NHKがインターネット端末所有者からも受信料徴収を検討
NHKの受信料は現在のところテレビチューナー搭載機器を所有している人に支払いが求められることになっていますが、
今後はインターネット通信が可能な端末もその支払い対象に含まれる可能性が浮上しました。
本日7月12日、受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」において、NHKが現在放映している番組を、
インターネットを介して同時配信することの必要性を認め、「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで(NHKの番組を)受信する人からも
受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松本正之NHK会長に提出しました。
現状は、NHKが放送しているテレビ番組を視聴できる状態のパソコンのみが徴収の対象となっていましたが、この方針が推し進められることで、
インターネットに接続可能な機器を持っている人も受信料支払いの対象となる可能性があります。
NHK受信料の窓口-よくいただく質問
NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、あるいはテレビ付き携帯電話についても、放送法第64条によって規定されている「
協会の放送を受信することのできる受信設備」ですので、受信契約の対象となり、受信料のお支払いが必要です。
NHKのワンセグが受信できる機器についても同様です。
報告書の中には、インターネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析した一文が
記載されており、ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」としています。
テレビ番組のインターネット同時配信を行うのは現在の放送法では認められていないため、法改正が必要となるとみられています。
http://gigazine.net/news/20110712_nhk_pc/
ユーザ登録なしで徴収するなら固定電話解約するか
もう「受信料」なんて格好つけんのやめて「娯楽税」として一律徴収にしちゃえば?
キレイゴトにはうんざりだよ
公共放送と全員がNHKをみられるようにはするべきといいつつも
アナログから地上デジタルの費用は自己負担
NHKこそ最大の詐欺集団じゃないの?
NHKがいる目的は非常時云々の場合なんだし
今やってる朝どら、電力消費が多い時間帯、夜の意味のない芸能人がでる番組
全部消せ。
浮いた金を消費者に還元しろよ。
いいかげんに、放送法の法律によって。といって徴収はするけど
予算審議とかが一切かかわれないのはどうにかしてほしい。
するなら国家で完全にしろよ
俺なんかこの数年、TV持ってないし見てもいないのに受信料払わされてるよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:38:38.84 ID:0L/nS+lN
アメリカからもイギリスからも徴収するんですよね?
徴収されないのは北朝鮮ぐらい?
日本だけなんてことはないですよね?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:40:39.24 ID:0L/nS+lN
道路建設に必要な税金を歩行者からも取るべき。
自動車に自動車税がや重量税があるように、
靴などの履物にも道路特定財源となる税金を課すべきである。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:28:56.65 ID:0L/nS+lN
一週間が7日間なのは、旧約聖書の創世記にあるように神が七日で世界を創造したことに基づく。
だから唯一神を信じていない、仏教徒や無神論者、神道信者はその使用料を支払う義務がある。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:30:36.55 ID:LZZTeZmR
ネットで見れるなら受信料徴収ですか
じゃあ世界中のネット環境から徴収しろよ
世界中にネットがあるのに日本人だけ課金はおかしいからな
世界中飛び回って全員から契約取れよ 絶対だぞwww
ウソ垂れ流しに情報隠蔽、公平な放送をしない中韓HKは要らない
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:35:49.29 ID:cnfUfQNl
NHKは潰さないといかんな
調子に乗り過ぎ
日本語でおk
>>8 全能の唯一神は六日で世界を創造され、七日目に休息した。
いまや携帯電話もインターネット端末なわけだが
3DSにも興味を示しているらしいなw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:22:24.46 ID:chmAVGrZ
NHKが取れるならば
私が配信している動画からも、
日本中のネットユーザーから受信料を当然強制徴集できるのですよね?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:15:39.69 ID:voyleMxh
>>18 お前の家のインターホンを押した場合は、その使用料をと取ってもいいと思う
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:32:13.29 ID:kzRjKhDT
もうNHKの役割は終わっただけじゃなく
国民の負担、害になっているんじゃないか
邪魔な存在になった物が存在を続けるべきじゃない
仕分けをするべきだ。
国営放送なんだから国家予算で賄え
NHKが無くなるのはダメだ
NHKが無くなって困ることは一つもない
代わりがいくらでも出てくるんだから
インターネットをなんだと思ってるんだろう。
前時代過ぎる。
NHKがインターネットの世界に対する、放送法第七条で掲げる目的に沿う貢献って何があるのだ?
