下位互換モードが使えるので。



81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:06:35.53 ID:???
>>72
Macって端末装置なの?
スタンドアローンで使えないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:34:07.67 ID:???
Macはコンピューターではなく端末です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:15:46.92 ID:???
Mac は
ドザの憧れです
言葉を言い換えれば
嫉妬の対象です

理由は簡単に説明すると
Mac 最強のドザ機だからです

84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:03:42.09 ID:???
ミンスに入れた奴と一緒だな>あえてMacにした奴

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:53:59.46 ID:???
>>83
不具合の量が最強でも価値無いよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:58:04.63 ID:iieDOtLx
>>79
Windows OSは、アップグレードして動かないアプリがでても、
その当てたパッチを削除できる。
これ豆 ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:37:01.05 ID:???
Mac版しかないソフトとかMacじゃないと出来ない事ってあるの?
88チョコもらったー?:2012/02/28(火) 15:57:44.63 ID:???
FinulCutというアプリのセットがあってだな
Macでしか動かない上にアプリとアプリの連携が凄い。
誰でも簡単に使えるプロ用ツール。

けどこれ使うと、FinulCut使いましたね。ってプロから指摘されちゃうくらいわかりやすい代物。
正直これ使ってると恥ずかしい。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:12:02.47 ID:???
あああの、最近名前に大きくペケが付けられたあれか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:54:25.71 ID:???
なにその「フォトショップ使ってると"プロ"からフォトショップ使いましたねと指摘されちゃう」?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:00:21.54 ID:???
Macの場合ユーザーエリアが独立してるんで
新しいMac買ったら移行アシスタントでまるっとコピーするだけで
新しいOS入った新しいマシンに元の環境が移動するからなぁ

もう3世代CPUもOSも違うの乗り換えてきたけど
デスクトップやフォルダの配置は10年前からずっと受け継いでるな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:04:00.07 ID:???
それOSが上っ面だけバージョンアップして中身全く進化してないからでは?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:33:50.83 ID:???
ふむ。2002年あたりからずっと受け継いでるメールを検索して
添付画像をクイックルックして確認の上
近くのAirにエアドロップできる程度には2012年環境だわな。

ところで、パワーステアリングとかオートクルーズとか
存在しない50年ぐらい前の旧車しか知らない人間に
"概念"を伝えるにはどうすればいいのかね。
教えても「力入れればいい」とか「どこそこの改造工場で改造できる」とか
またトンチンカンなことしか言わないだろうし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:55:12.57 ID:???
うーん確かに、古い車のハンドルやらペダルを引っぺがして、買ってきた新車に取り付けるなんて概念は分からないわぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:12:29.14 ID:???
この前ドザ機でXP→7の移行を3500円出して引越ソフト買ってやったら、環境はもちろんアプリまで引っ越しできてMacの引越みたいに楽だったわ。
貧乏自慢ドザは3500円なんて出せないだろうし、引っ越し先がこれまたクソOSだから意味ないけどw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:52:28.87 ID:???
>>87
Logicかな、ATARIの頃から使っててMacに乗り換えた理由の一つ
97チョコもらったー?:2012/02/29(水) 04:03:43.00 ID:???
同様のアプリはあるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:07:49.90 ID:???
>教えても「力入れればいい」とか「どこそこの改造工場で改造できる」とか
>またトンチンカンなことしか言わないだろうし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:55:12.54 ID:???
WindowsがあるとMacで周辺機器が使えるか試したくなったりするよなw
大体の物がMacでも使えるので、簡単にデーターが移せて便利だった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:57:58.94 ID:???
簡単にデーターが移せるとはどういうこと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:14:29.14 ID:???
>>97
エンバイロメント使えるMIDIシーケンサー他に無い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:40:48.49 ID:???
エンバイロメントの無いMIDIシーケンサーなんてあるのかよ?w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:48:36.06 ID:???
マックはムリでした
画面が派手すぎて落ち着かない
目がちかちかする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:54:54.25 ID:???
Macの存在価値なんて見た目だけだわ。
それ以外は全て劣る
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:59:06.28 ID:???
視覚障がい者向けに
モノクロモードとかないの?
UIの発色をカスタマイズさせて
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:10:27.92 ID:???
>Macの存在価値なんて見た目だけだわ。
>それ以外は全て劣る

ドザは頭が弱いので抽象的にしか物事を批判できませんwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:25:38.13 ID:???
>>95
普通は追加で3500円払えないからその必要のないMacを選ぶと思うんだが、あれ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:47:20.52 ID:???
あえて、ってトップメーカーであるAppleを選ぶのは当たり前じゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:51:37.16 ID:???
売上だけトップとか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:56:27.08 ID:???
質問
シェア最下位の理由を簡単に述べよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:01:04.19 ID:???
macだけの売り上げで見たらwinに到底適わないくせになw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:02:54.66 ID:???
Macユーザーって韓国人と同じだね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:06:59.62 ID:???
ドザ機じゃなくてMacにする理由なんて、世界人口シェアNo.1の虫国人になりたくないのと同じじゃん。一々常識を聞くなよ知障www
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:39:12.93 ID:98X/A44e
Win7の売り上げ数 > Mac初代からの全売り上げ数
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:11:31.67 ID:???
>>113
Macユーザーが韓国人と同じだということは認める訳ですね

うん、素直なのは良いことですw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:10:55.38 ID:???
×Win7の売り上げ数 > Mac初代からの全売り上げ数
○Win7の売り上げ数 > Mac初代からの全出荷台数

ちなみにWindows7の総売り上げ < Macの売り上げ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:39:19.87 ID:???
うん、Macって何十万円もするもんね。
Windowsはバンドル版とか下手すれば1万円切ってる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:02:44.61 ID:???
Win7の販売本数(5.25億本)>iPhone(1.75億)+iPad(0.55億)+Android(2.24億)の累計販売台数
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:46:20.08 ID:???
虫国の人口>日本の人口+米国の人口+ドイツの人口+イギリスの人口
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:53:29.11 ID:???
そんなに悔しかったの?www
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:53:41.43 ID:???
中国は富裕層が、0.2%しかいない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:07:13.83 ID:???
Windowsユーザーでもパワーユーザーは0.2%しかいない

何だ一緒じゃないかwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:14:50.42 ID:???
パワーユーザーって何?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:24:40.28 ID:???
Intelになる前のMac使ってる人のことだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:37:33.15 ID:???
>パワーユーザーって何?
Windowsの詳細構造まで知り尽くした真のエリートたちのこと
ほとんどのWindowsユーザーは情弱者かあるいは2chに屯っているドザw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:08:12.89 ID:???
>>125
お前バカじゃねーの
パワーユーザー= パワーマック使いの事だろ
マックパワーとか、90年代当時の雑誌読み直せよ
バーカ バーカ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:40:40.13 ID:rDR5LBwv
>>126
おっさん、そんな昔のことはしらん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:08:53.92 ID:???
>>118
Windows 8が出る前までに抜かれそうだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:27:19.26 ID:???
>>128
そもそもその比べ方が間違ってるから
Windows全体とくらべるべきだろ

7と比べるなら、iOS4とか区切るべき
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:39:04.50 ID:???
技術的に遅れ劣ってる側が「おれたちは数が多いんだぞ」って滑稽だといいかげん気づきなよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:55:36.81 ID:???
技術面で比較し始めるとWin7に勝てるOSなんて無いよ。
iOSもAndroidも素人の遊びにしかならない。
特にセキュリティーの差が大きすぎる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:09:39.96 ID:???
>特にセキュリティーの差が
噴いた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:16:25.98 ID:???
前後の繋ぎを見ろよ、技術的な話だろ
ウィルスすら作ってもらえない低いシェアのmacより、世界中のクラッカーに狙われ続けてるwinの方がセキュリティの技術が高いのなんて当たり前
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:26:34.43 ID:???
なんせドザOSには「セキュリティが強化されたwindowsファイアウォール」が標準装備で「コンピュータの簡単操作センター」があるんだぞ!w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:28:06.77 ID:???
>>132
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:30:41.06 ID:???
まぁ誰もMacなんてゴミ相手にしないからな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:13:30.29 ID:???
>>135
その記事の下で問題にされてるのは
>Apple社やMozillaやGoogle社などは便利な自動更新システムがあるが

Windowsは有効なサードパーティアップデートシステムがないから
脆弱性が放置されるって話っぽいんだけど…
セキュリティ?え?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:17:26.89 ID:???
確かにドザOSの自動更新は再起動できなくなったりCPU負荷100%になってファンがブン回ったりするから、ドザの間でも自動更新OFFは常識だもんな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:33:22.93 ID:???
>>138
高負荷時CPUが90℃になってファンが5500rpmで爆音を轟かせるってブログやツイッター、
Mac miniの本スレにも書いてる購入者がたくさん居るけどな。
どれも本当だと思うよ。

2011-07-29
今回、新しくなったMacminiをポチりました。
iStatでみると、一番CPU温度が高いときは90℃くらいまで上がって
ファンが唸りをあげるからうるさいときはうるさいね。(5500rpmくらいまで上がる)
http://nearcolor.blog14.fc2.com/blog-entry-52.html

2011/08/09
Mid2011 Mac miniとDELL U2711の消費電力を計ってみた
CPU温度91℃、ファンは全開5511rpmで回っている状態の消費電力は68Wと表示されています。
http://type-g.at.webry.info/201108/article_6.html

8月16日 @shin322 s.y
新Mac mini、エンコードするとCPUの温度がistatで90度以上になる。
CPUって普通90ぐらいで落ちるよね?
https://twitter.com/#!/shin322/status/103132285213216769

Intel Mac mini Part68
907 : 名称未設定 : 2011/08/01(月) 00:12:20.82 ID:RcrRhR2E0
ウチの松iStat Menusの読みでファンはほとんど2300回転で、
負荷が掛かってCPU温度が90度近くなっって初めて高速回転
始めるんだけどこれで正常?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/mac/1311898520/907
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:38:25.23 ID:???
モバイル向けSandyBridgeでは90℃は正常範囲だよ。
90℃程度で騒ぐのはPen4時代に自作してた時代についていけない情弱。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:42:14.22 ID:???
結局はいつものキチガイドザかよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:45:10.27 ID:???
macって廃熱技術はあんま良くないよね
imacやmini程じゃないが、ノートも結構な熱持つし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:45:59.23 ID:???
エンコで負荷がかかるのは当然。ドザOSは何もしてなくても自動更新しただけで負荷100%攻撃をMSから受けたんだけどw
「自動更新などでCPU負荷が100%になる不具合を修正する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/882svchostmsi/svchostmsi.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:49:00.55 ID:???
>>142
筐体が熱持つってのは、それだけ熱伝導してるってこと理解できる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:50:19.92 ID:???
>>140
周辺にはコンデンサー等、高温で即故障とはいかないまでも、
寿命が大幅に縮む部品がいっぱいある。
CPUだけが耐えられても意味無い。
HDDは50℃以下が望ましい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:53:26.02 ID:???
>>144
普通は筐体に伝える熱は最少に押さえながら、空気に熱を伝え、その空気を外に追い出す。
膝の上でも使える、熱くならないPCの方がいいでしょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:54:59.54 ID:???
>>143
OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を


 米Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、
これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出して
クラッシュする」という現象が多数報告されている。

 臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めている
との話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。

あらゆるアプリケーションがクラッシュ

 この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッション
ボードにはすでに190件以上の書き込みがある。
 発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようと
しても「CUI」ベースの謎のエラーメッセージが大量に表示されて異常終了してしまうというものだ。

 詳細は不明だが、原因は明らかに10.7.3アップデートにあり、すでにアップデートを適用してしまった
ユーザー以外は、極力アップデートをしばらく待ったほうがいいだろう。

http://news.mynavi.jp/news/2012/02/03/132/index.html

148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:02:53.39 ID:???
>>143
iMacにCPU使用率が105%に達する不具合
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:12:38.93 ID:???
>>147
>2012/02/05
>Appleがバグを修正したMac OS X 10.7.3統合アップデートをリリース
4日後にはアップデート分と競合する部分を含めた「統合」アップデートで修正されてるわなー
MSでは実現できない対応の速さだから無視したん?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:15:03.87 ID:???
>>146
熱設計やってた俺から言わせると、
素人がなにいってんだか、って感じだな。

Macとドザ機は熱設計のアプローチが異なる。
多くのドザ機は基本的にエアフローでの排熱のアプローチ。
安価だが、筐体体積が大きくなって不恰好になる。
Macは熱伝導のアプローチ。筐体体積を小さく出来る。
寿命に関しては、電源回路周りの電解コンデンサの温度によるよ。
どちらも変わらんよ。
CPUからでる熱はどちらも同じ。
筐体通して排熱してるか、エアフローで排熱してるかの違いだけ。

むしろ、価格競争で電源回路に安物部品使ってるドザ機の方がやばいかな。
DDコン、レギュレータの効率が低くて電源周りの発熱が大きく、寿命に対するダメージがデカイ。
Macは省電力に力入れてるから、DDコンの効率いいヤツ使ってると思われる。
電源周りの発熱が少なくなり、寿命に対しては優しい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:17:30.79 ID:???
>>149
クラッシュしまくりの致命的な不具合で4日もMacが使い物にならない状態が続いたわけだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:20:41.38 ID:???
Windowsもアップデートで画面青くなったりするけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:20:47.91 ID:???
チョニーもデルも同じドザ機という中で競争しなきゃならないからドザ機業界は大変だよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:22:53.02 ID:???
【クラウド】「うるう年」の処理ミスでWindows Azureにサービス障害 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330580923/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:27:11.99 ID:???
>>150
熱設計やってない俺から言わせると、
玄人がなにいってんだか、って感じだな。

電源拘るなら単体で電源ユニット買うしかない。
大き目のデスクトップになってしまうけどね。
電源ユニット買うための下調べをしたことある人間なら素人でも簡単に分かる事がある。
コンデンサのランクと電源の効率は一致しない。
ちょうど去年辺りから糞コン使った高効率電源が溢れてるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:36:56.42 ID:???
結論としてMac熱すぎ、暖房器具かよ、って事だな
この時期には逆にありがたいなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:43:41.53 ID:???
優雅な生活を前提としたMACは、
暑くてもいいんだよ。
何故なら、室温は常に快適な温度に保てる層にしかアプローチしてないんだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:45:17.95 ID:???
>>156
今の季節4コアのMacBook Proでも冷え過ぎて困ってるんだが、何とかしてくれよw
ロジックボードもHDDも今20度前後なんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:49:19.49 ID:???
>>155
低効率電源は電源自体の発熱が少ないんだよ。
設計寿命を5年と設定すると、高効率電源の方が発熱が少ないから糞コンデンサを使える。

>>156
装置からでる発熱量は装置の消費電力による。
素人が陥りやすい勘違いは、筐体が熱いと発熱量が大きいと思ってしまうこと。
実際は筐体から熱を逃がすかエアフローで熱を逃がすかの違いだけで、消費電力がおなじなら、暖房器具としては同じ性能。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:53:16.22 ID:???
>>151
あれ、どれの絡みだかわからんが発生率はものすげぇ低いバグだぞ?
Macじゃほとんどのユーザーは立ち上げっぱなしでアップデート自動受信で
"アップデートダウンロード終了してますので実行しますか"の状態にいつのまにかなってるもんだが
ほとんどのユーザーは「不具合が出てるそうです」ってニュースみて
え?そんなんあったの?って感じだったし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:57:27.21 ID:???
>>159

>低効率電源は電源自体の発熱が少ないんだよ。

逆だったw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:27:05.86 ID:???
うん。逆だ。
エネルギーの多くが仕事ではなく
熱として消費された状態を、効率が悪いという
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:27:30.72 ID:???
発売日の翌日にはバラされてるのがMacなんだけど
よく見るタイプに電解コンデンサーって最近は使ってないよ
熱で妊娠破裂とかは克服してるっぽい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:31:49.54 ID:???
今日もWindows7が飛んだ
Windows7って連続起動一週間も持たないんだなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:36:53.86 ID:???
普通は持つからお前の環境の問題点を探し出して治せ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:15:27.35 ID:???
まずハード環境と
起動プロセスのスクリーンショット晒そうぜ
OSのバージョンもな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:17:25.26 ID:???
エンコードでシングルタスクになってマウスが死ぬマックみたいだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:50:01.45 ID:???
ドザ脳
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:10:41.46 ID:???
ファイル数が10000超えたフォルダを開こうとしたら30秒近く待たされた
7の腐ったExplorerを何とかしてくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:10:47.36 ID:???
シングルタスクになって操作できないは、Apple純正FinaulCutだとよくある事
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:12:37.65 ID:???
>>169
マシンパワー低いんじゃないか?
社内のメールの個別バックアップファイルをぶちこんでるフォルダ
130万ファイルくらいあるけど、1秒かからんよ
スペックはCore2Duo 2Ghz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:56:37.41 ID:???
それは利用頻度の少ないファイルは圧縮されるからじゃ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:06:30.03 ID:???
>>172
圧縮属性入れてない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:26:21.74 ID:???
7のExplorerで画像ファイルの移動したあとでもサムネイルが削除されないの
何とかしてくれよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:05:17.05 ID:???
ファイルを削除しようとすると「リサイクルの準備中」とか意味不明のダイアログが出て固まるの何とかしてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:18:01.76 ID:???
固まっていません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:14:41.35 ID:???
そう思いたいドザであったw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:19:38.69 ID:???
いや、ファイルを削除する時、
一瞬だが、毎回出てるメッセージだろw

大量に消せば表示が長くなるだけの話。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:19:45.95 ID:???
ゴミ箱でフリーズするのはMacの方です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:21:24.06 ID:???
そう思いたいドザであったw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:22:54.24 ID:???
>>180
Macでゴミ箱がフリーズしたことは何度もあるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:23:21.23 ID:???
Windowsのごみ箱って巨大なファイルは即消去のクソ箱
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:26:31.64 ID:???
>>182の家のリアルゴミ箱は
粗大ごみも、無理やり突っ込んでそうだなw
んでゴミ箱が潰れるとw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:38:47.67 ID:???
ゴミ箱とごみ箱との勝負はゴミ箱の勝ちww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:39:44.75 ID:???
>>182
情弱は設定を変えることも出来ないんだな・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:43:13.14 ID:???
MacBook AirとProってどっちがお買い得なん?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:22:28.84 ID:???
どっちもコスパは悪いからお買い得なものを買いたいならMacはやめろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:00:47.70 ID:???
>>1
ソース無いのはアウトだな。
最低限のルールを守ってスレ立てろバカー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:05:40.27 ID:???
App Storeからのアプリダウンロード数が250億回を突破

本日、AppleがApp Storeからのアプリのダウンロード数が250億回を突破した事を発表しています。

http://taisyo.up.seesaa.net/image/appstore250bil.jpg

なお、250億Appカウントダウンプロモーションの当選者はまもなく発表されるとのこと。

http://www.apple.com/jp/

190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:10:53.97 ID:???
250億Appカウントダウンプロモーションは終了しました。
当選者のお名前は、このページでまもなく発表します。

http://www.apple.com/jp/itunes/25-billion-app-countdown/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:46:43.63 ID:???
当選者は、ミシチャンだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:51:25.21 ID:???
本スレはこちら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1330723272/
誘導お願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:58:51.74 ID:???
スレ乱立しすぎ
ちなみに一番早くスレが立ったこちらが本スレだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:06:11.09 ID:???
Macユーザーってなんの不満も文句も無くMacOS使ってるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:33:10.61 ID:???
OS Xにも不満はあるが、Windowsの方が不満が多いな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:30:45.98 ID:???
OSXにも色々不満はあるけど、ドザOSよりか遙かにマシだよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:15:04.98 ID:???
Windowsは使ってると腹が立ってくるからな。
みんな覚えがあるでしょ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:32:37.69 ID:???
覚えてるけど、今は解決されたことばかりだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:36:55.61 ID:???
腹が立つと言うかWindowsはいちいち回りくどい
だから補助アプリの開発が活発なんだと思う
アプリのインストールにどんだけクリックさせるのかと
Webサービス使うのにどんだけ確認とらせるのかと
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:38:47.81 ID:???
>>199
ちなみに、回りくどいものを解決した
補助ソフトって何?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:47:07.87 ID:???
Windowsは使いにくいってのが大きいよな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:56:34.86 ID:???
>>200
マカの話に具体性を求めても無駄だよ
どうせwinをまともに使ったことも無いのだから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:18:09.44 ID:???
>>202
窓ユーザーのほうがmac使ったことないのに批判してるやつ多いけどな。
むしろmacユーザーは窓からmacのが多いんじゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:35:23.17 ID:???
>>203
俺も窓から林檎だ
でも窓7からmacって聞かないな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:40:28.45 ID:???
だとしても具体例が挙げられないって事は、どうせくだらない理由でmacへ移動した連中だろ
情弱にはmacの方が使いやすいかもな、やれる事も少ないし、ストアにソフトが集合してるから探しやすいしな
まぁwinじゃ無料ソフトでできる事が有料じゃないと出来なかったりするがな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:49:54.68 ID:???
使いやすさってかなり重要なポイントだと思うけどなあ。
できること少ないっていうけど大抵のことはできるし、操作感はやっぱいいよ。窓には戻れなくなるくらい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:57:43.93 ID:???
操作感という曖昧な表現で利点を捏造w
だが現実は、

すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
http://gigazine.net/news/20120208-mac-os-x-mouse-delay-32-milliseconds/

Mac OS Xを使っている人の中には「マウスの動きがおかしい……」と感じていた人も
いるかもしれません。それは、使っているマウスがおかしいのでも、何らかの設定が
おかしくなっているのでもなく、Mac OS X自体がおかしいのだそうです。
Mac OS XとWindowsを使い比べると気付くのがマウスカーソルの移動ラグ。
このタイムラグが

32ミリ秒

あるため、Macintosh(Mac OS X)はゲームプレイやデザイン用途には向かず、
解決方法は「WindowsかLinuxに乗り換えること」のみ。
原因は単純なマウスドライバの問題ではなく、Mac OS Xの前身であるNEXTSTEPのころから
描画担当として用いられているWindowServerにあるとみられています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:16:35.52 ID:???
>>207
ほうほうそうなのか。
ただやっぱ指で直感的にジェスチャー操作できるのに慣れると窓はやっぱストレスを感じてしまう。
窓も動作安定しないし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:36:14.92 ID:???
トラックパッドのジェスチャー操作の方がストレス感じないか?
特に下へのスクロール操作は長時間使ってると指がダルくなる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:40:22.15 ID:???
lionは賛否両論だからなー。自分の場合ネットの資料見ながらWordでまとめたりするからそういうときは素早く変えられるmacが便利だなーって感じる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:34:22.11 ID:???
>>208
FUD用にうま〜い具合にいかにも「マウスの反応が遅れてる」ように書いてるけど
それ、「マウスカーソルの表示がついてこない」って例のアレだから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:27:22.46 ID:???
Macのマウスの動きがおかしいのもWindowsのせいにするとは
何がなんでもWindowsが悪いってことにしたいんだろうなw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:31:01.50 ID:???
マウスの動きはアップルがデフォルトスタンダードだよ

214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:36:16.31 ID:???
>>213
なにかおかしいことでもあるのか?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:02:13.58 ID:???
>>213
デフォルト?
デファクトだろw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:09:38.20 ID:???
>>215
2ちゃんねるはじめてか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:21:12.65 ID:???
>>216
215です

