JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で約840万円削減見込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
JA福岡市は2011年12月6日、オープンソースのオフィスソフトであるLibreOfficeを導入したことを明らかにした。

JA福岡市では約400台のパソコンを使用している。
そのうち7割でMicrosoft Office(MS Office)を今後新たに購入しないことで、約840万円のコスト削減を見込んでいる。
JAでオープンソースのオフィスソフトを導入した事例は全国初と見られる。

LibreOfficeは、OpenOffice.orgから派生したオフィスソフト。
OpenOffice.org開発コミュニティのメンバーがOracleから離れ設立した非営利団体Document Foundationが開発している。
JA福岡市では、OpenOffice.orgではなくLibreOfficeを選択した理由として
「MS Officeとの互換性がLibreOfficeのほうがより高かったことと、開発元のDocument Foundationの体制を評価したこと」をあげている。

またオフィス文書フォーマットとしてODF(OpenDocument Format)を採用した。
ODFはISO(国際標準化機構)およびJIS(日本工業規格)によって標準規格として承認されている、XMLベースの文書フォーマット。
JA福岡市では「これまでは、何年も前にパソコンで作成した文書を編集しようとしても、最新のオフィスソフトでは取り扱えなくなる
ケースがあったが、国際標準規格のODFを採用することでこういった事態を避けることができる」としている。
OpenOffice.orgを導入している会津若松市や四国中央市、大阪府交野市などがODFを標準フォーマットに採用している。

JA福岡市は3年ほど前から会津若松市の取り組みなどを参考に、オフィスソフトおよび文書フォーマットの移行を検討していた。
使用している文書ファイルの互換性などを検証、2011年春にLibreOfficeの導入を決定した。
レイアウト崩れなどが発生する一部の書式などをODF向けに修正し、このほど正式に発表した。

導入にあたってはOpenOffice.org日本ユーザー会のメンバーなどが執筆した書籍を約70冊購入したが、
そのほかに講習費用などはかかっていないという。
また福岡市では、LibreOfficeの説明や導入の目的、よくある質問をまとめたPDF文書「LibreOfficeで始めるオープンソース」を公開している。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111207/376059/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:12:19.59 ID:???
表計算はLibreでいいが文書は一太郎がベスト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:24:18.72 ID:???
エンドユーザのパソコン苦手なおっさん共にとっちゃ、
Office 2010に更新されちゃうよか覚えるの楽だろうな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:53:32.45 ID:???
>>3
文句はどっちでも言うんだよ。

だたし一方は、こんな変なの入れるからだ。
もう一方は、仕方がない。

最終的にこうなるんだよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:32:19.79 ID:???
>JA福岡市では「これまでは、何年も前にパソコンで作成した文書を編集しようとしても、最新のオフィスソフトでは取り扱えなくなる
>ケースがあったが、国際標準規格のODFを採用することでこういった事態を避けることができる」としている。
誰もそんなものは保障していないと思うが。まあいいけどね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:20:56.75 ID:???
何年も前に作ったエクセル・ワードファイルは
今でも開けると思うんだが。

しかもLibreOfficeが対応しているから、
xls、doc形式で作成すればずっと見れるぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 04:53:07.00 ID:???
ややこしい事をやらなければ十分。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:39:19.24 ID:???
MSOにしかない機能が使いたいとかでなければLOで十分なんだよな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:50:31.88 ID:???
ODFは国際標準規格じゃない気が

現状、規格提唱者は業界標準団体ではなく、標準化団体の提唱する標準を目指す規格だよね

標準は最も利用者の多いファイルフォーマットだよね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:29:17.87 ID:???
は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:56:55.85 ID:???
国際規格を牛耳ってるのは、最後には所詮巨大IT企業だからな。
XML、HTML5見てもしかり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:29:52.43 ID:WGmF0e4G
LibreOfficeで間に合うなら、メモ帳でもいんじゃね?
テキストファイルの互換性は最強
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:02:02.78 ID:???
>>12
そうだよね。
昔のシステムのリプレース案件やるとちょっとしたデータはみんなテキスト。
だから助かってる。これがロータスとかだったらと思うとぞっとする。
今システム作ってるやつらはこのぞっとすることを未来に対してやっている。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:21:39.62 ID:v0YFYjml
リボン信者が↓
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:23:34.66 ID:dWjRGnzl
テキストファイルよりかは、
ワードパットのリッチテキストを押す。
改行問題とユニコード交じりの文章増えてきたから。
Macのテキストエディタでも開ける。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:32:36.00 ID:???
840万しか削減できないようだと
手間が色々かかって結局赤くなるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:57:31.35 ID:j/7tPyM1
>>16
だけど今やっとけば未来永劫MSに金払わずに済むんだぜ
それに公務員もドンドン削減して若いのに入れ替える為には
こういうので嫌がらせして追い出すのが簡単で手っ取り早いんだぜ
そっちで浮く費用はパネェんだぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:20:39.82 ID:LLlZ82Zn
>>12
テキストとAwkで集計間に合いそうだよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:33:15.09 ID:2cyeDpOi
>>1
またこの手の話題かw
どーせ、ライセンス料は840万削減しても
教育、管理費で2000万くらい上昇するんだろw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:35:19.28 ID:???
>>9
国際標準だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:57:11.16 ID:Xvm+vpzB
導入のニュースはでるけど、一年後とかの効果が実際どのくらいあったとか、トラブルとかの続報がほしいよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:10:17.23 ID:???
Linuxに変えたところがWindowsに戻した例は聞いた事があるけど
Officeでは特にトラブルは聞かないね
先進的に導入したところが外部に向けて導入を勧めたり
移行ノウハウを紹介したりしてるのは聞くけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:48:17.20 ID:???
会津だかが長い事使ってノウハウ出してるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:10:05.06 ID:???
>>21
そう、それ、俺も思ってた。
人件費も含めて、どれだけ経費を削減できたのか数値を公開してほしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:51:57.66 ID:???
人件費なんか変わらんよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:56:09.00 ID:???
>>25
トラブルに対処するのにリソースが必要になったりはしない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:14:19.28 ID:???
特別にはない
通常業務の範囲
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:09:08.17 ID:???
>>27
通常業務の時間にトラブルに対処してるの?
業務に余裕があるってこと?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:19:16.66 ID:???
たいしたトラブルは発生してないって事
一体何を想像しているの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:46:37.54 ID:???
たいしたトラブルが発生しても無かった事になるのが公務員の体質。
効率が落ちてもそんな数字は公開されない。
LibreOfficeをチョイスした担当者のミスって事になるからね。
導入した時点で、今後どんな大問題が発生しても、
表向きはコストカット成功ハッピーエンドとなることが確定しているわけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:04:05.05 ID:???
>>29
トラブルが発生してないのはどうしてわかるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:02:42.07 ID:???
変更しても大したことないくらいの仕事なんだよ
言わせんな、恥ずかしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:17:21.39 ID:???
業務が停滞してないし
小さなトラブルなんかちょっと詳しい人に聞けばすぐ解決するし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:50:04.34 ID:???
>>33
業務が停滞してないことの根拠がわかんないんだけど、
あなたはどっかの自治体の中の人なの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:08:01.40 ID:???
>>1
MS Office 2007で採用された形式もISOで標準化されてるから取り
扱えなくなる云々は移行の理由にならんな

MS Officeとの互換性を重視するのならMS Officeを使えばいい

LibreOfficeを使うことが自己目的化してるとしか思えん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:59:57.76 ID:???
>>35
何でMS Officeが出てくんだよ
それはOpenOfficeを選ばなかった理由だろ。
MS Officeで経費削減しても自治体の手柄になんないし。
3735:2011/12/09(金) 19:10:48.70 ID:???
>>36
OpenOffice.orgを選ばなかった理由、LibreOfficeを選んだ理由、同じことだ
MS Officeとの互換性を考慮したのだろ

MS Officeとの互換性を重視するならMS Officeのがいいだろってこと

経費削減できるなら、MS Officeでいいと思うけど、自治体の手柄にならないってどういうこと?
経費削減以外のところに手柄はあるってこと?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:30:21.75 ID:???
>>37
全部>>1に書いてんじゃん
3935:2011/12/09(金) 19:39:16.95 ID:???
>>38
MS Officeで経費削減しても自治体の手柄になんないってどこに書いてある?
40µ ◆DMLinuxPbA :2011/12/10(土) 05:13:39.85 ID:???
M$ \(^o^)/オワタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:49:26.87 ID:???
大規模導入なら、MSに直接あたれば、安くなるよな

ところで既存のPCで使われてたMSオフィスはどうなったの?
サポート切れになるような古いPCなら、そのPCにリブレ入れたら重くてかなわんぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:54:36.02 ID:???
ペン4だけど普通に起動して書き込む時はレスポンス良いけど
仕事のでかいファイルを開いたとたん激重くなるからMSオフィスに戻したわ

VMアプリは作業効率下げるだけだと思う
現場はヒィヒィ言ってそうだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:55:01.19 ID:???
linuxとgnumericとabiword入れる
プレゼンテーションは知らん
つかそんなスペックでオフィス使うならMS Officeのアップグレードすら出来ないだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:40:55.03 ID:4pXDqIiO
JA、役所レベルの文書ならば、LibreOfficeで十分すぎるのは間違いない。
正直、officeソフトがLOでいいならばOSだってwindowsである
必要性はないよね?ってなってくる。

Linuxが専門職の一般人に認知されだして10年ぐらいたつと思うけど、
ようやっと普及の素地が整ってきたかな。
後はバラバラに乱立しすぎている鳥の統廃合をそろそろやってほしいんだが…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:00:47.08 ID:???
>後はバラバラに乱立しすぎている鳥の統廃合をそろそろやってほしいんだが…
なんで?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:20:14.81 ID:???
鳥って何?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:05:10.21 ID:???
火狐って何?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:13:31.64 ID:???
ググレゴミ
49最近べろちゅーした?:2011/12/10(土) 14:56:49.27 ID:???
漢字に略してる男の人ってキモいとか言いませんけどね キモいとか

>>40
普通の業務をやるのに支障がでるレベルで重いですよ
仕事でデータ入力とかしたことないのかな?
LibreでやるとCalcとかで早く入力したいのにカーソルと文字入力が手に追いつかないことが多い
画面みながら入力待ちとかしてるとイライラが募ります
子供がいるのに残業2時間とかちょーたいへんなんですよ!