俺にはまったくさっぱり思い浮かばないのだけどな。
ああなるほど、インターネットにBS放送流して、ネット環境ある
家庭から衛星契約金ぼったくるのか。
拒否家庭が増えても増収になりそうだなこりゃ。
見たくない人に、無理やり見せつけるなんて、露出狂と同じじゃないか。
露出狂なのに、お前、俺のモノを見たんだから金を払え、なんてボッタクリヤクザだ。
金を取らないだけ、露出狂の方が、まだマシじゃないか。
>>27 ホラ、水街に飲み屋とか開くとね893の方々が営業に来られるのよ。
「この花をうちから仕入れてくれんかね?」ってね。1束3万円とかそういう感じの、
絶対に値段に見合わない高価な花束。
この花束には害虫避けの効果があって、買って飾っておかないと「いろいろと
よくない方々」が来ると、そういうありがたーーいお花。一種の税金。
NHKの番組もね、用がない人にはとことん必要がないし、年間2万いくらの価値が
あるかといえば、俺は好きな映画を映画館で10本見た方がいいなって思うんだが、
払っておかないと「いろいろとよくない訴訟をしかけるぞ」って、やってる事は
基本的に同じ。
いつになったらNHKが受信出来ないTVが発売されるんだろうか
てかNHKは最高収益あげてるのに受信料安くならないってどういうことだ?
公共放送なんだし、利益は最低限でいいと思うんだが・・・
ん?
そのうち携帯電話の通話料金と一緒にNHKの受信料が徴収されるようになるのか?
会員登録した者だけにしろよ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:01:55.39 ID:7EX8qTRc
>>19 いや、俺んちのインターホンを押すことが可能な指を持っている人すべてに
俺んちのインターホンを押すための契約を結ぶ義務があると思う。
百歩譲ってインターネット端末に
受信料を義務づけても良いけど
テレビ並みの快適な電波を
最低限の収入の人間にも可能な
値段と保証してからだ
勿論、端末自体をテレビ並みに
簡単に扱えるものを提供しなければ
ならない
要するにこの答申は、インターネットでライブ配信するなら、有料会員にアカウントを発行してからやれ、と言うことだろ?
民放があるからNHKは無くなってもいいよ
っていうか契約しなきゃいい
前に裁判で受信料払いたくなければ契約しなければいい
契約者は自由意志によって行われたから受信料払え
って判決出てたよねw
>>30 生活保護者は受信料免除ってへんな仕組みがあるよね
加入拒否続けたら生活保護をNHKが勧めてきたんだけど
税金からNHKへ収入が入るようになってるんじゃね?
生活保護者数過去最大の今
NHK加入者数も最大なんじゃねーの・・・
>>9 たぶん日本のISPのみを対象に徴収するんじゃね?
で、料金はISPの利用料に巧妙に紛れ込ませるから表向きユーザーがNHKに対して直接支払う金額は発生しないと。
まぁ現在の月々の通信料にNHK受信料3千円が上乗せされると思えばいいかと。
ならテレビの分は払わなくていいのか
>>39 でも、それやったら多分地上波やBSの視聴料値下げしないよな。
ますますぼったくるだけ?
本気でNHKを経営使用と思えば
数分の1でできる人が何人もいるはず。
放送しなければならない内容は 緊急時と経済、天気程度だろ
ドラマ、バラエティは削除しまくって全部局アナ
理事等は民間から報酬0で募集
この状態で国有化して選択性にしたらいい。
見たくないって言ってる人から金をとる思考をどうにかしろ。
義務って言い張るなら徴収性をやめろ。(派遣員のバイト代がどんだけのお金かかるんだw)
地デジ化したら、システム的には、みれなくするとか余裕と思うが。。。
国内法なのに世界中からとれと言い出すヤツがよくわからんが
在日外国人やら貧乏世帯でも携帯かネット端末はもってるだろうしな。
テレビを置かない家庭からも徴収する仕組みを作りたいのだろう。
TVと同じでNHKを見てるかどうかは関係ないから
法改正で契約の必要もないので解約ができない。
これが通ったら金を吸い上げるための万能システムだな。
>>42 >本気でNHKを経営使用と思えば
>数分の1でできる人が何人もいるはず。
この言い方って政権交代前の民主党を思い出させるね。
結局、誰がやっても同じだってのに、そろそろ気付けよ馬鹿。
ばっかでーっす
もうおればかでいいや
プロバイダ経由でアクセス履歴を元に徴収はじめそうだね
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:19:26.11 ID:qt3X9w9Q
>>47 それならそれで問題ないが。NHKが望んでるのはそれじゃないだろう。
放送法の解釈を拡張して、NHKの放送を見ることができる端末は、
実際に見ようが見なかろうが契約の義務があるというのが彼らの
主張なのだから、アクセス履歴など関係ない。
乞食は三日やったらやめられないとはよく言ったものだと。
そもそもインターネットでNHKなんか視聴できない件に関して
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:03:26.51 ID:QkpO/N1s
>>49 NHKは、「テレビを持たない人のためにインターネットでテレビと
同時ストリーミング配信を始めてやっから、そうしたらインターネットに
つながるパソコン持ってる人は全員契約してね」と言ってるんだ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:20:53.81 ID:MgvQIX+5
タイムスクープハンター終わったからつまんね
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:21:36.04 ID:hF1qCdko
大地震が起きて原発が危険です。ってなったら世界中からアクセスがあると思うんだけど鯖落ちないのかな
視聴者から搾取する方には法改正する癖して逆には全く改正する気ないな。
改正するんならPCにチューナー付けて無くてもネットで全番組を無料配信してから言ってくれ
だいたいPCもってるからってチューナー持ってるなんてかぎらんだろ、それに視聴者はネット
での有料配信なんて望んでません。
>>55 今回の法改正が通ればチューナは要らんだろ。多分想定は
普通の動画サイトと同じ形式。携帯独自の対応と、PC側はH.264再生
できれば多分写せるはず。
逆に言えば、Webブラウザ持っている全ての機械に課金するつもりのはず。
Webブラウザあるからあなたの家は衛星放送契約ですって言うつもりか、
地上波、BS以外にインターネット料金別に設定するかまでは分からないけど、
前者だと、普通の家庭でも軒並み値上げだろうね。携帯でBS写ると言われて終わり。
NHKオンデマンドでライブ配信するんじゃないの?
