【セキュリティ】Macを狙った新手のマルウェア、PDF装いバックドアを仕込む(11/09/27)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Mac OS Xを標的に、PDFファイルに見せかけてユーザーをだまそうとする新手のマルウェアのサンプルが見つかったと、
ウイルス対策ソフトメーカー各社が伝えた。

 F-SecureやSophosなどによると、このマルウェアはPDFに組み込まれて実行され、ユーザーが不審な動きに気付かないように
してある。PDFの文面は中国語で、尖閣諸島をめぐる日中間の問題について書かれた内容だという。

 感染すると、システムにバックドア型トロイの木馬をインストールしようとするが、現時点でまだ、このマルウェアを操るサーバが
バックドアと通信することはできない状態だという。Sophosが行ったテストでも、作者が狙ったと思われる形で同マルウェアを実行
することはできなかった。ただしコードの内容を見る限り、悪質な意図を持って開発されたことは明らかだと同社は伝えている。

 Windowsを狙ったマルウェアではPDFを装ってユーザーをだます手口が以前から存在していた。Mac狙いのマルウェアの作者も、
これまでの偽ウイルス対策ソフトを使った手口から、別の手口を試そうとしている可能性があるとSophosはみる。

 F-Secureはこのマルウェアのサンプルを同社のウイルス対策ソフト「VirusTotal」から入手したという。感染拡大の方法は不明だが、
電子メールの添付ファイルとして送信されている可能性が高いとしている。

 Mac専門ウイルス対策ソフトメーカーのIntegoはこのマルウェアについて、コンセプト実証の目的で作成された可能性が大きいと
指摘。現時点で広く出回っているわけではなく、危険度は非常に低いとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/26/news023.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:04:06.20 ID:???
Macやばすぎ
変種の恐ろしさ過小評価しすぎ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:06:33.41 ID:???
sophosを入れれば安心
無料のウィルスセキュリティソフト
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:06:43.53 ID:???
Windowsは危険だよねw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:15:50.97 ID:???
やっぱりAcrobatReaderの脆弱製ついてんのかな?
プレビューにスクリブト実行する機能あったっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:18:47.20 ID:???
アップルの仕事は早いね
もうアップデータが出てるやん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:19:32.31 ID:???
>>6
URLだせよ。
Macユーザのみんなが困ってるだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:29:19.83 ID:???
>>7
オンラインアップデートだけど?
URLなんてないだろ
URLが無いと困るのか?w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:33:33.22 ID:???
> 危険度は非常に低い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:35:14.54 ID:???
>>8
アップデートは来てたけど、>>1の内容とは違うようだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:53:44.99 ID:???
>>5
PDFの様に見えて実行するとPDFが表示されるけど、実はアプリっていう初歩的な手口でしょ。
自動アップデートで、File QuarantineのブロックリストXProtect.plistには既に登録されてるね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:03:06.33 ID:???
>>10
/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.meta.plist
を見てごらんよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:19:01.13 ID:???
まっくはむてきなんだ〜さいきょうなんだ〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:43:23.73 ID:???
おぉ!ついにMacも狙われるようになったか。
感慨深いもんがあるなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:03:28.50 ID:???
マルウェアの実行出来マセーンってウイルスとしての価値あるのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:36:25.90 ID:4Jhuru75
マルウェアに引っかかる奴なんて、なんでもかんでもダブルクリック!英語ダイアログが出たら目をそらしてEnterキー乱打!のドザくらいだろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:46:06.80 ID:???
マカに教えといてやる、うぶん厨も相当酷いぞ。
まぁ馬鹿ドザがUbuntuに流れただけだから当然ではあるが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:48:18.05 ID:???
今はパピーも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:27:29.58 ID:???
>>1
>Sophosが行ったテストでも、作者が狙ったと思われる形で同マルウェアを実行
することはできなかった。
>ただしコードの内容を見る限り、悪質な意図を持って開発されたことは明らかだと同社は伝えている。

