【モバイル】Samsungの弁護士、iPadとGalaxy tabの区別できずトホホの巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミシチャンψ ★
アメリカで行われているApple対Samsungの訴訟。

判事「ここにあるiPadとGalaxy Tab、どっちがiPadでどっちがGalaxy Tabか
あなたには見分けがつきますか?」

Samsung弁護士 (3m程離れた位置から」
「この距離からは無理です。」

判事「他のSamsungの弁護士の方でどっちがApple製でどっちがSamsung製か
わかる方いらっしゃいますか?」

弁護士団の中の一人「私は見分けられます。」

これだけ明確に区別がつくのだから、誰が考えてもパクリじゃないニダ。

http://allthingsd.com/20111013/how-do-you-tell-the-difference-between-an-ipad-and-a-galaxy-tab-dont-ask-samsungs-lawyers/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:22:50.48 ID:???
これからは弁護士もIT分野の勉強が必要ニダね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:50:53.29 ID:???
次のモデルはエッヂにグラディエーションつけて彩色するから大丈夫
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:08:17.14 ID:???
彼等に変なクセをつけてしまった日本は罪な国だな。
アップルもっとやれw

5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:58:51.26 ID:???
サムチョンの弁護士は1m以内でも差がわからんっていうんだろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:43:55.25 ID:V1owRfo8
弁護士とも足並みそろえられないのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:02:07.66 ID:???
視力検査?

何メートルの距離から見て
区別できないといけないとかいうルールあったっけ?

たぶん10mはなれたらiPadと額縁の区別が
つかないこともあると思うけど、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:10:22.81 ID:???
それは単に額縁がiPadのパクリだからだろw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:18:42.74 ID:6YpuqLb4
フジテレビデモ花王デモ要チェック
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:19:54.86 ID:???

判事「ここにいる日本人と中国人と韓国人、どっちが日本人でどっちが中国人でどっちが韓国人か
あなたには見分けがつきますか?」

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:40:46.45 ID:HXgrN50/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:42:38.63 ID:???
どう見てもパクリカムサハムニダ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:26:25.79 ID:???
>>10
韓国人だけは一発でわかるが、他は難しい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 04:13:30.43 ID:???
だからどうしたって感じ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:07:53.78 ID:???
心情的には100%アップルを応援したいが、
コンセプト的に似たものはiPhone/iPad以前にも存在した。
結果はたぶん微妙なところに落ち着くだろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:34:14.40 ID:???
この手の訴訟は勝負の趨勢が見えたら適当なところで和解するのが普通だけど、
今回林檎はサムスンのタブレットを販売停止にまで追い込む気みたいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:39:19.99 ID:???
裁判を通じて何が引っ掛かるのかが明確になってきたから、各社次期モデルは遠慮なしで来る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:47:18.68 ID:???
>>16
すでにサムスンの依頼を受ける弁護士が見つからない状態らしい。
そりゃアップルの法務部相手に勝てるわけが無いからな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:25:47.92 ID:???
>>15
コンセプト的に似ている事が問題になって居るんじゃないよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:16:06.44 ID:???
意匠権で問題にしてるんだからコンセプトは関係ない。
独創性をもたせハッキリサムスン製だとわかるようにしたければ
先に出てる他社製人気製品と違うデザインにすればいい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:12:18.17 ID:???
iPadの特徴はただの板。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:56:07.68 ID:???
形が細かく変わるものじゃなかったら見分けられそうなんだがな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:59:55.65 ID:???
24 【中部電 88.1 %】 :2011/10/16(日) 05:08:51.43 ID:sBpvXS9X
ワコムのパクリやな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:10:44.84 ID:???
>>23
ipad以前の物が、かっこ良く見えるのは、俺の眼が悪いせいか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:21:53.39 ID:d6sTwpby
>>13
馬鹿が。見ただけでわかるなら通名名乗られても平気だろうが。
見ただけじゃ区別つかねえから問題なのがわかんねえのか阿呆。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:09:54.20 ID:???
>>25
うん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:19:38.85 ID:???
>>25
無駄なものを全部削ぎ落とすデザインはお嫌いかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:27:26.72 ID:???
>>28
黒くし、縁を太く取り、角丸にし、指で操作させる理由は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:37:08.97 ID:???
>>29
黒は動画見るにはいいんだよ。
縁は手で持つのに必須だろ。
角丸は知らんな。
指での操作はジョブズのプレゼンを見ろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:51:24.58 ID:???
>>30
当たったら痛いだろがw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:19:39.16 ID:???
縁をもっと細くできんのかと思ってたが、実際iPad使ってみると必須だと感じたw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:29:33.39 ID:???
>>25
眼の良し悪しは関係ありません。
頭が悪いのです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:14:29.95 ID:???
>>18
むしろ勝てるわけない裁判なら勝てたら名声が得られると思うのだが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:08:25.14 ID:???
>>34
そんな優秀な奴は最初からサムスンなんて泥船には乗らないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:31:39.25 ID:E2MZyJvU
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 03:33:27.86 ID:???
>>32
縁が無いと親指で画面を触ってしまうのだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:28:04.71 ID:ST6qIG4b
テスト
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:44:54.79 ID:???
ノートPCもタワーも外見ほとんど同じやん
なんでタブレットだけあかんの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:29:33.89 ID:???
>>39
君は目が悪いか、頭が悪いか、または両方悪いんだろうね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:44:47.02 ID:???
タブレット以外はApple 以前にも似たものがあったから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:50:52.11 ID:???
じゃぁタブレットはいつパクっても良くなるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:24:31.37 ID:/lFUVNz7
ソックリ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:25:56.23 ID:/lFUVNz7
   /ヾ ∧
 / ・  |ミ
(_'._  |ミ
 <`Д´; > < パクリじゃないニダ!
 ( 馬  )
  し―-J