>>57 Ustreamとニコニコ動画でストリーミング配信やるんだろ
震災時と同じように
>>58 それに「待った」をかけた答申じゃないの?
原発ソース送電とおなじ押し売り構造が見える気がするな。
NHKも事業分離すべきだわ。
こちとらパソ通時代からPC使ってんだ。
後からのこのこやって来て押し込み強盗みたいな真似させてたまるかよ
てか逆にNHKがネットユーザー一人一人に対して利用料払うべきだよな
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:53:16.82 ID:8ar8y9ze
日本人から多額の摂取をして
中国と朝鮮のいいなりになっている
こんなアホな放送局は無い
>>56その1
>普通の動画サイトと同じ形式。携帯独自の対応と、PC側はH.264再生
《『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディア》って言くらいだし
通常の放送波と同様にMPEG2でやれよ、あと帯域は自前で別立てなタダ乗り禁止
H.264とかセコイことせずやれよ、伝統や互換性を重視するNHKなら当然である
>Webブラウザあるからあなたの家は衛星放送契約ですって言うつもりか、
ISDNや28800bpsなモデムだったら堂々と、見れるかワレって言えます
>>56その2
>地上波、BS以外にインターネット料金別に設定するかまでは分からないけど、
端末毎の課金なんかしたら暴動おきるよ、基本世帯課金だけだろうねぇ
世帯って言えば長期出張だと「別世帯も半額でお得」ってムシリ取ってるし
>前者だと、普通の家庭でも軒並み値上げだろうね。携帯でBS写ると言われて終わり。
衛星放送との一本化徴収ってのがクセモノ、戸建てでパラボラなければ映らないし
地上波の1.5倍でお安くした宣いそうだな、契約者だがネット課金ってことで腹が立った
ある意味PCに課金してくれたほうが長期的視野に立ったらいい結果を生むと思う。
NHKが全PCに強制課金開始
↓
庶民猛反発
↓
小泉のような扇動政治家登場「NHKをぶっ潰す」
↓
庶民の圧倒的支持の下NHKを完膚無きまでに解体
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:47:40.88 ID:OVYOiw/Q
いっぱい余剰金溜め込んでどうするんだよ。
埋蔵金にでもするつもりか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:28:49.15 ID:fxRtlpa8
受信料をはらわなくていいのは
民放も一切みれず、古い携帯しか使えず、ネットも使ってはいけない
そんな 社会は 厭ーーーーー
ネットに検閲等をしかけようとすれば
Googleさんが黙ってないよw
ネットユーザーが見てもない、登録もしてない。
のに、お金とりだしたら
そこらのアダルトサイトと変わらないと思うが。。。。
放送法()といって金とるとか悪質極まりない。
そのうちNHKのフィルタリングを売りにするISPが登場しそうだなw
「NHKは物理的に写らないようフィルタリングしていますので受信料を徴収されることはありません」ってなw
インターネットがある今NHKなんて要らないんだが
金の無駄だからさっさと解体しろ
>>66 作成したコンテンツを関連会社に格安で卸して黒字を付け替える。
NHK本体はさほど儲かっていない状態になるだけよ。
>>69 Googleとかが日本のISP産業に参入してきたらやりそうだな。
それ以外の純日本のISPはどこもNHKに逆らわずに月々の料金にきっちりNHK受信料を上乗せしてくるはず。
>>65 小泉改革と同じだと最終的には国民が損するだろうな…
簡保の日本トラスティや運送の日通とかみたく美味しいところを持っていかれ、不味い部分を押し付けられる…
NHKなら著作権あたりを民放連が持っていき、電波使用料と完全民営化を理由に値上げするかもな…
NHK解体するにも経団連や民放連が絡むと失敗するからな…
75 :
節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的 :2011/07/17(日) 16:53:01.49 ID:exFfKyn5
何故?テレビ・マスコミの断末魔・原因分析
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284391058/ 1 :文責・名無しさん:2010/09/14(火) 00:17:38 ID:IVvwAlMP0
新聞・テレビが断末魔だと言われて久しく、破滅は目前に迫っているように思われる?
何故なんだろう?ほんの少し前まで無敵と呼ばれたマスコミが破滅?
