マジキチ】MicrosoftがGoogle批判の新聞広告
MicrosoftがGoogle批判の新聞広告 Googleは反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/02/news018.html 米Googleのプライバシーポリシーおよび利用規約の更新はユーザーのためではなく、広告主向けユーザーデータの価値を高める
のが目的――。米Microsoftは2月1日(現地時間)、Googleのプライバシーポリシー更新に不満を持つユーザーを自社サービスを
紹介する全面広告を米新聞大手数紙に掲載すると発表した。
Microsoftは「Googleの更新は、人々が自分の情報を管理することを従来より難しくする。Microsoftは違うアプローチをとっている」と
し、Microsoftのサービスは安全で、ユーザーデータをユーザーのHDDにもクラウド上にも保存できる選択肢を提供していると主張する。
「あなたがもしGoogleの発表に不満もしくは不安あるいは両方なのであれば、われわれはあなたのためにすばらしい代替サービスを
用意している」と、Hotmail、Bing、Office 365、Internet Explorer(IE)を勧める。
「Putting people first(お客様第一)」と大きく書かれた新聞広告には、広告用品の価値を高める努力は間違っていないが、ユーザー
の便宜を犠牲にするべきではないともある。
これに対しGoogleは同日、公式ブログで反論した。このブログでGoogleは、Microsoftの「誤解」に対する「真相」を1つずつ説明している。
例えば、Googleがユーザーデータをまとめるのは広告主のためではなく、サービス同士の連係を強めることでユーザーの使い勝手を
高めるのが目的だと主張。Microsoftのプライバシーに関する取り組みがGoogleよりも良いという「誤解」に対しては、「われわれは他人の
ポリシーにとやかく言うつもりはない」と断った上で、MicrosoftにはGoogleが提供しているようなデータエクスポートツールもプライバシー
ダッシュボードもなく、プライバシーポリシーには「あるMicrosoftのサービスで収集された情報は他のMicrosoftのサービスで収集された
情報とまとめられることがある」と書かれていると指摘した。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:10:55.95 ID:ciPDP3eU
いや、あのポリシーがマジキチだろw
第三者の意見を見てみよう
FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html Mozilla幹部が自身のブログで12月10日、Firefoxブラウザの検索を
GoogleからMicrosoftのBingに乗り換えるよう促した。
Googleのエリック・シュミットCEOの発言が発端となっている。
ブログでこの呼び掛けをしたのは、Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏。
Googleのシュミット氏がCNBCテレビの番組でインタビューに答えて行った発言を問題にしている。
シュミット氏はこの中でプライバシーについて、「他人に知られたくないようなことは、
そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、
Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法(パトリオット法)の対象となり、
この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した。
ドッツラー氏はブログでこの発言を紹介した後に、
「Firefoxの検索は簡単にGoogleからBingに切り替えられる」として、
FirefoxのBingアドオンへのリンクを掲載。
「Bingのプライバシーポリシーの方がGoogleよりも良い」と断言している。
マイクロソフトがLinuxとかGoogleとか、特定の相手に対抗しようとすれば、そりゃあ反感を買う
与党時代の自民党が民主党叩きに走ったとき、浅ましいと白い目で見られたのと同じ
当然のこと
HotmailがIMAP4を提供してくれれば(ry
>>5
そんなことないから。昔許されてたのは営利活動してなかったからだよ、
今のように利益出してる状態でそんな事言ってる方がおかしい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:00:21.99 ID:CgTIfEcE
>>9 http://blogtimes.jp/blog/2011/07/9297.html 大枠のストーリー
『Gmail Man、あなた勝手に私のメール盗み見たの?!』
『いやいや、ちょっとスキミング(情報を不正に読み取ること)させてもらっただけさ。』
『メールのキーワードを見たところ、「burning」、「sensation」、「cat」、「danger」がひっかかったね』
『そういったキーワードを残している、そんな君にマッチしたいい情報があるよ』
『じゃーん!痒み止めの軟膏の広告をどうぞ。今なら2週間分トライアルで無料だよ』
>>9
日本でやったら逆に軽蔑されそうだが、アメリカだと罵り合いが標準らしいからな。
Appleが、「Macなら大丈夫」ってCMで必死にPC馬鹿にした事あるでしょ?