自分のノートに最初から入ってるエクセルちゃんで入力すませちゃいたい気分
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:59:24.79 ID:???
窓って何?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:06:10.85 ID:???
>>49
そりゃWindowsとMS Officeの相性は良いだろうね。当然だと思うよ(笑)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:19:17.45 ID:???
>>49
情弱アピールはいいから
5335:2011/12/10(土) 16:12:25.12 ID:???
>>46
ディストリビューションのこと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:13:12.83 ID:???
>>47
Firefoxのこと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:13:30.70 ID:???
>>48
Googleで検索すること
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:13:49.05 ID:???
>>50
Windowsのこと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:15:34.15 ID:???
>>51
LibreOfficeが遅いということ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:15:59.21 ID:???
>>52
情弱はお前ということ
59最近べろちゅーした?:2011/12/10(土) 16:33:41.12 ID:???
>>58
Libreスレに書かれていた意見のコピペだってこと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:08:58.70 ID:???
ていうかマックでいいじゃん
最高のOSを使わない意味が分からん
嫉妬かね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:59:33.81 ID:???
何でそこでMacの話が出てくるんだよ()
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:44:17.35 ID:???
まあ、組織によって違うんだろうけどな。
こういうところは、そこそこ発言力(と行動力)のある人が情シスの責任者になったりしてて
仮想化とかクラウドとか、そこら辺にも首を突っ込んでそうだし。販社を通さずに自前で。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:05:43.49 ID:???
840万なんて、一人分の人件費でしかないけどな。
移行の検討の時間が無駄だな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:32:47.20 ID:???
じゃあ、こうタイトルを変えればいいじゃないか。

JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で人件費一人分のコスト削減見込む
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:49:16.09 ID:???
うむ。勝手に脳内変換してればいいよね
俺もスレタイ見たとき840億円かと。
JA福岡にそんな金無いだろ!スレタイの間違いか?と思って読み直したら840万円だった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:26:51.19 ID:???
>>64
一方、移行の検討に費やした費用はいくらだったってか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:04:12.31 ID:???
手段が目的になってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:20:13.90 ID:???
MS税はバカバカしいということ
日本が他国のソフトに金を払うことがバカバカしいということ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:28:24.30 ID:???
>>68
そういう政治的理由は反感をかうだけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:58:02.82 ID:???
「コスト削減できたよ」

「想定外の問題やコストがあるだろう?」

「過去の例を参考にして試験導入も経て問題点は洗い出した上で本格導入したよ」

「いや何かあるはずだ」

「じゃあ具体的に指摘してよ」

「お前が探せ」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:34:09.04 ID:???
>>70
削減を見込むというだけで削減できたかどうかは公表されないのであるから
現段階において削減できたと喧伝すること自体オープンソースはよいものだ
という社会的風潮を利用した偽りの経費削減である可能性をはらむものである
ことに否定する余地がないことは確定的に明らかであることに異論を挟むもの
はいないだろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:22:57.28 ID:???
>>71
バカのくせに無理すんな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:36:20.28 ID:???
>>72
どこが?説明できなかったらお前がバカなんだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:39:45.28 ID:???
文章
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:41:23.93 ID:???
>>74
具体的にいってみてよ、できないの?できないんならお前がバカなんだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:45:26.92 ID:???
>>73
>コスト削減を見込んでいる。

見込むっていう意味わかる?
削減できたかどうかは今後明らかになるので今の段階で発表できる資料が存在する訳が無い。
お前も冒頭で書いてる通りの事なのに中盤から論調の方向性が変わってる。
それに途中で一旦文章を切れ、馬鹿者。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:47:21.71 ID:???
>削減を見込むというだけで削減できたかどうかは公表されないのであるから
うむ。

>現段階において削減できたと喧伝すること自体オープンソースはよいものだ
はぁ?どこの誰が削減できたと宣伝してるんだ?

>という社会的風潮を利用した偽りの経費削減である可能性をはらむものである
>ことに否定する余地がないことは確定的に明らかであることに異論を挟むもの
>はいないだろう
こっからはアホが書いた文章としか言いようがない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:49:37.34 ID:???
>>77
>>70に返信したことわかってる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:51:52.43 ID:???
>削減を見込むというだけで削減できたかどうかは公表されないのであるから
公表するかどうかはJA福岡次第だけど公表したほうが良い罠。
しかしMS信者は敵が多くて大変だなw

OpenOffice
Apple
Linux
Google

まぁせんぜい頑張ってM$に奉仕してろカス
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:59:19.43 ID:???
>>78
ttp://www.geocities.jp/peterbilt21st/images/stopware.png

これが世の流れ
マインドシェアだけで一生安泰できる時代じゃないんだよ。
過去を振り返ったら右へ倣え、長い物には巻かれろの日本だったのが個々の組織で自主判断できるようになったのは喜ばしい事だと思えよ。
なのにお前はいつまでオ○ム信者みたいな害基地っぷりを振りまいてんだよ。
そんなに米国企業が好きなら米国籍とってRedmondに移住しろよキチガイ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:00:46.60 ID:???
必死こいてファビョッてる人がいるみたいだけどJA福岡の中の人かな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:03:52.95 ID:???
M$信者のお前だろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:06:35.23 ID:???
厨学生にオ○ムとか言っても生まれる前の事件だから解らないよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:09:56.28 ID:???
>>80
画像まで貼ってくださって恐縮だけど、マインドシェアとか、オウム信者とか、
害基地とか、Redmondとか、何の話をしてんの?頭の中がカオスなの?

お前が返信した>>78に俺が書いたのは、>>70に返信したことわかってる?ってこと
>>71>>70に対する返信だけど、そのことをお前はわかってるのかって聞いたの
ぜんぜん答えになってないじゃない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:15:38.78 ID:???
DFでもApacheでもどっちでもいいから一つを移管してもう一度統合してほしい。
元々LibreとDFを立ち上げた理由はOracleが開発に口を挟んで今までのように
自由に取り組めないからというのが大きな要因だったんだろ?

IBMはLotus SymphonyをApacheに譲ったしDFとApacheが合体しても良いころなんじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:15:46.89 ID:???
>>82
MSをM$と書くのは何か理由があるの?
俺がMSを信奉してるってどこから読み取った?何でそう思い込んだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:18:22.26 ID:???
>>84
厨二病全開のM$信者君
社会に対する反発はオナニーするより気持ちいいのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:24:56.48 ID:???
>>87
答えたくないのか答えることができないのかわからないけど、
俺の質問にお前が答える気がないというのはわかった。

中二病とか、MS信者とか、社会に対する反発とか、オナニーとか、
話の脈絡を考えずにそういうこと書いたら、多くの人から
キチガイだと思われるのはお前だろうに。もうすこし冷静になったら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:25:42.59 ID:???
>MSをM$と書くのは何か理由があるの?
深い意味は無い。ミスタイプだ。
略さず書くとこうなる↓

市場シェアNo1の米企業のOS:
Microsloth Windoze

市場シェアNo1の米企業のオフィスソフト:
Microsloth Office
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:33:41.75 ID:???
>>89
ぜんぜん面白くないけど、なんかコンプレックスをお前がMSに感じてるのは理解した
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:46:35.04 ID:???
>>89
M$ってどうすりゃミスタイプなんだ?
ただのアンチMSだろ


福岡市のJAだけで840万か
支店がどんくらいあるか知らんが微妙な金額に感じる
幹部1人分の年収かね

移行にあたった時間や人件費はどんくらいなんだろ
慣れもあるが今後の文書作成時間がMS製よりも時間掛かったら無駄な気も
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:54:34.03 ID:???
そりゃそうだ

今後の文書作成時間がMS製よりも時間掛からなかったら無駄じゃない気も
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:57:51.63 ID:???
逆にLibreOfficeの方が遅くなりそうw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:00:19.85 ID:???
逆にMSOfficeの方が遅くなりそうw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:08:44.54 ID:???
>>93
遅くなってもその情報は公開されないだろうな
導入したという宣伝だけで終わるのがね〜なんだかね〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:11:44.75 ID:???
早くなってもその情報は公開されないだろうな
導入したという宣伝だけで終わるのがね〜なんだかね〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:18:46.80 ID:???
>>96
そうなんだよね、その後のフィードバックが無く、
導入しましたという組織の自己満足的に終わってしまうところが
こういうのの残念なところだよな、せっかくオープンソースという
公開されたものを使うと宣伝するんであれば、その使い勝手が
どうだったのかっていうのも公開してほしいよな
あと、鸚鵡返しに書き込むのやめてもらえない?イラッとくる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:27:53.52 ID:???
>>97
会津若松はやってるだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:36:09.24 ID:???
自分の知りたい情報が無いと言い出すに1億ジンバブエドル

あとは自分が試せよって事
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:38:23.31 ID:???
>>98
JA福岡はやるつもりなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:39:30.57 ID:???
>>99
いやいや試してわかるようなものじゃないだろ
組織で使ってどうだったのか、隠すことなく公開したまえ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:40:31.81 ID:???
>>100
JA福岡はやらないつもりなの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:41:41.31 ID:???
糞M$は二枚舌

上っ面↓
マイクロソフト担当者に聞いた、オープンソースに対する「本音」
http://www.computerworld.jp/topics/565/158089/