つまり、悪意は確かだが失敗していると。
悪質なのは「意図」だけ。
アンチさん、ご苦労様。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:15:27.09 ID:???
Macプログラマーが低脳だったということか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:26:44.09 ID:???
こりゃまた低能な文章だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:05:10.84 ID:???
悪意だけは分かるが、機能してないぞ。(苦笑)
>>20
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:55:26.89 ID:???
マルウェアネタで煽ろうとして中途半端に失敗してるな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:17:18.91 ID:???
>>1
> Windowsを狙ったマルウェアではPDFを装ってユーザーをだます手口が以前から存在していた。

Windowsでは上手くいくのに!
...だからMacはダメなんだよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:51:07.24 ID:???
Macの優秀さが良くわかる事例だな、Windowsはクソwwwwww

26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:32:40.66 ID:???
adobe関係がセキュリティホールになり過ぎ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:46:51.44 ID:???
作者が意図したようにウイルスの動作しないようなOSが
一般のアプリをまともに走らせられるわけが無い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:26:45.73 ID:???
作ったやつのへぼさに救われてるだけやん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:25:27.55 ID:???
>>26
Jobsが言ったとおりだな。

実際は、他の皆も分かっていたけど、
adobeの影響力を恐れて、結局はJobsしか言えなかったってところだろうけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:48:21.98 ID:???
Windowsに有ってMacに無いAdobe製品って有ったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:03:25.04 ID:???
つFlash Media Server
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:27:57.64 ID:???
なるほど。
Flash Media Serverがセキュリティー問題の温床なんだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:31:26.01 ID:???
同じAdobe製品でも、バックドアを立てたりといった便利な機能が使えないのがMac版。
Macプラットフォームの開発者はヘボだからな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:48:25.14 ID:???
それ逆やろwwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:04:11.61 ID:???
コンテストでいつも最初に落ちるのはMacのFlash経由だろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:11:34.35 ID:???
>>35
アホか、そんな事実は無い



サードパーティに頼るより、Apple自体が開けてる穴を突いたほうが早いからな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:19:05.62 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:28:35.44 ID:???
3/28/2008 3:20AM
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:29:58.61 ID:???
MacBookのバッテリーに脆弱性、マルウェアで機能停止や過熱も
http://japanese.engadget.com/2011/07/23/macbook/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:18:42.66 ID:???
実行にはローカルでコードを走らせる必要があります。

Miller 氏は講演で「バッテリーを爆発させることができるとブログで読んだけれど、実験は成功しなかった」と冒頭で述べた。


まあ、用心に越した事は無いが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:12:14.48 ID:???
HTML5推進派がPDFマルウェア作ってそうだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:37:12.02 ID:???
怖いねー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:25:43.23 ID:???
>>37
これ裏がなかったっけ?
実は落とした人はそのマシンが貰えるって特典があったとかで、
みんなWindowsそっちのけでMacに集まっちゃったって言う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:36:25.60 ID:???
>>43
言い訳乙
最終的には全部ハックされてるけど、2日目で落ちたのはMacだけだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:26:34.39 ID:???
まぁ言い訳だな。しかし>>37の記事には元になるソースのリンクが貼ってない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:33:20.71 ID:???
pown2ownでググッてcomputerworld日本語 → TippingPoint

