マイクロソフト、中国のバイドゥと検索で提携--海外報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
Googleは中国のオンライン検索市場から撤退したが、同社最大のライバルであるMicrosoftとBaidu(バイドゥ)の2社は、
人口の多い中国において協力する契約を締結した。

具体的には、中国の検索エンジンであるバイドゥにおける英語のクエリに対し、Microsoftが検索結果を提供する予定だ、
と両社の関係者らは現地時間7月4日、The New York TimesとDow Jonesに対して述べた。

バイドゥ関係者はThe New York Timesに対し、「この国では、より多くの人が英語の用語を検索するようになっている(中略)しかし、
バイドゥはこれに対して十分なサービスを提供できていない。そこで今回の提携が、われわれの解決策である」と述べた。

バイドゥは中国最大の検索エンジンで、第2位はGoogleである。
米Yahooと検索事業で提携しているMicrosoftは、検索市場におけるシェア拡大に向けて取り組みを強化している。
Googleにとっては、検索事業は大きな収益源である。
同社は、ユーザーらの検索語に基づく広告を販売しているためだ。

今回のような検索提携は、同業界に他にも存在する。
Ask JeevesはGoogleの検索結果を利用しており、YahooはMicrosoftの「Bing」検索結果を利用している。
通常は、検索語を提供する側が、その結果得られる広告収入の一部を徴収する。

Googleは1年半前、検閲などの問題に対する懸念を表明して、同社の中国向けウェブサイトを閉鎖した。

Microsoftは、Googleの見解を支持することなく、その数年前に確立した同社のポリシーを貫いた。
MicrosoftのBrad Smith氏は、「世界中にサービスを提供する方がそうしないよりも、われわれにとってよいと確信している」と、
同社が2006年に検閲で批判を受けた後に述べている。

http://japan.cnet.com/news/service/35004825/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:57:08.23 ID:???
Googleみたいに自ら追い出されるより、現地のシステムに懐柔しておけば、有事には役にはたつだろうね

これは正しいね。

百度なら中国国内の民間レベルの声をデータベースに列挙してるだろうし。
(利用者側に検閲されて表示されるかされないかは別として)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:46:27.54 ID:???
なんかワロタ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:23:24.32 ID:???
マイクロソフトはGoogleみならえ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:07:25.42 ID:???
>>4
たかちゃん乙。他に書くこと考えようぜ。
なんにせよ。
Googleみたいに撤退しちゃったら仮想敵国の情報なんて手に入らないジャン。
世の中情報戦だぜ。仮想敵国が味方になるか、敵になるか。って思うけどな。

嫌いな奴を隣に置いておけば後でいくらでも対処できる。
嫌いな奴が味方になる可能性もあるしな。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:31:20.59 ID:???
金の為なら人権も捨てるのがMS()笑
そしてそれを賛美する信者のむなしさw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:30:07.58 ID:???
現地との関係を切ったら人権活動なんてできないじゃん
さあ、原発監視を病めました→ 原爆製造開始の北朝鮮みたいな事になる
どんな悪条件でも最低限の関係を維持すべきだと思うがね。

Googleのやってる事は使えないからクビって感じで、派遣きりと同じだと思うぜ。
サービスどんどん終了してるし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:38:55.05 ID:???
人権活動の為に関係を維持することとサービスで提携することは一致しない
どんな悪条件でも関係を維持すべき?
双方が条件に納得できないなら維持する必要など全くない
関係を維持することに強制力でもあるのか?
それを言うならまず存在してるなら悪条件を改善すべきだろ
奴隷じゃないんだから
サービスもユーザーと金銭契約を交わしていたものならともかく
ポータルサービスで開放していたものなら
効率を重視して既存のものに固執することなく
フィードバックを受けて新陳代謝していくのは当然の流れ
マイクロソフトが中国のバイドゥと検索で提携したことの賛否は今後の展開による
ま、今回に限ってはMSの手段は俺にとってイメージは良くない
提携条件の詳細次第だけどな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:44:29.63 ID:???
とりあえずMSにはガッカリした
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:54:44.91 ID:???
中国という、Googleさえ逃げ出した危険地帯で
MSがまだ踏ん張ってる事は評価してやれよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:00:21.86 ID:???
米マイクロソフト、中国のソフト産業支援に、7億5000万ドル投資
journal.mycom.co.jp/news/2002/06/28/21.html
マイクロソフト、中国に総額9億ドルを投資
www.computerworld.jp/common/print/news/38386