あむど関係ないじゃん(笑)

とりあえず、逝ってくるorz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:21:41.85 ID:???
AndroidがiPhoneをパクるまでの道のり

2007年1月9日 初代iPhone発表
http://i.imgur.com/bwm8b.jpg

2007年6月29日 初代iPhone発売
http://i.imgur.com/h3bnq.jpg

同年の11月に発表されたAndroid SDKのベータ版での泥
http://i.imgur.com/9YeJ3.jpg

その実機
http://i.imgur.com/Ii4HD.jpg


この時点では、AndroidはまだBlackBerryのパクりだったことが分かる


それから約1年後の

2008年10月22日 iPhoneのパクりコソ泥イド
Android G1 発売
http://i.imgur.com/SQ2Qn.jpg



ジョブズ激怒
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:34:03.55 ID:???
ジョブズ激怒して
ストレス溜まって
おっちんだwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:00:43.05 ID:???
>>209
それってWindowsでの事?
MacでもLinuxでも慣性が効いてちょいっとするだけでイナフだけどWindowsは未だにヘボなのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:00:59.12 ID:???
ドザ脳
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:38:51.20 ID:???
デュアルモニタ環境でフルスクリーンアプリを使うと、サブモニタはどうなる?
グレーの壁紙が表示され、サブモニタにウィンドウを置くことはできない。ただし、そのアプリの環境設定ウィンドウはサブモニタに置ける。

Macは実質デュアルモニタに未対応のos、何画面あっても1つのアプリしかまともに表示できない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:41:35.91 ID:???
ドザの珍常識
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:56:01.32 ID:???
事実を指摘されると何も言い返せないマカ

事実を指摘されると何も言い返せないマカ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:27:23.95 ID:???
MacProのグラボが壊れたとき、
こっちで交換するからグラボだけ送れって言ったら対応してくれた。
しかも2日で届いたし。
windows搭載のメーカー品じゃこうは行かないのでそこは良かった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:36:33.15 ID:???
winで使うグラボなんてどこでも買えるってのに何を言ってんだ
古くなけりゃ地元のショップにだって置いてあるぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:44:09.38 ID:???
それは論点がずれている。
メーカーのサポートとして良かった点を評価したまでのこと。

オレもwin自作機メインだしwindowsの方が使いやすいと思ってるけど
ここはそういうスレじゃないんだろ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:59:25.55 ID:???
>>227
富士通のパソコンだけど、電話したら翌日サポート員が来て交換してくれたよ。
俺はパソコンの交換とかめんどいことは自分じゃやりたくない。
グラボだけ送るから自分で交換してとか無責任な事、普通やらない。それはサポートじゃないだろw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:02:00.45 ID:???
>>227
遅れといわれたから送っただけで、何もサポートしてないと思うが
アップル側としては、人を送らなくて済んだし、勝手に交換してくれれば
交換時に静電気で壊れたりしても自己責任。

言いように騙されるように自ら動いたってあたりが笑えるw
wwwwwwwwwwwwww
w信者になるとやる事違うねw
wwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:03:57.89 ID:???
>>227
俺は、EPSONのノートだけど、メーカー修理だしたら新品ハードで戻ってきたな
修理代タダだった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:05:54.01 ID:???
>>225
Macのサポートって「グラボ送るから自分で交換してね。 自己責任で!」
ってレベルなのか それじゃ怖くて買いたくなくなるわな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:11:12.43 ID:???
さて、ドザの相手も飽きてきたから
新型iPad狙いで、銀座に行って並ぶかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:17:50.37 ID:???
お、さすが情強だね!
寒い中ご苦労様です!
銀座じゃ、もう列ができてるよ!
前回の発売日もそうだったけどホッカイロは必須。


俺は3月7日開催のサンフランシスコで行われるイベントに行くけどね
プレス関係者のみ招待だから一緒には行けないけどさw
新型iPadの発表楽しみだな

どんな発表があるのか超楽しみ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:24:24.74 ID:???
http://www.rupan.net/uploader/download/1330856630.jpg
今日の昼でこんな感じ。早く並んだほうが良いよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:58:23.76 ID:???
何かを買うために並ぶのってバカみたい
236227:2012/03/04(日) 20:05:41.59 ID:???
へー、富士通はサポート員が自宅修理に来てくれるのか。
そりゃすごいね。知らなかった。

ちなみにメーカーに送るとその間使えなくなるからって渋ったのはオレだよ。
普通は一ユーザの部位限定故障報告なんか真に受けてパーツ送ったり
してくれないと思ったから評価したんだけど、今時はそんなの余裕で
やってくれるのか。そりゃオレが情弱だったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:23:47.57 ID:???
こないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:57:51.03 ID:???
会社はくるよ 法人契約
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:01:56.37 ID:???
>>232
お疲れ様! 寒空の銀座はどうだった?。雨降ってた上に
あの時間じゃ店も閉まってたと思うけどw

海外の発表だけなのに、日本のアップルショップに行くなんて暇人だよねw
それともアップルショップの社員か派遣バイト戦士なのかww
そしたら糞笑ってあげるわw
アップルショップ店員がネットで工作活動wwwwwwwww

240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:14:21.44 ID:???
そうなんだ
貧乏人で金の融通が利かないので
買えませんすいません と云うのを別の言い方でカキコすると
こういう文章になるのだな

あぁ 今日も一つ勉強してお利口になってしまった


日記終わり

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

http://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:55:53.49 ID:???
アップルショップ店員さん
今日もネットで工作活動お疲れ様です

図星すぎて訳わからないタゲ逸らし面白いな(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:23:21.93 ID:???
>>236
今時の話じゃない、昔から会った。
オンサイト修理もパーツの先出しも20年前からあったよ。

メーカーによっては、壊れたHDDもデータ抜くのに返してくれる。
単に、初心者向けのパソコンしか買ったことがなかっただけだろ?

ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/svcpack_type.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:12:50.47 ID:???
あえてMacを使う理由がかけらも見当たらない。
上位互換性も下位互換性も死んでるし、毎度のごとくコネクタとかで独自規格使ってくるし。
とにかく使いまわしがきかないし、特性上周辺機器が高い物が多い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:15:44.08 ID:???
Macってそんなに良いものですかねえ?
Linuxの方が安定感ありますけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:18:10.11 ID:???
スタバドヤリング専用機です。実用性はありません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:34:45.09 ID:???
独自コネクターてADCが最後でもう10年近く前になるんだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:44:02.46 ID:???
USBはWindowsの規格!(キリッ)とか言い出しそうだなぁ…
マウス買うたびに"このPS2変換器いらん"って思うってのに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:22:00.47 ID:???
Mac最高
ジョブズ最高
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:57:22.22 ID:???
動画もまともに見れないmacが良い物のはずがない
Flash嫌いなのは分かったから、さっさとHTML5を普及させろよ
USB3.0にも対応してないから外付けHDDでのバックアップがクソ遅いし、何やるにも手間がかかる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:01:37.52 ID:???
苦労は買ってでもする

意味
Apple信者になる事。

実例1
電車の中で、不安定なiPhoneを四苦八苦しながら使いこなしてるフリする行為。

実例2
捻れひん曲がったMacBook Airを手作業で丁寧に元の形に治す行為。

実例3
マウスを使用せず、Trackpadでチマチマゆっくり操作する行為。

実例4
数万円以上の無駄を一切気にせず、Apple Storeで非常に高価なカスタマイズをしたMacを注文する行為。

実例5
Siriを使うためだけに英語の発音の練習をする行為。

実例6
Flashを避け、一部のHTML5対応サイトだけを利用する。ひたすら我慢の日々を過ごす行為。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:01:47.22 ID:???
二台持ち最強!?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:35:32.45 ID:???
せやな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:08:36.13 ID:???
>>250
??
なんで、FireWire800で接続しないの?
WDとLacieで15Kくらいで、2TのHDDあるじゃん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:46:10.60 ID:???
>>254
FireWire800でも最新のHDDの速度は引き出せない。
http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear_ex/img/benchmark0904.gif
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:10:41.97 ID:???
「Fw800より遅いUSB3.0ではHDの性能を全く引き出せない」って証明して何がしたい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:36:52.32 ID:???
>>256
おい馬鹿

FireWire800 800Mbps
USB3.0   5000Mbps 

258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:51:20.75 ID:???
macは正直にusb3.0からハブられましたって言えば良いのに、強がっちゃって
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:42:06.36 ID:???
俺もMac大好きなので実例に答えてみよう。

> 実例1
> 電車の中で、不安定なiPhoneを四苦八苦しながら使いこなしてるフリする行為。

そもそもiPhoneを持ってないw
携帯はドコモのAndroid。
俺が好きなのはMacであってiPhoneではない。

> 実例2
> 捻れひん曲がったMacBook Airを手作業で丁寧に元の形に治す行為。

そもそもAir持ってないw
俺が持ってるのは13インチのMBPと27インチのiMac。
俺の場合CPUが非力なAirでは仕事にならないので現行機では論外。

> 実例3
> マウスを使用せず、Trackpadでチマチマゆっくり操作する行為。

有線マウスとマジトラの併用。
マジトラはポイント操作やドラッグに弱いけどジェスチャーは素晴らしい。
よって併用すると最強。Windowsだとマジトラが使えない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:43:14.76 ID:PaHBWO9k
> 実例4
> 数万円以上の無駄を一切気にせず、Apple Storeで非常に高価なカスタマイズをしたMacを注文する行為。

本体以外買ったことが無いw
そもそもポイント欲しさにヨドバシで買うのでAppleストアで買ったことがないw

> 実例5
> Siriを使うためだけに英語の発音の練習をする行為。

繰り返すがiPhone持ってないw

> 実例6
> Flashを避け、一部のHTML5対応サイトだけを利用する。ひたすら我慢の日々を過ごす行為。

Macでは普通にFlashが見れるので問題ない。
ケータイもAndroidなので普通にFlashが見れる。

こんな俺は信者とは認められないんだろうなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:48:28.86 ID:???
>>250
> 動画もまともに見れないmacが良い物のはずがない
> Flash嫌いなのは分かったから、さっさとHTML5を普及させろよ

なんか勘違いしてないか?
Flashが見れないのはiPhone/iPad/iPodだよw
Macは普通にニコ動もYouTubeも見れるからね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:50:27.33 ID:???
そこに書いてない動画は?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:51:36.98 ID:???
動画って例えば?
たぶんWindowsで見れるのは大抵見れるんじゃないかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:54:40.71 ID:???
Windowsの著作権保護がかかってる動画とか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:02:29.43 ID:???
ああ、そういうのは確かにDRM動画は見れないかもね。
Flip4Macてなソフトを使えばWMP動画も見れるって話だけど使ったことないので分からん。

ただ、今後はDRM動画もSilverlight経由になるっぽいので問題ないんじゃないかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:21:07.21 ID:???
>>264
楽天がこないだまでDRM付きWMVだった
最近はGyaOやバンダイチャネル、NHKもMacで見れる程度にDRMが減ってる
縛るよりお金取った方がいいと言う方向になってると思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:53:48.43 ID:???
>>266
> 最近はGyaOやバンダイチャネル、NHKもMacで見れる程度にDRMが減ってる

バンダイとかNHKは知らんがGyaoは確かにMacで見れるね。
Macを忌み嫌うWindowsユーザーにとってMacでSilverlightが動くようになったのは大きな誤算なんだろうねw

>>250
> 動画もまともに見れないmacが良い物のはずがない
未だにOSXとiOSの区別が付いてない人も多いみたいだしw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:37:10.22 ID:???
誤算もなにもMS自身がSilverlight作ってるのにアホか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:34:12.27 ID:???
そのSilverlightもFlashと同じ消滅してゆく運命w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:21:32.05 ID:???
Flashに文句言ってたジョブズが先に消滅したけどなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:12:04.90 ID:???
>>270
次はお前だ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:30:08.42 ID:???
うわー本気でイラついてやんのだっせえww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:07:42.20 ID:???
Macってウィンドウの拡大縮小が右下以外からでも出来るようになった?
左上つまんで拡大とか出来ないのがムリゲーだったわw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:58:47.14 ID:???
未だにCドライブってダサいよねwwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:10:20.46 ID:???
リンゴマークがダサい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:22:44.06 ID:???
マウスユーザー乙w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:26:25.62 ID:???
VAIOの俺様超カッコイー!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:29:31.90 ID:???
ジョブズ死んだらおしまいでしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:18:54.09 ID:???
>>278
そう言うことを半年前に言っていたバカドザがいたなwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:53:06.62 ID:???
順調に終わってるじゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:16:41.00 ID:???
Appleの動きを見ながら製品展開を追ってるファンとしては
まだ現状はジョブズの立てた"プラン"どおりに動いてるし
あと最低一回は世間的にはサプライズ(フォロワーにとっては計画どおり)が残ってるからな。
進捗しだいだが2015年まではネタは尽きないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:30:39.16 ID:???
最近のappleは目新しさもなくなって正直つまらん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:34:56.87 ID:???
限りあるネタで長持ちさせるために、一製品に費やすネタの量を抑えているのだろう。
だから死後はサプライズが弱くなった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:43:04.57 ID:???
>>281
世の中の状態は刻々と変わってる。
3年後の計画が現状からの判断でいいのだろうか?

Appleは方向反転ができなくなってる。
ジョブズがやればどんな方向でも信者は従っていた。
だが今は何をしてもジョブズとは違うと言われる。
新しいことが何もできなくなってる。

やれることは、新型Mac、iPhone、iPadしかない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:30:19.34 ID:???
アンチさんはジョブズを神格化し過ぎだ
大好き過ぎて盲目的ですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:18:02.31 ID:???
長年方向転換できなくて迷走を続けたあげく
ついに今年、世界の周辺メーカーに大迷惑をかけながら
座礁する会社なら知ってる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:42:05.10 ID:???
アップルの方向転換が世界中の企業に迷惑をかけるほど、影響力があると予測するとは
これまたえらく買い被ったものだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:45:03.25 ID:???
やぁ、かっこいいね。リボンインターフェース
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:13:37.82 ID:???
Windows8に絶望した!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:40:03.16 ID:???
Windowsのタブレット最適化はApple信者が最も恐れている事の一つだから
しょうがないけどネガキャン必死だな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:51:25.42 ID:???
β版に絶望しちゃうなんて早漏な奴だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:52:16.20 ID:???
>>290
Windowsタブレットが発売される前から
ぶっちぎりのスタートダッシュをぶちかます
作戦本部はこちらですか (-_-#) ピクッ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:43:48.58 ID:???
スタートダッシュも何も
今後発売するWindowsPCは全てタブレットが付属するからな

今の割合のままなら半年かからずにiOS搭載タブレットは業界2位に落ちます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:15:46.44 ID:gjH8zPSz
Win8のARMはどうなんだろね
たぶんWP7と同じ道を辿り売れない気がする
x86は現状と変わらずだろうけどARMのiPadとは食い合わないだろね
競合させるならせめてファンレスにしなきゃ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:32:32.18 ID:???
Windows8をARMに合わせればパワー不足になり
ARMに合わせればWindowsの機能が使いきれず
大切な互換性を失う

いずれにせよWindows8タブレットはiPadの敵にはならないとみた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:30:32.85 ID:???
>>295
互換性問題は解決してるよ
開発ツール側でどちらも同時開発、品質の自動化をやる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:58:51.47 ID:???
>>296
ARMでOfficeやPhotoShopが動くのかよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:54:11.66 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/27/news069.html
iPadではPhotoshop(の様なもの)が動くようだが

何よりARM版では古いx86用の大量のアプリが動かないのをどうするんだ?
過去の互換性が最大の売りだったWindowsなのにこれじゃ売れないよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:11:08.72 ID:???
問題無い。Core i5のタブレットも続々出る。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:42:06.57 ID:???
> ARMでOfficeやPhotoShopが動くのかよ。
はい。Officeは当然動かせます。

http://wired.jp/2012/02/15/how-windows-apps-will-run-on-arm-tablets/

モバイルユーザーへMicrosoftからの朗報だ。次世代のWindows OSでは、
フルサイズのデスクトップ・アプリケーションを、低消費電力の
ARMプロセッサ搭載タブレットで動かすことが可能になる。

ただし注意すべき点もある。この「Windows on ARM」(通称(WOA)」搭載端末で
動かせるデスクトップ・アプリケーションは、Internet Explorerや
Microsoft Office、デスクトップやファイルのエクスプローラなど、
Microsoftが開発したものに限られる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:56:26.64 ID:???
自分はW8なんか買う気も無い癖にシェアに乗って爆発的に普及するとか夢見過ぎ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:50:23.55 ID:???
>問題無い。Core i5のタブレットも続々出る。
嘘を平気でつくのがドザwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:00:51.23 ID:???
>>302
必死だなw
既に出てるのに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:14:09.66 ID:???
重たいだけだろハードもOSもw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:14:18.40 ID:???
過去に散々intel叩いてたマカーどもがMacにintel採用が決まった途端に
手のひら返したように褒めちぎる、キメーよクソマカーども
お前らにintel使う資格なんかねーんだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:53:05.77 ID:???
まるでx86は自分たちのものだと言わんばかりのドザ信者必死ww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:43:11.61 ID:???
なんでドザ機には小汚いintelシールが貼ってるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:34:47.82 ID:???
>>305
intel使う資格も何も当のIntel側からAppleにお願いされたのだから
仕方ない話だろw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:48:43.88 ID:???
>>308
MacがIntelを採用した裏には某社のIntelCPUを最適に利用するためのコードライセンスが
関わってるんだがな

オープンソースOSを商用利用するのは大変です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:53:38.35 ID:???
>>302
今年後半から来年にかけて発売するノートPCの多くが、Intel+ARM CPU搭載機種になると思われます。
タブレットPCは、ノートPCのシェアを奪い続けています。

これに対抗するため、ノートPCは、ハイブリッドタブレットとして生まれ変わる。
モニターとキーボードが分離合体し、モニターには、ARM、キーボードにはIntelを搭載します。

通常利用時は画面カバーも兼ねるキーボードにドッキングし、IntelCPUで駆動。
Metroと従来のアプリが動かせます。
そして、布団に寝転がって楽しみたいときは分離させてARM側でMetroアプリを起動、寝転がりながら、使えます。

ノートPCの販売シェアはそのままタブレットに置き換わるので市場シェア最大は、自動的にWindows8になるわけです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:53:46.73 ID:???
はいはい、ハードの性能を引き出せないことで有名なMacさんは口だけは達者ですね
ぜひintelを一番うまく扱えるんだ的なソースをお教えくださいな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:02:05.99 ID:???
はあ?Intel
iPadがGPU4コアでもうCPUなんて期待してないだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:22:36.17 ID:1R+M/RPd
なんでMacOSをオープンにしないの?
winより優れているなら駆逐できそうだけど
OS単体よりPCとパックで売ったほうが
ただ単に利益が高いから?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:24:18.90 ID:???
>>313
オープンにしてAppleは会社が廃業しかけた過去があるからじゃん?

昔はあったんだぜ、Apple互換機。日本でも色々と選べた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:43:47.15 ID:???
オープンにしたら逆に広まらないのはUbuntu他のLinuxが20年以上に渡って証明している訳だが
Linuxの先進性はWindowsを遥かに上回る
つまりこれ以上Macが普及して欲しくないから寝呆けた事を言うのか
316 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/13(火) 16:39:00.98 ID:???
特にない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:16:06.69 ID:OuMcbUlh
>>310
そういう「1台で何役もいろいろ出来る」ってので主流になったのって少ないよね
それこそWin8x86にWOA/WP8とLiveで同期できてれば別にドッキングすらする必要もない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:21:39.03 ID:???
>>317
必要があるかどうかではなく現在売れているのがノートPCだからだよ。
既存のユーザーを取り入れるにはタブレットにもキーボードは必要。
その前にiPadがオプションでドッキングキーボードをだしてくるかもしれないが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:33:14.42 ID:???
>>318
>ドッキングキーボード
ワイヤレスキーボードが使えるのに、わざわざそんな物出す理由は何?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:50:25.22 ID:???
持ち回りの問題じゃないか?