たどり着いた元記事がこれ
http://dvlabs.tippingpoint.com/blog/2010/02/15/pwn2own-2010

情報元を隠すようなサイトは記事本文の信憑性も落す
>>37の記事をポストしたittousai氏のプロフィールすらどこか解らなかった。
このサイトって読者投稿なのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:36:03.32 ID:???
タイポ
pown2own => pwn2own
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:37:56.86 ID:???
Windows 落ちたといってもサンドボックスからは出られなかったのではなかったっけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:35:31.85 ID:???
PDFとAcrobatとWindowsの組み合わせはGoogleも引っかかって、
Windows禁止令が出たくらいだからなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:04:08.10 ID:???
>>49
MSもやめてと言ってる、ie6なんか使ってるから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:24:24.79 ID:gk6D+ej/
ちょっと前までの「デファクトスタンダード」が「腐った牛乳」と開発元にバカにされるんだからドザチョンも立つ瀬がないなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:07:19.38 ID:???
自動アップデートは、Google だけOKの不思議。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:27:45.06 ID:???
特権と言うものだよ
Appleなんかも予告なく製品のサポートを切れる特権を持ってる
昔の話だが、バクを仕様と言い切るのはMSの特権だった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:02:24.78 ID:???
Macは脆弱だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:06:28.31 ID:???
>>46
engadget知らないとかモグリか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:32:28.32 ID:???
Windowsでは当たり前のこと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:55:48.94 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:03:19.12 ID:???
Windowsのようだw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:07:28.04 ID:???
>>58
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:42:36.31 ID:???
マカーは現実みないと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:46:08.38 ID:???
Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せず
http://japan.internet.com/webtech/20100611/12.html

Microsoft が8日に実施した6月分の月例更新は、これまでの月例更新の中でも最大規模のものとなった。
その際、大量の更新情報に埋もれるように、『Microsoft Office XP』に発生しているあるバグについては、
修正を行わない旨の通知があった。
修正には多数の再構築が必要となり、現実的に実行が不可能なためだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:46:48.62 ID:???
>>61
現実>>1、見ろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:47:22.38 ID:???
>>61
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:50:14 ID:???
コリアップルはMacOS9の脆弱性をいまでも修正しているのかい?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:49:12.12 ID:???
で、Appleはマルウェア削除のソフトあるのかよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:50:05.75 ID:???
Windowsって終わってるなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:51:57.49 ID:???
>>65
どこが?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:10:31.06 ID:???
PDFファイルを見たらウイルスだと思え
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:00:06.62 ID:???
ファイルフォーマットに罪は無い
ただ処理系が脆弱すぎるだけなんだ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:56:39.27 ID:???
Windowsは勿論、Linux全盛の現在にマッキントッシュなんて使ってるアホがこの世に存在する事に驚いた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:12:39.41 ID:???
え?Linux全盛?
そうならないようにAppleが頭を抑えてる最中じゃん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:22:03.23 ID:???
Macは所詮おもちゃ
しかもWin機とは比べようがない位の高価で割高のおもちゃ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:23:45.09 ID:9P2NcYnq
>>69
一体どこの層がマックって使ってるの?
ここ数年マックマシン自体見かけた事無いわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:24:39.34 ID:???
ドザの珍連投工作
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:31:47.90 ID:9P2NcYnq
Macも変わんねぇなぁ笑
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:42:19.71 ID:???
>>71
ttp://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20111005/Macotakara_14378.html
東大はWindowsPCを廃止したみたいwwwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:47:44.75 ID:???
Macも狙われるほどシェアが大きくなったって事か。
Macがシェアを伸ばしているけどWindowsより安いの?

今後Linuxが狙われる程、シェアを伸ばすことは有るのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:00:21.94 ID:???
>>75
良く読めって、WindowsPCは廃止されてない。iMacでWindows7を動かす
つまりいIMacがWindowsPCなんだよ。
廃止されたのはいMacを無理矢理入れる為に掲げた要件の「ネットブート」だよ。
事実上のあの人の独断が全くの無意味だったという事だ。
そして、実際にはぶられてるのは「Linux」なんだよ。Linuxが動作する環境はまったくない。



78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:39:00.64 ID:???
Netbootは廃止みたいだよ、自慢のXServeは廃番だしw
クライアントPCとしてのiMacはデザインはそこそこいいから
見栄えはするよね、ただ、その財源は税金ということを忘れては
なるまい。