原因分析1)信用を失った(捏造報道?)
一例・日産社員が同僚を誘拐し無残なリンチの挙句に絞殺しても
マスコミ(特に民放)は栃木県警が邪悪な存在であると主張(日産に言及しない番組すらあった)
栃木県警は最大級の間抜け(日産の話を鵜呑みに信用した)だったかも知れないが
日産社員(凶悪犯罪者)よりも邪悪なのか?
原因分析2)程度が下がった(痴的変身)
通常知的認識力の所有者はTVCMを参考にしても鵜呑みにはしない(当然だ)
テレビを鵜呑みにするような痴的な層をターゲットに番組を作った挙句に
通常レベルの国民から見放された?
原因分析3)正体の暴露(国民よりスポンサーの味方?)
ピンハネ制限無し、開示義務無しの派遣法が制定された時(究極の規制緩和)
世界各国で如何に派遣企業が規制されているかを知っていた筈のマスコミは
(見ざる・言わざる・聞かざる)に徹して完璧に沈黙を守った(巨額のCM収入と関係はあったのか?)
結果的には非婚率が破滅的に悪化し日本人は将来的に根絶やしになる(今のままだと確実にそうなる)
マスコミは所詮はスポンサーの味方で日本国民の絶滅なんてどうでも良いのか?
世界に冠たる日本の製造業は派遣に頼り切って技術水準を崩落させ
国民全体の奉仕者たる公務員は派遣企業(ピンハネ制限ゼロ)への
仕事の丸投げに心血を注ぐ醜態をさらしている。
真摯なる報道が出来ないとなれば、マスコミの断末魔も当然かも?
76 :
節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的 :2011/07/17(日) 16:53:19.31 ID:exFfKyn5
アニメももうテレビに頼ってないしな。 要らないわ。
>>76 それでも見る痴的視聴者がウザいから
犯罪者の純粋培養基であり且つ炎天下で児童虐待を憚らない高校野球を禁止してしまうべきだな。
「夏場のピーク」ってシチュエーションの根拠にすら使われて来たわけだ。やめさせずにおくものか。
エアコンかけてビール呑みながら高校野球を見てるバカは
甲子園の子供達同様に炎天下の室内で熱死しろ。それが高校野球臨場感ってもんだ。
全く建設性の無い事に電気使う奴が死ねば社会が明るく変わる
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:49:00.01 ID:63CfayIk
韓国KBSみたいにCM流すとか!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:54:54.36 ID:bYJjOlWN
ひょっとしてNHKっ基地外の巣窟?
>>79 NHK絡みの癒着はひどすぎて手に負えないんじゃない?
国の法律の放送法をあいてにとって、裁判起こしてる人が結構いるのに
考え直すそぶりもないからな
有害なラジエーションに関わる企業にロクなの無いな。
モデルとしてそっくりだから東電と一緒に終わらせてしまうべき。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:49:02.41 ID:ZKevBd4n
じゃあ通信料はユーザ負担なのはおかしいよね
受信料から通信料を差し引きした金額なら払ってもいいよw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:42:51.94 ID:D7K2i+Ew
こいつら本当に寝ぼけているんじゃ無いの?
税金と一緒だろ。もうNHKは一度解体した方が良いよ。
こんなことがまかり通るなら、NHKの奴らが俺のホームページを見る可能性があるからNHKに閲覧料を請求してもいい事になってしまうなw
有料エロページも無条件で誰にでも料金を請求出来るよw
東電、NHKは国賊
そもそも糞HKがネッツ回線を100%敷設した訳でもなしに自分らも
オンブにダッコで乗っかっといて。やり口があちらさんの国と一緒。
鯖ダウンして見れなくなったらこっちも謝罪と賠償を求めるぞw
>>84 ほんとだわ。これを実現しようと思ったらウェブサイト全部が請求権発生。
ワンクリサイトより下衆だな。クリックせんでも料金発生w
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:05:55.75 ID:CisKb01N
NHK関係者の犯罪は一律死刑にしたら払ってもいいぞ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:29:39.70 ID:HXJZm5f4
日本国外からのアクセスはどうなるのよ。
前に韓国旅行に行った時、BS放送直に受信してたな。
北方領土のロシアも見てるぞ。
NHK受信契約のお願いに行かないのか?
余剰金ばかりため込みやがって。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:39:04.12 ID:HXJZm5f4
Skypeもただ乗り批判うけてるけど
NHKもそうなるな。
NHKは自ら通信回線を敷設せず、ただ乗りで
インターネット回線使って、受信料とるの?