ノートPCは、画面とキーボードが分かれてないことで持ちまわしが良い。
かといってタッチパネルなら画面だけ持ち歩きたい。

一緒に持ち歩くならドッキングして折りたためるノートのほうが画面保護の観点から良い。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:32:26.25 ID:???
おかしな人間は独特な思考パターンを持ってるんだなw
とりあえず「取り回し」という言葉は覚えような。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:43:43.17 ID:4EwDI6V0
ドザはラジオ付き洗濯機とかが好きな珍人だからなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:50:54.49 ID:OuMcbUlh
ストレージはモニタ側?
WOAとx86の切り替えは再起動?
モニタ部分の外されたx86部分はただの置物か
それに外部モニタ付ければちょっとしたデスクトップになるって魂胆か
2個イチのアイディアって誰もが考えるからね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:07:14.95 ID:???
>>318
>その前にiPadがオプションでドッキングキーボードをだしてくるかもしれないが。
最初から出てるっての。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzb3_BQw.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:48:29.83 ID:???
iOS4のユーザー数ってどのくらいなの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:09:04.93 ID:???
>>324
素直に青葉のキーボード買うだろww

>>310
そんなアホなもん買うぐらいならiPadとAirを買うわw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:34:15.85 ID:???
>>326
それだとタブレットPCは売れないままだと思うよ
iPadの売れ行きもある程度でメドがついてるし。

むしろ売れてるノートPCがトランスフォォォームしてタブレットとして使えるほうが売れる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:03:19.71 ID:/zFD33Le
>>327
どんな目処がついたの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:05:23.94 ID:/zFD33Le
どのジャンルでもドッキングタイプって売れないよね
ファミコンのディスクシステムくらいか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:56:17.78 ID:???
>むしろ売れてるノートPCが
それらよりiPadが売れている現状
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:09:24.37 ID:???
アホすぎ、ノートPCの方がipadよりも圧倒的に売れてるよ
タブレットブームに踊らされる哀れなピエロよのう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:30:58.41 ID:???
メーカー別でわかるとiPadはダントツの一位でないか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:49:58.20 ID:???
そりゃ当然だろ、appleと違ってwinは何十社という会社が発売してんだから、その上自作まであんだし、androidも然り
フェアな比較も出来ない、アンフェアなすり替えにも気付けない奴は2chをやらない方が良い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:20:06.49 ID:???
>>333
その理屈ならOSシェアも語るべきで無くなる
純粋に好きとか嫌いとかでいいって訳だ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:52:18.97 ID:???
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の 盲導犬 アトム が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか しっていただきたいのです。

『 盲導犬 アトム 行方不明 』 でヒットしますので

お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の 盲導犬 アトム の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLが貼れないので申し訳なく思っております。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:40:11.96 ID:???
>>332
素直にPCとMacで比べりゃいいのに、それじゃ勝てないから
色々奇妙な条件を付けて変な比較するんだよなマカーは。
メーカー別のシェアとか、デスクトップに限ったシェアとか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:41:14.55 ID:???
Apple製に限ったシェアではMacの方が圧倒的にシェアが大きい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:10:19.52 ID:???
そりゃ、Macは独自OSを載せたパソコンのブランドで
Windowsはメーカー製や自作機にインストールする汎用OSソフトだからな。

特定のブランドの電気自動車に「俺たちガソリン車の方がシェアが多い〜」
とかわけのわかんないこと言ってちょっかい出してきたあげく
どっかのスポーツカー出してきて「ガソリンの方が速い〜」(燃費最悪)
また別の低価格車出してきて「ガソリンの方が安い〜」(装備最悪)だの
頭イカレた比較をしてホルホルしてる謎の生物が「ドザ」だし。

「そんなに優れてるなら全部電気になるはずだろ!」?
なるよ。
なるから他がついてこれないと一社寡占状態になるなぁって困ってんじゃん。
そういう状態
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:38:54.39 ID:???
>>338
つまりそれはMacのことですねw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:48:48.73 ID:y86WgxrM
ガラクタが何台集まってもガラクタw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:20:52.22 ID:???
それで、20年以上販売してていまだシェア5%程度のMacを選ぶ理由は一体何なんだ?
ちなみにiphone発売前は2%で赤字を連発、iphoneが無きゃ潰れてたとも言われてる
Macを選んだのはやっぱりブームに流されちゃっただけなの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:58:05.80 ID:y86WgxrM
残業せずにさっさと帰れるし、「相性が〜」とか「デフラグが〜」とかつまらんことで悩まず音楽や動画を楽しめるからに決まってるじゃん。
いちいち聞くなよシェアだけが選択基準の知障ドザw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:00:51.90 ID:???
>>342
そういう妄想も垂れ流すだけなら自由だが、
現実にはMacもメモリを増設したりするし、ソフトのインストールは避けられない。
接続する機器が増えれば、PCと同程度かそれ以上の相性問題は必ず出てくるし、
面倒なアップデートも無いわけじゃない。
特にOSXのバージョンとソフトバージョンの組み合わせの相性問題がシビアで、
仕事でMacを使おうとすると、PCよりもずっと険しい道のりになる。
オサレ(笑)したいなら使わないことだな。インテリアに徹するのがいい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:04:58.41 ID:???
悩まないといけないような安物を買っちゃったんですねw
わかります
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:05:19.95 ID:???
>>342
お前はiDefrag 4でも使ってろw
Macでもデフラグできるぞwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:06:47.21 ID:y86WgxrM
ドザ機ってメモリ増設で「相性が〜」って占い師みたいに悩まなきゃならないの? ヒマでいいねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:08:44.11 ID:???
>>346
へぇ、知らなかったわ。いつの時代の人なの? 10年くらい前の話でしょそれw
348NMN:2012/03/15(木) 19:11:32.61 ID:???
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/15(木) 18:58:05.80 (px解析)ID:y86WgxrM
残業せずにさっさと帰れるし、「相性が〜」とか「デフラグが〜」とかつまらんことで悩まず音楽や動画を楽しめるからに決まってるじゃん。
いちいち聞くなよシェアだけが選択基準の知障ドザw
>>342
そういう妄想も垂れ流すだけなら自由だが、
現実にはMacもメモリを増設したりするし、ソフトのインストールは避けられない。
接続する機器が増えれば、PCと同程度かそれ以上の相性問題は必ず出てくるし、
面倒なアップデートも無いわけじゃない。
特にOSXのバージョンとソフトバージョンの組み合わせの相性問題がシビアで、
仕事でMacを使おうとすると、PCよりもずっと険しい道のりになる。
オサレ(笑)したいなら使わないことだな。インテリアに徹するのがいい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/15(木) 19:06:47.21 (px解析)ID:y86WgxrM
ドザ機ってメモリ増設で「相性が〜」って占い師みたいに悩まなきゃならないの? ヒマでいいねw

自作自演乙
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:02:05.90 ID:???
>>347
両刀だけど自作PCの方でメモリの相性が悪くて認識しないことがあったぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:12:48.07 ID:???
>>349
自作PCか
なら比べるのは自作Macとだな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:18:09.43 ID:???
Apple「当社販売の高額メモリ以外は相性が悪いので使用しないでください。使用したら改造とみなし保証は無効になります。」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:13:33.56 ID:???
"MacにもWindowsみたいな相性問題があるはずだ"という前提で妄想を始めてるが

ないから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:19:20.02 ID:???
>>352
iMacに台湾製のバルクさしたら動かなかったんだけどw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:21:52.80 ID:???
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:23:02.43 ID:???
Macに最も相性がよいメモリーはサムスンってワロタ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:41:30.76 ID:???
winもmacも同じハード使ってんだから相性問題があるに決まってるだろ
ただmacはwinと違って拡張性があまり無いから目立って無いだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:54:02.44 ID:???
Macは「アプリ」ではなく「ドライバ」が必要な
ローレベルのアクセスをできるだけ排除しているから。

WindowsでもUSBで機材使う分には「アイショウガー」もなんもねぇでしょ。
システム全体の設計思想ができるだけモジュール化して
問題を切り分ける方向に最初からなっている。それだけの話
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:44:46.95 ID:???
>USBで機材使う分には「アイショウガー」もなんもねぇでしょ
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:35:56.13 ID:???
基地外の集まりです

iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1331498212/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:42:06.30 ID:???
>あえてWindowsよりMacにする理由
エロゲやP2P、自作に興味が無いから
ウイルスも怖いしMacでいいや
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:22:57.96 ID:???
Mac信者のエロゲーに対する情熱は異常

Macでエロゲー その7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221307787/







その7






362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:58:29.60 ID:???
ageろよバカドザw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:59:36.77 ID:???
そんなことより http://www.apple.co.jp/ にアクセスしてみろ。
いいものが見れるぞw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:51:18.65 ID:rjKP9Khj
winを使う理由って、ExcelとAccessでVBマクロが作れるってことだけだろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:19:11.99 ID:???
えらく静かになったな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:22:40.11 ID:???
Macで遊べるネトゲが増えればなぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:24:41.96 ID:???
>>366
MacってWindowsモードみたいになってWindowsでしかできない事ができるようになるみたいな事聞いたんだけどなんなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:31:04.46 ID:kF8rlpVk
>>367
それはMacのOSとは別にWindowsを立ち上げてWindowsモードになるから
もちろんWindowsをインストールしないとだめ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:37:10.96 ID:???
MacでしかできないことがないならMacいらなくね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:46:42.70 ID:???
Macはファッションの一部だろ、お外で使ってドヤ顔するには必要だよ
キーボードが光ってオシャレでしょでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:10:08.97 ID:kF8rlpVk
>>369
かといって無くす必要もないけどね
372☆盗撮が原因で全裸で大激論!!☆:2012/03/23(金) 21:00:04.43 ID:hGgWmtTM
全裸で試合をするマリウォールFCの女子選手達の中継。
ことの発端は『クラブ側のスタッフに盗撮されていた』だそうで、
開き直りともとれる抗議である。
しかし20代の選手達だけあってスタイルは最高、
モデルの仕事をしている選手もいるそうだ。
マリウォールFCバンザーイ!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:17:11.37 ID:???
>>369
日本人でしかできないことがないなら日本人いらなくね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:59:39.27 ID:???
>>369
たしかにMacはいらないだろうねw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:05:42.90 ID:???
MacでないとiPhoto、iMovie、GarageBandが使えない。
iOSアプリの開発ができない。

MacでないとMagic Trackpadが使えない。
Thunderboltの周辺機器が使えない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:37:40.26 ID:XA3PAYRY
MacとかiPhoneの画面とか見慣れてくると、Windowsの画面やフォントがすごい垢抜けない感じに見えてくるな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:09:57.03 ID:???
小汚いUIだからドザはIphoneとかwIndOwsみたいなメチャクチャなタイプをするのか。納得w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:32:29.63 ID:???
がんばって一人で書いたか
ご苦労
>>376
Windowsのフォントをヒラギノにすれば良いだけだよ。

俺は逆だなー
Macだと、AeroPeekや、Pinができないから使いづらい。もっと自由にやらせてくれって感じ。
通知アイコンのカスタマイズができないから、アプリ増えると煩くなるし

なんていうかMacは操作を一方的に押し付けてくる感覚があるんんだよね。

ウィンドウがこの場所なら、こっちのほうが操作しやすいのに、これしかできないから、ここを動かしてからやらないといけない。
的なさ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:35:22.37 ID:???
>>376
そう見えるならWinでもアンチかけりゃいいだろ
UIに関しては点のようなMacの各種ボタンは押し辛すぎて、吐き気がするよ
その上、マウスのサイドボタンは使えずマウスジェスチャーもゴミ性能だから、救いが無い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:58:03.78 ID:???
Macだとマウスで横スクロールできないから不便・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:36:32.28 ID:Zwia6oTL
>>380
マジックマウスでできる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:43:21.89 ID:???
買わないといけないの?
今どき標準マウスにチルトホイールついてないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:09:20.97 ID:???
>>380
いったい何年前の話をしているのやらwwwwww

>>382
チルトホイールだってw
今時そんな物理的方法で自慢するなってドザwwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:04:52.68 ID:???
そっかついてないんだね。とても残念。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:04:14.00 ID:XA3PAYRY
>>382
チルトホイールなんて使いにくいだけだろ…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:06:51.52 ID:???
>>378
>Windowsのフォントをヒラギノにすれば良いだけだよ。
フォントレンダラが違うからWindowsでヒラギノ使ってもMacと同じにはならない。
Windowsは字型崩してもアンチエイリアス避けようとするから、同じフォント
使っても文字が踊った様な表示になる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:37:01.66 ID:???
Macにマウスホイールなんて要らないよ、指をパッドに押し当ててシュッシュ動かしてスクロールさせるからねw
ジェスチャーも要らないよ、指をシュッシュ動かして操作するからね
最初は楽しい指遊びも使い慣れると面倒なだけの苦行だよ
ボタンやホイールの組み合わせで様々なジェスチャーに対応したwinと比べるとmacは非効率すぎ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:51:13.74 ID:???
マジックマウスなんてMac買ってはじめの3日間は物珍しさで使ったが
その後、速攻で押し入れいきだは。うんこすぎる。
未使用でオクに流せば良かったと心底後悔した。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:01:28.67 ID:???
実にドザらしい感想だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:08:20.29 ID:???
悪いな、ドザはPCに利便性を求めるんだ
マカはパッドでいつまでも指遊びでもしていてくれ
旧時代の遊びをするマカを横目にドザは高画質のオンゲーで遊ぶからさ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:24:56.36 ID:???
>>390
将来のWindows8を否定しそうなドザだなww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:32:58.01 ID:???
>悪いな、ドザはPCに利便性を求めるんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RaTpm32m5Tk
4分でわかるマウスを使った Windows8 操作方法

これのどこが利便性のあるUIなんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:37:58.96 ID:???
うるせーWin9はMSダンスで操作するんだぞ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:10:38.26 ID:Zwia6oTL
>>390
へー、俺は会社のパソコン導入する係りやってるが、Windowsが特段便利だとは思ってないぜ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:13:58.35 ID:???
小汚いマジックマウスでゆっくりだらだら操作してね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:14:59.88 ID:???
>>394
それは導入するだけだからだろうねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:42:55.27 ID:???
チルトホイールって埃がたまるとすぐに使えなくなるねw
Magic Mouseならそんな心配もないしw

それより今はノート全盛の時代
Trackpadのジャスチャーに慣れるとマウスなんてバカバカしくて使ってられない
まあドザはネトゲ用にボタンいっぱいのげー民具マウスで喜んでるのだろうがなwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:49:07.37 ID:???
ホコリが溜まって動かなくなるのは
Appleのマウスだけだろw マイティとか何とか?

それにマウスをバカにしてるのはわかるが
そこからWindowsに無理やりつなげるな。

マウスはハードウェア。Windowsに同梱されてるわけじゃない。

アップルの純正マウスが糞だったらもちろんアップルを叩くがなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:51:25.73 ID:???
アップル純正マウスは600カウントない粗悪品質だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:54:11.70 ID:???
アップルのマウスはずっと品質が悪くて叩かれてきた歴史があるからね。
マジックマウス?相変わらずだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:55:00.16 ID:???
ドザの珍歴史
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:56:18.15 ID:???
カウント数と品質なんて関係あるのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:01:13.96 ID:???
両刀だけどMSのIntelliMouseのチルトホイールにゴミがたまって壊れた
最近MSもタッチ志向のマウスに変わってきているがAppleのパクりなのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:06:04.80 ID:???
>>403
アップルはずっと糞マウスだけどMSはマウスでもずっと一流ブランド。
一流ブランドはタッチ対応のマウス も 作れる。それだけの事よ。
アップルの貧相な発想で思いつく事なんてMSが先にやってる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:17:13.46 ID:???
Appleの2年遅れで出したMSのタッチマウスはAmazonでも絶賛されてますw
http://www.amazon.co.jp/dp/B005F23G90/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:25:07.89 ID:???
iPodやiPhone、そしてiPadは元々既存の製品の発展形
しかし、どこの企業も最初にそれを出来なかった
Appleはそれを行い時価総額世界一の企業となった。

そしてMSはその後を追うようにパクりを続けるのであった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:38:58.86 ID:???
MS Mouse 2.0 2009年10月5日
http://www.youtube.com/watch?v=z6krcU6mZW0
    ↓
   パクる
    ↓
Apple Magic Mouse 2009年10月20日

408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:03:03.52 ID:???
15日で機能をパクって仕様を決めて生産して輸送して販売したのか。アップルってすげー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:44:40.73 ID:Zwia6oTL
>>396
わけのわからん負け惜しみを…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:47:44.95 ID:Zwia6oTL
>>405
評価のピラミッドやー!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:51:53.15 ID:yTVU1v5O
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:05:09.85 ID:???
>>410
ワロタwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:44:02.93 ID:???
両ユーザーだが確かにApple製のポインティングデバイスはよくないね。
俺はiMacにHHKとbuffaloの有線レーザーマウス(バッテリが無い分軽いから)を使ってる。

でもOSXは良いと思うよ。少なくてもWindowsみたいにアプリがOS巻き込んでフリーズとか滅多にないし。
あとフォントもアンチエイリアスにOSレベルで標準対応してくれてるのは個人的に便利だと思ってる。
Windowsだと1つずつ個別に設定しないとならなくて大変だった。設定できないソフトも結構多いし。
まあ、でもWindowsのがフリーソフト多くて助かるね。Macだと使えそうなのは有料なのが多いので。

8をVMに入れて見たけど、どう見てもiOS・Androidに寄ってきてるよね。伝統のスタートボタンは無くなってるし。
それを踏まえて考えると、WindowsユーザーがOSXの操作性を蔑むてのは、近い将来自己矛盾に陥るんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:48:54.03 ID:???
近い将来懐古厨になるだけだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:53:58.44 ID:???
Windows8はあえて言うならWindows3.1みたいなUIになってるだけでOSXなんか関係無い領域だよ。
しかもiOS・Androidみたいな単なるアイコンの集合体では古臭いままだから一捻り加えてきている。
iOS・Android・OSXをあざ笑うかのように次のステップを明確に提示しているよ。
PCとスマホの融合に関しては完全にトップを独走してる。
他社は年末までに手を打たないと来年はMSに全部持っていかれるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:13:36.65 ID:???
> 単なるアイコンの集合体では古臭いままだから一捻り加えてきている。

一捻り?次のステップ?何言ってんのw
WindowsPhoneと同じUIだよ。UIの名前も同じmetroだし。
VSでの開発アーキテクトも共有化されてるよ。つーか今更何言ってるんだ?

> PCとスマホの融合に関しては完全にトップを独走してる。

確かに売れてないWindowsPhoneは迷走という名の独走をしているのかもしれんな。

> 他社は年末までに手を打たないと来年はMSに全部持っていかれるよ。

何を持って行かれるんだ?そもそもOSXのシェアなんて数パーセントだろ。
デスクトップOSに関しては大多数のシェア取ってるんだからそれを維持しないとマズイんじゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:19:29.63 ID:???
>>416
だからさ、WindowsPhoneの時点で既に一捻りあったじゃん。
それが順調にPCにも侵食してくるって事。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:29:28.87 ID:???
> WindowsPhoneの時点で既に一捻りあったじゃん。
> それが順調にPCにも侵食してくるって事。

あんたのその意見には別に異論は無い。

ただし、その捻りとやらを加えたWindowsPhoneインスト済みの携帯電話は
世界的に順調に売れてるとは言いがたいんじゃね?

> 他社は年末までに手を打たないと来年はMSに全部持っていかれるよ。

むしろ8発売までにテコ入れしないとMSのが持ってかれるんじゃね?
忘れてるのかもしれんがMSにはMEやらVISTAやらの黒歴史があるんだよ。
今だってXP使い続けてる中小企業はかなり多いよ。
MSにしたら8にリプレースしてもらわないと利益にならないからな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:31:29.43 ID:???
MSが持って行かれることはないよ。
Windowsに代わるOSが存在しないのだから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:34:34.63 ID:???
君は何か勘違いしてないか?
キミの理論が正しければMEもVISTAもバカ売れしたはずだよ?

ユーザーはWindows8を買わなくても今ある7やXPを使い続けるという選択肢が取れる。
なまじシェアを取ってるだけあって社会インフラになってるから、サポート辞めたくても辞められないジレンマがあるだろうしな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:42:58.56 ID:???
正直WIN8きもいからMACにしたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:44:56.97 ID:???
> キミの理論が正しければMEもVISTAもバカ売れしたはずだよ?

あれ? バカ売れしましたよね?

売れるかどうかを一体何を基準にしているのですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:49:07.18 ID:???
> 売れるかどうかを一体何を基準にしているのですか?

当然他のWindowsとだろ。
XPの後発なのだからXPより売れなければならない。結果的にXPや7と比べて全然売れなかった。
まあXPが売れすぎたんだけどね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:51:06.10 ID:???
MeやVistaは歴代のWindows内で比較した場合、出来が悪かったり売れなかったりしたが
他社OSと比べると特に出来が悪かったわけではない。
Meで大騒ぎしてた頃Macにはもっと不安定で出来の悪いOS9が入っていた。
VistaはMacの4倍程度しか売れなかった。

つまりね、どっちも他社だったら大成功で済むレベルの黒歴史なのよ。
ずば抜けたクオリティーが維持され続けているWindowsの中で比較的出来が悪かっただけ。
相変わらず他社には手の届かない遥か上空の僅かな変動でしかない。

仮に、絶対的な基準としてVista以下のOSは全部黒歴史ということにする。
Vistaの4年間で累計販売本数1億8000万本がラインになる。それ以下は全部黒歴史。
するとMac OSは全部黒歴史だし、Linuxも同じ。
iOSとAndroidはギリギリセーフということになる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:55:14.50 ID:???
> 当然他のWindowsとだろ。
> XPの後発なのだからXPより売れなければならない。

なぜでしょうか?

テレビの後継機種は、後発だからって必ず売れますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:59:41.73 ID:???
なんか話が逸れてきたなw
あのな、何か勘違いしてるんだろうけど、俺は別にMSが潰れるとか思ってないよ。つか潰れるわけないだろw
持ってくとか持って行かないとかの話をしだしたのはアンタね(まあ、俺もちょっと乗っちゃったけど)
財務体質の話しだしたら数パーセントの会社に時価総額抜かれんなよ〜とかの話になって無限ループする。

話を元に戻すと俺が言いたいのは
OSXはだんだんiOSに近づいている。8はモロにWindowsPhoneと同じアーキテクトが共有される予定だ。
つまりタッチセンサーやジェスチャーありきのUIになっていくだろうてこと。

だから
> WindowsユーザーがOSXの操作性を蔑むてのは、近い将来自己矛盾に陥るんじゃないの?
てこと。


どうでも良いけど

> ずば抜けたクオリティーが維持され続けているWindows

すさまじい信者っぷりw
Windowsはシェアを取ってるのがスゴイのであって、クオリティは全然ずば抜けてないよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:02:07.72 ID:???
> OSXの操作性を蔑むてのは
iOSの操作性じゃなくて?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:02:31.72 ID:???
> テレビの後継機種は、後発だからって必ず売れますか?

企業というのは必ずしも成長が前提とされている。成長しないとすぐに衰退するんだよ。
テレビを代表する日本の家電品が売れない=日本の大企業の衰退に繋がってるだろ。
SONYしかりパナソニックしかり。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:04:22.22 ID:???
> 企業というのは必ずしも成長が前提とされている。成長しないとすぐに衰退するんだよ。
例外はたくさんありますが? アップルとか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:06:28.11 ID:???
> iOSの操作性じゃなくて?

どっちでも良いけど、Lionはsnowleopardに比べてかなりiOS寄りになっている。
有名どころでスクロールの方向とかスマホと同じだしな。
だからOSXと言ってもあながち間違いとは言えないんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:07:54.56 ID:???
間違いだろうね。

同じアプリが動かない以上別のOSだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:08:14.27 ID:???
> 例外はたくさんありますが? アップルとか。

ごめんw アップルがなんで例外なのか全然分からん。
前年比とかで言えば、ここんとこずっと成長し続けてるんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:08:46.97 ID:???
あ、衰退していた時を知らんのかw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:09:13.98 ID:???
> 同じアプリが動かない以上別のOSだ

誰がアプリの話してるんだよw
> WindowsユーザーがOSXの操作性を蔑むてのは、近い将来自己矛盾に陥るんじゃないの?

「操作性」の話。もういいかな?疲れてきたw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:10:29.03 ID:???
OSXの操作性はiOSと全く違うだろ。
ウインドウを重ねられないのがiOSだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:12:37.19 ID:???
> あ、衰退していた時を知らんのかw

いや、衰退してた時期は知ってるよ。かなりやばかったよね。
・・あのさ、衰退したら即倒産するんならSONYとかとっくに存在しないか買収されてるよw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:15:19.48 ID:???
>>436
企業というのは必ずしも成長が前提とされている。成長しないとすぐに衰退するんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:15:35.55 ID:???
> ウインドウを重ねられないのがiOSだよ

重なってるよ?まあWindowという単位ではないが。
キミはまさか1画面しか無くて切り替わってるとでも思ってるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:17:33.17 ID:???
じゃあ任意にアプリを重ねてみ。
もちろん全画面重ねるんじゃなくて、
一部分だけ重ねる。

そうしないと後ろのウインドウが見れないだろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:18:14.15 ID:???
最大化をバカにしていたマカが
今は苦しくなってるw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:19:32.72 ID:???
最大化をバカにするのは、近い将来自己矛盾に陥いるんじゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:21:38.11 ID:???
ああ、それが言いたかったのか。

いや、俺は完全なマカじゃなく両ユーザーなので(>>413の冒頭参照)別に全画面をバカにはしてないよ。
MacでもIDEとか全画面にして使ってるし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:23:58.70 ID:???
MacOSX(iOS)の操作性ってさ
考えてみればどんどんWindowsに近づいているよね。

最大化、右クリック、ホイール対応、
タスクバー、ウインドウ右下以外でのリサイズ
そのうちWindowsそのものにになりそう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:25:22.16 ID:???
>>437

何が言いたいのかサッパリ分からんw
企業が衰退したらリストラや事業部売却してでも「延命」するだけだろ。
Appleはその延命中に業績が回復しただけの話じゃね?
445437:2012/03/25(日) 08:28:17.96 ID:???
>>444
俺にレスするな。
俺が言ったことじゃねーよw

ようするに、Vistaが前のOSよりも売れなかったからって何?
売れてることに変わらないでしょ。
しかも7は前のOSよりも売れてるし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:46:32.71 ID:???
>>426
PC用のOSをスマホOSに近づけ、最終的には境目を無くそうとする動きは
AppleよりもMSが先に始めているんだよ。
後からあわてて真似し始めたOSXには
Windowsユーザーから叩かれるだけの理由がある。
タッチパネルを使った携帯もMSが先に始めている。
君の意見は穴が多くとても弱い。まるでApple製のOSの様だ。
MSはキネクト等で、タッチパネルの次を見据えた開発も進めている。

Windowsがシェア取った理由を考えてみなよ。
ブランドイメージじゃない。実用性なんだよ。
出来が良くなきゃ売れない。
出来の悪いものを強引に売る力はMSにも無くは無いだろうがきっと弱い。

よく言われる事だがOSXがシェア90%になったらウイルスまみれになって瞬殺だろうね。
多分一ヶ月持たずにネットに繋げなくなるよ。繋いだら即感染w
シェア一桁の今でもギリギリでしょ。脆過ぎるよ。
セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:49:16.01 ID:???
たしか、Windowsそのものを
搭載した携帯電話もあるんだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:51:17.36 ID:???
Macだの、iPhoneだの、iPadだの、Androidだの全部合わせても、
到底まだWindowsには及ばないって知ってました?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000307-giz-ent

このほどWindows 7の販売数が2009年10月の一般発売以来、実に





5億2500万本を突破




したことが明らかにされました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:53:11.85 ID:???
> 俺が言ったことじゃねーよw

お前がアップルとか言い出したから俺はそれに返答しただけなんだが?
さっぱり意味が分からんw


> Vistaが前のOSよりも売れなかったからって何?