iMac1200台を導入するお金でHPのCompaq6000Proは1800台程度買える。
ついでに保守費用もMacは一台2.7万円(3年)、HPは5840円(3年)だな。
保守費用も税金が財源ということを忘れてはなるまい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:40:06.49 ID:???
ところでKaseyaって何?
素人にもわかるように説明してくれ
お願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:31:21.00 ID:5NqxJBtv
Macは安い。
画像編集や動画編集に向いている
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:28:56.11 ID:???
さらに、Linuxをハブッた事によりPCを組み立てて納品する国内の
中小IT企業が全く公募に参入できなくなった点も注意するべきだろう。
国産の機器の排斥、秋入学と何処の回しものだよというグローバル化の進ヌ
東大とあの人。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:50:29.82 ID:???
>>80
なーにさらっと妄言吐いてるんですかw
これだからコリアップルは
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:36:38.51 ID:???
WinPCじゃUNIXの学習がやりづらいだろ
東大がMacを選んだ理由
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:40:47.73 ID:???
だからUNIXの学習を今時の東大生がする必要があるのか?
他の教授に聞いてみろよ、みんな無駄な投資と断言するだろ。
あるMac信者の講師の趣味で、入札条件をiMacしか選べないように仕組んだのが
大量導入の経緯というのはバレバレなんだよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:21:17.60 ID:???
個人の趣味でMacを選んだとすれば背任に値するはずだが
学内の誰も文句を言わないのはなぜなんだ?

優れたコンピューティングを学習するにはWindowsでは不適格
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:31:42.07 ID:???
>>84
http://japan.zdnet.com/security/analysis/20423269/1/
UNIX vs Microsoft Windows:そのシステム設計におけるセキュリティ理念の相違

天下の東大生がコンピューターシステムの学習にWindowsを選ぶことは愚の骨頂

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:20:11.55 ID:???
>>86
入門書読んだ素人が書いたような記事だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:36:53.05 ID:???
Windowsも使いこなせないドザ乙wwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:01:03.01 ID:???
>>86
なるほど

UNIXは安全
Windowsは危ない
Linuxはちょっと危なくなってきた
MacOSXは論外

こうですか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:46:11.37 ID:???
MacOSXは純正UNIXとWindowsをひとつの環境(優れたGUI)で扱えるただひとつのOS
Windowsは危ないはガチだけどなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:46:57.38 ID:???
MacOSXの脆弱性の数=UNIXの脆弱性の数+Windowsの脆弱性の数ってことか
やたら多いって印象は昔からあったけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:59:44.41 ID:???
Macintosh のウイルスの多さはすざまじかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:58:36.35 ID:???
アップルのことだし何か重大なバグがあっても秘密主義で通すと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:02:58.25 ID:???
ソニーかよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:41:59.63 ID:???
Macに感染するマルウェア「Flashback」の新たな亜種が出現し、多数のユーザーが感染している形跡があるとして、Mac専門のウイルス対策ソフトメーカーIntegoが2月23日のブログで注意を呼び掛けている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:01:21.32 ID:???
Macを狙ったトロイの木馬が感染を広げていることが明らかになった。
Mac用セキュリティーソフトを開発している米Intego社が注意を呼びかけている。
このトロイの木馬は昨年発見された「Flashback」だが、最近までに様々な亜種が発見されており、最新のものは「Flashback.G」と名付けられている。
SafariやSkypeといったアプリケーションが頻繁にクラッシュすることで感染が判明する場合があるという。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:54:32.38 ID:???
Mac専門のウイルス対策ソフトメーカーIntegoは3月5日、Macに感染するマルウェア「Flashback」が感染先のマシンを制御するためにTwitterを利用していることが分かったとブログで伝えた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:13:19.44 ID:???
あーあw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:06.82 ID:???
さすが最も脆弱なOSだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:45:23.50 ID:???

【マカ荒らし警告】スレ大量に上がってる?あ、またマカのコピペかw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1335021947/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:46:29.55 ID:???
いよっ世界一
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:44:03.11 ID:???
pdfとはw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:11:43.07 ID:???
ゲロ以下
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:43:51.97 ID:???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:49:05.81 ID:???
【白旗】 ドコモスマホ冬モデルが1〜4位占め SH-02EがiPhone5を抑え1位に 【iPhone死亡】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/14/news067.html
携帯端末販売ランキング(12月2日〜12月9日)