実際の言動↓
マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開
http://www.computerworld.jp/topics/577/189517/
マイクロソフトCEOのバルマー:「Linuxは癌」
http://bit.ly/qwj6c5
「Linuxユーザーはマイクロソフトに借りがある」──バルマー氏が明言
http://bit.ly/oOeb5d
「Linux世界では誰も特許を支持しない」とMSバルマー氏
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/06/news028.html
MSのバルマーCEO、Linuxを集中攻撃
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/02/news007.html
マイクロソフトCEOのS・バルマー氏、Linuxへの脅し文句を繰り返す
http://japan.zdnet.com/os/analysis/20343587/
Microsoft CEOのバルマー氏:「LinuxはMSの知的財産権を侵害している」
http://bit.ly/oLL5US
「Linuxを狙え!」--マイクロソフトCEOバルマーが全社に号令
http://japan.cnet.com/news/ent/20055001/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:45:10.52 ID:???
>>102
やらねえだろうな、担当者の自己満足で終わるんだよ、オウム返しでしか書き込みできない
お前のようなやつがこのスレで頑張っていることを見ればね、とうぜん期待できないな。
担当者がMSを嫌悪してるだけなんじゃね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:45:17.86 ID:???
こういうソフトや情報はあればありがたく使わせてもらう程度のものなのに
なんで居丈高に命令してるんだろうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:46:58.61 ID:???
>>104
お前がLibreOfficeを嫌悪してるだけなんじゃね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:48:22.34 ID:???
>>105
ありがたくwあっそう
使わせてもらうの、ご使用させていただきますってかw
ありがたみを行動で示せや!おら!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:50:05.59 ID:???
>>106
いやいや>>103のように必死なやつがこのスレで暴れてるのを見てってことよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:50:47.80 ID:???
>>107
君と違って何かを強制してるわけじゃないから
別に気に入らなければ使わなくていいんだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:52:51.67 ID:???
>>109
使う使わないじゃなくって、その後の情報を公開しろってんだろ!
どうせ担当者の自己満足なんだろ?違うのか?違うんだったら公開できんだろ?やれよ!おら!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:55:46.04 ID:???
>>110
JA福岡市に電話なりメールなりすれば?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:57:10.80 ID:???
>>111
お前が担当者だろ、お前がやれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:57:47.38 ID:???
福岡市民でも無いのに?
ただの嫌がらせじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:59:23.81 ID:???
こりゃ妄想の世界に入っちゃってるな
一応言っておくけど、違うよ

115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:59:32.93 ID:???
>>113
嘘つけよ、このスレで必死になってM$と書いてんのはお前だろ
論理的に考えてお前がJA福岡でLibreOfficeを導入した担当者だ。しらばっくれんな!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:01:48.65 ID:???
>>114
( ´_ゝ`)フーン
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:02:36.55 ID:???
早く冷静になれるといいね
お大事に
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:07:09.33 ID:???
>>117
ばれないと思ってたんだろう?ぬかったな、スレで暴れたことを反省しろ!!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:07:34.69 ID:???
>>115
俺だよ
このカスM$信者!早く氏ねよ低能!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:11:09.04 ID:???
>>115
基地外が考えた論理w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:14:20.41 ID:???
M$信者って財政破綻した夕張市とかにもM$ Office使えとか
LibreOfficeじゃコスト削減なんか出来ないから黙ってM$使ってろ!とか言うんだろうかね?
導入するソフト変えたら使用した感想も含めて内部情報公開しろやコラ!と脅すんだろうか?
怖いねぇ、宗教だねぇw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:16:41.81 ID:???
>>121
夕張市の話は誰もしてないと思うけど・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:19:46.60 ID:???
あれだな、M$信者を黙らすにはJA福岡はプリインストールされてないPCを発注して
自前でWindowsなりLinuxなり入れてから素の状態でLibreOfficeを導入しなきゃならんね。
MacとeWorkだっけか? もしApple製で揃えたら発狂するんだろうな。自分には関係ないのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:21:47.61 ID:???
>>122
だから疑問符ついてるだろ。
言うのかな?って話だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:23:08.35 ID:???
>>123
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:24:30.86 ID:???
>>124
どうして夕張市についての疑問を投げかけたの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:27:46.21 ID:???
>>125
>MS Officeから移行で
スレタイ嫁よ
乗り換えなきゃいいんだろ?つまり最初からM$ Officeが入ってないならいいのさ。

* PC入れ換えました。
* 今度はM$ Officeが入ってません。
* 導入コストを考えてLibreOfficeを採用しました。

これなら文句無いはず。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:28:31.40 ID:???
>>127
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:31:56.44 ID:???
>>126
× 夕張市についての疑問
○ 仮にJA福岡の話が夕張市だった場合の反応は?

逆に聞きたいが夕張市についての疑問って何?
夕張市に疑問は無い。ここに巣食ってるM$信者に疑問を持ってるだけですが。
夕張市以外にも財政破綻した市町村があったはずだけど思い出せないから夕張市出しただけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:33:07.61 ID:???
>>125,128
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:35:14.51 ID:???
>>130
君、アスペっていわれない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:43:03.08 ID:???
>>131
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:47:18.34 ID:???
こう考えろ
まずLibreOfficeで840万円削減
浮いた金でM$ Officeを購入する

どうだ?これなら満足だろカスドザ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:52:03.54 ID:???
>>133
? w ? w ? w ? w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:56:59.36 ID:???
>>134
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:59:07.54 ID:???
>>135
ちんこ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:04:41.11 ID:???
>>90
お前がその意味を理解するのは一生かかっても無理だな
恐らく元ネタには辿りつけまい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:11:04.82 ID:???
>これまでは、何年も前にパソコンで作成した文書を編集しようとしても、最新のオフィスソフトでは取り扱えなくなる
>ケースがあったが、国際標準規格のODFを採用することでこういった事態を避けることができる」としている。
>OpenOffice.orgを導入している会津若松市や四国中央市、大阪府交野市などがODFを標準フォーマットに採用している。

OpenOfficeよりLibreOfficeのほうがMS Officeとの互換性が高かった。
MS OfficeはそのOpenOfficeよりも酷く最新のMS Officeでは開くことさえ出来ないほど互換性に乏しい事が判明した。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:16:16.54 ID:???
>JA福岡市では、OpenOffice.orgではなくLibreOfficeを選択した理由として
>「MS Officeとの互換性がLibreOfficeのほうがより高かったことと、開発元のDocument Foundationの体制を評価したこと」をあげている。
≪中略≫
>これまでは、何年も前にパソコンで作成した文書を編集しようとしても、最新のオフィスソフトでは取り扱えなくなる
>ケースがあったが、国際標準規格のODFを採用することでこういった事態を避けることができる」としている。

OpenOfficeよりLibreOfficeのほうがMS Officeとの互換性が高かった。
MS OfficeはそのOpenOfficeよりも酷く最新のMS Officeでは開くことさえ出来ないほど互換性に乏しい事が判明した。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:43:09.59 ID:???
>>139
インドリさん?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:48:50.26 ID:???
お前らうぜぇ
よそでやれよ

会津の話なんか>>23で出てるじゃねーか
無知野郎は口出すな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:57:52.72 ID:???
>>1で出てるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:23:12.83 ID:???
わろたw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:47:44.22 ID:???
横入りだが M$ の説明を
元々は米国内で使われていたものが日本国に入ってきたものだが
$ は米国ドルを意味するもので

MS と付き合うと $が沢山飛んでゆく という意味で使われだした
日本語にすると MS 製品を使うと金がかかる と云う意味です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:52:54.28 ID:???
市販のPCを買うと問答無用でWindowsがついてくる
これを「マイクロソフトへの税金という」

-- wikipediaより
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:55:35.44 ID:???
そういや昔はフォトショが法外に高かったので叩かれまくってたが最近は叩く奴いないね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:05:11.00 ID:???
代替品があるしな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:29:36.04 ID:???
費用削減だけ考えたら、中華製Office 導入の方が効果は大きい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:50:18.85 ID:???
>>148
学校行け
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:00:00.36 ID:???
>>66-136
注目スレあげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:07:18.18 ID:???
× スレ
○ レス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:14:55.61 ID:???
マイクロソフトは糞だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:10:38.12 ID:???
マイクロソフトは糞だね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:40:45.30 ID:???
良い選択だと思うよ、長期的に見れば
高レベルな文書ファイルを必要としない場所ではリプレース時期とともに増えていくだろうね

うちの会社はキングソフトオフィス採用したけど
2000が元だから互換性高い方だと言ってもねぇ…中途半端に金出すのが一番ダメ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:54:12.75 ID:???
KOを法人購入する企業ってあったんだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:22:03.70 ID:???
実際のところ今どきオフィスソフトに左右される仕事なんて相当稀有だよ
逆に言えばソフトの機能や性能が横並びって事
ソフトにこだわってるのは単に瑣末な違いに翻弄されてるだけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:46:42.69 ID:???
オフィスにもブラウザ戦争のように独自拡張タグ,CSS要素があってそれが互換性を損なう癌のようなもんだったって事だよね。
一太郎の事も少しは思い出してあげてとは思うな。

ODFも使える、日本の老舗ワープロ、高い変換効率を持つATOK
LibreもいいけどJustもね!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:54:29.15 ID:???
>>157
ですよね。Justは純日本って感じです。
それでも、互換性などが心配なときはMS Officeを使うといいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:56:14.03 ID:???
>>154
思ったとおりにいかないことってありますよね。
確実さが必要なときにはMS Officeを使うといいです。おすすめです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:57:42.69 ID:???
>>156
そうですよね。基本機能はどれもかわりません。
他より奇麗な文書を作りたいと思ったときにはMS Officeがおすすめです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:35:25.56 ID:???
>>158-160
Microsoft社員はベーコンでも配ってろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:48:34.49 ID:???

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :sage :2011/12/13(火) 05:49:21.67
>>501
そういうこともありますよね。
もうすこし品質の良いものをお望みのときはMS Officeを使うといいですよ。(*^ー゜)b
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:53:50.24 ID:???
>>158
> それでも、互換性などが心配なときはMS Officeを使うといいです。

>>1
> JA福岡市では「これまでは、何年も前にパソコンで作成した文書を編集しようとしても、
> 最新のオフィスソフトでは取り扱えなくなるケースがあったが、国際標準規格のODFを採用
> することでこういった事態を避けることができる」としている。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:02:43.75 ID:???
>>158
> 2009年、マイクロソフトは Office 2007 SP2 でODFをサポートした。しかし、Excelが生成
> した単純なファイルですら他のアプリケーションと相互運用できないことが判明した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/3E%E6%88%A6%E7%95%A5#.E4.BE.8B

3E戦略(Microsoft版)

取り込む (Embrace):
- 競合する製品と事実上互換なソフトウェアを開発する。または公開された標準を実装した
- ソフトウェアを開発する。

拡張 (Extend):
- 競合製品や標準にはない機能を追加・推進し、顧客が本来の単純な標準を使おうとしたとき
- に相互運用性の問題が生じるようにする。

抹殺 (Extinguish):
- 市場を独占することで拡張部分が「デファクト」スタンダードとなったとき、新たな拡張を
- サポートしない(できない)競合他社は取り残される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/3E%E6%88%A6%E7%95%A5
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:14:28.08 ID:???
MS OfficeはLibreOffice等に劣ってるから機能や性能だけの問題ならいずれ淘汰される
しかしシェアはそう単純にはいかない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:37:05.19 ID:???
>>164
つーかさ、シンプルなHTMLファイルでさえ
各ブラウザで互換性が完璧じゃないんのに、
それよりも複雑なオフィス系ソフトで
単一のフォーマットでどのソフトでも
同じように見えるってありえない話じゃないのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:47:44.94 ID:???
ブラウザはhtmlの文法を守ってないサイトでレイアウトが崩れる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:00:11.24 ID:???
>>166
webkitとgeckoはほぼ同じ
違うのはフォーム部品とボーダースタイルくらいか。
フォーム部品はツールキットに依存。
ChromeのようにCSSだけでも出来るので全部デザイン指定すればおk
solid以外のボーダースタイルはどうにかならんかなと思うけど。