品質の問題ってことじゃね?

> しかも7は前のOSよりも売れてるし。

それも品質が評価されたってことだろ。俺も7持ってるけどXPより全然良いと思うよ。


あのさ、仮に今日からWindowsが1本も売れなくたってMSはそう簡単に潰れないよ。
それほどまでに今までに巨大な資産を築き上げたんだから。
ただね、それを食いつぶすだけなら、それはそれで衰退なんだよ。
去年より今年は良い業績を上げようとするのが企業の基本的な姿勢。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:54:43.27 ID:???
> 到底まだWindowsには及ばないって知ってました?

そりゃそうだろ。
OSXなんてたかが数パーセントしかシェア取ってないんだからw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:55:35.78 ID:???
> あのさ、仮に今日からWindowsが1本も売れなくたってMSはそう簡単に潰れないよ。

当たり前だろw

誰が潰れるなんていったんだよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:56:24.44 ID:???
> 去年より今年は良い業績を上げようとするのが企業の基本的な姿勢。

MSは去年より今年は業績がいいぞ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:00:39.80 ID:???
windowsやofficeを使わせてもらって、いまだシェア1桁のMacにするメリットって一体なんだろね
ハードの機能は生かせない、ソフトの数も少ない、日本語のアプリが少なく分かり難い&ググっても情報が出てこない

iphoneブームに乗せられたミーハーか人とは違う物を欲する中二病患者ぐらいだろ、Macをあえて選ぶ奴なんて
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:02:07.06 ID:???
> PC用のOSをスマホOSに近づけ、最終的には境目を無くそうとする動きは
> AppleよりもMSが先に始めているんだよ。

うん。それは事実だね。
しかし、タブレットXPやらWindowsMobileがパっとしなかった隙を突いて、
iPhoneにいっきにシェア持って行かれたのも事実だね。

> Windowsがシェア取った理由を考えてみなよ。
> ブランドイメージじゃない。実用性なんだよ。

実用性=シェアてことな。
シェアに基づいてソフトも豊富にある。だからWindowsを使う。それだけのこと。

> セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

ActiveXのような大穴空いた技術作ったのにスバ抜けてる?

> よく言われる事だがOSXがシェア90%になったらウイルスまみれになって瞬殺だろうね。

まあ、俺もこれは同意だな。
要するにシェアを取ればそれだけ狙われやすくなる。それだけの話。
俺はMSにしてもAppleにしてもセキュリティがずば抜けて素晴らしいなんて思ったことは1度も無いよw

455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:03:42.38 ID:???
> MSは去年より今年は業績がいいぞ?

それは7のおかげじゃね?
つーか、この話題もういいかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:04:41.59 ID:???
お前がこの話題を始めたんだろw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:05:21.06 ID:???
>>455
だから業績いいんだからMSは何の問題もないだろ。
何一人で空回りしてるんだw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:06:32.13 ID:???
>>454
> 実用性=シェアてことな。
> シェアに基づいてソフトも豊富にある。だからWindowsを使う。それだけのこと。

違うぞ。

実用性・・・理由
シェア・・・結果


実用性が高いという理由があるからみんなが使う(=シェアが高くなる)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:11:25.81 ID:???
>>455
windows7は2009年発売。

一昨年より去年の方が業績が良いのは、単に世界の景気が良くなったから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:12:10.88 ID:???
>>454
ActiveX込みでもIE9は強固
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:13:15.63 ID:???
あれ?
セキュリティに関しては反論しなくて良いのか?w

> セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

だっけか?
もちろんキミのWindowsには他社製のセキュリティソフトなんて入ってないよね?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:14:51.64 ID:???
Windows製のセキュリティソフトが入ってるけど何か?
463べろチュー(>_<):2012/03/25(日) 09:14:55.56 ID:???
>少なくてもWindowsみたいにアプリがOS巻き込んでフリーズとか滅多にないし。

んなばかな!オーディオハードのせいでフリーズとかザラだよーん(笑)
レコ中にマウスが死んだりするし
キャプしながらエンコード してると同じくマウスが先に死んでシングルタスクになるにゃ((+_+))
Win7なら巻きこまれない
XPレベルの知識はどーなーだー?
464べろチュー(>_<):2012/03/25(日) 09:15:22.13 ID:???
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:15:54.04 ID:???
> 実用性が高いという理由があるからみんなが使う(=シェアが高くなる)

その理論だと単一機種であるiPhoneが世界一実用性が高くなるんじゃね?
俺はそうは思わないんだが・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:17:25.96 ID:???
> その理論だと単一機種であるiPhoneが世界一実用性が高くなるんじゃね?

なんで? 単一機種だと実用性が高いなんて理屈はどこから出てきたんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:17:47.07 ID:???
>>465はちょっと頭がおかしい。よくわからん理屈が出てくる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:17:54.10 ID:???
>>461
今時セキュリティーソフトは何にでも入れるよ。
PCはもちろんスマホにもね。それが常識。
OSの出来が悪くてセキュリティーソフトに対応していない糞みたいなスマホがあったな。
何だっけなぁ?iから始まるやつ。

言っておくがセキュリティーソフトの必要性とOS自体のセキュリティーの強さは別だからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:18:31.85 ID:???
まあ、Windowsはパソコン用の単一OSだから
世界一実用性が高いですよねwwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:19:24.33 ID:???
東大のMacにもウイルス対策ソフトを入れるって公表してたな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:20:05.93 ID:???
でも東大ってMacを使うけど、OSはWindowsなんだろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:20:20.40 ID:???
>>466 >>467

いや、俺は否定してるんだよ。

>>458
>実用性・・・理由
>シェア・・・結果
>実用性が高いという理由があるからみんなが使う(=シェアが高くなる)

こうやって書くから、俺は「違うんじゃね?」と言ってるんだが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:21:53.90 ID:???
>>472
言ってないだろw

俺が言ってるのは実用性があればシェアが高くなるいう話。

お前が言ってるのは、単一機種だと実用性が高くなるという、俺の話とは無関係な話。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:27:26.93 ID:???
>俺が言ってるのは実用性があればシェアが高くなるいう話。

いやだからそれだと
iPhoneのシェアが高い=実用性が高い。になるんじゃね?と突っ込んでるんだが。
単一はどうでもいいや。よく考えたらTouchにもiOS入ってるから単一じゃないしな。

で、俺はそうは思わないと反論してるんだが。
475べろチュー(>_<):2012/03/25(日) 09:29:28.51 ID:???
同僚のまかちんは、昨日、仕事中に5回くらいフリーズしてたのを見たんだけど
いまさっき ウィンドウズで珍しくフリーズしちゃった(+o+)って話したら、マックはフリーズしない熱弁を聞かされたん
そうだねー(遠い目
って答えといたけど痛いわー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:29:44.75 ID:???
>>468
> 今時セキュリティーソフトは何にでも入れるよ。

なんで?
> セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

ずば抜けてるんじゃなかったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:31:57.86 ID:???
>>474
論理学勉強しろ。

AならばB だからといって BならばAとは限らない。

リンゴならば果物 だからといって 果物ならばリンゴ とは限らないだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:33:51.01 ID:???
>>476
えっと、セキュリティが高い家ってのは
セキュリティ対策がされた家ですよ。

この家はセキュリティが高いんだろ?
なんでセコムなんて加入してるんだ!
なんて言う奴はいませんw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:35:18.65 ID:???
>>477
え?

「実用性があればシェアがある」ということの対偶が
「シェアがあれば実用性がある」なんだから問題無いじゃん。

命題の対偶は必ず真になる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:36:24.12 ID:???
>>479
馬鹿wそれ対偶じゃねーからw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:37:18.82 ID:???
>>474
話をそっちに持って行けないようにするためにわざわざ
>ブランドイメージじゃない。
この文章を>>446に入れておいたんだけどね。
要するにアップルはブランドでMSはブランドじゃないという話。
アップルはゴミクズでもリンゴマーク付けて売りまくる力がある。
iPhone4はアンテナに不具合があって繋がらない携帯として歴史に名を残したけど
Apple信者は不具合気にせず買ったでしょ。
MSには、そういうことは出来ない。良くなきゃ売れない。で、売れている。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:38:02.39 ID:???
> 話をそっちに持って行けないようにするためにわざわざ
> >ブランドイメージじゃない。
> この文章を>>446に入れておいたんだけどね。

無駄だったなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:40:13.16 ID:???
>>476
ずば抜けているからと言って油断はしちゃいけない。
より確実に安全を確保するべき。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:42:05.54 ID:???
セキュリティの基本は
何重にも対策をするということだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:42:17.56 ID:???
>>482
馬鹿相手ではよくある事だw
ヒントを見逃す。見え見えの罠に突っ込む。
そういうタイプの馬鹿。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:42:51.72 ID:???
>>485
わ・ざ・とw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:45:44.63 ID:???
で?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:46:31.67 ID:???
自分が面白い方向に話を持っていく
2ちゃんねるはこうやって楽しむ場所だよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:48:36.29 ID:???
そうでちゅね〜
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:48:36.29 ID:???
>>477
鶏が先が卵が先かの言葉遊びじゃないんだよ。

> 実用性が高いという理由があるからみんなが使う(=シェアが高くなる)

じゃなくて、シェアが高いからみんな使うんだよ。
3.1や95,98の辺りの販売戦略が素晴らしく良かったんだよ。
この頃のWindowsは総じて酷いもんだよw
MacOSはもっと酷かったなぁ・・

販売戦略で圧倒的なシェアをいっきに取ったから、
みんなが持ってるWindowsを買えば安心だし、シェアが高い=ソフトも多いってメリットに繋がったわけだよ。
品質がどうのとかセキュリティがどうのか関係ないよ。素人にそんな事わかるわけないじゃんw

Windowsが良くなってきたのはXPのSP3以降かな、VISTAで転けたけど7も割と良いOSだと思う。
OSXもsnowleopardあたりからやっと使えるOSになったと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:51:37.63 ID:???
> 鶏が先が卵が先かの言葉遊びじゃないんだよ。
その言葉遊びをしているのはお前だろ。

そもそも、「みんなが使う」と「シェアが高い」という言葉は同じ意味だ。

シェアが高いからシェアが高いと言ってるようなもんだぞ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:55:19.82 ID:???
みんなが使うから、みんなも使うという考えはあるが、
そもそも、なんでみんなが使うのかって話。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:00:01.09 ID:???
> そもそも、「みんなが使う」と「シェアが高い」という言葉は同じ意味だ。

シェアが高いから人が集まるのであって、Windowsが極端に出来の良いOSだから人が集まるわけじゃないよ。
そもそもWindowsの出来が良いとか悪いとか、パソコンあんまり触らない一般人に比較できるのか?

494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:02:02.15 ID:???
シェアが高いってのは、結果。
なぜ、シェアが高いのかという考察が抜けている。

どんなものでも最初は0だ。
最初からシェアが高いものなんて無い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:03:07.37 ID:???
実用性があってパソコンで動くものといったら
Windowsしかないでしょw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:03:46.08 ID:???
>>478 >>483 >>484

> セキュリティが高い家ってのは
> セキュリティ対策がされた家ですよ。

大きく勘違いしてる。
MacもWindowsもセキュリティに極端な差は無い。

Windowsのがシェアが高いからウィルスも比例して多いだけ。
あとね、なんかウィルス駆除ソフトとか入れてると安全に思ってるみたいだけど、
あんなのパターンチェックしてるだけであって、バイナリのパターン変えれば無力化できるよ。
この理論はMacも同じ。単純にシェアが低いからウイルスの数や種類が少ないってだけ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:14:35.42 ID:???
> なぜ、シェアが高いのかという考察が抜けている。

いや、その結論に至ってくれただけでも大きく前進したよw
俺が言ってるのはずっとそれだから。

MSがシェアを拡大する同時期にライバルとなり得るOSが存在しなかったのが大きいだろうね。
前述の通り当時のMacOSなどひいき目に見ても糞だったしね。
あの当時はWindowsのが全然マシ(素晴らしく完成度が高いのではなくMacOSと比較してマシってレベルね)だったのは確か。
UnixやLinuxなどは素人が使いこなせるレベルじゃなかったから一般人からしたら選択肢にすらならんだろう。

もともとパソコンてのは難しくて素人には無理ってイメージがあったが、
そのイメージを払拭し秋葉原に並んででも買う人が続出するほどマーケティングに成功したわけだ。
それを機会にシェアを拡大していったのが「シェアが高い理由」。

つまり品質がどうのとかセキュリティがどうのじゃないんだよ。
マーケティングがうまかっただけ。
最近Appleが好調なのもマーケティングのなせる技だよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:20:58.88 ID:???
>>497
今は、品質もセキュリティも上がって
他を寄せ付けないレベルになっているのも事実。

他というのは、Win、MacOSX、Linux以外の
パソコン用OSの事だよ。

Windowsのシェアが高くなったのは、パソコン用のOSで
他よりも優れていたからなのは事実。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:29:23.26 ID:???
>>496 >>497 読んでも納得できないとは、まるでガキだなw

> 他を寄せ付けないレベルになっているのも事実。

むしろセキュリティレベルで言えば他OSより圧倒的に低いよ。
セコムの話が出てたが、それで言えば沢山の泥棒に狙われるようなもんだw

泥棒を防ぐ為のパッチを重ねるんじゃなくて、
泥棒にそもそも狙われないほうがより安全ということ。


そもそも正常なEXEとウィルスってどうやって見分けるか分かってて言ってるのか?
何を根拠に「他を寄せ付けないレベル」と言ってるんだ?
これ以上議論したいなら、まずはその根拠を教えてくれよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:32:23.39 ID:???
>>499
泥棒に狙われないために、
お前ならOSにどんな機能をつけるんだ?

OSの機能の話以外は却下します。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:33:27.54 ID:???
> 泥棒に狙われないために、
> お前ならOSにどんな機能をつけるんだ?

だから完全に防ぐなんて無理だと言ってるんだが?
OSXはシェアが低いから狙われる確立が低い(0ではない)と言ってるんだが?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:35:30.38 ID:???
>>499
たとえば、パソコンで動くOSにSkyOSというのがある。
まともに動くレベルではなく、圧倒的にWindowsの方が優れている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:37:56.90 ID:???
>>501
シェアが高いから狙われるってのは
OSの不備ではなく、叩かれる理由にはならないんだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:40:46.44 ID:???
> SkyOS

なるほど。

> 他というのは、Win、MacOSX、Linux以外のパソコン用OSの事だよ。

の伏線はその「SkyOS」とやらのことかw

逆に言えば
> 品質もセキュリティも上がって
> 他を寄せ付けないレベルになっているのも事実

てのは、WinとOSXとLinuxが品質もセキュリティも上がって他を寄せ付けないレベルになっている
ってことじゃねーかw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:41:58.04 ID:???
>>503
> OSの不備ではなく、叩かれる理由にはならないんだよ。

もしかして頭悪い?
だから何度もそう書いてるんだが・・
>>496 読んでくれ

506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:45:40.82 ID:???
>>505
じゃあなんでその話をいつまでも
グダグダ続けるんだ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:47:21.72 ID:???
お前らが理解しないで無限ループするからだろw
さっさと理解してくれ。もう理解できたな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:48:28.41 ID:???
>>504
> てのは、WinとOSXとLinuxが品質もセキュリティも上がって他を寄せ付けないレベルになっている
> ってことじゃねーかw

そのとおりだねぇ。

そして、パソコン用OSで動くという機能が不足しているのがMacOSX。
機能不足なんでこいつは脱落。

LinuxはGUIが使いづらいし、操作のあちこちで技術的知識を要求されるので脱落。

全体を見れば、大部分の機能は変わらないが、
Windowsには他よりも飛び抜けてる項目があるということ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:57:59.83 ID:???
>> てのは、WinとOSXとLinuxが品質もセキュリティも上がって他を寄せ付けないレベルになっている
>> ってことじゃねーかw

>そのとおりだねぇ。

都合悪くなったのか知らんが、こっそり意見すり変えてんじゃねーよ。


> セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

とか言ってただろ。セキュリティ面でずば抜けてるんだろ?

>全体を見れば、大部分の機能は変わらないが、

てなんだよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:23:32.76 ID:???
確かにWindowsはセキュリティ面でもずばぬけてるよ。

たとえばSkyOS(略

511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:24:39.28 ID:???
>>509

ずば抜けてるのは、WinとOSXとLinux以外のOSと比較しての話。
WinとOSXとLinuxの間では同等。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:25:18.93 ID:???
つーかさ、3強以外のOSがあるって知らないのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:27:25.82 ID:???
>>508
いつからパソコンを使うのに技術的知識がいらないと錯覚していた?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:28:25.63 ID:???
Windows使った時からかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:31:57.00 ID:???
>>511
> ずば抜けてるのは、WinとOSXとLinux以外のOSと比較しての話。
> WinとOSXとLinuxの間では同等。

自爆してくれたなw

キミは >>446 で以下のように書いてるんだよ。「セキュリティー面だけでも〜」の前にね。

> よく言われる事だがOSXがシェア90%になったらウイルスまみれになって瞬殺だろうね。
>多分一ヶ月持たずにネットに繋げなくなるよ。繋いだら即感染w
>シェア一桁の今でもギリギリでしょ。脆過ぎるよ。
>セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

この文面ではセキュリティがWindows>>>Macてことじゃん。
OSXがシェア取ったら一ヶ月も持たずにネットにつなげなくなるんだよね?www
瞬殺じゃなかったっけ?

> WinとOSXとLinuxの間では同等。

て何だよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:34:07.10 ID:???
> キミは >>446 で以下のように書いてるんだよ。「

それ俺じゃないしw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:35:56.10 ID:???
逃げたw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:38:29.34 ID:???
OSXがシェア10% のときと Windowsがシェア90%の時が同等。

言い換えると、脅威が小さいOSX と 脅威が大きいWindows が同等。

現時点でのシェアの場合は同等ということ

脅威が高くなった時OSXのは瞬殺する。という意味で
Windowsの方がずば抜けてるというのも正しい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:38:59.71 ID:???
>>517
いつからお前の相手が一人だと錯覚していた?


520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:44:31.76 ID:???
じゃあ角度変えるが

> LinuxはGUIが使いづらいし、操作のあちこちで技術的知識を要求されるので脱落。

つか、技術的知識を要求されるからLinux使えないんだよな?
言い換えると技術的知識を必要としないWindowsしか使えないってことだよな?

> WinとOSXとLinuxの間では同等。

て何を根拠に言ってるんだよw
俺の意見をまんまパクっただけだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:48:34.36 ID:???
> OSXがシェア10% のときと Windowsがシェア90%の時が同等。
> 言い換えると、脅威が小さいOSX と 脅威が大きいWindows が同等。

頭が悪すぎるなぁ・・
なんでシェアが変動してるのに周囲の状況が今のまま固定してるんだ?

ウィルス駆除ソフトは立派なマーケットなのを知らんのか?
Macのがシェア増えてウィルス増えたらウィルス駆除ソフトもOSX用にいっぱい流れ込んでくるだろw
市場の原理から言えば当然だろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:55:14.86 ID:???
>>520
> つか、技術的知識を要求されるからLinux使えないんだよな?
> 言い換えると技術的知識を必要としないWindowsしか使えないってことだよな?

俺は技術的知識があるからLinuxを使えるが、
技術的知識を必要としないWindowsしか使えない人はたくさんいるだろう。

MacOSXも技術的知識いらないから、Windowsだけしか使えない人でも、
MacOSXなら使えるらしいが、技術的知識がある俺には判断できん。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:55:51.60 ID:???
> なんでシェアが変動してるのに周囲の状況が今のまま固定してるんだ?
ん? 数%の誤差の話?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:57:33.46 ID:???
> Macのがシェア増えてウィルス増えたらウィルス駆除ソフトもOSX用にいっぱい流れ込んでくるだろw

今の増え方だと、WindowsとMacOSXが同等のシェアになるには、30年ぐらいかかりそうだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:01:07.19 ID:???
>>523

ったく、

Windows90% Mac10%
だからWindowsのが驚異が高いって話だろ?