>>89 その論理だと世の中の有料ストリーミング配信サイトも
2chも、全てのウェブサイトも、オンラインサービスも
ただ乗りで金を取ってるって事になるな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:39:53.19 ID:BpGizfMZ
国会議員と郵政省官僚に金を配って、
受信料を1世帯あたり毎月1万円に値上げすれば、ウハウハだろうさ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:31:10.46 ID:Y/wamP8u
N 日本
H 引きこもり
K 協会
韓国、中国の洗脳機関
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:44:46.27 ID:MQAvA7T0
スクランブル放送すれば解決じゃないか。
儲からなくなるんだとさw
作ったやつを勝手に売り利益にしているのになに言ってるんだ
DVDとかの媒体は受信料払っている人は記憶媒体料だけで中身はタダで貰ってもいいと思う
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:16:58.32 ID:CRSpR2Yc
そろそろNHK本社で、電波押し売りへの抗議の意味の
テレビやパソコン等の投棄をやる奴が出て来るのだろうか。
日本人が世界からバカにされていること、
それは理不尽なことも受け入れてしまうこと。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:35:55.17 ID:D1+HrPrX
これは暴動起きるな
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:40:46.60 ID:D1+HrPrX
結果的に、NHKは国民の反感を買ってスクランブルにせざるを得なくなるだろ
TVと違ってPCって全部fが全部、動画・音声再生できるとは限らないんだけどな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:38:28.94 ID:xhXKti0g
【NHKの受信料を手軽に100%徴収する方法】
PPV方式にしろ。
見たい奴はみんな自ら受信料をNHKに振り込むし、
無駄な大量のNHKの受信料徴収職員を雇わずに済むぞ。
ん? 年金乙か?
いやいやエンプラ乙かwww
原発よりフットワーク良いな。 流石メディア当事者W
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:10:40.34 ID:CRSpR2Yc
悪質訪問販売業者が今でさえ、「携帯でテレビ番組見てるか、
パソコンでテレビ番組見てるか」と聞いているのを
踏み込んだ作戦だな。
「パソコン持ってますね?インターネット接続してますね?
じゃぁ、受信料払って頂きますよ」と言って来たら、
マジに○○ると思う。
みんなもそうすると思う。
>>108 まずNHKだろうが
パソコンありますか?という問いに答える義務はないからな・・・・
実際強引にあがって確認するやつって本当にいるの??
犬とかにかまれたらどうなるんだろ。
てかNHKをタダで見られる方法を先に教えてくれよwwww
ひとつ教えてくれ
既に受信料払ってれば、ワンセグだろーがネットだろーが関係ないよな?
あくまで世帯に1受信料だろ
機器ひとつひとつに受信料掛けるマネはしないよな?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:17:54.52 ID:Sy3ilkLN
www.netresearchnews.com/archives/3397284.html
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:22:45.25 ID:Sy3ilkLN
BBCとかKBSのやり方はどうだ?
1クリ詐欺だな
いや。クリさせてすらくれずにガメて行くわけだ。
サイテー
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:30:48.29 ID:M3sm9pba
地震速報強制配信システムとの組み合わせだろ?
いい恐怖政治ですね。
次は東京かな?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:32:58.45 ID:M3sm9pba
端末上に強制的に
「あと10秒で震度8の地震が東京に来ます。震源地は阿佐ヶ谷。」
など出るわけですね。
>>110 前例を考えると、1世帯に1受信料にはするが、ちょろっと独自番組
作って、BS料金みたいなネット料金を設定する可能性は有る。
だからさっさとスクランブルかけろよ!! 糞NHK!!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:19:53.16 ID:GtGbHO5G
スクランブル掛けて1受信機(または端末)当たり
例えば月額500円とかにすれば、
充分NHKもやって行けるだろうし、
今の時代に全く必要ないNHKに、
絶対金払いたくない人にとっては契約しない
ということで丸く収まる。
全て、円満解決や〜〜〜
さっさとスクランブル!
しばくぞ!
スクランブルで加入者激減w
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:01:35.43 ID:ZPe78H+l
これって、テレビで払ってる人も取られるの?
2重払い?下手すれば3重、4重?っすか
契約は世帯単位なのでテレビで払ってるなら
他に何があろうと払う必要なし。ただ、
テレビが無いなら携帯(ワンセグ)
携帯(ワンセグ)も無いならカーナビのテレビ
カーナビのテレビも無いならパソコン
・・・みたいな感じで、何かでNHKが映りさえすれば
とにかく受信料をむしり取ろうとする。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:02:26.38 ID:OXAIZBH4
朝鮮番組放送してるところに何故金を払わないといけないんだ
>>121 そもそも見てない人もとるから
そんな常識も通用しない。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:19:01.81 ID:/cDszSpA
ストリーミング配信とか初めてから言えよ。
去年のNHK講座はアーカイブで公開されてるけど。
>>110 別荘とかは、別に一世帯として取るからね。
機器一つ一つにかける可能性はあるわな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:03:07.43 ID:WNTb0i/h
>>125 病院とか学校とか会社のコンピュータなんかからも取るつもりなのかな。
あと、「つなげば見られる」理論が通用するなら、
銀行の端末とかも徴収の対象に入りそう。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:38:47.04 ID:oSOoE0tt
スクランブルみたいなまともなことするわけないじゃん
基地害どもは正常に運営していける財源が欲しいわけじゃなく、
1円でも多く金をむしり取りたいだけなんだから。
ネットで騒がれようがテレビが流さなければ国民的な問題にはならないし、
いつの間にかプロバイダの料金に受信料を盛り込んで自動徴収にしてしまえば
あとは少々批判がきつくなろうが見ぬふり聞かぬふりで済む
メディア露出の多い有名人複数が口をそろえて一斉に批判でもしないかぎり、
「一般人」の関心にはならない
本当に最低の連中だ反吐が出る
> 反吐が出る
病気?
