【Google】こんどはIEだ! IEのプライバシー設定をバイパス ユーザをトラッキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミシチャンψ ★
あらゆる手段を使ってユーザをトラッキングする! それが俺達のジャスティス!

「あなたのプライバシーを守りたかったらIE9を使おう」と宣伝していたマイクロ
ソフトもGoogleの前には崩れ落ちた。現地時間21日マイクロソフトは自社の
ブログに、GoogleがIE9のプライバシー設定を迂回し、ユーザをトラッキングして
いたことが判明したと公表した。

Googleが利用していたのはSafariとは別の手法。IE9ではデフォルトでP3Pに準拠
していない3rd Partyクッキーをブロックするようになっている。P3PはW3Cが推奨
しているサイトのプライバシーポリシーを要約して記述する手法で、複数の3文字
のコードを組み合わせて、ページのプライバシーポリシーを表現する。

例: P3P: CP="ALL IND DSP COR ADM CONo CUR CUSo IVAo IVDo PSA PSD TAI TELo OUR SAMo CNT COM INT NAV ONL PHY PRE PUR UNI"

ブラウザはこのコードを解釈し、ユーザの必要に応じてプライバシー保護のための
処置をとる。GoogleはP3Pに準拠していないのにもかかわらず、この部分にブラウザが
識別できない文字列を挿入していた。

Googleの使ったコード: P3P: CP="This is not a P3P policy! See http://www.google.com/support/accounts/bin/answer.py?hl=en&answer=151657 for more info."

P3Pでは将来コードが拡張された場合を考慮して、ブラウザが理解できないコードが
あった場合は、それを無視するように定めている。Googleの広告を読み込んだIE9は
拡張された新しいコードが使用されていると認識、GoogleがP3Pに準拠していると
判断してGoogleからのクッキーを受け入れていた。【続く】

http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/02/20/google-bypassing-user-privacy-settings.aspx
http://www.businessinsider.com/more-sneaky-business-from-google-it-bypasses-internet-explorer-privacy-settings-too-2012-2?op=1
2続き@ミシチャンψ ★:2012/02/21(火) 07:28:08.31 ID:???
マイクロソフトではIE9ユーザの為にGoogleのトラッキングを防止するためのページ
を作成して公開している。ユーザはこのページのBlock third-party Google site
trackingをクリックすることで、Googleからのトラッキングを防止することが
可能になる。

トラッキング対策ページ
http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:04:32.87 ID:???
Google排除で
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:05:59.87 ID:MzbTmlrp
don't be evil
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:07:33.41 ID:???
個人情報を収集しないと死んじゃう病
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:14:09.18 ID:???
何このウィルス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:21:19.04 ID:RXC6gsyw
なんだよ、クロメが危ないっていうから、原点に立ち戻ろうと思って
IEにしたらここもだめ?

もうIRONだけじゃね?聖域は
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:22:16.57 ID:???
悪知恵だけは働くんだなあ……
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:22:50.42 ID:???
>>7
アドオン入れて、個別にスクリプト止めないと通信される。
ブラウザだけじゃ無理。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:25:10.75 ID:RXC6gsyw
IRONつくった会社って
なんかとてつもないことをしてくれてたんじゃないかって今思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:27:30.65 ID:???
まあどっちもChromium派生だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:28:05.73 ID:RXC6gsyw
>>9

ああ、なんかしらんがそういうことなんですか。
情弱な俺にはちょっと太刀打ちできないな・・・
13追加@ミシチャンψ ★:2012/02/21(火) 08:38:00.57 ID:???
この手法を使ってるサイトは、実はものすごく沢山ある模様です。
Facebookも同様の手段をとっていることが明らかになっています。

P3Pはそのサイトのプライバシーポリシーをサイト自身が表明する
手段なので、もとから嘘をつかれた場合はブラウザ側で対応する
手段はありません。

http://www.techpolicy.com/Cranor_InternetExplorerPrivacyProtectionsBeingCircumvented-by-Google.aspx
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:39:22.39 ID:???
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:44:37.84 ID:???
Ghostery入れてるとバンバン引っかかるからなあ
多いときはトラッキングが14個とか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:29:38.05 ID:???
いやーん、ストーカーやんけ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:43:11.22 ID:???
これだけ好き勝手やってると却って法規制の動きを招くんじゃないだろうか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:13:04.79 ID:???
Gookieは糞
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:25:17.74 ID:???