きくちももこ とかさ。ああいうノリだよね。Appleほどお下品じゃないけど。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:05:50.15 ID:/qQA/9qa
google、使用止めます。
ここに来て随分宣伝費を使ってるようだなMicrosoft
向こうは大統領選だからな
>>3 難しい問題だと思う。
それより君の日本語が残念でばらない。
マジキチだなw
茶番だな。
競合してるように見せて、
その実、裏では手を組んでる。
>>18 とはいえ、今回はあのFirefoxのTOPもGoogleの利用を辞めるように呼びかけ始めてるしな。
Google vs Microsoft はマジ。
Appke vs Microsoft の茶番とはちがう。
できないけど
>>6 ネタにマジレスするとPOPでメールをサーバーに残す設定でOKです。
IMAPとPOPのプロトコルはほぼ同じだし、使い勝手を考えればPOPでこの設定で問題ないはず。
元々、Hotmailはウェブメールで容量も5GBもあるんだし。
・POP はメールをメールリーダに取ってくるもので、IMAP はサーバ側のメールを読むものだ
・POP だとよかったけど、IMAP は常にネットワークにつながっていないと辛い
・POP だとよかったけど、IMAP はフォルダ内のメールの数が多くなると辛い
・※IMAPは、ネットワーク障害等が発生した場合、メールを読むことができません
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:14:40.86 ID:Gqxd72AB
メディアやネットを使った情報操作をやりすぎて、最後は戦争までやっちまったからなアメリカは。
>>25 まーけど実際マイクロソフトが作ったとは限らないわけじゃない。
あの当時、Googleと仲が悪い企業は他にもたくさんいる。
ネガキャンというより
M$はセキュリティが甘いから他人にメールを盗み見られたり、情報を抜かれたりする
と散々脅かしていたグーグル自身が他人のメールを盗み見た入り、情報を抜いたり
盗撮している糞野郎だとバレたというだけだ。
この「自分もやっているのに聖人君主ずらした生臭坊主」は日本では最も
嫌われるタイプでネガキャンとかそんな言い訳はとおらんよ。
米Googleがプライバシー設定を迂回してユーザーのWeb履歴を追跡していたのは、米AppleのSafariだけではなかったようだ。米Microsoftは2月21日(現地時間)、GoogleがInternet Explorer(IE)でも同様の迂回を行っていると発表した。
もう完全にウイルスだねgoogle
まぁ、Googleは金儲けの為にキティな事をしてるだけだから、
倒産するかわきまえるかを選択させれば、わきまえた企業になってくれるよ。
いままでの聖人ぶった生臭坊主に騙されたIT戦死が特殊すぎたんだな。
御愁傷様
ぐぬぬ
w
Google頑張れ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:18:30.44 ID:WibMnqbn
度重なる仕様改悪や調整によって使い勝手悪くなってる感じですけど
>>38 この勝負に参加する事すら出来なかったAppleのクラウドは雑魚なんだろうな
だって、iCloudってAzureとAWSで動いてるんだろ
Apple自身持っているのはデータセンターだけ
41 :
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama:2012/05/04(金) 12:52:59.17 ID:/vrodH55
自民党名で 誰でも脅迫する「産まれた時に額に目が有った」鈴木あゆみ(ひろし・ひろき)中国国籍 本名 雉…今の地震もヤっちゃった一族とは…
日本内外のエラーイ方々や
スゴーイ「色んな人の神様」の有名人を
横須賀に脅迫と「自民党」と名乗り
体育館が中にある要塞を建てさせて
只今、監禁、拘束中の 支那(科・級)畜と呼ばれる 元従軍イアン夫のアミは
メジチも天皇家もFreemasonreyもマグダラ…も全部知っていたのに私をサツガイするつもりだった理由は…私の戸籍謄本を持ち、飛行機で中国に亡命する為と知った。聞いた。
コンコルドからスカイダイビングや
チョモランマからバンジージャンプをする様な世界最高峰のバカ!