契約しなければ無問題。
プロバイダ契約=NHK契約
放送法をちょこっといじるだけで実現可能(^-^)b
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:29:39.72 ID:GgjhqTTI
もうなんでもありだなw
考えてもみ?
蒙昧じーさん連中が徴収員なんだ
じーさんにも判断できる程度の『でっかい投網』になるに決まってる。
今すぐ「受信機廃止届け」をNHKに送るんだ!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:58:31.83 ID:f4KZQMNw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:58:57.30 ID:4zOMGQzF
ま、PCやケータイの有無なんて個人情報だから犬HKの奴がきても、一切しゃべらんね。
エロチャンネルとアニメチャンネルと最新映画チャンネルを早く作れ
それが受信者様の意見だ
>>136 だな。
これでNHKが 見たい人だけとか言い出したら
受信料全部払いたくない。
NHKはアニメに手だしてるんだし、
アニメ版NHKで昔のアニメも流して専用料金作ったらいいんじゃね
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:04:20.11 ID:yqEfmZsL
NHKの中のバカって「NHKの番組をインターネットで世界に配信している」と勘違いしてないか?
端末側からサーバー叩かなきゃパケットなんて流れねーよ
つまり見たい人間の所にしか番組は届いていない
それは「テレビ持っててもNHKに合わせなきゃ見ないでしょ」ってのと彼奴等にとっては理屈一緒。
問題の中心はそんな事じゃない。
NHKの為に上げ膳据え膳した媒体「テレビ」で愚民をカモにして来たノリを
全く別の目的で別の人々が独自に育て上げて来た既存の媒体に無理矢理持ち込んで
押し込み強盗をやろうって行為が問題なんだ。
NHKは押し込み強盗だ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:39:05.88 ID:g80XB00k
次の総理にはNHKを廃止する人に投票する
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:25:29.29 ID:vz8DTc97
>>97 NHK曰く「番組は受信料で制作されています」
なのに視聴者に原盤権ないのは何でだろうと思う。
原盤権者に無断で販売ってどういう事?
放送法改正以前、受信料以外で収入得てはいけないはずなのに、
関連企業のエンプラやら出版やらグルグル廻して利益上げて来たよね。
狐目鼻糞付酒乱汚ブス用乳母車税の創設もお願いしますw
ブス氏ね
見たければレンタル屋にいって金払って借りてあげるから
こっち側に無理矢理土足で踏み込んでこないで下さい。
やってることが泥棒か893と同じですよ。
NHKがやればカスラックもやる予感
>>142 ちょっと何を言ってるのかわからないです
テレビはおろか、NHKなんて死んでも見るかww目が腐るwww
テレビ
PC
スマフォ
ケータイ
ゲーム機
これらを所有する人すべてから金とんの?
ほぼ国民全員じゃね?
>>147 年金給付率は低いのに
NHK受信料の支払いは高い
なんで年金よりTv優先なんだよ・・・
NHKって893でも雇ってんの?
めっちゃ体格いいオッサン来て怖くて断れなかった
こんなもん放送法にちょろっと罰則を設けるだけで、国民惨敗涙目で終了だろ自嘲w
令状なしでプロバイダに個人情報開示させられるようになったからな
放送法違反(受信契約未締結)で捜索、見せしめタイーホ
未払い者gkbrで終了
>>150 「命を賭けて逮捕に来い」と言いたいね。
無人の部屋に踏み込んで、トラップに引っかかって全員死になさい。
>>151 トラップにお前が引っかからないことを祈る
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:30:17.77 ID:x9c8L4p6
ネット配信になれば、地デジなんて無駄な投資だよね。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:19:08.24 ID:CsquTGsQ
税金と変わらないな
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:18:14.69 ID:BfSWuR8C
中国放送
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:40:50.89 ID:E4XyU3Y0
電波の押し売りうぜぇww
ろくな番組もないくせに
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:42:41.43 ID:6RpKJ5sl
有料チャンネルなんだから、全てのジャンルにおいて視聴率一位を取らなければならない
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:48:03.81 ID:e2ksAFvq
NHKは自主廃業しろ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:52:06.40 ID:qcnMN2aE
取りやすい所から取るのが奴らの基本戦術
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:06:32.60 ID:sGZM3wxk
『契約自由の原則』『私的自治の原則』を守って下さいね
押し売りじゃなく契約者以外見られないようにできるでしょ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:47:45.03 ID:GvT+uabg
ヤクザの取立てよりヒドイwww
NHKは義務教育みたいなもんで、学校に行きたい行きたくないにかかわらず
すべての国民に全体主義的に学校に行かせることを強制する。
つまり、「見たい・見たくない」「行きたい・行きたくない」という
個人の意思は関係ない。NHKはまさに国民的な学校として君臨している。
世界中から徴収できるな、すげー
ばか
只てテレビ観る人がいるのは、不公平。公平に支払うべき
NHK「はぁ?wてめーらもっと働け!!受信料払え!!!」
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:41:29.96 ID:t8IKcJc3
観ないのに支払うのは不公平
無料にすべき
国営にして税金で運営してよ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:27:05.93 ID:uYuQSRrD
放送局の社員が、高級官僚待遇てwwwww
日本がオワテル理由はこのへんにありそうだなwwwww
これを国民・市民が防げない政治システム・社会システムなら
それってなにか根本的に間違ってね?