Windows10% Mac90%
とか(ありえないけど)になったら、当然驚異レベルも上がるわけだが、
驚異レベルがあがるってことは=マーケットが拡大するってことだよ。
Windowsで展開されてるウィルス駆除マーケットがOSXに流れてくるだろって話だよ。

>>524
シェアが増えたらって話は>>518が勝手にしてるんだからな?
くれぐれも勘違いすんなよ。めんどくせーから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:04:26.79 ID:???
>>525
サードメーカーのウィルス対策ソフトに頼らないように。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:06:08.59 ID:???
> 俺は技術的知識があるからLinuxを使えるが、
> 技術的知識を必要としないWindowsしか使えない人はたくさんいるだろう。

嘘付くなよw
技術的知識を持ってLinux使ってる人間が、Windows使うのに技術的知識が要らないとは言わないよw

> MacOSXも技術的知識いらないから、Windowsだけしか使えない人でも、
> MacOSXなら使えるらしいが、技術的知識がある俺には判断できん。

OSXが技術的知識が要らないってなんだよw
判断出来んってw むしろLinux使える技術があるならOSX使えるだろw

もしかして、お前はOSX使ったことねーのに

> WinとOSXとLinuxの間では同等。

とかいってんの?w
何の根拠だよww

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:06:49.90 ID:???
>>526

現状のWindowsが頼りまくりだろがw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:07:45.21 ID:???
>>528
もしかしてマイクロソフト純正
無料ウイルス対策ソフトのことを知らないとか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:08:30.72 ID:???
>>527
つまり、お前はWindows使ってる人は
すべて技術的知識を持っているということでいいのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:08:45.48 ID:???
>>529
じゃあなんで有料のウィルス駆除ソフトが大盛況に売れてるの?
「無料ウイルス対策ソフト」じゃ事足りないからだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:10:30.48 ID:???
>>527
お前、同等の意味を拡大解釈してるだろ。

(現在のシェアにおいて)セキュリティ面では
WinとOSXとLinuxの間では同等。
ってことだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:13:19.00 ID:???
>お前、同等の意味を拡大解釈してるだろ。

さすがに酷いなw


>(現在のシェアにおいて)セキュリティ面では
>WinとOSXとLinuxの間では同等。
>ってことだよ。

Linuxの話は出してないが、WindowsとMacとで大差ないって最初に書いたのは「俺」ねw
お前も確かに書いてるが、お前より遙かに先に書いてるんだが・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:13:33.38 ID:???
>>531
OS標準よりももっと優れている製品が存在するかの話はどうでもいいよ。

あくまでOSの話をしてるんだからさ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:14:58.72 ID:???
>>533
お前と俺の意見は違うだけだろ。

お前は、WindowsとMacで(全ての点において)大差ないといった。
俺はセキュリティ面だけの話で大差ないといった。

俺より先に書いた? 意見の内容が違うだろうが。
勝手にお前の意見と同じ事を、俺があとから言ったことに脳内改変するな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:18:09.32 ID:???
> お前は、WindowsとMacで(全ての点において)大差ないといった。

全ての面?そんな事書いた覚えは無いんだが・・

>>454
>俺はMSにしてもAppleにしてもセキュリティがずば抜けて素晴らしいなんて思ったことは1度も無いよw

>>496
>MacもWindowsもセキュリティに極端な差は無い。


どっちも俺の発言で「セキュリティ」と明言してるんだが・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:20:19.82 ID:???
じゃあ、現状のシェアにおいてセキュリティ面で同等だとして
何が問題なの? 俺とお前同じ意見なんだよね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:24:10.85 ID:???
>>537
さすがに一発殴りたくなるなw
Windowsのシェアが高い理由がセキュリティが高いからだと言ってたのは、俺に敵対してたほぼ全員(あんた以外)だよww
だから俺はそれに反論してたの。>>454 とか >>496 がその代表。

頼むから>>496とか読んでから文句言ってくれないかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:25:33.11 ID:???
あのさ。俺の意見に対して文句を言う分には構わないが、
脳内で勝手に俺の発言を捏造して突っかかってこないでくれよw
めんどくせーから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:28:32.00 ID:???
>>534
> OS標準よりももっと優れている製品が存在するかの話はどうでもいいよ。

まあそれならそれで別に良いけど、
まさかOSXがウィルスや不正ソフトにOSレベルで未対策だと思ってる?
前にも書いたけど、数が少ないだけであって驚異が皆無じゃない。
OSXもWindowsアップデートみたいに定期的にアップデートはあるよ。

数が増えれば対策も増えるだけだろ。
つまりそんなに大差ないってことだよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:28:37.07 ID:???
>>538
> さすがに一発殴りたくなるなw
無理wwww


> Windowsのシェアが高い理由がセキュリティが高いからだと言ってたのは、俺に敵対してたほぼ全員(あんた以外)だよww
は? その意見どれだよ? 言ってみ。
間違って俺のレスを持ってこないように注意!w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:30:35.00 ID:???
長々と言い合いすんならお前らトリつけてしゃべれよw
ワケわかんなくてどうでもよくなってくるw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:34:22.30 ID:???
>>542
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:37:11.56 ID:???
> 無理wwww

無論冗談だが、俺の気持ちを察してくれると有り難い。

> は? その意見どれだよ? 言ってみ。
> 間違って俺のレスを持ってこないように注意!w

つか >>454 >>496 を読んで俺と同意見なら反論しないでくれ。めんどくさいから。


>セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。
を書いたのがお前じゃなくて

> WinとOSXとLinuxの間では同等。
と書いたのがお前なら大筋同じ意見だと思うから。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:39:36.04 ID:???
> 無論冗談だが、俺の気持ちを察してくれると有り難い。

察したから、無理wwwwwって書いたんだろwww

ムカつく? むかついたよね? 
どうする? どうもできないよねwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:41:07.22 ID:???
いや察してくれたならそれで良い。
俺の発言を脳内捏造して反論しないでくれればそれで良いよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:42:34.32 ID:???
んじゃ本題の

>セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。

を書いた人も逃げたみたいだし、もういいかな?
さすがに疲れたw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:08:48.51 ID:???
あ、まだやってたの?w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:39:02.48 ID:???
マカーとドザが、キチガイドザ「セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。」に振り回されてスレが大荒れ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:21:36.51 ID:???
確かにずば抜けてるよね。
これだけ大量に脅威にさらされても
平然としているんだから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:34:48.54 ID:???
なんだか程度の低い議論が長々と続いてたんだな

UIの変更はwinもOSXも必然的なわけだよ
特に高解像度モニタが当たり前になれば
今はその模索段階
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:39:26.55 ID:???
iPad3みればわかるが、
高解像度モニタになることで代わるのは
ディテールが小さくなるだけで、
UIは全く変わってないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:40:46.23 ID:???
「セキュリティー面だけでもWindowsはずば抜けているのが現実なんだよ。」
「ずば抜けたクオリティーが維持され続けているWindows」

ずばぬけて頭悪w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:41:34.17 ID:???
>>553
釣られたねw
555べろチュー(>_<):2012/03/25(日) 16:00:24.98 ID:???
第三者機関の審査で、最も安全なコンシューマOSは、Windowsだそうです。
AndroidとかiOSよりも
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:26:24.17 ID:D4YZvkmm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/
ここにキチガイマカス共にも教えてあげてください
僕iPhone買っただけなのにMacも買わないとおかしいとか洗脳してきます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:37:44.28 ID:???
>>555
ことセキュリティに関してandroidを比較に挙げるのはどのOSに対しても失礼だろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:56:09.16 ID:???
>>555
情報ソースは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:03:34.70 ID:???
>>556
なんか日本語がおかしいけどあんたあそこに馬鹿なAA貼りまくってる馬鹿か?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:19:20.25 ID:doPK/9Op
>>555
「関係者談」みたいなもんかw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:29:18.64 ID:???
2年前からavastの常駐保護使ってるが、ウィルスの報告なんて1件も表示されないわ
スキャンソフトってP2Pとか第三者の怪しいexeファイルを無防備にダブルクリックするアホにしか必要ないことに今更ながら気付いた
エロサイト見たらウィルスに感染する時代はとっくに過ぎてたんだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:42:25.92 ID:???
>>561
>エロサイト見たらウィルスに感染する
ほぼXPまでなんだが、問題はXPからの乗り換えが延々進まない
Windows界のお家事情に起因するものだったので。
なんで、ウィルスに対してザルのXPユーザーが
「Mac(OSX)にウィルスが無いのはシェアが少ないから〜」とか
言ってたのかいまだに意味わからん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:42:56.03 ID:???
>>561
> ウィルスの報告なんて1件も表示されないわ

ウィルスやマルウェアが必ず報告されるものだと勘違いしてないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:45:51.89 ID:???
ウイルスじゃないただのトラッキングクッキーなら
必ず報告してるけど?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:56:13.42 ID:???
世の中にはあまり知られてないウィルスが少量流通してたり
一見普通のフリーウェアにマルウェア仕込まれてるケース
シェアウェアのクラック対策で情報勝手に送信してるケースもあった
ウィルス検索アルゴリズムはパターン検索だからスルーさせんのは難しくないと思われ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:08:40.66 ID:???
>>565
へいへい、それはMacにも言えることだな
見えない何かにまで危険だー危ないぞーなんて言い出したらキリがないよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:14:39.60 ID:???
あ?俺Macもってないよ
ドヤ顔でAV常駐してるから俺安全とか言い切ってんのが滑稽に見えただけだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:28:31.39 ID:???
なんだバカか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:48:12.46 ID:???
哀れだな・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:47:56.29 ID:???
レスが多いから何が起きてるのかと思ったら
基地外ドザが暴れていたからかw

Windowsが普及したのってMSDOSからの脈々と続く互換性のおかげで
Windows自体が優れたわけでない
その証拠にWindowsPhoneのシェアはまるでMacのそれ以下

Windows8タブレットなんて過去のx86アプリが動かないから
iPadの足元にも及ばないだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:52:26.04 ID:???
MS-DOSと互換性があるOSはいくつもあるし、
互換性がある事よりも、高いメリットを他のOSは示せなかった。

「優れていたわけじゃない。その証拠がシェアが低いから」
という言葉はMacに言うべき言葉だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:59:15.92 ID:???
>>570
互換性もメリットの1つだろ、OSが変わるごとに操作方が変わり、アプリまで切り捨てるMacとは違いますよ

そもそもなんでwinフォンとMacを比べてるんだ?論点ずらすにも、もう少し賢く行えよ

それにipadのアプリだってmacじゃ動かないのがほとんどじゃん
突っ込みどころが多すぎて疲れるわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:04:35.11 ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/
たまにはこっちも覗いてあげてください
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:26:10.44 ID:???
その昔パソコンは一部のマニアの趣味だった
それがWindows95の登場で一気に敷居が下がり一般人も挙ってPCユーザーになった。
しかし今やこの不景気とPCユーザーの飽和状態でPCそのものが売れなくなってきた
今や時代はスマホやタブレットへの移行期

PCは再びマニアの趣味に戻っていくことだろう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:33:29.22 ID:???
>>571
あれれ、お前らも過去のソフト資産との互換性があるからWindowsを使い続けているんだろ
そしてシェアを語るなら数万社がWindowsPCを出しているのに対してMacはApple一社で
がんばっているのだから少なくても当たり前だろ

>>572
>互換性もメリットの1つだろ、OSが変わるごとに操作方が変わり、アプリまで切り捨てるMacとは違いますよ
Windows8登場でその言葉再び言えるのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:39:29.68 ID:???
まあ、普通に言えるだろうね。
パソコン版はx86使うだろうし、
互換性がないのはタブレットだけだろう?

互換性というのは切り捨てるのが問題なのであって、
互換性がない機能が「新たに追加」されることは問題ないんだよ。

単に新しいアプリは、新しいOSのみ対応ですってだけだから。
古いアプリが新しいOSでも動くことが互換性。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:49:18.99 ID:???
>>575
客から見たらwinとmacの2択です、1社だからシェアが低いは論点がずれた言い訳
それともmacは1社では注文が捌ききれず購入まで何ヶ月も待たされたりするの?しないだろ
今じゃネットで世界中どこからでも買えるんだから、シェアってのはそのままPCの人気を表しています

そしてwin8はまだβ、今後どうなるかなんて誰にも分からない、そしてwinはmacと違い古いosもサポートされる
8がたとえmacのようにアプリを切り捨てたとして、それなら今のosを使い続ければいいだけの事

以上だが、何か反論はあるかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:08:56.43 ID:???
>>552

OSXの右下以外でのウィンドウリサイズ、マウスの移動距離を考慮すると暫定的な追加なのかなと感じる

4kが遠くない将来なら今のUIだとイロイロ不便なのではないかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:25:55.66 ID:???
UIと描画系は別だから当面は問題ないと思うよ
Quartzは高解像度でも破綻なく動く作りになってるし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:28:08.22 ID:aplC8Xk3
30年前、大学のコンピュータクラブで、初めて触ったコンピュータが、APPLE?�だった。就職して、初めて買ったのが、APPLE?�だった。初めて買い替えたのが、Macintosh Plus だったから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:42:12.30 ID:???
>>571
BTRONはそれを示せたけど政治的に潰されたんだよな。
どこかのハゲのせいで。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:45:10.30 ID:???
>客から見たらwinとmacの2択です
違うだろ、たまたま選んだPCについていたOSがWindowsだったのがほとんど
お前さんのようにWindowsだから選んだというものは少ない

>8がたとえmacのようにアプリを切り捨てたとして、それなら今のosを使い続ければいいだけの事
未だにXPユーザーが多いわけだ
あんたらのようなユーザーがいるからPCは売れない品物になってしまった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:58:27.31 ID:???
Windowsを選んだのはパソコンメーカーだよ。

パソコンメーカーは、たまたまWindowsを選んだわけじゃない。

意図してWindowsを選んでいる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:06:58.92 ID:???
>>572
> それにipadのアプリだってmacじゃ動かないのがほとんどじゃん

8のアプリだってWindowsPhoneのをそのままリビルドで動くわけじゃない
どちらも画面構成がスマホとPCとでは全然違う
スマホならではのTouchセンサー最適化や加速度センサーのようなデバイスの違いがあるから
8もOSXもスマホアプリのソースをそのままリビルドってわけにはいかない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:11:26.89 ID:???
>>583
> パソコンメーカーは、たまたまWindowsを選んだわけじゃない。
> 意図してWindowsを選んでいる。

他に選択肢があるのか?

OSXはAppleのハード限定。
Linux/Unixは敷居が下がったとは言え一般ユーザーじゃ受け入れがたい。

今更自社開発したってしょうがねーし
選んでるんじゃなくて選択肢がWindowsしかねーんだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:13:22.78 ID:???
でもまあこんな話だし、リビルドも無しに動くんじゃないかな?

Windows Phone 8 詳細:カーネルはWindows 8ベース、NFC や デュアルコア対応
http://japanese.engadget.com/2012/02/02/windows-phone-8-windows-8-nfc/

Microsoft、「Windows Phone」アプリを「Windows 8」に対応させるためのテストを開始
http://blog.livedoor.jp/ws71001/archives/4041973.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:15:25.30 ID:???
>>585
選ぶに値しないOSならたくさんあるだろ?

その中から選んだんだろう?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:21:07.41 ID:???
>>586
模索中ってだけだろ?
俺は98の頃からVC++使ってるが知る限りMSの歴史はできるかも詐欺が多い

代表的なので.netフレームワークもWindows以外で動かすって話が当初にあったんだが現実はどうだ?
しびれを切らした外野がオープンソースでLinux上にMONOを開発しただろ
結局あんま話題にならなくて中途半端だけどな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:21:51.35 ID:???
>選ぶに値しないOSならたくさんあるだろ?

選ぶに値しない=選択肢に入らない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:29:16.02 ID:???
なぜ選択肢に入らないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:30:00.63 ID:???
>>588
> 代表的なので.netフレームワークもWindows以外で動かすって話が当初にあったんだが現実はどうだ?
マイクロソフトは他OS版を出すなんて、
ひとことも言ってないんだけど?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:38:55.33 ID:???
>>590
お前バカだろ?一生壁に向かって考えてろ

>>591
.netのカンファに参加したときそういう予定があると言っていた
そもそもだからJITコンパイラ方式にしたわけだしな
Windowsでしか動かさないならOSネイティブコード吐いたほうが効率良い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:47:20.39 ID:???
>>582
マカーってこんな頭のおかしい奴らばかりなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:53:35.26 ID:???
>>592
お前が上流行程について理解できていないことはわかった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:54:27.51 ID:???
>>582
Macって売り続けてないと死んじゃうのかよ、まるでマグロだな



あ、動かしても反応が悪いという意味も込めたジョークです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:58:11.22 ID:???
マカーと話してると長く使えるOSやPCがデメリットなんじゃないかと錯覚しそうになるわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:58:31.57 ID:???
どこの企業も売り続けないと死ぬよ

国産PCメーカーはみんな死にかけているだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:03:36.52 ID:???
>>597
まーた適当な事を・・・
どうせHDDは安くて利益でないとかの話とPCメーカーがごっちゃになってんだろ
そもそもどこが死のうが安く買える事は客にとってプラスだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:04:18.43 ID:???
>>594
こういう話するとすぐ「上流」とか言って文字通り上から目線のバカが沸くんだがまさにオマエのことだな
上流とか下流て工程の話だっての理解できてる?
実装とテストを伴わないアプリなど机上の空論
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:04:22.38 ID:???
>>596
MSとPCメーカからすればデメリット以外何物でもない

寡占競争でPCメーカーは赤字状態で何より売れないし
MSは新しいOSを開発しても買ってくれない

601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:09:13.42 ID:???
>>599
やっぱ理解してねーのなwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:13:51.28 ID:???
>>600
それでもMSは黒字を出し続けてるだろうが
そもそもなんでメーカー視点で語ってるの?社員なの?信者なの?
一般の客からしたらどこが苦しもうが潰れようが、どうでもいいんだよ、安く性能の良い製品さえ手に入ればな
どこかのメーカーが消えれば、そこを消した奴が次を担う、それが商売だろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:14:13.47 ID:???
>>601
じゃ説明してみろよw
ワクワクしてきたw

つか
> お前が上流行程について理解できていないことはわかった
既に字間違えてるからなw
おまえが言い出した主語を誤字するって恥ずかしいなw

×行程
○工程
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:15:58.36 ID:???
「このパソコンは、寿命が既存の半分です!」と言って売り出して
そんな製品を敬遠する人間が半数以下なら万々歳なんだけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:18:44.60 ID:???
っと、もう2時だな。
上流「行程」の話が聞きたかったんだが、俺は明日も仕事だから寝るわ

ヒッキーの妄想上流「行程」の話は明日の夜にヒマだったらレスしてやるから
それまでにネットでいっぱい調べて矛盾ないように書いとけよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:23:26.20 ID:???
>>603
誤字は気付いてたが直すのも面倒だった。指摘の通りだよ。
俺が言ってるのは選択肢の話。
これでわからないようならわからないでいいよ。
勝手に勝利宣言でもしてればいい。議論したいわけじゃないし。
お前にタダで勉強させてやる理由もないしな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:33:42.86 ID:???
>>606
歯磨きながらリロードしたらレスがw

> 俺が言ってるのは選択肢の話。

選択肢てwそっちかよw
「選ぶに値しない=選択肢に入らない」と書いている
当たり前の事を書いてるだからこれ以上捕捉する必要は無い
意味が理解できないなら壁に向かって自問自答してろ


つか、誤魔化してないで明日までに上流・下流工程の説明かいとけよ?

608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:56:04.86 ID:???
業務用なのか、家庭用なのかわけよーぜ
自分で使やしねぇのに
「ハイエースだったら10年使えるのに〜」的なこと
吹いてどーすんだ。自分のパソコンぐらい2〜3年で買い替えてるだろ。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:06:25.95 ID:???
半分ぐらいののユーザーは皆がWindows使ってるからWindows買うだけで別にWindowsが優れてるから買うわけでも無いと思うんだがな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:10:11.90 ID:???
「Windowsが優れてるから買う」なんて奴はそもそもいないんじゃ…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:23:41.56 ID:???
んじゃMacが優れてるとでも言うのか?
具体的に語れもしないアンチはさっさと寝ろよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:32:48.94 ID:???
>>608
家のwindowsは6年以上動き続けてるぞ
その間、グラボぐらいだな交換した物と言ったら
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:14:22.76 ID:???
こっちも議論の途中に「行程」無知キチガイドザが割り込んで来たパターンか。こっちは時間が早かったから、荒れたな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:36:03.24 ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/
たまにはこちらのキチガイマカーにもお灸をすえてやってください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:58:35.30 ID:???
マカス君は東大にiMacが1300台納入された件でテンション上ってるのかな?
結局はブートキャンプされてるんだよ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:13:39.68 ID:???
Macが優秀すぎてドザが発狂したくなる気持ちも分からないではないが
WindowsがMacで動くプラグインの一つに成り下がった今
残念ながらWindowsに勝ち目は無い

だそうです
617べろチュー(>_<):2012/03/26(月) 12:17:34.64 ID:???
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50739977.html
マカもドザもこれ読んで幸せになりーのー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:18:31.26 ID:???
>>616
それってWindowsを使いたくって
Macは単なるWindowsのブートローダーに
なったってだけじゃない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:23:58.31 ID:???
>>618
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1332639772/
そういう正論を書くと、スレ違いだどっか池!で議論が終わるんだよね
痛いマカスが延々とiPhone板に常駐してて困ってる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:08:51.34 ID:???
会社のMBPをLionにしたんだけど、なんか反応悪くね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:31:16.26 ID:???
Macはウイルスソフトが必要ないからそれだけでも充分優れていると思うよ。
実際入れてるやつ見たことないし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:28:04.05 ID:???
>>606
おいおい。結局逃げたのかw

> お前にタダで勉強させてやる理由もないしな。
バカ過ぎるww
どうせ上流「行程」の説明が出来ないんだろ?
出来るわけねーよなw
断言するがオマエごとき小物に教わることなどただの1つも無い!

オマエ >>498 >>502 だろ?
句読点・論調・改行そっくりだもんな バレバレw
>>587 っからバカのひとつ覚えのSkyOS披露してドヤ顔するつもりだったんだろ?w

逃げんならもう2度と来んなよー
隠してもすぐにばれるからなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:18:16.34 ID:???
>>609
> 皆がWindows使ってるからWindows買うだけで別にWindowsが優れてるから買うわけでも無いと思うんだがな
>>610
>「Windowsが優れてるから買う」なんて奴はそもそもいないんじゃ…

はげ同だがそれ書くと必ず

>>611
>んじゃMacが優れてるとでも言うのか?
てなバカが沸くw
勝ち負け決着付けないと精神バランスが保てないか?w
で、都合が悪くなったら「シェアが〜」とか叫び出すんだよな?

あ、俺Windows系OSの技術者だからマカー呼ばわりすんなよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:47:19.13 ID:???
あえてWindowsが優れているとすれば玉石混淆なアプリが動かせる点
業務用からエロゲ果てはウイルスまでさまざまなものが動作する
素晴らしき世界

625べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 02:06:15.12 ID:???
>>623
現実問題として、Windowsのほうが優れてますよ。
ソフトへのGPU支援のハードウェア仕様もMicrosoftが中心に策定してますし
最新GPUの仕様もDirectXが基準。
CPUも同じです。メーカー側とのすり合わせで最良の環境を実現してる。
そしてそれらの機能を開発者が楽に使えるためのAPIを公開。共有している。

OSX版のビデオ編集ソフトとかは、そのあたりの提供が遅いので、いつも痛い目を見てる。
なんでMacのほうが性能上なのにこんなに遅いの????とかザラです。

アンチウィルスが入ってるから遅いってのは、Windowsでは過去の話。
超軽量のSecurityEssencialをMSが配布してるからね。

ノートン入れて、フリーズするOSXの不安定な部分をちゃんと見ないとだめですよ。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:13:07.69 ID:???
PPC時代のMacでもあったよな
イラストレーターがビデオカードの描画支援を使えていたのは、Windows機だけっていう
そりゃMacOSにも機能はあるっていうかそれが売りだったんだが、Appleは開発者への情報は遅い。
PPCの仕様書だけでは開発者はついていけなくて

結局、どうなったかというと同世代でMacの半分以下の価格のCeleron機よりも動作が遅かった。
イラストレーターで東京の古地図を作る仕事をやってたんだが、Macで作業するとカックカクでどうしようもないから、
安物Windowsで仕事をするハメになったのを覚えてる。

それからうちの雑誌社は、WindowsDTPへ完全移行した。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:17:13.59 ID:???
画像ファイル閲覧ではExplorerの方がFinderよりかなり劣っていることはガチ
ついでにファイル検索速度もWindowsはかなり遅い

>ノートン入れて、フリーズするOSXの不安定な部分をちゃんと見ないとだめですよ。
Windowsも先生入れたら不安定になるのは無視ですか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:19:10.52 ID:???
appleが提供してるウイルス対策ソフトってなんかあるっけ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:20:10.48 ID:???
>それからうちの雑誌社は、WindowsDTPへ完全移行した。
かなり貧相な雑誌社なんだね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:24:50.57 ID:???
>>628
Apple自身は提供していないがなにぶんウイルス自体がね…
それでも気になるなら無料のAnti-Virusソフトがある
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:26:29.16 ID:???
>>625
> 現実問題として、Windowsのほうが優れてますよ。

何が現実問題で優れてるだよw それはオマエの価値観 他人に押し付けんなw
いつからオマエの価値観が世界標準になったんだ?