>>167
HTMLの文法を守ってないサイトでもレイアウトが崩れないほうがおかしい。
崩れるということはそれだけ厳密に解釈してるという裏付け。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:07:31.07 ID:???
凝りすぎないのがコツ
久しぶりにサイトデザイン変えたらcss3で画像要らなくなってメッチャ嬉しい

-???-linear-gradient
box-shadow
text-shadow

この3つは神!
170最近べろちゅーした?:2011/12/13(火) 10:00:32.90 ID:???
削減の詳細って開示できるよな
最上位版オフィスの定価と比較してたりしてないよな
官公庁にありがちな

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:46:49.21 ID:???
国民への開示義務は無いんじゃね?
あるとすれば組合員に向けた会報とかそういうのじゃ無いのかなぁ。

お前必死だな。何を企んでるの?
JA福岡から金引き出す算段でも考えてるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:24:28.39 ID:???
>>163
国際標準規格というのはISOで承認されたということですよね。
MS Office 2007の形式もISOで承認されました。XLS形式の互換性も
MS Officeならバッチリです。MS Officeをよろしくお願いします。(^_^)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:29:39.10 ID:???
>>164
マイクロソフトへのネガティブな意見もときどき目にします。
耳が痛いです?目が痛いです。でもMS Officeはとてもいい製品です。
自信をもって提供されています。ぜひMS Officeを使ってみてください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:33:26.49 ID:???
>>171
義務はありませんよね。でもこれを機会にOneNoteで一歩先の
情報共有を体験してみることはできます。MS Officeなら可能です。
評価版をダウンロードしてお試しになってみてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:37:11.14 ID:???
>>170
官公庁では多くMS Officeが使われています。デファクトスタンダードです。
連携を大事にしたいときにMS Officeがお手伝いします。MS Officeの魅力です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:39:56.69 ID:???
>>165
MS Officeの体験版が無料で公開されています。ぜひ一度使ってみてください。
決して劣っていないことをご自分の目で確かめてください。もし気に入ったら
お買い上げいただけるとうれしいです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:42:15.92 ID:???
>>161
マイクロソフトはベーコンの製造はしていませんがMS Officeを提供しています。
ぜひ一度MS Officeご利用いただけるとうれしいです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:43:39.23 ID:???
>>162
はいMS Officeは品質に自信があります。ぜひご利用ください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:15:57.15 ID:???
最近はVBAも使わないしなあ。
なんだっていいよ、別に。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:32:23.77 ID:???
>>176
体験版って時点で劣ってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:37:53.24 ID:???
円高恩恵、6割「感じない」=期待8割、落差大きく−消費者庁調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011121200020

MS Office どうして値下げしない
182最近べろちゅーした?:2011/12/14(水) 19:10:14.49 ID:???
>>181
日本で日本人が開発して日本で販売してるからでしょ
価格下がらないのは。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:22:05.13 ID:???
インド人が開発しているんだから、対ルピーで高くならないと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:30:49.74 ID:???
値下げしたからって販売量が増えるわけでもないし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:55:44.90 ID:???
>>181
そんなに安いの欲しかったら海外版の買えば?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:17:04.70 ID:???
そんなもの買うよりLibreOfficeの方がいいです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:14:27.15 ID:xSVUzOOa
いやMacかiPdoの方がいいね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:40:35.70 ID:???
>>18
そう。テキストとawkですむようなしょーもない単純なことを、
VBA厨が勝手に複雑にして仕事した気になってる。
まじでそういうリテラシーの部分からどうにかしたほうがいい。
もう今の現役世代はあきらめてるから、せめて子供達にはまともな
情報アーキテクチャにもとづいた教育を受けさせてやってほしいのに、、、
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:53:00.78 ID:???
>>188
VBA厨関係ないじゃん。
AWKを知らない人が、自分の知ってる手法を使っただけだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:00:22.35 ID:???
>>188
マクロは使わないんじゃないかな。
LibreOfficeはマクロエディタもデバッガもゴミだし。
スクリプト言語で表計算ソフトを代替するのは現実的でないと思うぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:44:53.14 ID:???
>>190
そう。表計算ですむようなしょーもない単純なことを、
awk厨が勝手に複雑にして仕事した気になってる。
まじでそういうリテラシーの部分からどうにかしたほうがいい。
もう今の現役世代はあきらめてるから、せめて子供達にはまともな
情報アーキテクチャにもとづいた教育を受けさせてやってほしいのに、、、
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:10:23.02 ID:???
頭悪いなコイツ
せめて自分の文章で書こうや
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:09:36.65 ID:???
人の真似しかできないサルが一匹住み着いてるよなこのスレ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:36:26.83 ID:???
MS Officeの値段下げてくれよ
文章作成ソフトと表計算ソフトだけで3万とかありえねぇよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:53:41.64 ID:???
そんなやつにこそlibreofficeでいいよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:49:17.39 ID:???
Apache財団、「Apache OpenOffice」バージョン3.4のリリース目標は2012年Q1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111221/377119/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:51:13.95 ID:???
日本語版提供されないんだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:09:15.57 ID:???
マホとジャムが関与してるからそのあたりは大丈夫なんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:28:57.56 ID:nNU6OtNn
Openソースのままで、国内に有力なサポートベンダー、サポートする
ソフトウェアハウスが育たないとな。
不具合や不便なところを税金を投じて改善や改良させてそれを本家に
フィードバックさせる。
 ただし、日本語文章に特化して要求をあれやこれや盛り込んでそれを
取り込んでしまうと、結局日本国内のみのガラパゴスソフトになるかも
しれない(一太郎のように)。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:24:24.99 ID:???
>>197
その根拠は?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:50:16.55 ID:???
>>200
>バージョンアップ履歴 [編集]
>バージョン リリース年月日 特徴
>3.4 [51] 日本語版の提供を行わないことを日本語プロジェクトが発表している。
OpenOffice.org - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:59:20.16 ID:???
>>201
それ日本語プロジェクトという組織が必要なくなったって事じゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:02:13.73 ID:???
>>201
そのページの脚注と本文も見た?

--- 本文 ---
多国語対応
国際化、地域化に力を入れており、世界中で同一のソフトを利用することができる。
内部は Unicode で処理されているため、 OpenOffice.org 日本語版でも、欧米の
言語のみならず他地域の言語を扱うことができる。なお、開発にドイツ国内の技術
者が大きく関与しているため、英語と並んでドイツ語関係の機能も充実している。
アジア諸言語としては、日本語のほか、韓国語、中国語に対応している。複合文字
言語 (CTL) では、アラビア語、タイ語、ヒンディ語、ヘブライ語などに対応している。

--- 脚注リンク先 ---
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease34#Release_ToDo_Plan
204201:2011/12/22(木) 03:02:56.05 ID:???
>>202
それだったら別のところが日本語版を提供するようになりますってなるだろうに。
どう読んでも日本語版の提供が行われないという意味です。
本当にありがとうございました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:04:14.79 ID:???
>>204
いえいえ、どういたしまして。
逝きそうになったら体の一部を抓ると長持ちするよ
206201:2011/12/22(木) 03:06:42.87 ID:???
>>203
そのリンク先ってぜんぜん関係なくね?対応しているって現状のことじゃん。
3.4はまだリリースされてないんだから日本語版が提供されるんであれば
対応しますってなるでしょうに。
207201:2011/12/22(木) 03:06:53.27 ID:???
>>205
は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:13:02.60 ID:???
>>207
http://openoffice.org/projects/ja/lists/announce/archive/2008-07/message/0
日本語プロジェクトと日本ユーザー会というのは少しややこしそうな人が運営してるようだよ。

それにWikipediaは役に立つサイトだけど時折修正も入るから自分で裏付け取れないんなら頭から鵜呑みにしないほうがいいぞ。

まだAOOo 3.4がリリースもされてないんだから本当に日本語ローカライズの配布が無くなるかもしれないが
その可能性を否定できないけど、どうなるかは誰も解ってないので適当に電波飛ばさない様に。
209201:2011/12/22(木) 03:18:00.69 ID:???
>>208
いいぞとかなんとか偉そうにいわれるまでもなく根拠はと聞かれたから示した。
それが事実として妥当かどうかは読んだやつが判断すればいい。
電波飛ばさないようにとかお前何様だ?あ?しばくぞこら!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:22:13.15 ID:???
>>209
だからまだAOOoのサイトすら完全に整備が終わって無い。
まだ建築中で内装してるか洗いをかけてるような段階。もう少し待てよ早漏

あと探してたらApacheの鯖で生きた情報はココにあった。
https://cwiki.apache.org/confluence/display/OOOUSERS/Native+Language+Projects
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:27:40.52 ID:???
日本語版提供されないんだろ (キリッ
ソースはWikipedia (キリッ
212201:2011/12/22(木) 03:37:26.83 ID:???
>>210
確かなことだけを読みたいんなら新聞でも読んでろや。
ここ2chなんですけど?お前このスレで何期待してんの?
建築中とか超寒いんですけど。
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:38:44.55 ID:???
Oracleから引っ越しただけだもんな。
殆どリンク切れか古い情報のままだし。
新装開店出来るまで古いの公開すんなよという思い。
販売する訳じゃないんだから準備中でもいいじゃねぇか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:39:49.74 ID:???
最近の厨房は打たれ弱いなw
追い込まれたらすぐAAに逃げる(笑)
215201:2011/12/22(木) 03:39:52.30 ID:???
>>211
日本語版が提供されることのソースはないんだろ?お前しらねえんだろ?あ〜ん?
だったら黙ってろや雑魚が!!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:40:39.98 ID:???
>>215
日本語版が提供されないことのソースはないんだろ?お前しらねえんだろ?あ〜ん?
だったら黙ってろや雑魚が!!!
217201:2011/12/22(木) 03:42:12.25 ID:???
>>214
おいおい、俺は名前欄を記入して堂々と同一人物であることを表明してんだろ
匿名という傘の元でしか発言できないお前のようなカスとは比べ物になら
ないくらい孤高だということを認識しろwwwwwwwww小童がwwwwwwwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:44:18.09 ID:???
http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=48&t=847