GoogleバーにYahoo!バー、safari、
Bingばーを未だに入れてる奴はいないよな?。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:30:43.84 ID:???
さーて次は火狐かなwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:40:16.54 ID:???
もうクッキー切っとけよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:57:15.38 ID:???
>>14
もしかしてMSを怒らせちゃうの?だったらいいなあw

その手があったか!と思われちゃうと最悪だが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:06:40.49 ID:???
ちょっとGoogleも香ってきたな・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:11:50.34 ID:???
ストーカーかよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:16:42.64 ID:???
Googleバブルが弾ける日もそう遠くない気がしてきた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:04:41.93 ID:???
FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け 2009年12月11日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html
ブログでこの呼び掛けをしたのは、Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏。Googleのシュミット氏がCNBCテレビの番組でインタビューに答えて行った発言を問題にしている。
シュミット氏はこの中でプライバシーについて、「他人に知られたくないようなことは、そもそもすべきではない。
そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法(パトリオット法)の対象となり、この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した。

昔からこんなだし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:42:12.83 ID:???
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:26:46.84 ID:???
グーグルどんだけ個人情報ゲットしたいんだよwww
必死すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:28:46.02 ID:???
Googleもそろそろ没落しそうだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:55:22.21 ID:???
もはやGoogleはネット界の癌だな
黒光りするGと同じレベル
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:27:39.59 ID:WUkKW2Qo
これからGoogleのことをGと呼ぶか。
どこにでも出てくるしな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:28:53.31 ID:???
クロームがコックローチと呼ばれてしまうのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:07:25.33 ID:???
Gとコックローチにワロタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:00:29.89 ID:???
たいして実害が出てないのに騒がれるのは放射脳に似てるね♪☆
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:01:55.01 ID:???
放射能は実害でまくってるじゃねーかw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:06:11.35 ID:???
シュミット会長、株売り払って逃げたよ
おまいのバイト代もあやしいぞw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:05:52.64 ID:???
終わりだろ、googleも
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:12:48.83 ID:???
>>34
のちのちやらかすのは目に見えてる
そしてそのときは情弱と呼ばれる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:34:25.44 ID:???
Goople曰く、時代遅れのプライバシー保護技術ならハックして解除しても問題ない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:01:02.17 ID:???
>>20
火狐なんかとっくに死んどるがな

Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081123_firefox_mozilla_revenue/
>・収益のカラクリ
>Firefoxの右上にある検索ウインドウによる売上がほとんど。
>Firefoxを開発しているMozilla財団はGoogleと契約しており、
>Firefoxで検索してGoogleに人が行くと、見返りとしていくらかのお金がGoogleから支払われるという仕組み。
>この契約は本来、2008年11月で終わる予定だったのですがさらに延長され、2011年11月まで契約は続行されるそうです。
>さらにオンラインでアフィリエイトプログラムを運営しており、Mozilla Storeなどからも収益を得ているとのこと。
>
>・FirefoxなどはどれぐらいGoogleに依存しているのか?
>この全収益のうち、実に88%がGoogleからの収益になっています。
>つまり、現在のFirefoxやThunderbirdはGoogleから契約を打ち切られると存続の危機に立たされるというわけです。
>Googleは既に独自開発のブラウザとして「Google Chrome」を新たに発表していますが、
>シェアがそれほど高くないため、今すぐにFirefoxへの支援が打ち切られる心配はなさそうです。
>
>なお、FirefoxとGoogleチームとは協力関係にあり、アンチフィッシング機能やFirefoxのスタートページなどで提携しています。