> そしてそれらの機能を開発者が楽に使えるためのAPIを公開。共有している。

バカ過ぎるw
楽に開発する為じゃねーよw 普通に開発する為の情報開示
そんなのAppleだってやってるわw


> ノートン入れて、フリーズするOSX

バカだろ?オマエこそいつの話してるんだ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:32:10.84 ID:???
>>624
そう オマエが正解

> あえてWindowsが優れているとすれば玉石混淆なアプリが動かせる点
オマエはちゃんと自分なりのメリット見つけて使ってる

>>625 は開発者でもねーくせにやれAPIとかw オマエハAPIノナニヲシッテルンダ?w
そんなバカ過ぎるドザが多すぎ
633べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 02:36:21.69 ID:???
>>632
結局バカとかアホとか吼えるだけで反論はできないんですね。
良かった。そういうわかりやす反応で^^。

ありがとう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:38:22.11 ID:???
草生やしたら負け
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:41:12.43 ID:???
>>625
極めつけはこれだなw
> なんでMacのほうが性能上なのにこんなに遅いの????とかザラです。

オマエ自身で同等機種並べてベンチマークとったのか?
どーせ雑誌かブログの受け売りだろ? 記事にバイアス掛かってない保証があるのか?

記事の受け売りなら○○の3月号に〜とか引用にしろよw

テメーで検証したわけでもねーのにテメーの手柄のごとく自信満々に言ってのける
そんなドザが大杉て気持ち悪いんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:45:28.37 ID:???
>>633
>結局バカとかアホとか吼えるだけで反論はできないんですね。

だったら反論に値する内容をかけ
>>606もそうだがすぐ逃げるじゃんw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:46:04.56 ID:???
http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1087
Macだろうがウィルス、スパイウェアには感染する
iphoneのバカ売れが起爆剤となり現在急激に増殖中

マルウェアも進化してPCへ負荷をかけず潜伏するようになり、知らずに使い続けるアホも多い
結局シェアが低かったからターゲットにされていなかっただけ、win同様0と1で動く同じPCなのだから、無いと考える方がおかしいわな

それともwinはウィルスが〜いってる連中はPCを再起不能にする様な物だけをウィルスと定義付けてるのか?
だとしたらwinもp2pでもやらない限り、そんな危険なウィルスには感染しねーよ、もう何十年も前からな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:46:05.68 ID:???
>>626
まったく時代が見えないんだが。
OSXはOpenGLベースでむしろ描画丸投げしてるし
OS9の時代にセレロン…???
そもイラレが何かに対応できてないとしたらそれは
アドビの問題じゃねぇのか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:53:55.33 ID:???
>>625
>ソフトへのGPU支援のハードウェア仕様もMicrosoftが中心に策定してますし
>OSX版のビデオ編集ソフトとかは、そのあたりの提供が遅いので、いつも痛い目を見てる。
また"WindowsにはAVCHDを直で扱えるアプリがあるんだぞう"君?
Windowsの一般的な編集アプリでも編集の取り回しと劣化防止のために
「ふつうは」中間コーデックに変換して編集するってのに
いったい何回おんなじ指摘をされればアニメCMカットオタは
"mpegを直接編集できるんだぞお"を卒業するんだ…
640べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 03:15:17.08 ID:???
>>638
AdobeフォトショップCS4でもGPU描画にAppleのサポートがなくて、結局Windows版が先にリリース
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:24:08.52 ID:???
「サポートがなくて」ってナニ?
Quartz使いたきゃ使えばいいし
使わないで独自実装したけりゃ
アドビが自分でやりゃいいだけじゃないの。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:21:48.92 ID:???
折角キチガイが半コテ付けてくれてるのだから、さくっとNGしとけよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:37:46.72 ID:???
>>640
お前さんなかなかの釣り師だなwwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:09:56.28 ID:???
>>640
Photoshop CS6じゃGPU支援が当たり前じゃないか
http://japan.cnet.com/news/service/35013736/

Mac版は64bit限定になっちゃったね
一昔前のあの論争が今や逆転して「Windows版は32bit版もあるんだww」
って言われそうだなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:33:22.81 ID:???
新しい機能なんにも増えてないのにわざわざアップグレードする必要性あるわけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:47:11.06 ID:???
>>645
増えているよw
まあ、お前さんのようなプロじゃないユーザーには宝の持ち腐れな機能ばかりだがなwww

647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:15:32.82 ID:???
>>639
糞容量の糞形式に変換して毎回糞時間掛けて糞劣化を繰り返すのがMac方式ですね
切り貼りで加工が無い部分はそのまま無劣化で出力するのがWin方式です

ビデオカメラメーカーが付属アプリをWin専用にする意味わかります?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:43:35.59 ID:???
>>647
>糞容量の糞形式に変換して毎回糞時間掛けて糞劣化を繰り返すのが
おまえが主張してるAVCHD直接編集です。
タイムライン圧縮を使ってる高圧縮率のフォーマットを
直接編集するってことはJPEGをJPEGのまま切り貼りするのといっしょで
触るたびに"糞劣化"を起こします。
30分で300カットとかの「キチンとした"編集"業務」じゃ
そんなアマチュアのオモチャ使ってられません。
いつまで自分の狭いアマチュアオタ世界を晒すんだおまえ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:45:58.07 ID:???
劣化させたくないから劣化させるんですぅ〜

マカーはアホだなあ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:51:28.45 ID:???
>>648
モーションJPGの各コマを何度もJPGで出力しなおすのがMac方式
変更のない各コマ(JPG)ファイルは一切手をつけず繋ぎなおすのがWin方式です

取り込んだ時点で既に劣化するのがMac方式
もちろん出力時にもう一度劣化します
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:57:09.61 ID:???
テレビ見てると、編集で劣化したとしか思えないような
画質の悪い番組が時々あるけどあれってMac使ったのか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:00:44.20 ID:???
編集業務は9割以上がMacのFinalCutProで行われてるから
おかしな映像は多分アマチュアオタが自分のWindowsパソコンで編集したんだろうね;)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:04:12.63 ID:???
>編集業務は9割以上がMacのFinalCutProで行われてるから
それはない
今はWindowsのEDIUSがメインですよ
嘘はやめましょう

そもそも業務用途でまともに動かせるMac本体が無い
旧石器自体のぼったくりMacProを業界がつかってるとでも?
Windowsのワークステーションばかりですよ

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:05:18.76 ID:???
Windowsの…ワークステーション…?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:06:11.67 ID:???
>>653
>今はWindowsのEDIUSが
聞いたことない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:06:31.14 ID:???
あと、極めつけはFCPXの糞劣化っぷりですね
プロの間ではiMovieレベルに劣化した糞ツールのレッテル貼られてますよ
もうMacには何の価値も無い時代になりつつありますね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:08:49.83 ID:???
なんだ、妄想か
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:14:33.73 ID:???
EDIUSって何?うまいの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:31:16.62 ID:???
>>656
iMovieとかiDVDは家族で楽しむため用だろ
商業で誰が使うんだよ
テンプレ素材で自主映画やDVD作るとかアーティストとして終わってる
皿洗いでもした方がいいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:49:55.18 ID:???
659
FinalCutがそのiMovieレベルのオモチャになったという話だよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:04:42.55 ID:???
DTP、DTV、2本の柱を失ったMac
DTMも危ないな。
1984年からずっとMac専用だったDigital PerformerさえWin版出したわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:31:49.03 ID:???
マカーってどこ行っても無理論無知識無能だよな
まともな書き込みをほぼ見た事がない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:15:35.68 ID:???
>DTMも危ないな。
それはプロレベルではありえないだろw
ドザたちはご自慢の初音ミクあたりで喜んでいるんだろうがねww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:19:46.02 ID:???
Digital Performerがどういうソフトか検索してから書き込めば>>663は恥をかかずに済んだのにw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:34:39.52 ID:???
>>656
ぜひレッテルを貼ったプロの実名を挙げてくれよw
どうせ無理だろうがね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:49:00.02 ID:???
>編集業務は9割以上がMacのFinalCutProで行われてるから
の実名はいいのかい?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:59:13.19 ID:???
ここにいるちゃんねらーはマカもドザも無知な奴ばかりだから
そんな話してもだめだよwww
668べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 15:06:10.44 ID:???
>>665
FinalCut使うと使ってるなってわかる映像しか作れないからね
もうバレバレな時点で恥ずかしいわけですよ
669べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 15:08:14.11 ID:???
東映、ジブリ、みんなWindowsに移行したよ
深夜アニメ枠の綺麗な映像の作品はどれもWindows編集。

あ、ジブリはデジタル化した時からずっとWindowsでしたわw


670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:08:38.31 ID:???
>>668
iMovieと同様ですな

Macって実用面で完全に崩壊シナリオ出来上がってるのが惨めだな
今のファッションでのMac購入熱が収まったらEND
671べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 15:09:55.38 ID:???
最近有名な、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の編集もWindowsですよ
A1さんにお邪魔したことあるけど、Macはありませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:13:38.95 ID:???
マカーはMacの色ムラ上等バックライト漏れ漏れ尿液晶チョンパネで映像作れると思ってるの?
新しいiPadも解像度は上がったものの色は滅茶苦茶らしいじゃん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:13:40.14 ID:???
国産映画のCG部分の作成会社もWindowsなんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=4OcvJn-akfs
国内最高峰だとこれかな 人以外全てCGのシーンばかり
カットによっては、主役以外すべてCG合成してたな
テレビ局が、制作スタジオの取材してたけど、Windowsだったね

674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:22:38.04 ID:???
>>672
らしいでものを語るなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:23:12.83 ID:???
一つの分野で優れてるのがすべてなのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:25:30.70 ID:???
>>674
ごめんねー。興味ないから確認する気にもならないわ。そもそも期待してないし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:26:17.97 ID:???
↑語る資格無しの人です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:28:07.93 ID:???
自分の価値観だけで生きてるんだろうな。上みたいなやつは。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:30:59.17 ID:???
少なくとも国内で業務用はWindowsに向かう流れは変わらないと思う
だってMacはApple一社で販売しているのに対してPCならさまざまな機種があるから
Macは個人用でそれなりのシェアさえ取れれば十分利益があるしそれでいいんじゃない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:31:04.95 ID:???
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:40:42.54 ID:???
Apple自体Macを業務用にとは考えていないのでは
もう家電屋になったことだし個人向けに販路を拡大することに
決めたんじゃないの

>>671
お前らアニヲタは「このアニメはWindowsで製作されているんだ」と自慢してなってw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:42:48.57 ID:???
>>681
その通りだが
Macがプロ御用達だと信じて疑わないおかしなマカーがいるんですよ
iPhoneブームあたりで購入したニワカがw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:46:03.32 ID:???
Macは実用性に乏しく仕事に不向きな事は事実だが、まだそれを知らない層がいる。
知らない層がいるからスタバのドヤリングは成立する。
情弱にまで事実がバレて知らない層が消滅するとドヤリングできなくなる。
すると、ドヤリングできないならMacなんか要らないやってなる。
売れなくなる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:46:16.94 ID:???
どっかのアニメのDVDの特典でMacで動画作ってるのを見たことあるけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:50:28.68 ID:???
マカーのキチガイに配慮して、本当はWindows使ってるのに、
制作風景映像なんかではMac使ってるように見せかけたりする可能性もある。
一々マカーに発狂されるのも面倒だからな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:56:28.68 ID:???
4分でよくそんなこと思いつくな
よく訓練されたドザチョンニダ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:58:50.24 ID:???
別にMACじゃなくてもかまわんけどexposeやmission controlに準ずる機能がないOSとか使い勝手も糞もないだろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:09:52.23 ID:???
ポゼはまともなタスクバーがない苦肉の策だしな
Win7のタスクバーにはまるで敵わんだろ
あのサムネ&プレビュー機能は最強かと
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:14:55.43 ID:???
普通に使う分にはmacもwinもそんな変わらないんだから好きなほう使えばいいのに。
触ってみてmacがよさそうならmacにすればいいし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:25:12.04 ID:???
新規パソコンユーザーの勧誘で両者とも必死なんだよ
あ片方だけか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:27:56.20 ID:???
macはマウスのサイドボタンが使えない、マウスジェスチャーがクソ過ぎる
サイドボタンでランチャー開いたり、ウィンドウを切り替えたりする人間には耐えられない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:52:06.24 ID:rWTcT45J

マイク 昧喰 妹食 苺腔…アパッチに非ず。

マイカイアミのあみは
ビッグフットの奇形児で産まれたらしい。

右目が額の位置にあり、その位置の脳が欠損していた。


つまり、あみ(札幌市立北九条卒業の鈴木あゆみ)はマイカイ家では無い。

マイカイアミの意味が違う。
産まれた時に似ているだけである。

種族の特徴として脚が遅いのでバレない為に色々な訓練をしたらしい。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:03:13.17 ID:1DCDjNBp
>>679
今の現行機はMacもPCだってば。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:47:02.79 ID:???
またキチガイが涌いたな。こいつはどこで同じネタを使い回して荒らすからすぐ分かる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:34:38.79 ID:???
個人で手軽に使うならMacの方がいいと思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:35:49.02 ID:???
>>695
iPadでいいよ
もしくはWin8タブ

Macはもうどのシーンでも存在価値がないだろ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:41:37.19 ID:???
>>696
iPadとかはPCがあった方がいい
てかiPadってパソコンの代わりにならないよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:06:09.41 ID:???
見るだけ。何も生み出さない人は
PCの代わりになる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:06:09.84 ID:???
小汚いドザ機じゃ仕事する気にならないしな。
頼まれてドザ社員用のツールやらOfficeのマクロなんかはRDCでドザ機を借りて作ってやってるけど、こういうドザ機しか使えない無能がしてる仕事って会社全体の生産性には大した影響ないから適当に済ませるな。
iMacでのWebアプリ開発作業の合間に、VNCでドザ機の画面に「バカ」とか入力してドザが右往左往してるのをみて暇つぶししてるほうが面白いわw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:06:26.85 ID:???
>>699
必死だなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:15:30.93 ID:???
>>698
それでも無線でflashが見れないipadは辛いと思う
画面が丸々1つのアプリに潰される上、タッチパネルでの文字入力はマジクソ
新しいiosでキーボードが割れて親指で全てのキーに触れるようになったが、それでもクソ
そもそも重い、何で新型が前の機種よりデカく、重くなってんだ、しかも熱い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:16:28.12 ID:???
でも未だに
            ■■
■■■■■■  ■    ■    ■
■            ■    ■  ■
■              ■■    ■
■■■■■            ■
         ■        ■    ■■
          ■        ■  ■    ■
■        ■      ■    ■    ■
  ■■■■                ■■
なんでしょ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:35:15.63 ID:???
なんか同じ流れの繰り返しだなこのスレ
704べろチュー(>_<):2012/03/27(火) 23:59:16.16 ID:???
>>699
パソコンの前に座ってるだけな時点で生産性のない人間だけどねー

会社から見たら道具みたいな人間に自ら成り下がるとか笑える

705べろチュー(>_<):2012/03/28(水) 00:00:11.24 ID:???
両方とも病気だからでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:02:43.33 ID:???
>>699
アルミになってからMacの汚さは軽減されたが、
ポリカ時代のMacは変色して黄ばむ不具合があったからね。
たった数ヶ月で10年ぐらい使い込んだみたいに変色しウンコ色になったMacを信仰する信者達。
まるでスカトロマカー集団。
小汚くない。汚い。

707べろチュー(>_<):2012/03/28(水) 00:14:54.09 ID:???
>>706
ドザだけどマカと同レベルの批判は気持ち悪い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:22:05.85 ID:???
>>704
肉体労働土方さん。
ホワイトカラーって知ってる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:00:47.02 ID:???
>>704
相変わらずドがつく馬鹿だなw

> パソコンの前に座ってるだけな時点で生産性のない人間
そりゃオマエは一日中家に引きこもって2chしかしてねーんだから「生産性」なんてあるわけがないw

> 会社から見たら道具みたいな人間に自ら成り下がるとか笑える
引きこもりがよく言う言い訳だなw 「働いたら負け」ってのだろ?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:19:57.17 ID:???
>>679
> 少なくとも国内で業務用はWindowsに向かう流れは変わらないと思う

業務用てのが中小企業のおっさんおばさん向けの事さすならお前の言う通りかもだが
IT業界じゃここ数年OSX率はかなり上がってる。勉強会やWEB系カンファに行けば目に見えて増えてるのが分かる。
今時のMacがデザイン・音楽向けだの思ってる技術者は少ないんじゃねーか?
711べろチュー(>_<):2012/03/28(水) 05:26:49.19 ID:???
>>710
IT業界でOSX率は本当にあがってるのかな?
うちのまわりでは10人会場にいたら1人Macが居ればいいほう

例えば勉強会で100人参加して5台Macがいたら、増えてるとか思っちゃうタチですか?
頭悪いですねー


712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:52:02.12 ID:???
確かに増えてるけどドヤ顔用アイテムってだけでしょ?
そういう人も自社に帰れば普通にWindowsで開発してるよ
iPad持ってきてる人と同じ感覚
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:15:40.15 ID:???
MacMiniの一番下のモデルと16GBメモリ買ったんだが、画面の描画がカクつく
1万ケチらずにRadeon乗ってる方にすりゃよかった…orz
MacはPM7300以来w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:22:20.73 ID:???
>>713
Win使った後にMac使うと独特の遅延感じないか?
まるでVNC経由で操作していうような感じ

以前見かけた秀逸な例えがあるんだけど

Winはマウスカーソルを押している感覚
Macはマウスカーソルを引っ張っている感覚

要は遅延してるんだな
グラディウスのオプションのようあとから付いてくる様に
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:59:23.11 ID:???
>>714
何か、TVゲーム的な遅延を感じるわ。
ウィンドウを移動したり切り替えたりする時にフレーム落ちのようにカクカクになったり、iTermで流れの激しいログを追ったりしてると他のアプリ含めて描画がカクカクになったり・・・etc
GPUなんだろうなぁ。
IntelHD何とかって明らかにヘボそうだし。
やっぱ1万ケチらなきゃよかった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:59:53.05 ID:???
>>714
何か、TVゲーム的な遅延を感じるわ。
ウィンドウを移動したり切り替えたりする時にフレーム落ちのようにカクカクになったり、iTermで流れの激しいログを追ったりしてると他のアプリ含めて描画がカクカクになったり・・・etc
GPUなんだろうなぁ。
IntelHD何とかって明らかにヘボそうだし。
やっぱ1万ケチらなきゃよかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:10:39.78 ID:???
うわ、ダブルPOSTしてしまった。

ウィンドウの内容が更新された時・・・
Windows→そのウィンドウに再描画が走る
Mac→画面全体を再描画する

こんな感想だな。
VNC経由という例えは非常に的を射てると思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:36:32.64 ID:???
>>717
遅延に関してはOSの特性だからGPUで解決するかどうかは微妙だな
WindowsみたいにDirectXと直結して窓毎に描画できるOSとはやはり差が出る
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:51:05.54 ID:???
>>712
> 確かに増えてるけどドヤ顔用アイテムってだけでしょ?

いや、そうでもないみたい。
気がつけばうちの会社の技術者の半数近くがMacになってる。会議室にMacのアダプタ常備されてるし。元々レノボのアダプタしかなかったのになぁ
俺はVS使うからOSXにできんが、そういうしがらみが無いならOSXも良いなと割とまじめに思ってる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:15:02.79 ID:???
もう少しまともなノート買えよ。レノボとかMacとか安物ばかりw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:17:38.78 ID:???
>>719
開発とあの滲みまくりの糞フォントレンダリングは相性最悪
ノートとかなら特にそうだな
実際買ってやってみ投げ出したくなるから
ビットマップレンダリングのMSゴシックにかなう環境なんて無い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:18:03.05 ID:???
>>718
> WindowsみたいにDirectXと直結して窓毎に描画できるOSとはやはり差が出る

窓ごとにDirectXを使うことは技術的に可能だが独自のAPIで描画する必要があるため、
3Dや精密描画を伴わない通常のアプリケーションにおいて窓内でDirectXを使うことは殆どない。
この場合の描画に使われるのはGDI・GID+と呼ばれるアーキテクト。
Direct2Dという呼称をすることもあるがDirectX系列の技術ではなくGDI・GID+の後継技術。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:20:47.50 ID:???
>>721
それは個人の趣向じゃないのか?

> ビットマップレンダリングのMSゴシックにかなう環境なんて無い

俺はそうは思わない。メイリオは好きだがMSゴシック・明朝は大嫌い。
俺的にはOSXのフォントが綺麗だと思った。これは個人差があるので押し付けはよくないと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:22:14.95 ID:???
>>722
書き間違えた
×GID+
○GDI+
に訂正
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:25:45.56 ID:???
>>720
> もう少しまともなノート買えよ。レノボとかMacとか安物ばかりw

俺の場合ノートは打ち合わせや外出時にしか使わないからレノボで十分。
安い分壊れたらすぐに買い直せば良いし。

あと、Macは安くないんじゃね?
むしろちょっと高い部類な気がするんだが・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:30:06.19 ID:???
>俺的にはOSXのフォントが綺麗だと思った。これは個人差があるので押し付けはよくないと思う。
今VS開発で使ってるフォントと同等サイズでXCODEで文字打ってみ
,.の区別すらつかんよ
常に全体的にぼやけてるから流し読みには向いてるが
精査しながらの入力には完全に向いてない

文字を識別のための物と思うか美しいグラフィックと思うかの差
実際やってみればいいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:36:24.01 ID:???
>>669
ジブリはそのAVIDとWindowsの9700kのモニタで色補正して
放送事故モンの真っ赤な千と千尋マスターを作っちゃって
映像関係者の失笑と技術知識のなさを披露してくれたわけだが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:36:45.68 ID:???
> 今VS開発で使ってるフォントと同等サイズでXCODEで文字打ってみ
>,.の区別すらつかんよ

VSであってもそんなのいちいち細かく認識したことが無いよw
言語的にカンマとドットを使う場面は全然違うのだから、タイポがあったらIDE側が赤線引いて教えてくれるだろw

XCODEってタイポしてもコンパイルするまで何も教えてくれないの?
だとしたらお前の言うことも一理あると思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:38:18.32 ID:???
>>725
Macは高価格低品質
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:39:20.71 ID:???
VSに慣れてるとエクリプスですら糞すぎると感じる
XCODEなんて問題外
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:41:01.53 ID:???
>>727
Windowsは全く関係ないな
単なる数値設定ミス
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:41:36.15 ID:???
>>726
> 精査しながらの入力には完全に向いてない

今時の開発環境はスニペッドやコード補完してくれるから
精査しながらの入力なんてしないよw 無料のeclipseやnetbeansでも出来る
いったいいつの時代の話をしてるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:44:58.12 ID:???
>>732
ぱっと見で何が書いてあるかが何となくしか判らない環境を擁護する必要はないだろ?
コメントにしてもメタにしてもコード補完が利かない箇所は山ほどあるだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:44:59.91 ID:???
>>730
> XCODEなんて問題外
都合悪くなったからって話そらさないでねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:49:30.61 ID:???
>>733
> ぱっと見で何が書いてあるかが何となくしか判らない環境を擁護する必要はないだろ?