2月 19th, 2011, 1:08 am でこの状態だ。

中田が出来ないんなら俺がやってやるよ(嘘
219201:2011/12/22(木) 03:44:56.05 ID:???
>>216
そうなんだよ。このスレにはいるんだよ。人の真似しかできないサルが生息してるんだよ。
天才チンパンジーのアイちゃんなのかどうかは別にしても自分で考えて文章を書けない
人間の知能にはまだまだ遠いサルがいるんだよ。wwwwwwwwwwwwプギャーwwwwwwwwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:47:58.68 ID:???
OOoほどのデカいプロジェクトなら翻訳に参加したいって奴は腐るほどいると思うけど
問題は日本語プロジェクトの人間関係がどうもギスギスしてる所。
これじゃ近づきたくても近寄り難いって人は多いんじゃないか?
221201:2011/12/22(木) 03:49:19.90 ID:???
>>218
ジャムはまともな文章書くよな。マホと違って。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:51:17.71 ID:???
Wesnothでもジャップうぜぇ!ってなってる。
OSSのローカライズは中国人のほうが貢献してる現実
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:52:20.92 ID:???
224201:2011/12/22(木) 03:54:49.63 ID:???
>>217
マジでお前氏ねばいいと思う
225201:2011/12/22(木) 03:59:48.33 ID:???
>>224
俺に言っちゃったら成りすましてることバレバレじゃん。何がやりたかったの?
後先考えてなかったの?そこまで考える脳ミソを神様から授からなかったの?wwwwwwwwwwwwww
とりあげられちゃったの?wwwwwwwwwwwwwお母さんのお腹の中に忘れてきちゃったの?wwwwwwwwwwwww
死ねばいいと思うってwwwwwwどこの感想文だよwプゲラwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:17:57.02 ID:???
草生やしてまで抵抗したいのかよ……。
OOoのネガキャン失敗したのがそんなに悔しいのかw
227201:2011/12/22(木) 04:30:38.83 ID:???
>>226
抵抗って何に?
OOoのネガキャンをやってると思ってたのかお前は?どうしてそう思った?
自分の心に聞いてみた?自分の思考を分析してみた?実は俺、霊媒師なんだよ。
どうして自分は孤高の存在である>>201さんがOOoのネガキャンをやってると思ってしまったんだろう。
もしかしたら無意識のうちにOOoが高く評価されてほしいという思いを抱いていてしまったんじゃないだろうか。
それを賢くてイケメンの>>201さんのせいにしてただけなんだ。ああなんて僕はちっぽけなんだろう。
悔しいのは僕の存在だ。以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 04:45:35.34 ID:???
基地外だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:37:44.83 ID:Wlo+jtYY
つかOOoの話題はこのスレに関係ないだろ
こんなだから世界中のほとんどの人間がAppleを使うんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:41:33.31 ID:???
Appleってオフィスソフトなのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:44:49.71 ID:???
>>229
そんなに林檎が欲しけりゃ果物屋に行けよ工作員
死んでもM$ Officeなんて使わねぇしMacも買わねぇから失せろよカス
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:27:05.69 ID:???
>>231
MS Officeを一度使ってみなよ。評価版あるし。ただで試用できるよ。
きれいさが全然違うから。価値観変わるよ。LibreOfficeは十年前のソフトなん
じゃないかと思えちゃうから。あなた変わるわよ。(゚∇^*)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:19:31.09 ID:???
自説に都合の良い意見は何があっても信じる。
自説に反するソースは完全否定、
さらにソースを提示したレスは徹底罵倒。

いつものドザだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:26:59.10 ID:???
>>233
理屈付けして安心するタイプ?
いつものっていわれても誰もわからないよ。
チラシの裏にでも書いてなよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:48:00.37 ID:???
俺はわかる
はい論破
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:50:24.95 ID:???
Office2010がReactOSで動いたらしいぞ
237最近べろちゅーした?:2011/12/22(木) 16:27:18.60 ID:???
つか、他社製オフィスは動作するときにHDDアクセスがはんぱないんだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:04:55.84 ID:???
工作活動お疲れ様です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:34:04.08 ID:wMfd9q6G
400台のパソコンだから、
一台あたり21000円か。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:14:31.67 ID:???
>>239
違うでござる。
400台のパソコンのうち7割のパソコンでMS Officeを購入しないことで840万円削減する。
400の7割は280。一台あたり35000円。Microsoft Office Home and Business 2010 通常版を参考価格
で買うことを想定したのかしら。

<添付資料>Microsoft(R) Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表
http://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=1122
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:38:19.64 ID:XE8vzCN8
有料フォントが優良であることは認めざるを得ないが、それはMSの業ではない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:42:16.45 ID:???
複雑なレンダリング方式を採用したWindozeはパッチワークOS
ブロック積み上げていって傾きを修正するためずらして積み上げたらガタガタになりました。
いつ崩れてもおかしくない史上類を見ない糞OS
それが M$ Windoze マジ最凶
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:05:43.26 ID:???
>>242
お前Windows使ってないんだろ。MS Officeも使ったことない貧乏人なんだろ。
買えないことで逆恨みしてるんだろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:19:11.79 ID:???
>>243
PCは買わなきゃなんねぇだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:37:16.34 ID:???
>>244
必要ない人は買わなくていいじゃん。何いってるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:45:56.50 ID:???
WindowsとM$ Officeをな(笑)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:26:16.41 ID:???
>>246
おはよう貧乏人
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:38:29.43 ID:???
>>247
おはよう貧乏人 (脳が)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:41:08.61 ID:???
互換ソフトでも十分だよな
対したものつくるわけではないし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:49:13.79 ID:???
データを作るのは使う人間であってソフトウェアでは無い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:19:00.83 ID:???
マイクロソフトの未来が見えない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:51:27.58 ID:c2o/dJZ5
公務員は全員Linuxを使え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1317763477/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:21:12.87 ID:???
>>252
民間に金が回らなくなるでござる
サポート企業と積極的に契約してくれればいんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:56:25.38 ID:???
各自治体がプログラマーを雇えばいいだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:18:24.13 ID:???
え?プログラマに
Officeソフトの使い方をレクシャーしろと?

そんなつまらなくて下らない仕事は
お断りだ馬鹿野郎www
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:38:13.28 ID:???
>>255
いや、どこ読んだんだよお前。
なんだレクシャーって。
民間に金を回せっていってんの。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:57:00.58 ID:KSZE6Mxc
天下りの温床になる
おしまい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:35:03.78 ID:???
どの道、MSオフィスはクラウドに移行していくんだろうから、
ローカル、オフラインで使えるLibreOfficeの導入が正解だろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:41:48.29 ID:???
Apache財団、「Apache OpenOffice」バージョン3.4のリリース目標は2012年Q1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1324476895/
福岡はLibreOfficeどうするんだw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:55:31.67 ID:???
この混乱がオープンソースw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:31:13.50 ID:+feZLxbp
JA福岡市がどうかはわからないけど、全国的にもJAが抱える重要事案は他にも山積しているからね…。
脱MSOfficeなんて職員教育すればどうにかなるけど、農業を知らない若い職員を育成する方が困難を極
めると思うわ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:59:34.01 ID:???
一番重要なのは、同じ仕事をMS OfficeとLOで行い、業務速度に差が出ないかじゃないのか?
仮に、1日で5分ほどMSの方が早く進行するなら、コスト的にはマイナスだぞ。
人件費って、バカに出来ない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:27:42.92 ID:???
>>260
元凶はOracleなんだけど?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:53:12.50 ID:???
そんなに方言たくさん作ってどうするんだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:55:20.09 ID:???
過去にも方言は沢山あったろ
派生なんていくらでもあるじゃないか
今更何言ってんの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:16:40.20 ID:???
外人は自己主張が強いのが多いから、すぐに分裂するんだよなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:25:31.97 ID:???
行動が伴ってるだけマシだと思うけど。
動かないくせにケチつけるのが生きがいのゴミよりな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:50:57.99 ID:???
>>267
動くことが善いとは限らないけどな
独り善がりになっていないか、相手をゴミと決め付ける前に考えていただきたい
以上だ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:50:55.09 ID:???
テスト
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 05:32:43.77 ID:???
>>268
動けとは言ってないんでは?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:16:43.01 ID:???
たった840万の削減じゃ一人を一年分にもならないだろう。互換性や操作の再教育のデメリットと差し引いたら、ほとんど効果ないじゃん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:19:02.57 ID:cnIGUYoL
>>270
ああ。>>267は動けとは言ってない。
>>267が動けと言ったことを受けて>>268の発言があるのではない。

行動する方が優れていて動かない方が劣っているという>>267の考えに対して、
押しなべてそうではないよ注意が必要だよと>>268は優しく丁寧に>>267に真理を諭した。

>>267>>268を読みありがたみを覚え>>268の優しさに涙した。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:22:08.11 ID:cnIGUYoL
>>271
パソコンの大先生がJA福岡市にいるんだろう。調子に乗っちゃったんだろう。
生暖かい目で見てやろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:59:38.72 ID:???
>>271
MSはバージョンアップのたびに再教育が必要
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:05:27.68 ID:???
>>274
真面目な議論をしてるところにくだらない嘘を書き込むなクズ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:15:35.89 ID:???
MS工作員が湧いてるな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:17:20.41 ID:???
また例の林檎狂か。
iWork糞だぞーw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:26:56.03 ID:???
ゴミが見当違いの攻撃し始めててワロタ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:24:18.58 ID:???
iWorkとかいうチンカスはどうでもいいからOfficeの話しろよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:32:53.67 ID:???
iWorkもOfficeの一つなんだよゴミ君
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:47:06.31 ID:???
iWorkはチンカスだからねえw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:42:04.30 ID:bLNSubwU
仕事場のパソコンだけ正規のOfficeで、
うちのパソコンはLibreOfficeだが、
だんだんLibreOfficeに慣れてきて、
正規のOfficeの操作忘れてごっちゃになってきた。