1位 NTTドコモ AQUOS PHONE ZETA SH-02E
2位 NTTドコモ GALAXY S III α SC-03E
3位 NTTドコモ Xperia AX SO-01E
4位 NTTドコモ ARROWS V F-04E
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:17:18.05 ID:???
【マジキチ】貧弱iPhone5ポケットに入れたら変形し無償修理拒否でApple信者発狂 【粗悪】

iPhone5ですが、大問題が発生しております。
なんと尻ポケットに入れていたiPhone5が変形し 曲がったというクレームが殺到しているというのです。
たしかに、iPhone5は以前のiPhone4よりも薄く、軽量化された反面衝撃には
弱いという側面も持っておりますが、それはユーザ側でカバーするもの。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/2/8215a749.jpg
情報共有サイトでは、曲がったiPhone5が次々投稿されている。
単純に尻ポケットにiPhone5を入れて座った瞬間曲がったのだという。
『おかげでSIM スロットが使えなくなったし、変形してカッコ悪くなった。
ジョブズが亡くなってからやっぱり品質は低下した。このありさまだと どうしてくれるんだ』と怒りをあらわ。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/d/cd46a50c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/a/0/a051243c.jpg
この曲がったiPhoneは1万人以上に視聴され、同じように曲がったiPhoneの画像が次々と投稿され、
収拾のつかない状態に なっている。
いっぽうアップル側はこの問題に対して対象保証外だと言い放ち、無償での修理を拒否、
使える状態のiPhoneにするために 280ドルもかかるという。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/1/0191cca4.jpg

曲がったiPhone 5は『フレキシブルで柔軟なディスプレイは今後世界のトレンドになるだろう』と皮肉が
飛び交っている。更にもし曲がらないiPhoneが欲しければノキアと提携すべきだと冗談を飛ばしている。

曲がるiPhone。 もしかして近い将来本当にフレキシブルなディスプレイが登場するのかもしれない。
http://micgadget.com/32229/chinese-apples-user-shows-us-how-to-crook-the-aluminum-iphone-5/
http://www.yukawanet.com/archives/4365945.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:38:54.74 ID:???
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:35:04.51 ID:???
PC遠隔操作事件押収したパソコンはiMac
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1360618839/

【アカン警察】TBS、片山ゆうすけ愛用のiMacが映った動画を一斉削除www不都合なMac
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360622278/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:49:28.78 ID:???
Adobe ReaderとAcrobatの最新版にまた未解決の脆弱性が報告された。内容が不明なPDFファイルを開いてはいけない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/14/news031.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:05:40.97 ID:???
>>1
【パクリ】 iPhone5Sには富士通のArrowsのような指紋センサーが付くらしい 【恥】

今年の春に発売されるとされている、アップルの新スマートフォン『iPhone5S』だが、
リリース時期やスペックなどのリークが 相次いでいる。
そんな中、最新の『iPhone』サンプルだとみられる写真がリークされた。
その『iPhone』は外観は『iPhone5』に 似ており、おそらく今春に
発売される『iPhone5S』だと予想される。

画像は「Zol.com.cn」に掲載されていたもの。特徴としては次の物が挙げられる。
・指紋センサー
・より強力になった2つのLEDフラッシュ
・6色

などの変更点が書かれている。これが『iPhone5S』となるのか、
『iPhone6』となるのかまたは噂されている廉価版『iPhone』と なるのかは不明である。
アップルは過去にAuthenTec社を買収し指紋認証技術を
何かしらの技術として活用しようとしている。

今回の写真の流出元はiPhoneの工場でもあるFoxconnである。
Foxconnは台湾に本社を構える企業で、生産地は中国となる
生産を請け負いメーカー。iPhone、iPadといった製品を設計図の通りに
数日で組み立てるという企業である。

http://getnews.jp/archives/289843
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_289843.jpg
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:09:17.89 ID:???
米アップル<AAPL.O>は19日、同社が最近、フェイスブック<FB.O>を狙ったのと同じハッカーによる攻撃を受けたことを明らかにした。情報が漏えいした形跡は見られないとした。