  ↓これが新契約でGoogle依存がさらに悪化

【IT】グーグル(Google)が新契約でモジラ(Mozilla)に支払うのは年額3億ドル…その理由は?[11/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324863856/
>Mozillaは21日、WebブラウザFirefoxのデフォルト検索エンジンとしてGoogle検索を採用する
>複数年契約をGoogleと締結したと発表した。
>両社はこれまでも同様の契約を結んでおり、この契約によるGoogleからの支払いが、
>Mozillaにとっての主な収入源となっている。
>
>AllThingsDは、3億ドルという金額は前回の契約より非常に高いものになっており、
>Googleは米MicrosoftのBingにデフォルト検索エンジンの座を奪われないようにするために
>金額を上げたと指摘する。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:17:11.28 ID:???
まあオープンソースでどのくらい悪さができるのかどうかだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:12:08.49 ID:???
Don't Be Evil.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:09:45.05 ID:???
もじらはGoopleからお金もらってM$を叩く為の団体だったんだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:14:54.93 ID:???
りゅーん☆
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:15:42.56 ID:???
Don't Be Emiru.
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:52:03.66 ID:???
Googleの「G」は、ゴッドのGぃいいい!!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:13:00.27 ID:1IPBK1B2
ゴキグル
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:20:48.58 ID:1IPBK1B2
よく見たらIDがIPバカ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:56:24.33 ID:???
米ホワイトハウスは2月23日(現地時間)、
オンラインでの消費者のプライバシーを保護する「Consumer Privacy Bill of Rights」を提案した。
インターネット上での個人情報の扱いを消費者がコントロールする権利を確立し、またブラウザーメーカーに「Do Not Track」(行動追跡を拒否する機能)の実装を呼びかける内容になっている。
これに対してMozilla、Microsoft、そしてDo Not Trackにこれまで消極的だったGoogleも、同日にホワイトハウスのアプローチをサポートすると表明した。
50名無しさん必死だな:2012/02/24(金) 18:54:52.36 ID:???
Googleって信だ方がいいと思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:02:26.79 ID:???
ググったらカス
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:07:58.49 ID:???
しかしGoogleが道徳的企業とは思ってなかったがMSを一気に抜き去るとは
予想の斜め上だったよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:33:12.23 ID:Mw65BZrO
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:47:35.95 ID:???
だから、無料っていうのは表面だけで、中身はリスクなど、見えない部分の危険性が非常に高かったりする。
55名無しさん必死だな:2012/02/25(土) 08:32:08.86 ID:???
この分だとAndroidにも何か仕掛けがあるかも知れんな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:42:03.66 ID:???
アップルシードでメガネ型携帯電話に、オープンソースのOSをインストールするのが流行ってたら
ある日突然、テロを促す暗示の映像が再生されて、 町がパニックになるエピソードがあったね
夏ごろ、メガネ型アンドロイド機がでるらしいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:21:22.42 ID:???
>>55
ユーザー名に E.HOBA は入れない方がいいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:59:04.23 ID:???
Google の使命は、世界中の(個人)情報を整理し、
世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:31:55.00 ID:gtOjEYxW
おい皆、もっとB2Gに注目したれよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:39:21.89 ID:???
Android餅の情弱ざまあww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:02:31.85 ID:???
Googleがプライバシーをないがしろにする会社なのは
ストリートビューなんてやり出してるんだから分かつていただろうに。
それでGoogle+に登録してみたりAndroidなんて買ってしまうのは、
どっかの重要な神経が途切れてるんだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:10:59.27 ID:???
2chで継続的に叩かれるものは売れる法則
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:10:19.06 ID:???
金の為なら何でも有りの企業になっちまったな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:22:02.16 ID:???
>>62
ガンダムAGEェ……
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:50:06.95 ID:???
>>62
どちらかというと、売れている間は叩かれ続けることが多いってだけだと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:48:43.28 ID:ykNQT5Ml
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1293204805/

■ 「Google Chrome」との相違点
・ Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない
・ Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能を無効化
・ サジェスト機能を無効化
・ クラッシュ時に情報をGoogleに報告する機能を無効化
・ トラッキング機能を無効化
・ アップデート機能を無効化
・ URLトラッカー機能を無効化
・ ポータブル版(USBメモリなどで持ち運びOK)も開発元自身により作成・配布されている
・ Google Chromeにはない広告ブロック機能を搭載
・ User-Agentを UA.ini ファイルで設定可能
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:19:07.74 ID:???
かつて悪の帝国と揶揄されてきたMSの上を行く大企業が出てくるとは思わなかった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:30:02.86 ID:???
GoogleマップとかGmailが出てきた頃は良かったのにな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:59:51.76 ID:???
MSが善に見えるほど本性をあらわにしてきたな。それもいきなり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:03:59.88 ID:???
Windowsからは極悪Googleには一切接続できないようにするべき
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:59:51.89 ID:???
Androidケータイが全く売れなくなったんだが
コレって関係してる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:29:51.80 ID:???
色々あってもiPhoneより売れてる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:02:18.74 ID:???
Android携帯がiPhoneの倍近く売れてるなんて!
http://techcrunch.com/2011/08/04/comscore-android-40-percent/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:13:05.17 ID:???
そのデータはどう読めばいいんだ?
25.5や26.6を倍にしたら50.0を超えるんだし、34.7にも40.1にも近いとは言えないよなあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:15:03.44 ID:???
ぐぐ・る【ググる】