慣れりゃなんとかなりそう。

それに、親戚の素人さんに教えるときは、
すぐに手に入るLibreOfficeのほうが教えやすい。

親戚のPCでOffice97(98?)が入ってたが、
もう使い方忘れて、メニュー難民になった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:29:27.66 ID:???
正規のOfficeってなんじゃらほい?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:30:42.86 ID:???
M$ Office = 性器のOffice
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:03:41.49 ID:???
normalなのかcanonicalなのか
286最近べろちゅーした?:2011/12/28(水) 09:42:11.06 ID:???
ここまで自演:|
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:25:38.27 ID:???
ドザって都合悪くなるとすぐ自演認定するけど何か根拠でもあるの?
勝手に自演認定されたほうは気分悪いんだが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:28:38.35 ID:R0C00Pmq
>>287
ドザって誰のこといってんの?
気分が悪いと主張するやつが何の根拠もなくドザといったんじゃないだろうな。
根拠があったとしても十分気分が悪いけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:31:38.50 ID:???
ドザっていうかカルトドザだろ?
ドザとカルトドザを一緒にしないように
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:40:09.83 ID:???
べろちゅーはMacを使ってると言い張る特殊部隊所属のカルトドザだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:50:27.00 ID:???
>>287
自演疑われるのが嫌ならID表示するなり名前欄入力するなりしなさいよ。
文句言うだけで自分で何も努力しようとしない。あなたは小さいころからそうよ。
すこしは成長しなさい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:14:33.62 ID:???
自演する時はコテと名無し使うだろ普通
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:26:37.25 ID:???
そんなにダメならそろそろ失敗事例が上がってきてもいいんじゃないかな。
294最近べろちゅーした?:2011/12/28(水) 19:14:37.20 ID:???
>>290
わたしはMacでお仕事してますよ
けどー、それでMac嫌いになっちゃった人なだけです
同じ事やるのにいちいち遅いし(アプリがね)、ソフトエンコとかするとシングルタスク化して何もできなくなるし(Apple純正の業務用ソフトで)
何かとイライラしまくり

けどアップルは嫌いじゃないです
ジョブズは好みの男性タイプだし

ってわけで狂信的なマカは氏ね、まじうぜーから

このスレ、Macぜんぜんかんけーねーだろーが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:16:51.43 ID:???
>>294
なんで嘘をつくんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:21:36.74 ID:???
>>294
マカは氏ね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:22:06.01 ID:???
流石カルトドザw
捏造人生w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:25:18.66 ID:???
>>297
マカとドザは普通に両立するだろ。
べろちゅーがカルトドザという見解には同意だが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:30:12.35 ID:???
>>294
FinalCutProはエンコード時にシングルタスク化するけど、あれはあれで速いので良いと思うね
もう一台Mac買えば解決するだろ。
プロなら何台もMac用意しろよ。
300最近べろちゅーした?:2011/12/28(水) 19:43:12.74 ID:???
>>297
真性カルトに言われたくない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:53:01.24 ID:???
映像関係のやつらはほんとうざい。
自分の目しか信じないし、客観的な1秒を2秒と言い張ったりして話通じないし。
全員狂信マカだったけど、マカ崩れとか更にめんどくさそうだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:56:10.31 ID:???
>>297
林檎は心で腐ってるで
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:59:33.01 ID:???
窓に心なんて無いで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:05:02.30 ID:???
TeXのアップは済んでます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:14:31.31 ID:???
ふと疑問に思ったんだけどCalcでバランスシートって作れる?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:45:25.48 ID:???
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:51:33.01 ID:???
>>306
作れるかどうかを聞いてるんです。
わからないんなら答えないでください。
リンクを貼るなんて恥を知ればいいと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:45:03.64 ID:???
307は馬鹿か

306のリンク先を見れば、ひと目でできそうなことはわかるじゃん
それがわからないようなら、そもそも質問するだけの能力がないということだぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:48:34.21 ID:???
馬鹿に馬鹿って言っても無駄だし…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:58:26.36 ID:???
「バランスシートって作れる?」という質問自体が曖昧すぎるな

「見積書って作れる?」「事業計画書って作れる?」「家計簿って作れる?」「経理台帳って作れる?」等々、
どれも表計算ソフトを使えばできると言えばできるし、求める機能や使い勝手によってはできないと言えばできない
(難しいか、あるいは、別の方法を用いる方が望ましい)

筆問するなら、具体的な要件を明示したうえで、そういったバランスシートを作れるかどうかを聞かないと無意味だ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:13:21.44 ID:???
>>308
馬鹿はリンクを貼るだけで質問に答えることができなかった>>306です。

>>310
なるほど、じゃあ具体的な要件を聞かずにリンクを貼ってドヤ顔をした>>306は無意味なことをした
恥知らずなんですね。2chにはほんと恥ずかしい人がいるんですね。
312310:2012/01/05(木) 17:44:10.33 ID:???
おいおい、自分の質問の仕方が悪かったのは差し置いて、人を非難するのは失礼だぞ
306だって、ちょっとつっけんどんかも知れないけど、それなりに的確なアドバイスなんだから

313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:05:19.98 ID:???
>>312
いやいやいやいや、「なぜ調べない?」と先に偉そうな失礼な言い方をしたのは>>306
それなりに的確だからという理由で失礼が免罪されるんなら>>306が恥知らずという指摘も
それなりに的確だから俺の失礼も許されるな。アドバイスって何だよ。質問したんだから
それへの答えをいえよ。質問に答えもせずアドバイスという名目のもとに>>306は「なぜ調べない?」と
ゴミのようなことをいいやがったのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:53:24.66 ID:???
質問スレ行けやカス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:10:33.28 ID:???
306の「なぜ調べない?」程度を「偉そうな失礼な言い方」と言うなら、2ちゃんなどには来ないことをオススメする
ほかのスレを見てみな
もっとキツイ言い方はいくらでもあるぞ

それに、「馬鹿」とか「カス」とか、もっと直接的に「失礼」に噛みつかないのも変だしな

さらに言うと、「具体的な要件」を書けるものなら、今すぐに書いてみてくれ
それを書ける能力があなたにはないことが皆にわかってしまっているから、
「馬鹿」とか「カス」とかボロクソに書かれていることがあなたにわかるかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:33:23.09 ID:???
>>314
お前がよそに行けやカス

>>315
だったら俺に対して失礼だといった>>312の発言は2chという場をわきまえられていない
ためのものだったわけだな。2chに来るべきではないのは>>312だな。
本当に書いて欲しければ書ける能力がないなどとは人はいわないものだ。
そもそも期待していないことがお前の発言から透けて見える以上書いてみてくれと
いわれて書くわけがない。お前の要求は意味がない。相手がどう受け取るかということが
考えられていない。人はお前のようなやつのことをアスペルガーと呼ぶ。
馬鹿とかカスとかボロクソに書かれていることはわかる。そいつらが馬鹿でカスなんだろう。
滑稽でしかない。鏡見て出直して来いとしかいいようがないわな。
317316:2012/01/05(木) 19:54:08.67 ID:???
質問に答えられないことを質問者のせいにする>>315のようなしょっぱいやつがいるから
2chはいつまでたっても便所の落書きと呼ばれるんだろうなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
怖くてアンカーさえつけることできなかったんだろうなあwwwwwwwwwwwwwwww
他の人が馬鹿とかカスとか書いてることを引用しちゃってるんだもんなあwwwwwwwwwwwwwwww
自分でいうことができなかったのかなあwwwwwwwwww歯ごたえのないしょぼいやつがいたもんだなあwwwwwwwwwwwww
はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:09:15.94 ID:???
>>317
こんなアホ、初めて見た。
はい論破って、なにをどう論破しているのかも意味不明。
その程度を失礼と言うなら2ちゃんなどには来るなと言うを315にたいして、
312の発言は2chという場をわきまえられていないと論ずるのが、皆目分からない。

>人はお前のようなやつのことをアスペルガーと呼ぶ。
これは笑いをとりにきたんだろう。
319316:2012/01/05(木) 22:20:52.59 ID:???
>>318
どうしてわからないの? 鈍いの? じゃあしょうがないよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:22:56.38 ID:???
入れ食いだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:31:02.40 ID:???
312も307に失礼だろうと言ったから?
315は失礼と感じるようなやつは、307と同じように312も2chに来ないほうがいいって言ってるわけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:41:33.04 ID:???
316=317は完璧にガキですね
こんなの相手にするのはもうやめましょう
今後、316=317が何を書いても完全に無視しましょうね > 316=317以外の皆さん

323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:46:12.88 ID:???
312は失礼どころか、怒って許されるレベルだよね。
315はその程度でと307に言っているのに。
程度の違いが分からないようでね。

>>322 了解です。
324316:2012/01/05(木) 23:02:20.02 ID:???
>>322>>323
議論に負けた者同士で傷を舐めあってるやつらがいるんですけど。
マジキモイんですけど。先生! これが負け犬効果ってゆうんでしょうか? はいそうです。じゃあしょうがない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:18:48.49 ID:???
マイクロソフト信者のキモさがまた証明されたよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:08:09.30 ID:???
19分かけて顔真っ赤にして書き込んだ内容がこれかよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:14:21.45 ID:???
馬鹿が凡人を天才でないからと見下す図
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:36:44.59 ID:???
がんばれ 316=324
もっと書け
久しぶりに見たキモオタ書き込み
「議論」とか「負けた」とか「負け犬」とか、誰も相手にしてくれないので、勝手に1人で戦線布告して、
  勝手に1人で終戦させるところがすばらしい
君の書き込みはちゃんと保存しておくからね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:35:18.29 ID:AnPKRthM
>>325
マイクロソフトは関係なくね?