因みにサツジンシェルパーの一族です。
中国華喃省の山の梺の出の朝鮮 見本(基準)の人とは「珥岷酘の鉄砲玉」「ヨミウリのシバタ」です。
私には「読売の植松の妻」と語った理由は 国松長官狙撃犯だからと昨夜、語りました。我が家は 現場をLiveで観られます。
私は今〜 横須賀の人質として監禁されている憂多野鍜頭の笑顔を観ています。
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭=野慈蚕=衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈
>>25 なぜネガキャンをしているのかを調べて、そのネガキャンに共感できるなら、
近しい人に知られないように行動するのが、他人の目を気にする日本人
w
マイクロソフトは糞
他社を比較しだしたら終わりだろw
マイクロソフトは立場をわきまえろ
またかよ
マルエツドザが発狂中w
アスペ脳が発狂中w
マイクロソフトにはキチガイしかいない
ハゲだろうけどw
>>1 【失敗】糞地図パケ詰まりiPhone5、売上が予測を大幅に下回りオワコンへ【恥】
米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」の需要が
予想を下回っているとして、同社が部品の発注を当初計画よりも削減したと報じた。
アイフォーン5は2012年9月、満を持して市場に投入されたが、売れ行きは期待外れのようだ。
それによれば、シャープなどが供給しているアイフォーン5用の液晶画面は、
アップルの発注量が当初計画のほぼ半分にとどまった。
これ以外の部品の発注も計画以下で、アップルは12月、発注削減を供給会社に通知したという。
(2013/01/15-06:59)
iPhone販売、期待外れ?=アップルが部品発注削減−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011500070
マイクロもgoogleもどっちもどっちだろ。
それにgoogleは前からマジキチだし
>>1 【パクリ】AppleがSONYやNECカシオを真似てiOSスマートウォッチを開発【恥】
アップル、曲面ガラス採用の iOSスマートウォッチをテスト中?
http://japanese.engadget.com/2013/02/10/ios/ アップルは腕時計型のデバイスを現在テスト中である、
プラットフォームは iOS になるであろう、といった内容です。
なんらかの試作機が存在してテストする段階には至っているものの、
実際に製品になるかどうかは決まっていないこと。
「スマートウォッチ」を自称する製品は、スマートフォンや Bluetooth Low Energy の
普及もあってここ最近やたらと増えつつあります。
たとえばソニエリ時代から延々と Bluetooth 腕時計を手がけてきた
ソニーからは製品名そのままな SmartWatch
さすがのアップルも腕時計なら生活防水くらいにはしてくれることを期待して待ちたいものです
マイクロソフトが1000億円の脱税
http://www.gizmodo.jp/2013/03/10_88.html これまた大した額です。
デンマークの国営放送DRが報じたところによりますと、マイクロソフトはデンマークに10億ドル(約931億円)の税金
未払いの可能性があるといいます。ニュースによれば、バルマー氏とマイクロソフトは、デンマークに58億クローネ
の未払金があり、これは2002年にNavisionというデンマークのソフトウェア会社を買収した時に支払うべきだった額
の残りとされています。
Navisonを買収した後、マイクロソフトはNavision ERPとアイルランドのマイクロソフト従属会社にその権利を売却し
ていました。このやり方で、税金の高いデンマークから自社の価値ある資産をうまいこと持ち出したのです。が、
マイクロソフトのNavision売却額があまりに低すぎるとデンマーク税務局が異議を唱えています。デンマーク側は、
現在この税をめぐってマイクロソフト本社のあるレドモンドまで話し合いにきています。さてどうなる。
結論によっては、過去上手くやったはずの税金しっぺ返しがきますよ。
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
>>56 【マジキチ】汚水垂れ流すApple、iPad工場に操業停止命令【アップルテロ】
米アップル社のタブレット端末「iPad(アイパッド)」の部品を生産する上海市郊外の
工場が、汚染水を近くの川に垂れ流していたとして、地元当局に操業停止を命じられた。
22日付の上海紙・東方早報などによると、問題になっているのは、台湾の
電子機器受託製造大手ペガトロンの子会社「日騰電脳配件」の上海市松江区にある工場。
川の水が乳白色に変色しているとの住民の通報を受け、16日に当局が調べたところ、
廃液を処理せずに雨水管に流していたことがわかったという。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/international/update/0222/TKY201302220268.html
この板に張り付いているマルチキチガイの特徴
メール欄が age になっている
>>59 【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/ 以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。
リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。
「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
【マイクロソフトボム】Internet Explorerの脆弱性 修正せず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/07/news057.html 情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは6月7日、Microsoft Internet Explorer(IE)に関する
脆弱性情報を発表した。細工されたXMLファイルをローカルファイルとして開くことで、別のローカルファイルの
内容が漏えいする恐れがあるという。
それによると、脆弱性はIE 6〜9に存在する。現時点で最新版のIE 10は初期出荷版で解決されているため、
影響を受けないとしている。
Windows 7以降もしくはWindows Server 2008 R2以降のユーザーは、IE 10へのアップグレードで対策を講じられる。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
だが、マイクロソフトではこの脆弱性を修正する予定は無いとしている。
あげ