[動ラ五(四)]個人情報を収集する。「電話番号を―・る」「メールアドレスを―・る」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:01:02.14 ID:???
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:12:06.92 ID:???
活用例:
  ググルカス : 個人情報や機密情報を漏洩するカスのこと。
          AAと併用される事もある。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:47:44.13 ID:???
グーグルで検索、無料です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:27:54.11 ID:ZIUy6A3p
何なんだろうねこの悪質企業は。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:34:57.31 ID:???
オープンソース信者の末路を見ているようだな。
個人情報までオープンにしたがる奴は滅多にいないのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:01:29.00 ID:1MJmM6rq
使用者に明白に説明しない。初心者はほとんど知らないだろう。だから
オプションのままか!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:21:44.29 ID:nhP/Ku6r
お前らためしに自分の名前検索してみろ

米グーグルに、検索予測差し止め命令 東京地裁 グーグルは拒否
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332637548/
【裁判】 グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が→男性が予測機能差し止め請求、東京地裁が仮処分命令
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332646515/
【ネット/裁判】米グーグル:検索予測差し止め命令…東京地裁仮処分[12/03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332646156/

どんどん訴えていくべきだ

Googleなどの検索エンジン会社はこれでライバル業者を排除してきた経緯すらある

特にGoogleは間違いなくやっている
Wikipediaでも検索結果の不正な取り扱いの告発が以前よりでていた
「菅 無能」問題でマスコミが取り上げてようやく表ざたになってきた悪事だ

おかしな検索結果表示やってる検索エンジン業者は法的制裁受けるべき

特にグーグルは著作権問題も違反が甚だしい
こんな脱法会社がのさばってること自体が間違っている


欧米の独占禁止法違反容疑での立ち入り調査の件とあわせてGoogleの検索結果の不正表示(手動で補正かけている)問題の追及が進んでいくだろう
GoogleはSEOサイトの排除をうたって実際にはライバル業者自体を排除している
Googleの検索結果に、被リンクが本来多いはずのライバルのネット業者のサイトが上位表示されてないのはそのためだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:41:54.59 ID:???
試しに検索してみたが、
俺と以前につきあった女が書いたらしい、未練タラタラの手紙がでてきた。
84「アメリカ経由の通信情報ローンダリング手法」の確立可能性:2012/04/01(日) 06:50:14.42 ID:tlsUbIho
『2ちゃんねる管理会社、実体なし…日本で運営か』(URL)↓を参照しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000043-yom-soci
実際の構図を見ると「2ちゃんねる」はアメリカにあるサーバーを使っていたとのことです。
『「アメリカ経由の通信情報ローンダリング手法」の確立可能性と傍聴法の無力化』(URL↓)の参照おねがいします。
http://infowave.at.webry.info/201010/article_2.html
(以下引用)『今回の盗聴法改正案が来年提出され、もし成立すれば、基本的に米国のインターネット・サービスを利用
するユーザーは、国の区別なしに米公安機関による通信傍受の対象となる。
これは意外な落とし穴となるだろう。たとえば、東京から大阪までスカイプで電話をした場合、もしその通話が米国の
管理サーバーを経由していれば、理論上、米国公安当局は傍受をできることになる。同様に、日本の知人や友人同士が
楽しくフェースブックで交流していても、そのメールやアップロードした写真、書き残したメモなどが米国のサーバーに
ある限り、米国の公安当局が傍受あるいは閲覧することができるようになる。』(以上引用)