ロイターが入手した声明によると、一部従業員らがソフト開発者向けサイトを閲覧した際、従業員らのパソコンが悪質なソフトウエアに感染した。同サイトにはマッキントッシュのパソコンを攻撃するためのソフトウエアが仕掛けられていたという。ハッカーは特定されていない。

手口としては、オラクル<ORCL.O>のソフトウエア「Java」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したもので、前週末に明らかとなったフェイスブック<FB.O>への攻撃に利用されたソフトと同じであるとした。

また、この悪質ソフトにより「他社」で使用されているマッキントッシュのパソコンも攻撃を受けたとした。被害の規模など詳しい状況は明らかでないものの、担当者は、これまでに防衛関連など数百社が同じソフトによる被害にあっていると指摘した。

声明では「データが社外に流出した形跡はない」と言明。現在、警察と協力してハッカーの追跡に当たっているという。

また攻撃で用いられた悪質なソフトウエアから顧客を保護するため、19日中にソフトウエアツールを提供するとした。

米国などへのサイバー攻撃が相次ぐなか、米コンピューターセキュリティ会社マンディアントは、中国人民解放軍(PLA)が攻撃の主導的な役割を果たしている可能性が高いとする報告書を18日に発表している。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:03:35.12 ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:12:46.54 ID:???
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:13:12.00 ID:???
 Mac OS Xを狙うアドウェアが2013年に入ってから増え続け、ユーザーが閲覧したWebページに広告を挿入してしまうトロイの木馬などが横行しているという。
ロシアのセキュリティ企業Doctor Webが3月19日に伝えた。

 Doctor Webがこうしたアドウェアの典型として挙げたトロイの木馬「Yontoo.1」は、感染したシステムにWebブラウザ用プラグインをインストールして、ユーザーが見ているWebサイトに広告を挿入してしまう。

 ユーザーを感染させる手段としては、映画の予告編サイトなどを利用。
プラグインの導入を促してインストールボタンをクリックさせ、別のWebサイトにリダイレクトして、Yontoo.1をダウンロードさせる。
予告編サイトのほかにも、メディア再生ソフトやビデオ品質向上プログラム、ダウンロード高速化プログラムなどを装う手口があるという。

 Yontoo.1を起動すると、「Free Twit Tube」というプログラムのインストール画面が現れる。
ここで「Continue」ボタンを押すとトロイの木馬がダウンロードされて、Safari、Chrome、Firefoxの各ブラウザ向けプラグインがインストールされる。

 このプラグインは、ユーザーが閲覧したWebサイトの情報を外部のサーバに送信して、不正なコードを仕込むためのファイルを受け取り、ユーザーが閲覧したWebページに広告を挿入してしまう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:09:29.70 ID:???
>>1
一方、脆弱性量世界一のAppleは圧倒的だった
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

@【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能

iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになった。
iOS のパスコード ロックを回避する新たな手順を発見。
iTunes に対するコードロックも回避可能になってしまう。
ブラック スクリーン状態の iPhone を Lightning USBケーブルでコンピューターと接続することで、
iPhone 内の 写真や連絡先などを含む、すべてのデータにアクセス可能となるのだ。
http://japan.internet.com/allnet/20130226/4.html
http://seclists.org/fulldisclosure/2013/Feb/90

A【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1
 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:40:38.49 ID:???
>>1
【恥】【アップルボム】【動画有り】 いつも通りiPhone5も発火 【チンカス】【マジキチ】

iPhone5のバッテリーが爆発!発火後、煙が大量発生!
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/2013/02/iphone5-4.html

iPhone5のバッテリーが爆発したー!
爆発→発火→煙発生という流れでしたので、その時の様子を写真&動画で解説していきます
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7095.jpg
まずは爆発した後の様子です。大量に煙が発生し、床は黒焦げに。。。
バッテリーが真っ赤になり、かなりの高温になっていました。
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7096.jpg
爆発時の作業場の様子です。騒然としています。
座っていたスタッフ、作業していたスタッフはすぐに避難しました。
慌てて避難したためバッテリーは煙を出しながら床に落下!
その場で燃え尽きるまで煙をずっと出している状態でした。完全に燃え尽きるまで約3分。
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7098.jpg
こちらが燃え尽きた後のバッテリーです。とても恐ろしいことになっていますね。。。
非常に温度が高いため恐る恐る触りましたが、しばらくは熱を持っている状態でした。
熱が完全に冷めるまで約10分。
爆発からこのように持てるまで本当に騒然とした時間でした。
爆発した後の様子を何とか映像に収めることができましたので、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=3a0wzGFHJys
もしこの爆発がポケット内や操作している時に起こったら......
そう考えるだけでゾッとしますね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:21:34.15 ID:???
>>1
■Apple信者のウザさ、キモさ、クズっぷり、マジキチな様子をリアルに表現したフランスのCM