>>326
スレが更新されることをずっと監視しているわけではない
お前はそうなんだろうけどなwwwwwwwwwww

>>328
「316=317が何を書いても完全に無視しましょうね」といって半ケツ出して議論から
逃げ出したのは>>322。「了解です」といったキモオタは>>323
怖くてアンカーをつけることさえできず議論に参加できずに批評だけしている卑怯者で
「君の書き込みはちゃんと保存しておくからね」と先天的ストーカー体質をさらけだした変質者はお前。
はい完全論破wwwwwwwwwwwwwwwww

最近の2chには歯ごたえのあるやつがいない
すぐ論破されるようなやつしかいない
いつからこんなにつまらなくなったのか
330328:2012/01/06(金) 11:45:06.87 ID:???
おっ、いいね
今度は「完全論破」だってよ!
すばらしい
もっと頑張ってくれ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:50:18.71 ID:AnPKRthM
>>330
いつまで傍観者気取っているの? 頑張ってくれというくらいなら何か話題を提供したら?
それさえ考える脳みそもないんでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
痛い子がいるなとみんなあなたのことをやさしい目で見ているのよwwwwwwwwwwwwwwwww
頑張らなきゃいけないのはあなたなのよwwwwwwwwwwwww母より
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:53:50.33 ID:???
「痛い子がいるなとみんなあなたのことをやさしい目で見ているのよ」が自分のことだと気付かない神経がすばらしい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:57:39.13 ID:???
草長く生やす子は、たいてい涙目。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:00:53.08 ID:AnPKRthM
>>332
サル真似しかできなくなったの? 痛い子というのは傍観者を気取って書き込みしている卑怯者であるあなたの
ことをいっているのよ。目を逸らしちゃだめ。現実と向き合わなきゃいけないの。つらいこともあると思うわ。
でもそこから逃げちゃだめなの。いつになったらちゃんとアンカーをつけることができるようになるのか。
いつになったら傍観者としてではなくてきちんと相手に向き合ってそして自分の意見を伝えることができるようになるのか。
お母さんは臆病者のあなたのことを心配していますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:02:50.89 ID:???
町で会ったら、目あわせたらいけないタイプ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:11:40.26 ID:???
言い返さないと、死ぬほどくやしいだよな
それだけは、よく分かる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:31:45.13 ID:???
いつものカルトドザが暴れてるな。
ひさしぶりにキレちゃってるみたいだwww。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:35:19.63 ID:???
だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:50:04.73 ID:???
>人はお前のようなやつのことをアスペルガーと呼ぶ
>痛い子がいるなとみんなあなたのことをやさしい目で見ているのよ

面白すぎる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:56:13.30 ID:???
>>316
アスペに謝りなさい
アスペは君とは違ってテクノロジ界のエリートなんだよ
とりあえず、他所で恥かくまえにこれを100回読んでおけ
ttp://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:53:15.20 ID:AnPKRthM
>>340
アスペだけどテクノロジ界のエリートなんだと開き直っているだけにみえるけどそれでいいのね?
あなたがそれでいいってゆうんならあたしはもうなにもいわないわ。好きにしなさい。

またそうやってリンクを貼る。だからあなたはだめなのよ。読んでおけだけじゃあなたの意見がぜんぜんないのよ。
リンクを貼るんならリンク先になんて書いてあってそれをあなたがどう解釈するのかあるいはあなたの考えと
どう連関するのかを示さなきゃいけないの。できることなら3行で。それが自分の意見を述べるということなの。
リンクを貼ってそれで満足しちゃっているところがあなたが半人前であることの証拠なの。
ひっぱたいてくださいとおしりをつきだしているようなものなのよ。人前でおしりを出すことは恥ずかしいことなのよ。
そこに快感をおぼえているようじゃだめ。ちゃんと羞恥心をもって生きていきなさい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:16:24.52 ID:???
こんなとこで油売ってないでさっさと冬休みの宿題のバランスシート()に取りかかるべきだと思います
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:27:30.14 ID:???
342に座布団1枚
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:35:56.06 ID:???
>>341
あぁーあ もう少しカキコ我慢すべき。
耐え切れなくて書き込んじゃったのね。
頭の言い僕を馬鹿にするやつは、絶対許せないwwwwwwwwwwwwwもんね。

330さん 楽しんでますか。
345330:2012/01/06(金) 16:38:11.59 ID:???
もう少し根性あるヤツかと思って応援していたんだけど、ダメだね、あれは
もう応援するのは辞めました
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:54:47.15 ID:???
で、結局どっちがドザなわけ?俺はドザじゃないほうを応援するよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:33:42.89 ID:???
MS信者はもう人間として完全にダメだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:03:23.50 ID:???
>>346-347
おまいら、落ち着け。
このケースはマカとかドザとかいう問題ではない。

問題はIBMが加担するOOoとLibreとどちらが主流になるかということだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:08:46.62 ID:???
嫌いだけど、逃れられないやつの方が哀れ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:01:36.12 ID:???
>>348
このケースはドザとOOoという問題だな。
351348:2012/01/06(金) 20:02:07.33 ID:???
>>346-347
ごめん、反省する。
この板の次のスレ見て、ドザは気持ち悪いと思った。
LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:51:05.28 ID:???
正直、表計算使いこなせていないから、ExcelからCalcへの移行コストはゼロだった。
私にとってはIEとFxより違いが少ない。
マクロも仕事で1回作ったことがあるだけ。Calcのマクロもコロンでもセミコロンでもよくなったとか。
家ではバランスシートに数字打ち込むぐらいだし、会社ではFax用紙にさえ書式がある。
各種書式は本部から送られてくるので、我々一般職はMSとの違いに気がつきもしない。

困るのは、Officeの隅々まで使いこなせている人だよね。
でも、そんな人はコンピュータ詳しいし、能力の高い人が多いからすぐ理解する。
仕事でも習熟した人ほど、やり方を変えようとすると激しく抵抗する。

長文 すまぬ


353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:13:21.11 ID:???
これを 305 で書いておけば、まわりじゅうから叩かれて、独りよがりをせずに済んだのに
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:41:41.17 ID:AnPKRthM
>>353
ひとりよがりのよがりはよがり声のよがりとは違うっすよ
叩かれたというか>>306が荒らしただけだけどね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:22:42.07 ID:???
どうぞ、あなたが大好きなリンクをお楽しみください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:27:17.16 ID:???
「リンクだけでは失礼」とかって、今の学校でそう教えてるのかね
冬休み期間になってからやたらと目につく
それを意気揚々と2ちゃんに書き込む子供も微笑ましいね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:38:53.23 ID:AnPKRthM
>>356
常識でしょそんなの。老外はネットのマナーさえ知らないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:15:56.71 ID:???
AnPKRthMの頭の中だけにある常識
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:32:49.61 ID:???
さあ、坊や(AnPKRthM)への宿題です。

【問題】
リンクだけでは失礼とする根拠を示しなさい。
書籍・論文から引用する場合はSIST-02形式またはAMA形式に準拠すること。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 04:58:19.36 ID:???
それでそのリンク先が検索エンジンの上の方から拾ってきたアフィサイトだらけで役に立たない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:46:36.00 ID:NzBZE3yB
>>359
降参します。わかりません。
問題を出した当人は当然答えを知っていると思います。
模範解答を教えてください。お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:03:33.16 ID:NzBZE3yB
>>358
もしかしたらまだ一般には浸透していないのかもしれないけれどよく考えてみてよ。
リンクを貼るだけ貼って自分の意見を何も述べずにドヤ顔をすることは
他人のふんどしで相撲をとるとても不潔で恥ずかしいことだと思いませんか? いいえ、思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:07:12.04 ID:???
「まだ一般には浸透していないのかもしれない」ものは「常識」とは言いません。
そんなものを持ち出して、356さんを「老外はネットのマナーさえ知らないの?」などと冒涜する行為こそ、非常識と言います。
364359:2012/01/07(土) 11:11:48.35 ID:???
坊やの発言をそのままお返しします。

> そもそも期待していないことがお前の発言から透けて見える以上書いてみてくれと
> いわれて書くわけがない。お前の要求は意味がない。相手がどう受け取るかということが
> 考えられていない。人はお前のようなやつのことをアスペルガーと呼ぶ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:21:06.87 ID:NzBZE3yB
>>363
他人のふんどしで相撲をとるような不潔な行為がマナー違反だというのは社会と関わっているのなら
当然の帰結としてたどりつける考えでしょ。これが常識ですって書かれた看板が立てられるわけじゃない。
常識というのは社会に関わるひとたちがそれぞれ自分の頭で考えて導き出すものなんだから浸透して
いないからといって必ずしも常識の範疇におさまらないというわけではない。

非常識と言います(キリ とか言っちゃってますがあなたの発言においては常識の定義がはっきりしていないんです。
常識とはこういうものだというあなたの意見が発言に含まれていないんです。
だからあなたが書いていることはわたしが書いたことの言葉尻をとらえた揚げ足取りにしかなっていないんですよ。
ことばって難しいですよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwプギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwはい論破wwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:24:08.17 ID:NzBZE3yB
>>364
いやいやいや、真似をすればいいというものではありません。あなたが問題を出したんですよ。
その問題を出したあなたに対して、回答例をもとめているんです。問題を出したのはあなたなんだから
当然答えももっているはずです。それを教えてくださいといっています。答えを公開できない理由はないと
思いますが、教えていただけますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:46:22.12 ID:???

必死だな
どうひいき目に見ても、破綻しているのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:08:15.61 ID:/zYuPXqd
質問者も回答者も両者が気持ち悪い

ここは所詮2ちゃんねるだよ?何の質を求めてるんだ?
外部の掲示板で言い合ってろと
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:21:40.23 ID:NzBZE3yB
>>368
黙れ。所詮といって妥協することを正当化する軟弱なやからは
努力することから逃げる出来損ない。はい論破
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:38:43.85 ID:???
論破だって ぷっ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:13:25.25 ID:???
>>359の模範解答俺も見たいに一票いれます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:00:38.59 ID:???
論破坊や、新しい書き込み、ま〜だ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:08:30.14 ID:???
日本の勝利
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:05:26.74 ID:???
話を戻してバランスシートのことなんだが例えば費用を\189,897の時に▲189,897
にしたいんだがこれってどうしたらいいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:15:36.47 ID:AWa3XO61
>>374
メニュー -> 書式 -> セル -> 数
分類で通貨を選択
書式コードの\を▲にしていろいろすればいんじゃね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:53:26.35 ID:???
経理の世界では一般に ▲はマイナスの意味で使うので、もし、374がそういう意味で使いたいなら、
「0;▲0」というようにセルの表示形式をユーザー定義する
そうすれば、セルにマイナス値を入力する(か、あるいは計算結果がマイナスになる)と、
自動的に ▲189,897 と表示される
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:13:50.06 ID:050mx6Nc
職場のオフィス博士がマクロ使いまくった
社内共有文書テンプレートを作成後に移動または退職して
メンテナンスやリプレースが出来なくなったでゴザルの巻。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:23:32.16 ID:???
そんな奴の代わりはいくらでもいる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:27:20.71 ID:???
でも面接で落ちるんだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 06:20:57.37 ID:???
たかがマクロ
ちょっとやればできるものだけのためにわざわざ採用するわけないだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:06:28.71 ID:???
一太郎マクロで負けた。JUST SYSTEMは、いまだに分かっていない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:39:13.51 ID:???
>>381