つまり、(1)Skype (2)Facebook (3)2ちゃんねる はアメリカの傍聴の対象となるわけです。日本以外の国はもちろん、
日本も日米同盟の国とはいえ、この状況は大問題ですよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:12:20.26 ID:???
IEって糞
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:09:54.35 ID:???
マイクロソフトは悪徳企業
ハゲは今も大声で笑っている
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:26:25.70 ID:???
マジでMSは糞だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:29:06.54 ID:???
中身を理解していない馬鹿が多くて笑える
これはIEのプライバシーポリシーなんか全然プライバシーを守ってねえよFUCKっていう
Googleの警告だよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:41:48.58 ID:???
とことん邪悪だなGoogle
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:10:30.78 ID:???
Googleは悪くない
マイクロソフトが悪い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:08:45.97 ID:???
泥棒に入られたのは鍵をかけ忘れたのが悪い。
泥棒は悪くない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:57:41.02 ID:???
鍵をかけないマイクロソフトが悪い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:51:24.13 ID:???
>>88
そいう行動は警告じゃなくて犯罪だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:10:43.58 ID:gYCKN+zY
>>88
盗人猛々しすぎわろたw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:51:22.73 ID:???
>>40
それがどうして「死んでる」と形容できる根拠になるわけ?
単に右上の検索窓を置く代わりに金もらってるってだけの記事だろ?
コピペ貼るしか能が無いの?脳味噌無いの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:21:37.51 ID:???
軍門に降った火狐だって、プラグインと設定次第。
要は情報を集めて対処。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:32:38.19 ID:fvBMXVlx
ビックデータ()笑
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:58:03.80 ID:???
やっぱりマイクロソフトがやってたのか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:54:12.53 ID:???
IEって脆いんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:52:58.05 ID:???
AP通信は2日、インターネット検索最大手グーグルのエリック・シュミット会長が、北朝鮮を私的に訪問する準備をしていると報じた。
人道目的で訪朝する民主党のリチャードソン・ニューメキシコ州前知事に同行する予定で、早ければ月内にも訪朝する可能性があるという。
シュミット会長は、オバマ大統領の支援者としても知られる。

AP通信によると、シュミット会長やリチャードソン氏の訪朝目的は明らかになっておらず、北朝鮮での面会予定者も判明していないという。

北朝鮮からの報道によると、米国人のペ・ジュンホ氏が「反共和国敵対犯罪」の罪で当局に拘束されており、リチャードソン前知事らが解放を働きかける可能性もある。

シュミット会長は、インターネットやモバイル通信技術が、人々を貧困や政治的抑圧から解放する力になれると主張。
グーグルは2010年、中国当局の検閲に反発し、中国語の検索サービスを本土から香港に移動させたこともある。

金正恩第1書記は1日の演説で「経済強国建設が最重要課題」と述べ、国民の生活向上を目指す姿勢を示しており、訪朝が実現すれば、北朝鮮側がシュミット会長にどのような対応を示すかが注目される。

ただ、戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ韓国部長は「北朝鮮でネットに接続できるのは約4千人のみで、厳重な監視下にある」と指摘。
中国以上に閉鎖的な環境で、グーグル社が北朝鮮で新規のビジネスに乗り出す可能性は「非常に低い」との予測を示した。

グーグル社は産経新聞に「個人的な旅行についてコメントしない」と述べ、シュミット会長の訪朝計画を否定も肯定もしなかった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:23:32.38 ID:???
102南沢木綿子 ◆GHeJbPQYK2 :2013/02/12(火) 15:59:44.57 ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:16:26.48 ID:???
【白旗】 iPhone5が1位、2位、3位独占 【Xperia死亡】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/08/news015.html
携帯端末販売ランキング(1月28日〜2月3日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
3位 au       iPhone 5(16Gバイト)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:59:15.85 ID:???
携帯販売ランキング(2月11日〜2月17日)
先週初登場のドコモイチ押しスマホ「Xperia Z」が2週連続トップ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/22/news014.html
105名無しさん@お腹いっぱい。
「Xperia Z」の勢い続き6週連続トップ、キャリア別ランキングは安定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/22/news016.html
携帯販売ランキング(3月11日〜3月17日)

1位 NTTドコモ Xperia Z SO-02E
2位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
3位 au iPhone 5(16Gバイト)