>>719を書いたのは俺だが、お前の理論を正とするとうちの会社の生産性は激減しなければならない。
毎日大量のコードを打ち込むのだから。
でも実際はそうじゃないのだから、「ぱっと見」で認識できないのはあくまでもお前の個人的な理由だと思う。
それを否定はしないが、お前の認識力が世界標準の常識だとは思わないほうが良い。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:50:25.93 ID:???
まあAppleの開発環境なんて昔からこんなものだからな

古いApple Cコンパイラのエラーメッセージより
ttp://www.netfunny.com/rhf/jokes/91q3/cerrors.html(英文)

「文字列リテラルが長すぎる(512文字持てるようにしてあげましたが、これはANSIが義務付けたものより3文字多いのですよ)」
「……そこで王は言った、『見よ、switch文の中では、caseまたはdefaultラベルだけが存在できる』」
「あなたのプログラムのこの場所でのtypedef文には、まったく驚かされました」
「VolatileとRegisterには混和性がありません」
「あなたは、定数を変更できないばかりか、floatを上流に移動したり、国税庁へのargmentで勝利したり、あるいは、このコンパイラを満足させるといったことはできません」
「この構造体は、すでに完全に正しい定義を持っています」
「"(キャスト)"の型はスカラでなければならない; ANSI 3.3.4; page 39, lines 10-11(あなたが気にしないことはわかっています。ちょっといやがらせしただけです)」
「void型を型voidにキャストできない(ANSI仕様がそう言っているからで、それが理由です)」
「いやだね」
「"void *"をいじくり回すことはできません」
「もうこの関数はやりました」
「このラベルはこのラベルを含むブロックの外側からのgotoターゲットになっており、このブロックは初期化付きの自動変数を持っており、あなたのウィンドウはこのエラーメッセージのすべてを読めるだけ大きくはありませんでした」
「私を偏執症患者と呼びたければそうしてください、しかし、コメントの中の"/*"を見ると、私は懐疑的にならざるを得ないのです」
「1行のエラーが多すぎる(減らしてください)」
「シンボルテーブルが満杯――致命的なヒープエラー:地元のApple代理店でRAMアップグレードを購入してください」
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:54:27.92 ID:???
xcodeとobjcのクソっぷりにiPhoneアプリ開発を諦めた人間を何人もしってる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:56:12.30 ID:???
>>735
お前って実際XCODEやらテキストエディタやらでコード書くような小さい文字入力経験あるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:57:52.85 ID:???
>>731
いいえ。Windowsを導入した映像素人のジブリの中の人が
おうちのWindowsパソコンのモニタの色温度と
NTSCTVマスモニの色温度の違いすらわからず
デジタル素人のジブリアニメ関係者を編集機の前に
雁首集めて「パソコンモニタでの表示」を納得いくまで弄った結果です。

検証サイトで正常な色彩が出る色温度が検証されて
プロの映像関係者は全員ジブリの中の奴が何をやらかしたのか
一発でピンときた事例ですから。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:01:56.69 ID:???
>>739
だから単なるジブリのミスだろ?
問題ない設定でやってれば何の問題も無かった
今のアニメとかほぼ100%Windowsでつくられてるけど何か問題あるかい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:04:11.00 ID:???
というか、その「Xcodeじゃ文字が読めないプログラマ」さんは
float型と言われて意味がわからなかったような人だから
そもそもプログラムなんてやってない&できない素人さんですよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:07:16.59 ID:???
また映像がうんたらかんたら言ってんの?
ジブリが何使おうがお前らには関係ないだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:07:33.93 ID:???
>>738
俺自身はXCODEは直接触ったことが無い。横から覗く程度でしか見たことが無い。俺のメインはVSかnetbeansなので。
ただうちの会社でRoR案件担当してる部署は90%がOSX化してて、生産性が下がるどころかむしろ上がってるのは事実。

だから >>733やお前が極端にOSXフォントアレルギーなんじゃねーの?と思ったしだい。
別にそれを否定はしないが(個人の趣味趣向)、全員にそれが当てはまると思うのは傲慢なんじゃね?

744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:07:46.11 ID:???
>>740
意味もわからずWindowsを導入するのは素人(アマチュア)
アマチュアはこうやってボロを出すという実例
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:10:42.60 ID:???
>>744
Macの色ムラ上等バックライト漏れ漏れチョンパネ尿液晶で同じミスする馬鹿が続出と。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:11:22.63 ID:???
float型が判らない???
20年前に情報処理技術者試験も受かって
アセンブラからjava、.net、PHPまで大抵の言語は経験してるSEなんだけど?
今はもう必要ないから頭にのこってないがfloat型の内部データ構造まで一通り勉強したけどね
最近はそういう低レイヤーを学ぶ必要がなくなってるけど

747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:12:28.40 ID:???
>>745
世界中のデザイナーに言ってきてくれw
英語の方がいいぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:15:49.68 ID:???
>>744
千と千尋って結構前でしょ。
で、色がおかしいのはこれだけ。
千と千尋より新しい作品はWindowsで問題無く作れてるってわけだ。
今出す事例じゃなかったなバーカw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:19:34.25 ID:???
いまさら開発でMacつかってるやつってなんでUNIXとかLinux使わないの?
Mac使ってればカッコイイとでも思ってるのかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:21:21.17 ID:???
>>726
初心者レベルの愚痴だな。
気に入らなければフォント設定変えれば良い。
自分はXcodeのエディタはOsaka-MonoのアンチエイリアスOFFで使ってるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:23:22.24 ID:???
>>750
文字サイズ16px程度(開発でよく使われるサイズ)で表示してみよう
日本語とか終わってる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:24:23.52 ID:???
>>749
UNIXが使いたいからMacなんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:27:25.54 ID:???
>>751
>文字サイズ16px程度(開発でよく使われるサイズ)
HDモニタの前であと何年「開発には縦16ドットが最適ナノダ!」ってわめき続ける気?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:28:32.29 ID:???
んだね。OSXやiOSの中核はDarwinで出来ている。
DarwinはFreeBSDというUNIXをベースに作られたOS。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:29:16.75 ID:???
Macって新しいOSでたら古いOSに入れ替えれら無いだろ?
SLで使ってたMacぶっ壊れてLionMac買って使い勝手変わってバグだらけでSLに戻すこともできないっていう罠
んなパソコンを開発環境につかうとかちょっと無理
Windows機買って普通に使うかLinux入れるわ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:30:24.88 ID:???
この人はRetinaディスプレイの前で3mmぐらいに縮めた文字に"見えない!"って怒ってそうw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:30:52.65 ID:???
>HDモニタの前であと何年「開発には縦16ドットが最適ナノダ!」ってわめき続ける気?
MBP13は1280x800pxだよ
24pxなんて大きい文字つかったら画面が狭すぎて開発どころじゃないな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:32:14.04 ID:???
>>755
落ち着けw

少なくても
> SLで使ってたMacぶっ壊れて
は、お前の使い方が荒かっただけでOSのせいじゃないだろw
OSのせいなら入れ直せば済むはずだし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:33:36.40 ID:???
>>758
仕事で使ってるマシンが壊れたとして以前と同じ環境を新品購入できないのは問題だろ?
今Appleが全力でオカシイ方向に向かってるから楽しみにしとけ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:34:30.43 ID:???
>>757
>MBP13は1280x800pxだよ
おまえが「ノートに屈み込んで猫背で開発してる」話なんて知るか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:35:12.69 ID:???
> 仕事で使ってるマシンが壊れたとして以前と同じ環境を新品購入できないのは問題だろ?

WindowsXPが入ったPCって新品でまだ入手可能なの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:35:46.86 ID:???
1280x800であのぼけぼけフォントしか表示できないんじゃ開発どころじゃないなー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:37:13.41 ID:???
>>759
>仕事で使ってるマシンが壊れたとして以前と同じ環境を新品購入できないのは問題だろ?
うん、WindowsVistaの新品売ってないMSにも言ってこい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:37:50.93 ID:???
>>761
企業向けとか普通に買えるよ
一般向けならThinkPad等XPサポートしてるものを買ってXPOSを別途買えばそれでOK
以前から使ってるパッケージOSがあればそれを入れなおせばOK

MacはAppleがハードに細工してSLインストールできなくされてるからそういう事ができない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:38:01.08 ID:???
>>762
フォント設定すら変えられない人間には無理だろうな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:39:03.13 ID:???
XP自体はまだ手に入るからOS無しのショップブランドPC買ってきて入れればそれで済むな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:40:03.79 ID:???
>>765
アンチエイリアス切ると余計に見るも無残な表示になるのがMac
ビットマップレンダリングができないおかしなパソコン
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:41:12.54 ID:???
> 以前から使ってるパッケージOSがあればそれを入れなおせばOK

VAIOについてたXPのディスクでDELLとかに入れれるってこと?
OEM版じゃないとインストールできないしライセンス的にも問題がありそう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:42:14.13 ID:???
いやもうWindows使いなよw
なんでMacBookなんか持ってるのwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:43:35.70 ID:???
>>767
ビットマップデータ持ってるフォントは普通にビットマップレンダリングもできるが。
お前が初心者だから判らないだけ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:43:38.99 ID:???
>>768
パッケージOSの意味が判らないやつはおとなしくMacでも使ってろよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:47:18.23 ID:???
>>770
>ビットマップデータ持ってるフォントは普通にビットマップレンダリングもできるが。
それはない
有るとしてもサイズ一種類固定の英文字のみの話だろ
ちなみにMac用のOfficeについてくるMSゴシックなどもビットマップレンダリング不可だよ
だから表示がずれる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:51:45.84 ID:???
> 仕事で使ってるマシンが壊れたとして以前と同じ環境を新品購入できないのは問題だろ?

立ち位置の違いじゃないか?
一般的な中小企業の事務所だとWindowsやIEに依存してるアプリ使ってるとこが多く
以前と同じ環境を復元する必要に迫られるんじゃね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:52:14.31 ID:???
>>771
ドザの手に入れるパッケージ版ってフロッピーディスクドライブがおまけについてくる奴だよね?
フロッピーディスクドライブ取り付けないとライセンス違反じゃないの。
ましてや無関係の別マシンにいれるとかwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:52:29.56 ID:???
×WindowsやIE
○WindowsXPやIE
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:53:36.68 ID:???
>>772
Osaka-Monoビットマップレンダリングで使ってるから。
MSゴシックは使ってないから知らない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:05:03.89 ID:???
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:11:49.37 ID:???
>>777
それ書いた奴が解ってないだけだから。
ヒラギノは12ポイント位までのいい加減なビットマップデータしか入ってないけど
Osakaとか古手のフォントは見易いビットマップデータそのまま残ってるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:12:21.62 ID:???
>>777
そういうことか!
なんでMacのフォントが汚い汚いと叫んでたのか不思議に思ってたのだが、
DPIの低い外部モニタに接続して使ってたってことか?やっと納得できた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:22:28.42 ID:???
>>778
画面みたいなー
エディタで小さめ文字表示させてるSSうp汁
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:26:25.53 ID:???
確かにうちのiMacでLGの液晶でデュアルにしたらボケボケになった。
画面またぐような感じにすると明らかにウィンドウのサイズが違ったのを覚えてる。
違和感ありまくりで今じゃデュアルにしなくなったが・・。

解像度が高いとアンチエイリアスが掛かったフォントは見やすいが、
安い液晶だと解像度低いからぼやけてしまうのは確かだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:37:48.27 ID:???
>>781
慣れの問題だな
Winのくっきり文字になれてるとiMacですらボケボケに感じる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:41:04.92 ID:???
> Winのくっきり文字になれてると

ごめん、OSXに慣れるとそっちのが違和感ありまくりなんだわ。
まあ、どっちみち慣れの問題って事でケンカ腰になることじゃないんじゃね?
Windowsが良いならWindows使えばいいじゃん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:45:38.20 ID:???
"敢えて"Macにするスレだしな
5%程度の人間の常識や感性を一々否定することもない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:51:23.90 ID:???
ここってアニメ作ったりとか開発とかじゃなくて普通に使う人のスレじゃないの?
なんで変な分野にもっていってwinすごいって話してんの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:52:32.66 ID:???
>>780
こんな感じ。漢字部分は昔からのOsakaと全く同じだよ。
http://s3.gazo.cc/up/s3_6500.png
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:57:04.47 ID:???
>>786
それいいなー
今からLion買ったとして普通に使える?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:59:51.19 ID:???
>普通に使う人のスレじゃないの?
限定する必要もないだろ? 限定したいの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:27:14.60 ID:???
>>784
> "敢えて"Macにするスレだしな
> 5%程度の人間の常識や感性を一々否定することもない

どうしてそうやってケンカ売るんだろう?


やっすいモニタでガッタガタの文字のが見やすいならそれで良いじゃんw
高級ステーキより牛丼のが体に合ってことだろ?w

・・てな言われ方されたらお前もムカつくんじゃねーの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:42:07.91 ID:???
>>782
> iMacですらボケボケに感じる

iMac"ですら"w

もうOSX全てみとめねーって感じだなw 病的なまでの偏見w
俺もWindowsユーザーだがOSXの存在否定するほどじゃねーなw
つか使わなきゃいいだけだろw
そもそも、なんでこんなスレに来てまでストレス貯める必要があるんだ?w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:51:48.99 ID:???
>>787
Osaka-Mono指定してアプリ側でアンチエイリアス切るか、AppleAntiAliasingThreshold
アプリ毎に設定できるからdefaultsで設定すれば、どのアプリでも似た様な見栄えになるはず。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:58:29.85 ID:Bg7yhw8B
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:05:53.08 ID:???
>>792
そうかw
Windows7==>8に移行したらアンチエイリアスフォントになるのかw
ここでアンチエイリアスフォントに文句付けてるやついずれ全滅じゃんwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:16:55.11 ID:???
>>774
それパッケージ版じゃなくてDSP版だよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:30:03.28 ID:???
>>793
死ぬまでXP使うんじゃない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:57:45.29 ID:???
iPhone3GSって4が出た今となっては糞滲みフォントだといわれてるが
実はMacBookProって3GSよりDPI低いんだよね

後は想像してくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:05:36.13 ID:???
>>763
ヒント:ダウングレード権
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:19:30.76 ID:hzzQujih
ライセンス版買え。Win95すら利用可能。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:03:25.36 ID:???
キチガイドザが11時頃から15時頃まで妄想垂れ流していたようだな。
そして、夕方になって人が増えて来たら、言い逃れ出来なくなっていつものトンズラ。
これだと、人が減った深夜にまた妄想書き逃げに来るパターンかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:04:55.35 ID:???
>>798
ボリュームライセンス版って、ライセンスは買えるけど
インストールメディアが手に入らないんじゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:14:26.71 ID:???
きょうもたくさんのきちがいまかーがみれました
おわり
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:23:45.31 ID:???
Macにしか出来ないことが無い以上、WinがMacの完全上位互換って認識は変わらんわな
そのくせ高いんだからPC購入者の6%は気が狂ってるとしか思えん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:52:48.66 ID:mrq8gNUx
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:00:12.74 ID:???
でも、シェアは
            ■■
■■■■■■  ■    ■    ■
■            ■    ■  ■
■              ■■    ■
■■■■■            ■
         ■        ■    ■■
          ■        ■  ■    ■
■        ■      ■    ■    ■
  ■■■■                ■■

なんですよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:06:24.12 ID:???
ベンツのシェアは1.3%だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:11:19.28 ID:???
もう来たのかキチガイドザ。こいつが居る時は、何を書いてもスレが荒れるだけなので皆さん注意しましょう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:17:08.03 ID:???
>>803
これを見て一般の客はMSは自社のPCにだけに固執せずappleの製品をも柔軟に使う頭の柔らかい企業だと思ってくれるだろうね
どう見てもイメージ戦略だな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:20:00.88 ID:???
ドザ機の外見がどうしようも無いからだろw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:20:56.04 ID:???
頭の柔らかい企業だからリボンとかメトロとか珍UIを連発してユーザを右往左往させるわけですね。わかります
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:21:23.65 ID:???
MSの自社のPCって何だよ?ww
初代XBOXか?w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:21:32.81 ID:???
間違えたので訂正。

もう来たのかキチガイドザ。こいつが居る時は、MSをマンセーする以外はスレが荒れるだけなので皆さん注意しましょう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:36:59.69 ID:???
MacなんてMSからしたらWindowsが動く互換機の一つだし
OfficeforMacでも大もうけさせてもらってるお客様
ゴマスリでMac使う事くらいあるでしょ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:52:21.66 ID:???
ゴマスリなら普通は大口顧客のHPやDELだろ。
なんでわざわざMacを使うか。
Macが素晴らしいからに他ならない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:55:39.62 ID:???
>>813
DELLを使えばHPが怒る
HPを使えばDELLが怒る

だから害の無いMacというわけですよ
高いパッケージ版Windowsを沢山買ってもらっているし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:58:56.54 ID:???
>>814
パッケージソフトを買ってるのはユーザーであって、Appleじゃないよ。

それにApple使ったら、hpは怒らないの?
うちはWindows一番買ってるのにー!
みたいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:01:51.38 ID:???
>>815
お前が当人に聞いて来いよ
単なる想像に対してねちねち粘着はみっともないぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:48:13.69 ID:kOSPntdz
大企業で、Mac使うなんて、気がくるっている。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:50:07.02 ID:???
>>817
部署によりけりだろ
広報的な人間は何使っても関係ないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:52:49.23 ID:???
うちのデザイン部門は普通にMac使ってる。

俺自身はマイコン基盤設計で、デバッグツールとかがWindowsオンリーなので、Macは無理だが、
デザイン部門が正直羨ましい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:58:55.48 ID:???
別に任天堂かソニーかの違いみたいにどっちでもいいよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:59:06.78 ID:???
Macはリア充向け
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:20:57.38 ID:???
両方手に入れて使い分けてみろー、ボケー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:06:18.59 ID:???
>>822
時間と金の無駄だな
Winだけで事足りる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:22:25.91 ID:YcoFc40C
Macだけでもほとんどの場合問題ないが、ExcelにAccessでVBが使えると言うだけで、Windowsから離れられない。
ののちゃんが載ってるから嫌いな朝日新聞を購読し続けてしまう気分。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:24:32.13 ID:???
折角買うならPowerPCのMac欲しいな
Intel MacはMacOS起動チェック用のドングルが付いてるPC/AT互換機だし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:28:18.21 ID:YcoFc40C
AppleTVとAirPlayの一体感は異常。
いままで、ここまでAV機器に普通に食い込んだシステムはないよ。
PS3がそれにかなり近かったが、AppleTV買って以降、BD以外での出番が減ってしまった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:34:29.91 ID:???
だってPCじゃMacOS動かないじゃん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:44:11.36 ID:???
>>826
>BD以外での出番が減ってしまった。
結局全てまかなえず他の物が必要になるんだよなApple製品って
Windows貶しつつWindowsライセンスを買う姿想像したら超受ける
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:49:15.89 ID:???
Windowsが嫌いなMacユーザーはCrossOverを使うよ
あの小汚いExplorerを使わなくて済むし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:55:52.35 ID:???
>>826
appleTVに魅力感じる連中は少ないと思う
iTunesでDLした映画がTVで見れると言われても、PCで見るし、そもそもiTunsは数も少ないしレンタル価格も高い
ipadをゲームパッドにTVでゲームに使うも、ipad重い、解像度の違いからTVに表示される黒フチがダサイ
ネット配信で見れる番組は全て英語で日本人には受けんよ

winはmacと違ってマルチディスプレイとTVチューナーがあるから、TVモニター自体持ってない奴も多いんじゃね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:21:15.20 ID:???
>appleTVに魅力感じる連中は少ないと思う
国内の情弱ドザはそう思っているんだろうなw
大体PCの小画面でテレビ見るなんて欧米では考えられないから
日本だけだよTVチューナー搭載なんて謳っているPC企業は
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:24:10.23 ID:???
いいですか?ここは日本です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:27:35.30 ID:YcoFc40C
>>830
マルチディスプレイはMacの方が先行しているんだが。
しかし、意外にパソコンで全部完結させる人が多いのかな。
サラウンドシステムに組み込んだテレビは一台あった方が便利だよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:49:31.85 ID:???
>>832
PCとMac両方持っているけどテレビは別に持っているしPCで見たいとは思わない
よほど狭い家に住んでいるのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:56:45.84 ID:???
素でUnix環境だからにきまってっだろが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:43:43.98 ID:???
>>833
何が先行してるかは知らんが、Lionじゃウィンドウを最大化したらサブディスプレイが真っ黒になる仕様に変わったぞ
サブディスプレイは選択肢の1つだよ、TVがいいならTV使えばいいだけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:22:22.23 ID:???
最大化ってドザの風習でしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:47:29.01 ID:???
それをAppleがパクった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:53:14.84 ID:???
元ドザ用につけたんじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:15:01.81 ID:???
何を書いても荒れるだけだから

823,825,827,828,830
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:24:21.57 ID:???
絵描いてるわけでもないのにウィンドウ最大にする必要あるの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:06:03.27 ID:???
27インチで画面でウインドウ最大化ってどんな罰ゲームなんだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:29:00.69 ID:eRD8hz/w
サブディスプレイが、画面真っ黒?
株取引は、マルチディスプレイ必須だよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:28:59.29 ID:???
>>842
例えばAirに外部モニターつないでて
Air側で全画面アプリ起動したら外部モニターが消えるのを想像してごらん

AppleはiPhone含めて既におかしな方向に進み始めていて
一番需要が低いMacはiPhone化が進み特にカオス状態

Win8が発売されて各社から格安のタブレットがぞろぞろ出始めれば
Apple終了マーチも流れ出すよ
95年のときに味わった包囲網をもう一度味わうがいいよ
今度はiOSごと底辺に落ちる運命
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:55:56.94 ID:???
>>844
そりゃー楽しみだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:02:39.49 ID:???
> Win8が発売されて各社から格安のタブレットがぞろぞろ出始めれば
> Apple終了マーチも流れ出すよ

あれ??
たしかアンチエイリアスフォントだと誤認識が増えて気が狂いそうになるんだよね?
Win8出ても買えないじゃんw 信者としてそこら辺はどうなのよ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:20:07.89 ID:???
PC用とタブレット用が同じGUIなんてどんな罰ゲームなんだよww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:56:39.50 ID:???
>>846
Win系のアンチエイリアスフォントは視認性も考慮した専用設計になってるからな
印刷と全く同じロジックで単純縮小でぼけぼけのMacとは別物だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:57:14.23 ID:???
>>842
動画の視聴やファイラーで最大化は普通に使うと思うけどな
他にも例えば液晶タブレットでイラストを描いている人間が居たとしたら大打撃だよ
上にある金融取引にPC使う奴も1画面で妥協せざる終えなくなる

問題はMacはOSのアップデートでディスプレイさえも使えなくなる変化があるって事
そこに個人が好きに設定する自由も無い、appleの分かりやさすってのはUIによる物でなく、用途を絞ることで実現している
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:57:28.23 ID:???
>>847
LionのiOSと同じUIを盛大に盛り込んでるよね?
しかもタッチパネルですらないのにw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:36:59.40 ID:???
>>850
馬鹿(マカ)とAMD儲は同じ臭いがする
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:51:26.48 ID:jDasUivA
あれはどう見てもタッチパネルの布石だよな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:55:18.11 ID:???
なんでドザチョンは小汚いドザ機のインテルシールを剥がさず後生大事にしてるの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:15:23.53 ID:???
それはドザたちにとってIntelとWindowsマークは立派なブランドなのです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:18:45.17 ID:???
へぇ、ドザでもintelじゃないと異端なんだ。ドザチョンの道は厳しいなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:37:28.83 ID:zq7zGOG+
俺の場合あえてマックにする理由がないし変えると不便。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:48:35.81 ID:???
>>855
中にはAMDのシールを大切にしているドザも多いw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:56:45.72 ID:???
>>727
それってジブリのせいではない。
版元が、精査しなかったせい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:57:33.29 ID:???
CPUを選べないMac。

AMDも採用してやれよApple。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:31:27.54 ID:???
>>859
いくら中身が産廃レベルの粗悪品でも、それに輪をかけるようなことはしないよ
ハードがてんでダメなのは昔から変わんないよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:36:03.80 ID:???
MacってCPU入ってたの?
信者の強い思いが画面を動かしてるのかと思ってたわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:51:07.65 ID:???
「相性が〜相性が〜」って取り憑かれたようにつぶやく占い師みたいなドザチョンも多いよな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:15:02.27 ID:5hr3eY4W
もうここが閉鎖になるのでダウンロードなさる方は急いでください!