Emma, Le Trefle
http://www.youtube.com/watch?v=FtPjpuhs-jA

gif
http://images.nonexiste.net/popular/wp-content/uploads/2013/03/There-s-no-app-for-that.gif



過去の迷作

Mac の昔のCM 「きくちももこ - 学生」
http://www.youtube.com/watch?v=-i6xEcBEDjc

MacのCM「Get a mac」日本バージョン−ラーメンズ
http://www.youtube.com/watch?v=7CO1RS4dNN8
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:17:49.96 ID:???
>>1
【死へのカウントダウン】アップル株が一時約3%安、株還元策も魅力にならず【失敗】

[24日 ロイター] 米アップル
(AAPL.O: 株価 , 企業情報 , レポート )が23日に発表した第2・四半期(1─3月)決算が10年ぶりの減益となったことを受け、
24日午前の米株式市場で同社株が売られている。
午前中盤までに アップル 株は前日終値比3.4%安の392.50ドルまで下落。
決算発表に併せ、自社株買いの拡大や配当金支払いなどを通して2015年末までに1000億ドルの株
主還元を行う方針を明らかにしたが、
投資家には魅力的と映らなかったよ
うだ。
前日の決算発表を受け、少なくとも
証券会社17社が アップル の目標株価を引き下げた。
引き下げ幅は最大で180ドルとなっている。
アップル が示した4─6月期の売上
高予想は335億─355億ドル。
市場予想の382億ドルを下回った。
BMOのキース・バッハマン氏は、
「 スマートフォン (多機能携帯電話)市場で競争が高まっていることが、アップル に対する圧迫要因となっている」との見方を示した。

アップル の株価は前年9月につけた
過去最高値の705.07ドルから約半分の水準に下落している。

http://jp.reuters.com/article/jpMobile/idJPTJE93N01020130424
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:28:33.80 ID:???
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】

過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。


1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。

Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。

自殺された方の安息をお祈りします。
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:32:33.58 ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:58:58.91 ID:???
 米Adobe Systemsは、Adobe ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートを米国時間の5月14日に公開し、複数の深刻な脆弱性に対処すると予告した。

 アップデートの対象となるのは、Reader/Acrobat XI(11.0.02)と11.x、X(10.1.6)と10.x、9.5.4と9.xまでの各バージョン。9.xはWindowsとMacおよびLinux向け、XIとXはWindowsとMac向けとなる。

 優先度はWindows向けのReader/Acrobat 9.5.4および9.xについて3段階で最も高い「1」と位置付け、アップデート公開から72時間以内をメドに、できるだけ早期の適用を勧告している。それ以外については30日以内のアップデート適用をメドとする優先度「2」と位置付けた。

 ReaderとAcrobatについては、未解決の情報流出問題を突いた不正なPDFの出現も伝えられている。14日の定例アップデートではこの問題も修正される見通し。

 また、AdobeのColdFusionについても未解決の深刻な脆弱性を悪用する攻撃が確認されており、Adobeはこの問題を修正するホットフィックスも14日に公開できる見通しだとしている。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:02:05.46 ID:???
>>120
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html

まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:24:00.10 ID:???
>>1
【恥】【アホン】 iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は14%(笑) 【パケ詰まり】【陰毛】

 高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、
消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。

 同庁によると、同社は昨年9〜12月末、ホームページや製品カタログで、
アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、
下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。

 しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、
同時点の人口カバー率は14%にとどまった。
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。