これに賛成するやつって国民の何%よ?
むしろ、特定のメディアに縛られずインターネットで幅広く情報が入手できるようになった今の時代、
NHKの事業は極端に縮小、たとえば1/20ぐらいの事業規模に選択・集中を行ってもいい。
そうすれば受信料も1/20、月100円以内に収めることができるだろう。
税金で運営もやだ
廃止でいいよ
NHKは廃止すべき
ネット環境も無い俺勝ち組
払おうや。
正直者になろう
ケータイからじゃね?
ワンセグ機能ない機種でもネットが見れるとか言って受信料請求されそうだな
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:57:42.38 ID:s4DMVIT4
料金未納の人は強制解約させるべきだな。
所得があるからNHKを視聴する機器等を設置できる。
所得に応じた受信料徴収も検討すべきだ。
とか本気で考えてそうだな。
ていうか、これ提案してるだけで
実際やると思う?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:54:00.41 ID:ea4DsZqh
>>178 だいぶ前の事だけどテレ東でやってたワールドビジネスサテライトをCATVの独自放送チャンネルで再放送してたような気がするんだけど、
たまに、権利の都合上画像は流せないって画面に出て音声だけ流してた事が時々あった記憶がある。
NHKの全番組が自社制作なら全世界に垂れ流しても問題ないだろうけど、どこかから放送する権利を買って流してる番組もありそうなんだよね。
全世界に流すよだと放送権高くなるんじゃないのかなあ。高くなるのが嫌なら画面差し替えになるだろうし。
かといって100%間違いなく日本国内からのアクセスのみ許可できるのかね。
国ごとにIPアドレスの範囲が決まってるみたいだけど。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:41:57.77 ID:GQcP1KME
法外な放映権料を払ってまで広告看板だらけのメジャーリーグ中継することに公共性はあるのか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:53:17.39 ID:ea4DsZqh
>>173 冗談じゃなければ、近所の暗号化されてない無線LANかWEPで暗号化している無線LANとも予想
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:57:52.31 ID:oZ/zxRQT
テレビ持ってないので契約しませんよ?
が
パソコン持ってないので契約しませんよ?
に代わるだけだろw
どんな料金体系作ったって無駄だ犬HK諦めろ寄生虫が
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:09:01.37 ID:4gG/l2n/
広告無しの有料版か広告有りの無料版か国民に選ばせろ。
3DSとかにも番組配信してるんだろ?怖いな
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:26:57.88 ID:ea4DsZqh
>>183 電話線を使うADSLや高速無線通信なら家の中に立ち入らなきゃインターネットにつながってることがわからないからPC持ってなくてもおかしくないけど、
外の配線見てBフレッツやCATV引いてるのがわかったら、PC持ってない、テレビ持ってないで説得できるの?と思ったらできそうだ。
自分の地域のCATVは、東京FMが普通のラジオでは受信できない地域だから、外部アンテナ接続端子の付いたラジオで東京FMが聞きたいためだけに入ってるがつかえる。
Bフレッツはどう説明するのと思ったけど、PCつながなくても、色々サービス受けられるのね。
電話番号がいくつも必要だとか、NHKの映らない専門チャンネルパックを見てるとか。
ただ、それ以前に1時間ほど電柱の配線見ながら散歩してきたけど、電話線はどれかわかるけどCATVとBフレッツがどれかわからなかったw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:07:18.99 ID:tMraA6u+
絶対に真実は報道しない腐れマスゴミw
数十人のプロ市民団体のデモは呼ばれなくても報道、ごり押しキチガイ朝鮮人番組は賄賂もらって放送
正直、最近TVもインターネットも質が落ちてるんで、
新聞と雑誌読んでれば情報収集にはまったく問題ないっていう。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:41:04.06 ID:1F6x9tI9
カーナビ利用者からもとるのかな?