惜しい
JUST SYSTEMSです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:25:11.08 ID:???
俺はasciidocからdocbook、foを経て最期にpdfで出力、というのが理想だと思う。
もちろん必要であればasciidocはcppでプリプロセスして、
そのためのconfig.hはautoconfを作り込んでおくと最強。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:46:09.77 ID:???
コンサルがlibreoffice勧めてくるらしいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:01:32.49 ID:???
移行したところがMSに戻っている最中。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:02:28.78 ID:???
>>385
何処よ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:25:12.23 ID:???
いい事思いついた、基本的にはlibreoffice使わせて
どうしてもMS office使いたいって言ってきた奴は自己負担にさせる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:13:12.97 ID:???
>>387
じゃあ、libreofficeで図(シェイプ)が
ずれるんですっていう苦情が着たらどうする?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 04:40:25.59 ID:???
Libreでまともに表示されてる図をMS Officeに持って行くとあら不思議、ずれまくり(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:27:20.66 ID:???
>>389
そういうとき、Libreが悪いと判断されるのは
MS Officeがスタンダードだからだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:30:52.81 ID:???
>>390
ステマ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:26:12.42 ID:???
日本企業にとってOfficeのライセンス料なんてたいしたことはないし、個人にとってもたいしたことはない。
普及してほしいなら、MS OfficeはLibre Officeの代わりにならないというレベルにまで、性能向上させる必要がある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:50:48.16 ID:???
LibreOffice使ってくれてれば、ライセンス管理しな行くていいから楽だわ
仕事でつかわ無いのにわざわざMS officeインストールする奴いるんだよな

基本libreofficeで問題ない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:08:48.14 ID:???
ライセンスよりも、図がちゃんと見れることのほうが重要。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:47:13.66 ID:???
M$ Officeを使わなければいいんじゃね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:36:21.01 ID:xB2wBLbb
日本企業にとってはMSofficeの書類を開いてウイルスにかかった時のコストが
とんでもなく巨大なので、
windowsではopenofficeを使って予防するか
macosでmsofficeを使うかの現場レベルでの対策が必要
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:43:33.42 ID:???
なにをするにもリスクはある
ウィルス対策は正規OS
なら純正MSE
をいれればコストはかからない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:45:24.43 ID:???
Ooo入れるとJavaというリスクが
プラットフォームを選ばないウィルスとか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:29:22.48 ID:???
libreoffice、悪くないよ
共有xlsにアクセスして更新しても問題ないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:53:11.80 ID:???
>>399
同時編集はできる?
リアルタイムで更新してる内容が、上司の画面に表示されたりとか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:42:29.79 ID:???
LibreOfficeに変えたら、そのうちOSも変えられる予感。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:33:49.12 ID:???
その可能性は低くなった
先進的にOOoやLinuxを導入したところがOSはWindowsに戻した
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:05:55.97 ID:???
>>402
日本の話?
使いにくかったのかな、不安定だったのかな。どういった理由でWindowsにしちゃったのかしら。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:16:14.85 ID:syqwW8GR
>>403
MSの流してるデマだろ
実態はooo採用が増えてる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:29:33.02 ID:???
今はLibreOfficeだろ。
OpenOfficeは、破線の罫線にすら
対応してないから使いものにならない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:54:47.57 ID:???
>>403
ドイツ
予想以上にLinuxに慣れなくてトレーニング費用がかかった
あとドライバの少なさで周辺機器が限定されたりしてコスト増
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:17:07.76 ID:???
OSをUbuntuに乗り換えたってところがあったような…
結局winにもどったんだっけ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:24:32.16 ID:???
>>404
LibreOfficeな
Oooはオラクルのものになって昔のと違う
主要メンバーがオラクル傘下嫌で抜けてLibre作ってるからね
GoooもLibreに吸収されてOooとは別者になった

409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:34:17.88 ID:???
MSは一時、ほとんどの国で9割を超えるシェアを持っていたのだから、
近年、そのシェアが増えているか減っているかと言ったら「減っている」だろ
ただ、オープンソフト陣営が期待していたほど、
OpenOffice.orgやLibreOfficeなどがMSのシェアを【大きく】侵食していないのも事実
たとえば、OOo生まれの国であるドイツでもそのシェアはせいぜい2割くらいで、
MSとは圧倒的な差がある
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:37:05.26 ID:???
目先のライセンス費用を抑えて変更するなんてバカな話だったんだよ。
一人当たり数万円程度なのに。

採用する側の話で、ちょっと昔に小さな会社でALMAILってソフトを使ってた。
事務員の求人に応募してきた人に、インターネットを使ったことはあるか、メールを使ったことはあるか、そういったことを聞いてたのだが、
「ALMAILをつかってるのだが」なんていうと、一人たりともそういう人がいなかった。
結局、マイナーなソフトを使うと、それを教えたり、その能力見極めたりが難しいんだよね。
会社のメールを Outlook Express にしておけばよかったんだけど、「会社の都合」でそれをしなかったんだ。

MS Office は、資格を引っ提げてくることもあれば、大学などで使用されていれば新卒に教え込むこともない。
ライセンス費用なんて人件費の1日分だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:42:06.05 ID:???
会社に1割程度しかいないオタクのせいでLinuxとかOoo使わされたらおしまいだな。
デフォルトMSプリインストールPCを使っている半数以上の人からすれば、どうやって採用面接でアピールすればよいかもわからん。
派遣の人たちも次につながらないしな。

結局会社って設備投資と生産性なんだよ。
Oooつかえる経理事務のねーちゃんなんて雇えない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:45:14.12 ID:???
Officeと名のつくもの全てのサポートを行う義務がマイクロソフトにはある!
とか思ってるんだろうなあ
あらゆるフォーマットへの互換性を整えてくれないマイクロソフト製品は使い物にならないとかねw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:45:35.31 ID:???
営業ではノートPC+OneNoteとか最強
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:09:36.09 ID:FTx225Nz
何個か企業回ってみたけど、
osはxp以外使われてない。
officeも2003しか使われてない。
一方学校は最新バージョンだったりする。

携帯屋のサーバーも使ってるlinuxはredhatだったりするし、
コスト削減ってだけじゃなさげだな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:10:59.81 ID:???
システムにおいて、学術機関は営利団体のパラダイムではないよ。
たとえばActive Directory なんて全然使われてない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:11:47.12 ID:???
社内業務用にWin系以外使ってたら保守コストが上がってしょうがない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:16:18.03 ID:???
無料なんて利点でもなんでもない。機能がMS Officeを超えて、Libreでなければならないようにしなければ、普及しない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:41:41.55 ID:???
機能じゃなくて互換性の問題
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:16:13.93 ID:oOTb/Ivm
Accessに相当するフリーのデータベースが搭載されたら
欲しいと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:38:56.08 ID:syqwW8GR
データベースってそのうちvbスクリプトに置き換えられて消滅するぞ
os標準の文字数とかファイル数の制限を突破するための技術みたいなもんだから
ハードやosが進化して、エクスプローラーで100000億個のファイルを一つのフォルダで扱えるようになったら
個人がbasicで作ったプログラムで問題なくデータベース処理が出来るようになる
というか、銀行の奥に鎮座してるコンピュータってハードが超高スペックだけど
ソフトはかなり単純だしね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:07:01.56 ID:???
>>419
あるじゃん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:18:42.85 ID:???
Apachのプロジェクトなら安心だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:30:33.82 ID:???
Accessに相当するものLibreOffice(OpenOffice)にあるよな。
名前なんだっけ? 全く使われたって話聞ないから忘れた。

それ以前に、そもそもExcelとかWordに相当する物の
名前も知らないかw

そういや具体的な名前は全然でてこないよね。
その名前を聞かない時点で流行るわけ無いだろうなって今思った。

Excel、Word、誰でも知ってる言葉w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:33:49.71 ID:???
Keynote のようにMS Office を凌ぐようにならないと、動かない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:50:49.09 ID:syqwW8GR
俺の言ってる事が理解できない奴は
アクセスやオラクルが何に特化してるのか全く理解できてないアホ
貧弱なパソコンで10億万の書類を操作できるようになってるだけで
エクスプローラが10億万の書類に対応した時点で
vbスクリプトだけで済むようになる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:58:04.00 ID:???
俺も早く10億万のワードファイルを
操作する仕事がしたいです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:30:45.69 ID:???
Access は、巨大なDBには対応していない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:40:33.17 ID:???
たしかAccessってファイルサイズ
2GBぐらいまでだったっけ?
コレを超えるぐらい巨大ならMS SQL Serverとかに
なるだろうね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:02:19.19 ID:syqwW8GR
>>427
windows98やntの時代では超巨大だし
1000個のファイルをフォルダに入れただけでクラッシュした時代のソフトだから
10億個のファイルをフォルダに入れてvbsで操作してもクラッシュしないなら
銀行の汎用コンピュータと同じ状態になってaccessやオラクルのようなソフトの意味が無くなる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:56:41.53 ID:???
>>420>>425
とりあえず君が汎用機にもデータベースにも詳しくない、そしてたぶんコンピュータ自体に詳しくないことがわかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:00:48.07 ID:???
>>425

「億万」って
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:39:48.58 ID:???
おーくせんまん! おーくせんまん!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:47:15.13 ID:???
ubuntuその他のlinaxOSのどれかが世のゲームに完全対応してくれたらwindowsは見捨てる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:49:36.28 ID:???
>>433
Play Station 3
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:19:13.48 ID:???
リブレって入門書が少ないからなあ、プレゼンテーションを使ってみたいけどやり方がよくわからん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:22:54.20 ID:???
>>435
パワーポイントと似たようなもんだろ。使ってるうちにわかるよ。大丈夫だ問題ない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:26:07.17 ID:???
>>435
最近増えたよOOoだけどさ
三冊くらいあったw

I/Oの別冊しかなかった頃よりマシかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:03:59.59 ID:???
「LibreOffice 3.5」公開、安定性が向上するもビジネス利用はまだ推奨せず
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:49:03.62 ID:T8G2W3fX
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:09:45.88 ID:???
FreeBSDのportsから、
calcだけコンパイル&インストールする方法ってあるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。
フリーなら、Office Web Apps で十分じゃね。

教育も最低限で済むし。