 同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、
同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:51:32.43 ID:???
>>1
【世界一脆弱なApple】Macはウイルスは大丈夫と言ったな、スマンありゃウソだった

 米AppleがMacの安全性についてアピールしたWebサイトの文言を書き換え、
「ウイルスには感染しません」などのキャッチフレーズが消えた。
セキュリティ企業の英Sophosが6月14日のブログで変更前と変更後の宣伝文句を比較して伝えている。

 それによると、AppleのWebサイト(英語版)には「Macが好きになる理由」として、
つい数日前まで「It doesn’t get PC viruses」(ウイルスには感染しません)、
「Safeguard your data. By doing nothing」(何もしなくてもあなたのデータを守ります)と書かれていたという。

 変更後はこうした文言が、「It’s built to be safe」(安全性も抜群です)、
「Safety. Built right in」(はじめから安全性を内蔵しています)という内容に書き換えられた。

 Macのマルウェア感染をめぐっては、「Flashback」というマルウェアが約60万台ものMacに感染したと伝えられ、
Appleが対応を強いられた経緯がある。SophosがMac向けに無料提供しているウイルス対策製品を
通じて感染状況を調べたところ、Macの2.7%(36台中1台)にマルウェアが見つかったという。

 こうした実態を受け、「Macマルウェアも存在することを認めない限り、Windowsのマルウェア問題の
規模ばかり指摘してもあまり説得力がないとAppleが判断したのは明らか」とSophosは解説する。
今回のWWDCの基調講演でも初めてマルウェアへの言及があったという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news030.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:57:38.33 ID:PTJSRZgj!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:58:58.80 ID:???
>>1
恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に なんとMicrosoftの約10倍!!

脆弱性の統計
MacはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
http://blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
非常に深刻な脆弱性      3    1      4       0
深刻な脆弱性          19   12      23      234 ←←←←10倍www
脆弱性               2    1      3       2
軽微な脆弱性          3    1      4       7
合計                34    20      44      243
1カ月あたりの平均数     2.83   1.67     3.67     20.25
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:57:33.55 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315827.jp
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
age
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/30/news034.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:40:02.74 ID:???
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/02/news024.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:55:05.56 ID:???
w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:13:15.77 ID:???
>>127
>>129
このキチガイの特定まだぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:42:13.65 ID:???
w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:18:40.83 ID:???
w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:26:29.23 ID:???
w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:39:29.61 ID:???
w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:35:05.03 ID:???
「iWormからの守りに関してAppleのマルウェア対策(XProtect、Gatekeeperなど)は当てにならない」と専門家が指摘した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1411/06/news049.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:39:00.56 ID:???
パロアルトネットワークスは11月6日、AppleのiPhoneユーザー向けオペレーションシステムiOSとデスクトップ向けオペレーションシステムOS Xを標的とした、新しいマルウェア「WireLurker(ワイヤーラーカー)」を発見したと発表した。

WireLurker(周到に準備する悪人)は、Appleプラットフォームを標的としたこれまでのマルウェアにない特徴である
「インストール済みのiOSアプリケーションに感染」
「ジェイルブレイクしていないiOSデバイスに、企業内アプリ配信機能によりサードパーティー製のアプリケーションをインストール可能」
「OS X のUSB経由でiOSデバイスを攻撃」
「バイナリファイルの置換で悪意あるiOSアプリケーションを自動生成する」
といった行動を見せる。

Appleのデスクトップやモバイルデバイスを狙ったマルウェアの歴史を変えるマルウェアで、これにより、世界中の企業や政府、Appleユーザーが潜在的な脅威にさらされる。

WireLurkerは、パロアルトネットワークスのセキュリティ脅威インテリジェンスチーム「Unit 42」のクロード・シャオ(Claud Xiao)が発見し、レポート[「WireLurker:OS X とiOS向けマルウェアの新時代」]で詳細を公開している。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:22:40.11 ID:???
w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:44:53.36 ID:???
w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:53:24.76 ID:???
w
144名無しさん@お腹いっぱい。
w