          ∩      ∩
          | | つ  .⊂「,|
   /ヾ ∧   ヽ !,'っ_ .⊂_,!
 / ・  |ミ    /  ・ ヽつ
(_'._  |ミ   ▼,__  |  ∠ ソックリなだけニダ !!!
 <`Д´# >     <`Д´# >
 ( 馬  )      ( 鹿  )  )))
  し―-J       し―-J
             ↑
          最悪のタイミング

【裁判】 韓国サムスン「iPhone4Sは特許侵害!販売禁止に」と、韓国を除く各国の裁判所に仮処分申請へ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317863451/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:35:13.24 ID:???
>>3
グラデーション(gradation)な。
graduationとかgladiatorとかが混ざってるのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:01:07.29 ID:???
タブレットってみんな似てるやん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:11:25.82 ID:???
>>46
iPad登場前と後のデザインの変化を見ると笑うぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:20:53.77 ID:???
サムスン以外のメーカーも同じやん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:59:53.87 ID:???
>>47
iPad以前は大抵横型だったよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:21:23.70 ID:???
ソフトウェアキーボードも、使い物にならないというのが一般的な見解だった。
iPhoneが成功するまでは。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:24:56.70 ID:???
>>49
それはない。タブレット端末はたいてい縦型がデフォルト。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:06:04.89 ID:???
>>50
実際使いにくいけどね
クソ小さいフルキーボードよりはマシかもしれないけどw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:53:52.31 ID:???
>>51
写真出せるよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 05:26:29.99 ID:???
>>53
Windows XP Tablet Editionのデフォルトは縦。コンバーティブル型のカタログの写真を見て判断したな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:42:44.63 ID:???
>>47
2009年に発売されたiPadの元ネタ SGLBI P88
http://www.computerworld.jp/topics/apple/173429.html
http://www.computerworld.jp/images/_thumbnail/201002/1734291.jpg

元ネタはWindowsタブレット。iPadはそのパクリ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:54:44.55 ID:???
>>55
なぜ直ぐにバレル嘘をつくの?
http://www.ab.auone-net.jp/~wintl/LOVELOG_IMG/Windows7Desktop-s.jpg
Windowsの旗は左上がオレンジ色
つまり>>55の写真は45°回転させて側面を示した写真です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:14:05.34 ID:???
>>56
デザインソックリじゃん
それともiPadの新規性は縦型ってだけで
それをパクるなって言ってるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:25:24.34 ID:???
>>56
韓国人じゃないし起源とか別に気にしないけど流石に必死すぎる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:28:06.87 ID:???
意匠、GUIすべてiPadからパクっているのがタブレット業界の常識
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:42:15.08 ID:???
すべてはアップル起源ジョブ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:53:35.29 ID:???
少なくとも指先のマルチタッチは大手企業ではAppleが最初だろ
昔はスタイラスで画面をトントン叩いていたころが懐かしいわw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:02:05.50 ID:???
>>61
どんどん限定がきつくなっていくな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:09:05.38 ID:???
最初にJobsがiPhoneのプレゼンしたとき「こんなの売れるはず無いよ」と
みんなが思っていたのに、今ではすべてがAppleのまねを当たり前のようにしているw