観ないのに。
>>182 自宅では出来ないから実家まで行ってやってる
そんなわけで書き込みは何日おき、または何週間おきってことになる
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:06:59.65 ID:Vy++v65W
NHKへ接続できないPC作れば解決だな。
"インターネットを介して同時配信することの必要性を認め"
無理やりの理由付けっぽくてムカつく。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:50:24.41 ID:p38iCzLJ
観たい番組をつくれば文句なく受信料払いますよ!
自己満足の番組づくりだから問題が多いんじゃないですか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:15:50.96 ID:YKZdPXI1
みんな、ペンティアム3ぐらのPCに戻しちゃえばOK。
それでネットをやる。
NHKなんか、見たくても見れない性能だもんな。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:42:39.47 ID:866ZxYjP
狂気だな。
日本のメディアは、今の関係者を全員日本から放逐して、
一から作り直すべきかもしれん。
官庁関係者も同様に総とっかえで。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:43:04.15 ID:866ZxYjP
>>196 はて、自分は貴方をまったく存じ上げないのだが?
また口ばかり
政治家になって変えてみろw
お前「他の誰かが日本を変えてくれるもん! ボクはまだ中学生だから何もできないもん!」
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:11:18.37 ID:866ZxYjP
社会の仕組みや成り立ちが一つだと思ってる子供なのかな、あなたは?
てか、「また」とか、ホントに自分は貴方をまったく存じ上げないんだけどねえ?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:20:36.83 ID:M5Z36f4k
NHKが潰れてくれるだけで正常な競争にもどりそうな気がするけどな
>>200 政治は政治家単体で行ってると思ってる人なのか?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:43:37.90 ID:9NQmMz2z
nhk大阪「大阪に在日コリアンが多い理由」
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:48:34.23 ID:9NQmMz2z
NHKスペシャル5夜連続「パチンココールでサクラをする在日コリアンの実態」
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:36:39.79 ID:rwRbCJ2Z
民放の努力を見習え!
また口だけ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:46:20.03 ID:eRl+uLfB
>>167 それも問題アリだな。
税金だとTVを所持してない人もお金を払っている事になる。
NHKは廃止、その代わりの国営放送も無しが良い。
災害時は民放も緊急放送してるし、
特にNHKとか国営の絶対的な必要性は感じないな。
また口だけ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:08:09.17 ID:MbxvPH1K
NHKはラジオ放送のみでいい。
それ以外はリストラ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:10:44.84 ID:m6m3tEcm
NHKはラジオ端末所有者からは受信料を徴収しないんだぜ?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:29:24.85 ID:LS6mNw0X
ねぼけてんじゃねぇの?こいつら?
すべていつでもNHK番組を常に配信すれば良い。
税金と同じなのに偉そうにしていやがってよ。こいつらの高給をささせるためにやっているんじゃねぇぞ。
>>206 民放もそれほどwww
安い放送免許料でやっているんだからw
独占的にな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:28:28.65 ID:tXiVGYhd
>>211 テレビ放送が開始してから、ラジオ受信料は無料化された。
昔は受信料をとっていた。テレビがカラー化されて殆どが
カラー放送とカラー受信機にになったときにもそれでは
白黒テレビの受信料を無料にするかという議論は少しあった
ようだが、ついに無しにはしなかった。
> テレビ放送が開始してから、ラジオ受信料は無料化された。
なら、テレビ放送を超える何かが放送開始して、
そちらで儲けられるようになったら、
テレビ受信料が無料化されるだろうね。
結局地デジはそれほど普及せず、衰退の一途をたどっているがな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:46:25.35 ID:PmJrKDzY
どうせ口だけ。
払わないから良いよ。
何とでもなるし。
しつこかったら、喧嘩をしよう。
ド派手にやろう。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:17:09.10 ID:rqDRC99q
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:05:10.85 ID:vRldixmu
なんか! 詐欺みたいに金を巻き上がる商法だな! そんなくだらない能力使って
金巻きあげるなら、いっそのことスクランブル放送にして(デジタルならできる)
見たい奴は金払え! でいいだろ? 緊急のニュースなどは解除する方向にしては!?
前は視聴率だけ気にしていれば良かったが、今は「視聴率 x 普及率」
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:41:01.23 ID:UF0dRHtv
NHKは通販専門チャンネルにしていいよ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:38:56.13 ID:IZF7wDxf
NHKもスポンサーつければいいのに まあ、不祥事だらけなNHKにつくわけないか
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:52:51.56 ID:ffUPU5tm
今、NHKが家に来て、パソコンでインターネットをしているか、携帯電話にワンセグ機能が付いていれば、受信料を払っていただきますと言われた。
>>224 ドア開けんなよ
パソコンでインターネットってなんで?
詐欺じゃん。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:06:14.10 ID:+sLoNlUu
>>1 地上デジタルになって近隣諸国から視聴できなくなったので
インターネットで配信するんですか?
世界中から視聴出来るのに受信料は日本人からのみ徴収するんですか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:43:13.44 ID:m+o7/z73
NHK 何か変
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:09:22.31 ID:m+o7/z73
!ninja
NHK(日本の恥じ協会)
日本は世界の恥部w