「2012年3月31日をもって全てのサービスを終了します」

LODA.JP お台場ガンダムPhoto
http://loda.jp/zip/?gal=1
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:28:58.96 ID:???
>>862
そういう妄想も垂れ流すだけなら自由だが、
現実にはMacもメモリを増設したりするし、ソフトのインストールは避けられない。
接続する機器が増えれば、PCと同程度かそれ以上の相性問題は必ず出てくるし、
面倒なアップデートも無いわけじゃない。
特にOSXのバージョンとソフトバージョンの組み合わせの相性問題がシビアで、
仕事でMacを使おうとすると、PCよりもずっと険しい道のりになる。
オサレ(笑)したいなら使わないことだな。インテリアに徹するのがいい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:05:38.09 ID:???
人口無能チカちゃんみたいなドザチョンだなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:29:59.79 ID:???
>特にOSXのバージョンとソフトバージョンの組み合わせの相性問題がシビアで、
ドザPCのメモリ相性問題に比べたらマダいい方ではwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:42:21.93 ID:???
OSX用のソフトは数えるほどしかないが、ドザ機用のメモリは山のようにあるからなぁw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:44:34.98 ID:???
>>866
Macにも散々メモリ相性問題あったはずだけど...
周辺機器も...
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:04:46.58 ID:???
同じハードで動いてるんだから相性問題があって当たり前じゃん
ハードの相性はOS以前の問題だぞ、マカーは何を言ってるんだ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:05:38.77 ID:BqpHcjfX
OSXは、マイナーアップデートのパッチ充てるのにも相性問題が出るからな。
CUI問題とかつい最近合ったよな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:30:56.38 ID:???
ホント足元見えないよね
だから馬鹿(マカ)なんだよね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:42:48.89 ID:/BSSWi8k
サードの対応待ちは経験あるけど相性問題は皆無だわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:03:38.80 ID:???
いつものドザの妄想でしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:18:27.02 ID:???
まぁ俺もメーカー製のWinで相性問題なんて起こった事ないけどな
当たり前だわな、メーカーが発売前にチェックしてんだからw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:27:38.93 ID:???
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:32:40.93 ID:???
えっ?
http://at-aka.blogspot.jp/2011/07/mac-os-x-lion.html

ソフトの話を持ち出すのでしたら、そちらもかなりお苦労されているようで
winと違って1メーカーの不具合と違い、macはapple1択ですから、回避する事も出来ませんね^^
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:35:32.91 ID:???
なんでマカーだと思ったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:56:58.74 ID:???
>>876
回避するひつようはないな
マカーはいつだって諦める
それで終了
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:00:00.79 ID:???
なるほどこれがいつものドザの妄想ってやつか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:18:43.29 ID:???
ソースまで貼られてるのに何を言ってるんだか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:40:16.12 ID:???
アプリもサードの対応待ちは経験あるけど相性問題は皆無だわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:17:03.87 ID:???
>>881
対応待ちって、つまりOSと相性悪くてアプリが動かないって意味だろ
開発者も大変だわな、コロコロ仕様が変わっちゃさ
chromeでもMacは独自の不具合出てるじゃん、safariをゴリ押ししたいappleの陰謀かもな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:32:52.67 ID:???
ドザ警報
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:59:53.77 ID:???
末端労働者専用OSそれがWindows
エロゲ専用OSそれがWindows
P2P専用OSそれがWindows
著作権侵害専用OSそれがWindows
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:04:07.27 ID:???
そういった用途に使える選択肢「も」あるのがWindows
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:05:41.42 ID:???
それ以外ならMacでも出来るというオチww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:18:16.19 ID:???
オンゲーもまともに遊べないMacなんて・・・
3rdパーティー製のハードとの相性も悪くて、出来ることも少ない
その上高いんだから、シェアが低いわけだよ
マカーは念仏のように、MacのUiは優れていて分かり易いと念仏のように主観的な利点を唱え続けてればいいんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:01:26.81 ID:???
ゲーヲタがWindowsの優良ユーザーという妄想止めたらwww
お前らただのキモオタだからwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:11:01.74 ID:???
>>888
誰に言ってるの?
そんな話題誰もしてないんだけど?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:24:32.49 ID:???
Windowsで出来ること

MSOfficeでざービス残業
ネトゲ廃人
エロゲで(;´Д`)ハァハァ
自作ヲタのオナニー自慢
Share、Winnyで著作権侵害
アプリ違法コピーで海賊版販売

こりゃMacで出来ない事だらけだわwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:26:18.44 ID:???

MSOffice
ネトゲ
ゲーム
自作
P2Pソフト
アプリ販売
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:26:47.45 ID:???
>>891
うるせーな。そう書きたくなかったんだよ!
その書き方だと馬鹿にできないだろ!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:31:28.29 ID:???
サービス残業から犯罪者まで暮らしを見つめるWindows()
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:32:51.11 ID:???
うーん、結局MacOSXではできないことがあるって
認めざるを得ないわ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:39:57.34 ID:???
いったいMacで何をしたいのか
それを理解していないと後々苦労する

逆にMacで出来る範囲のことならWindowsより快適だということ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:31:07.97 ID:???
> いったいMacで何をしたいのか

そんな事聞かれてもね。

一年後の俺が何をしたいかなんてわからないよ。
一年後の俺がしたいことが、動く可能性が高い方のOSを選ぶだけさ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:10:39.98 ID:???
結局Macでしか出来ないことは無いんだな
ブームに乗せられて買っちゃいましたと素直に認めれば許してあげてもいいよ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:20:48.68 ID:???
1.Macはアルミ筐体かっこいー!で周りの反対も押し切って購入
2.自分の選択の正しさをアピールするためにステマ行為開始
3.聖戦士=マカー となる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:38:40.52 ID:???
ドザの悪あがき乙w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:02:06.18 ID:???
アルミって脆いし重いし何か意味あるの?
普通マグネシウムとか使うよね?
なんで林檎はわざわざ一番安っぽいアルミを選んだの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:04:17.54 ID:???
高級感を演出したかったんだろ、おかげで傷が目立つキャシャボディーになっちまったよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:16:30.02 ID:???
>>900
傷が付いたり凹んだりしたら買い換えてもらえるからじゃないの?

マカーって見た目でしか判断できないド阿呆だから
クッソ安いアルミの癖にThinkPadのカーボンとマグネシウムのロールケージを高級感がないって馬鹿にしてる姿はこっけいだったよ

903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:44:43.36 ID:???
名前は同じCore i7でもAppleに卸されるのは選別品なんだよね
ドザ機の選別落ち品とは品質も性能も全く違う
Ultra Book()
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:47:53.42 ID:???
>>903
ソースよろしく
キチガイ君
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:30:39.23 ID:???
>>903
新製品の人柱?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:32:19.38 ID:???
>>904
学校のDELLはCore i7のシールが貼ってあるのに起動に2分はかかる
俺のMBAはCore i5なのに起動に30秒かからない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:33:28.31 ID:???
それSSDの差や節子
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:50:29.49 ID:???
>>906
俺のThinkPadはCore2Duo+SSD+Win7で20秒起動だな
Windows8のベータ版の話だがWin7より起動も起動後の挙動も数段早くなってる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:16:04.10 ID:nVXVe/6d
>>900
素材としてリサイクルしやすい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:28:18.06 ID:???
>>900
アルミは安い、低コストで鋳造出来るから継ぎ目の少ないボディーが簡単に作れる
すぐベコベコになるけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:51:54.95 ID:DstX5w72
おかもち
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:00:20.60 ID:???
単純にアルミの方が熱伝導率が高いからだろ。
マグネシウムはアルミと比べて体積当たりの単価はそれほど高くない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:10:29.67 ID:???
おかげでノート使ってると手にジットリ汗をかく
手を置く部分だけ素材変えろと言いたい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:27:59.55 ID:kUC7X3oT
>>912
マグネシウムは加工時に燃えたり、ややこしそうじゃん?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:04:25.56 ID:???
>>914
そこでチクソモールドとか色々な手法があるんだが、溶かして型に流し込むだけで鋳造出来るアルミとは製造コストの次元が違う
表面処理もアルミなら酸化させるだけで強固なアルマイト処理が出来るが
マグはそれが出来ないんでまたコストが掛かる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:45:02.18 ID:???
Macのアルミは削り出しだから、
加工コストはかなりかかってるだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:53:25.23 ID:???
Macなんてプラスチック4色成形で充分だろ。
バンダイに作ってもらえよ。
あれはあれでたいした技術なんだからな。色プラ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:16:00.23 ID:???
Macは信者が買ってくれるので多少のコスト増は気にもしないが
PCはユーザーが安さしか求めないからメーカーはビス一本ですら気にする

過剰競争の結果
Macの利益>PCシェア十社の利益
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:23:17.62 ID:???
>>918
なんでマカーってiphoneやソフトの売り上げ全てをMacの利益のように語るんだろ
iphoeが世界的にヒットしたからって、Macがヒットした訳じゃないのに
それに十社の利益よりもappleの利益の方が高いとかありえないから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:38:48.36 ID:???
>>919
妄想大好き馬鹿だから仕方がないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:08:41.96 ID:???
MacはPCカテゴリでは3位だろ。
ヒットしてると言っていいじゃん。
1位と2位はHPとDELだから、企業向けメインだし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:15:01.33 ID:???
>>921
単なる機器としてはヒットしてるといえるけど
買ったユーザーから見てOSがシェア5%なのは致命的
Appleのみホクホクで信者が苦行の道で支える事になる
俺はドMじゃないから無理
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:27:09.46 ID:???
他人と同じじゃないと不安でシェアしか選択基準がないドザチョンが先を争ってiPhoneやiPodを買ってくれるから、
Appleがボロ儲けしてOSXの開発は進みMacは安くなってマカ大喜びという構図だな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:35:37.00 ID:???
>>921
そりゃMacはWinと違って製品数が少ないから、客がバラけずそう見えるだけ
真実はデータが示してくれている
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=9&qpcustom=Mac
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=9&qpcustom=Windows
iphoneが無きゃWinにシェアを食われる現実がここから読み取れる

そもそもHPとDELLが企業向けってどういう意味だ?
企業の方が金落としてくれるのはどこの会社も一緒だろ、それを企業向けと言うのならMacだって同じ事
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:36:58.49 ID:???
>>923
そういう台詞はMacが安くなってから語って下さい
今を見ないで未来を語るからマカーは宗教とバカにされるんですよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:38:26.90 ID:???
ドザ警報しておくか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:43:50.32 ID:???
>>924
そんな短期なデータ出して何が言いたいのかさっぱり理解できんわ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:44:26.10 ID:???
パソコンのはずなのにシェア5%とAppleのクソ誓約のせいでまともに使えないのは悲しいよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:44:45.22 ID:cvNC6jej
Macがいいって、結局デザインだけのような。

結論として、機能面ではブラウザーがあれば十分ってのが大半なんじゃね?

あとは、インテリ馬鹿。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:50:38.22 ID:???
>>929
普通はiPadで十分なんですよね
敢えてMacまで買う人間ってのはMacが持つイメージを買いたいだけかと
きっとそういう薄っぺらい人間なんですよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:53:46.24 ID:???
開発環境のXcodeを含めiPod、iPhone、iPadとiLifeの連携は
Macならではのもの。
WindowsのiTunesは不細工で使うに値しない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:56:06.94 ID:???
>>927
iphone4Sで稼いだシェアの伸びが鈍化し、いまや下降してるって事も読み取れないの?
それに長期データを出したらMacにゃ都合悪いんじゃないの?なんたってiphone発売前の2006年はシェア2%だしね

iphoneアプリがwinでも開発できれば流行物大好きなJKぐらいにしか売れず、シェアも低いままだったろうね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:00:03.71 ID:???
>>932
下降してるのって直近の一月ということは読み取れるね。
一月で全体の傾向が読み取れるあなたはさぞかし立派なトレーダーになれるでしょうなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:05:14.71 ID:???
>>933
誰も全体の傾向とは言ってないけどな、文盲乙
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:06:28.18 ID:???
>>934
いいわけが苦しいなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:07:58.54 ID:???
>>924
全く読み取れません
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:09:55.38 ID:???
あえてWindowsよりMacにするメリットって何なの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:10:50.67 ID:???
Windowsを使わなくて済む。
これが最大のメリットだな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:12:05.57 ID:???
>>937
何も無い
Macにしても世間から孤立するだけだよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:21:54.45 ID:???
>>938
ニートはいいよなー
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:25:19.14 ID:???
それより、Windows機の画面が青くなるやつなんとかしてくれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:26:52.73 ID:???
それはハードウェアの故障ですね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:29:37.00 ID:???
>>941
ブルースクリーンはお互い様じゃないですか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:34:21.79 ID:???
XP時代は頻繁に青くなってて2時間かけた仕事のファイルがオジャンになってよく切れかかったなぁ。
7に変えてからだいぶマシになったけど、
こないだ久しぶりに出たよ、青いやつ。
ブチ切れたぜ。
ちなみにTOSHIBAノート。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:35:58.96 ID:???
Macはそういやここんとこ、システム死ぬのはお目にかかってないな。
アプリが死んで虹クルクルはあるけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:37:00.28 ID:???
そういや滅多に落ちないから、信頼性モニタの存在すら忘れてたよw
久々に見てみたけど、下がってる原因はMSとは関係ない
アプリばっかりだった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:21:04.33 ID:IxHTi8PR
仕事で仕方なく使ってるけど、毎月壊れるよiMac。
たった、30台しかないけど。
HDD故障、DVDドライイブ故障が多い。
熱設計の甘さが原因だとさ。MacPro以外すべてだめだとさ。
挿入したシステム部門の人が謝っていた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:59:44.45 ID:???
こないだ会社で導入してるN○Cのパソコン、
一斉リコール来たぜ。
月曜朝一に数台に一台の割合で立上んねぇ。
数が多くて代替機も数が足らず、
システム部門焦りまくり。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:00:52.29 ID:???
>>948
どの機種?
公式発表を見たいんだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:23:35.01 ID:???
>>949
多分、法人向けのMATE Jってやつ。
公式ページにはまだなにも載ってないみたい。
起きたてホヤホヤだからか、
法人向けだから、一般サイトに載せてないのか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:33:39.97 ID:???
Appleはリコール隠しするからな。iMacやiPodの前例がある。
リコールするメーカーは素直で良心的だ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:39:41.07 ID:???
ソースが無けりゃ何とでも言えるよね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:41:39.58 ID:???
NECって糞だな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:42:22.18 ID:???
いえいえAppleほどじゃないですよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:50:16.08 ID:???
>>951
950だけど、
先方はこちらからクレームいれるまで
なにひとつ情報出さなかった。
最低だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:23:38.11 ID:???
流石極悪企業Apple
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2868655/8715526
こういう人たちを踏み台にしての利益
相当無理言ってるのが分かる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:26:09.96 ID:kUC7X3oT
>>919
HPやDELLの財務諸表見て見なよ。見方がわからないかもしれないけどw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:27:05.14 ID:???
>>956
それ言い出したら任天堂も
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:28:09.07 ID:kUC7X3oT
>>948
NECはサーバーはいいけどパソコンはやめた方がいいよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:43:17.93 ID:???
>>959
それ言い出したらappleも

・・・あ、appleはサーバーも微妙だよね、icloud不安定でよく止まるし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:45:08.65 ID:???
> icloud不安定でよく止まるし
え? そう? 安定してると思うけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:47:18.99 ID:???
icloudはサーバーと言うより
アプリ側が不安定なんだと思う。

プッシュが不安定だったり、同期がおかしかったり。
動いているんだけど、なんか正しい結果を返さないみたいな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:55:41.32 ID:???
ドザ警報
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:05:05.56 ID:???
Windows8+SkyDriveと比較しちゃうと
iCloud?なにそれ?w
な感じになってしまうな
W8とWP8が揃ったらAppleはもう終わりだと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:31:23.21 ID:???
>>964
どうぞどうぞ、WPに行ってください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:32:00.93 ID:kUC7X3oT
>>960
比べ物にならない。NECはダメダメちゃん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:32:28.11 ID:???
使ってて何の感動も起きないPC使ってて
よく擁護できるな
万人受けするが何の思い入れもない女を
そこまで崇められるなんてある意味尊敬に値する
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:36:49.26 ID:???
パソコンに感動するって、15年ぐらい前の人じゃないのか?

20年前の小学生の時から使ってる俺にとっては
テレビと同じような家の中にある普通のものなんだが・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:39:47.50 ID:???
Macの時代だな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:37:54.99 ID:???
SkyDriveはMac+iPhone+iPadでも十分使えるし、比較するならiCloudよりDropbox
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:02:39.70 ID:???
>>970
>SkyDriveはMac+iPhone+iPadでも十分使える
おまえばかだなー
WindowsOSに統合されるSkyDriveがどんな物かしらないのか?
エクスプローラ内でネットワークドライブの用に扱えるんだぞ?
メトロアプリからもまるでローカルのようにファイル選択&保存先として指定できる
何の意識もなく複数機器から共有ネットワークドライブとして機能する

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:24:15.49 ID:???
「「うるう年」の処理ミスでWindows Azureにサービス障害」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120301/384015/

おー怖わw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:35:25.71 ID:???
>>972
AppleのiCloudもAzureで動いてるの知ってる?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:07:24.60 ID:???
>>971
パクリじゃんかw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:10:22.66 ID:???
>>973
AppleのiCloudはストレージにAmazon S3とWindows Azureを利用しているらしい
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/c/2011/06/appleicloudamazon-s3windows-azure.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:33:03.01 ID:???
Appleは自前のクラウドシステムを持ってないのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:51:25.98 ID:???
持ってどうするの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:01:42.18 ID:???
>>955
え、クレーム入れたらすぐ対応してくれたの?すごいねw
iPod nanoは発火する不具合のある2005年のモデルが2011年にリコールになったよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:34:44.61 ID:???
そろそろ次スレいるんじゃね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:38:54.47 ID:???
>>978
俺、1st nanoの交換したぜ。
バッテリが一分しか持たないボロボロの2GB nanoが、新品最新モデルの8GB nanoになった。
神対応だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:34:57.29 ID:???
>>980
長年手榴弾持たされてその程度なの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:50:15.85 ID:???
>>980
バッテリーが1分しか持たないってどんだけ欠陥品なんだよ
ってかappleの保障って1年じゃなかったっけ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:04:04.28 ID:???
>>982
5年前の1stの話だろ。
使いたおせばバッテリも死ぬよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:41:29.10 ID:???
そりゃリコール品なんだから、返金か代替品との交換は当然だわな
何が神対応なのかサッパリ分からん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:05:17.13 ID:???
不具合発生してない人にとっては、
使い物にならないくらいバッテリと外装ボロボロの古いスペックのヤツを、
新品の容量4倍の最新型にタダで交換してもらえりゃ、
普通神と思うやろ。

まあ、1stに愛着あった人にとってはブーイング出てるみたいだが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:12:21.17 ID:???
nanoは電車の中で発火する事故まで発生して、最後は経済産業省が
動くほど大きな問題になった。
それでもApple信者は無理やり理由作って神とか言い出すんだな。
すげえよお前。本物のクズだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:24:21.53 ID:???
>>986
バッテリへたって死蔵させてた人にとってはそんなの関係ねぇな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:24:48.73 ID:???
>>985
ラッキーとは思うかも知れんが、リコール品が交換もしくは返金してもらえるのは当たり前の事だろ
それのどこが神対応なんだ?
そもそも6年もの間、不具合を認めなかったappleは企業としてどうなの?
多くが捨てて手元に無いだろうから、リコールの恩恵を受ける事すら出来ないし、それがappleの狙いだろ、卑しい経営戦略だと感じるんだが
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:28:01.47 ID:???
一方、SONYは発火危険のあるテレビをリコールせずに、使用中止を呼びかけるだけであった。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:37:07.14 ID:???
>>989
そんな事言ったら爆発の危険があるiphone4だってリコールされてないじゃん
アンテナに不具合あることを認めてるのに「残念でしたね、バンパーやるから許してね」ってな神対応
発売して何ヶ月も後にバンパーとか配られても、バンパー付ける様な奴はすでにカバー買った後で使わねーよと非難轟々
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:48:33.37 ID:???
ここまで全然MacもWindowsも関係なし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:59:14.38 ID:???
romれよ
Macは使い辛い流行物って事で決着付いてるから

強いて利点を挙げるなら分かり易いUIらしいが、それも主観的な話な上に、出来る事が少ないから分かり易くて当然と言う情けない理由まで付いてる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:37:28.05 ID:???
>>992
久々の正論きたな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:42:55.37 ID:???
>>989
iPod touchも発火してる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:13:23.72 ID:???
つまり学生とか一般家庭にはmacが良いってことだな\(^o^)/
無駄に使わない、わかりづらい機能たくさんいらんし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:58:42.58 ID:???
上級者しか使わない高度な機能をしっかり搭載しつつ、
初心者にも優しい。それがWindows。シェア90%を支える秘密。
コントロールパネルなんか見ると特に分かりやすいんだけど、
難しい部分は、初心者には見えないようにして、シンプルにしてる。
でもMacとは違って、痒いところには必ず手が届く。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:06:31.24 ID:???
Windows:痒い所に手が届く
Mac:痒くない

ってイメージ。なんとなく。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:09:39.72 ID:???
あと2レスだが、一応ドザ警報
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:52:00.93 ID:???
>>995
ブラウジングや家計簿ぐらいならMacでも出来るから、それでいいなら使えばいいんじゃね
まぁもし不具合が出て調べなきゃいけなくなった時、Macは圧倒的に情報が少ないって欠点はあるけどね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:06:11.01 ID:???
1000ならジョブズは死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。