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:13:27.48 ID:???
>>63
それは、日本の業界人だけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:16:34.04 ID:???
サムチョンあたりはAppleが成功した後で露骨にマルチタッチや意匠までパクっているなww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:22:22.70 ID:???
>>62
限定しても当てはまってしまうのが問題なんだが。
馬鹿か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:28:31.51 ID:???
>>66
言い訳が必死過ぎ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:34:09.95 ID:???
Androidも開発初期のプロトタイプはiPhoneよりもBlackBerryに似てるんだけどね。

iPhoneが出たらiPhoneそっくりになっちゃった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:01:10.28 ID:???
>>67
事実の前にぐうの音も出ないと「オマエラ必死必死」と涙目で叫ぶのは様式美
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:26:08.91 ID:???
事実

2009年に発売されたiPadの元ネタ SGLBI P88
http://www.computerworld.jp/topics/apple/173429.html
http://www.computerworld.jp/images/_thumbnail/201002/1734291.jpg

元ネタはWindowsタブレット。iPadはそのパクリ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:27:47.18 ID:???
静電容量タッチパネルの大規模な採用が新しいのであって、UIのコンセプトは前から提唱、実装されてる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:08:17.62 ID:???
じゃぁスゲーのはタッチパネル開発したやつらやん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:31:31.90 ID:???
アップル信者の起源主張はひどいな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:51:04.59 ID:???
>>61
コンセプトはAppleが先。
製品化はマイクロソフトが先。

この逆もたくさんある。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:52:48.56 ID:???
>>74
いや、待てよ。
その前に映画というコンセプトがあるな。
そういや、駅の券売機とか指での操作が前提のタッチパネルは10年以上前から存在するわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:03:49.85 ID:???
>>75
券売機は中はWindows。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:13:35.91 ID:???
そういや、松下のWoodyだっけ、オールインワンでタッチパネルのPC。
デスクトップだと、腕を上げ続けて細かい作業をするのに向かないんだよな。
だから「ゴリラアームを忘れるな」なんて言われてる。
疲れた腕を上げ続けるのがゴリラみたいだって揶揄されて。

カシオがタッチパネル付きのポケコンを出してたのは25年位昔か。
INKEY$でタッチ位置を取得できるのが面白かった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:31:28.53 ID:???
とりあえず、サムスン死亡なのは分かった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:52:56.06 ID:???
キヤノンのNaviっていうパソコンがタッチパネルだった。
これ、タッチパネルを掃除する時に誤って操作しちゃわない様に
掃除モードがある。一定時間タッチパネルが効かなくなるんだけど、
その間にキャラが雑巾だかモップだかを持って掃除するアニメーションが
表示されるのが可愛い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:21:39.00 ID:???
>>79
あれはあくまで電話だ。ライセンスとればアプリも開発できたが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:47:25.95 ID:???
>>70
その程度の類似性は問題にもなっていないんだが。
馬鹿か?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:11:06.25 ID:???
結局この支那人は訴えたのかねぇ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:15:01.17 ID:N/j3QqyO
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:44:19.41 ID:???
裏面見りゃすぐ分かるだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:47:04.45 ID:???
正面はパクリだということかw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:52:51.82 ID:???
ださい林檎マークはSAMSUNGすらパクリたくない醜さ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:56:37.66 ID:???
姦酷人乙wwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:04:56.11 ID:???
>>87
お前、芸風変わらないから、書き込むこと変えてもすぐ分かるわ....
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:28:31.04 ID:???
人をぶん殴ったときの頭の割れ方の違いで独自性を主張すべき
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:26:34.83 ID:LVJ64tNr
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:29:19.39 ID:WzkgsC9I
3mなら見分けつく
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:13:40.11 ID:WsCdLpHt
ノートPCでおんなじ事やって、どれがどのメーカーか見極める自信ないけど、これはいいのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:15:11.63 ID:???
>>92
そのうち訴えられるんじゃないかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:37:02.18 ID:???
裏返せばすぐ分かるだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:31:37.88 ID:???
>>92
Apple製はトラックパッドがセンターにあるからすぐ判る
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:34:47.51 ID:???
>>95
トラックパッドがセンターにあるノートPCね

ノートPCならぬブックPC時代からセンターにある機種なんて大量にあると思うが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:16:16.46 ID:???
え?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:41:44.85 ID:???
>>96
トラックパッドってAppleの発明なんだけど
昔は皆マウスをひっくり返した「トラックボール」だよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:47:07.68 ID:???
トラックボールは最初は変な所についてたな
手前の垂直な部分とか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:17:40.34 ID:???
>>96
トラックボールをセンターに配置したのはPowerBookが最初。

あれ以降、ノートPCのデザインがガラッと変わった。
101名無しさん@お腹いっぱい。
>>100
キーボードを奥に配置したのもPowerBookが最初だね。
因みに、MacintoshPortableのトラックボールは、左右どちらにでも配置できた。