Googleが中国撤退を発表、
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356270.html


マイクロソフト、中国のバイドゥと検索で提携
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:03:56.02 ID:???
人権無視の支那に協力する利益追求集団MSを
創業者で慈善家のビルゲイツは草葉の陰で泣いているぞ

13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:01:44.20 ID:???
マイクロソフト信者は中国人だとよく言われるよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:48:42.44 ID:???
アラビア人らしいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:12:03.94 ID:???
前に信者がデスクトップを貼ってたけど
アラビア語版Windowsだった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:35:10.33 ID:???
プギャー

中国と提携ってw
さすが禿だなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:55:41.71 ID:???
windows正規版がほとんどなくて海賊版ばかり流通しているのが中国
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:30:30.60 ID:???
マイクロソフトがバイドゥと提携のニュースを乗せるのはわかる。

ソフトバンク社長が韓国首相と会談し、韓国の国家事業で建設している韓国KT社にソフトバンクのデータセンターを移転するという
ニュースに関しては、この板では触れないのかね?

そういうマイナーなニュースまで公平に載せないから、この板の勢いが低いんだよ

昼の休憩時間の12時30分のこのスレの勢いは、3.8。一桁台。
5年前なら4桁普通に行ってたのにな。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:32:05.24 ID:???
工作活動をがんばろうにも、工作員のオナニー見本市状態で誰も見ないw

PCニュース板は死んだと言われてもしょうがないw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:30:47.45 ID:???
>>18
工作員が酷すぎるからなぁ。
どんなスレッドだろうとMSを叩きと林檎持ち上げレスで埋まるんだもん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:36:12.87 ID:???
マイクロソフトは中国に本社を建てた方がいいなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:37:48.56 ID:???
>>20
やっぱりキチガイは言う事が違うな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:00:41.23 ID:???
さっさく、工作員が現れたぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 05:48:31.11 ID:???
MS-IMEは中華製
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:31:27.96 ID:???

バイドゥIMF勝手にインストール画面出て
gered AVアクセラレータの検疫に引っかかってワロタww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:23:04.57 ID:???
>>24
現在は国内に戻る
3年前のソースをいまだに信じてるとかワロタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:41:56.61 ID:???
MS-IMEも中華製
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:05:36.97 ID:9pLZ86GO
ATOKも一部中華製
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:13:31.70 ID:???
Microsoftは中華
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:47:36.81 ID:???
韓国中国まみれのアップルより健全だなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:38:32.20 ID:???
最悪だ・・・MSが汚染される
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:21:55.98 ID:???
MS信者って日本海のことを東海って呼ぶんだよねwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:40:54.39 ID:???
汚染してるのがM$
それが一般人の見解
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:46:51.80 ID:???
それでも中国国内の百度と提携するのは意味があると思うんだが
表向き中国国内向けに検閲でもなんでもすればいいじゃないか。
検閲しようとしまいと中国国内からの検索キーワードがわかる事が重要。
かの国の国民が何を考え、どうしたいのか。アメリカの仮想敵国が今何を考えているのかわかれば良い。
綿密に計算し、当局にわからないように検閲を超えた内容を掲示して中国国民を楽しませてやるのもいいかもしれない。

自爆して、自ら撤退する事になったGoogleより意味があると思うんだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:40:59.52 ID:???
勇気ある撤退は評価に値する
M$は中国の犬
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:55:23.43 ID:???
×Googleは撤退した。
○Googleは追い出された。

が正解なんですけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:56:58.04 ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267840/?ST=ittrend
Google中国サイト,中国語入力ツールでのデータベース盗用を謝罪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

中国と同じ事やってりゃ追い出されて当然だわww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:49:48.30 ID:???
最も重要な国はインドだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:28:24.57 ID:???
>>38
そういや少し前まで日本MSの担当はインド人だったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:46:33.03 ID:???
マイクロソフトって中国と仲いいよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:20:18.53 ID:???
>>40
そうか?
MSの製造拠点は中国から東南アジアに移転したぞ
マレーシアはシンガポールがメイン
42名無しさん@お腹いっぱい。
マイクロソフトは中国の犬