インテル、x86版とARM版「Windows 8」の違いを説明--自社の後方互換の強みを強調
Intelは「Windows 8」を複数のバージョンで提供するMicrosoftの計画について、新たな情報をいくつか明らかにした。
Microsoftはすでに1月のCESで、Windows 8がIntelのx86コンピュータとともに、ARMベースのデバイスをサポートすることを発表している。
The Registerの報道によると、Intelのソフトウェアおよびサービスグループ担当シニアバイスプレジデントRenee James氏は、
x86ベースのPCで動作するWindows 8には、レガシーアプリケーションをサポートする後方互換性があると述べたという。
「Windows 7」における「Windows XP Mode」のような機能だという。
James氏は、ARM版のWindows 8はレガシーアプリケーションをサポートせず、後方互換モードは提供されないと述べ、Intelの強みを強調した。
またMicrosoftは、ARMチップを使用したタブレットやスマートフォンなどのデバイスで動作するバージョンのWindows 8を
提供する予定であり、ARMベースのデバイス向けに合計4つのバージョンのWindowsが計画されている。
その理由について、Intelの最高経営責任者(CEO)Paul Otellini氏は、ARM向けのそれぞれのバージョンは特定のチップのために
書かれる必要があるからだと語ったとEE Timesが報じた。
http://japan.cnet.com/news/service/35002919/
PS/2 ポートさえあれば
どっちでもいいよ。
・国産PC
・Alpha
・MIPS
・PowerPC
「Windowsさえ入れればアーキテクチャにとらわれず好きなアプリが使えますよ」
とM$に言われてWindowsを導入、
Windows環境に完全移行した頃に
「ああ?Windowsアプリが使いたかったらx86のAT互換機買えやボォゲ!」
と言われた人々の墓標。
>>3 Alphaについてはそれに該当しない。
FX!32を忘れたのか。
秀丸動くかな
今のモバイル機器ではOSの載せ替えに対応していないので
無償のAndroidと比較して標準採用を勝ち取らなければいけない。
Androidに勝てるロースペックの軽量さとコストは
マルチプラットフォームのWindowsでは確保出来ない。
ハイスペックハードが必要になり値段が高すぎてコストが釣り合わなくなる。
結局AppleとAndroidの市場は食い取れない。
>>4 Corei7のヘビー級タブレットになるなw
コストも重量もバッテリーもヘビー級w
ユーザーが作るアプリで動くのはドトネトだけ?
同じARMなんだしWindowsCE/WindowsMobile辺りのバイナリがそのまま動くように嬉しいんだがね
ARM版Windows8は主にタブレット端末用のOSとして使われるだろうから
ツールバーに16x16ドットの小さくて指で押せないような小さいアイコンが上に並んでたりする
旧来のWindows用アプリを移植したものを動かすぐらいなら
タッチパネル操作に特化したWindowsMobile用アプリの方が使いやすいと思う
>>6 AndroidもARMとx86(x64)専用みたいなもんだよ。
最近mipsのコードもマージされて来ているとはいえ。
まあ結局AppleとAndroidの市場は食い取れないと俺も思うけど。
メジャーなアプリが動くならARMでもいいんだが。
ストレスなく動けば。
BASICとかPERLなら普通に動くだろ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:38:21.07 ID:9RmhU5oF
Win32 x86 Emulation on RISC
>>6 >ハイスペックハードが必要になり値段が高すぎてコストが釣り合わなくなる
導入価格が高いだけで結果何も出来ない安い端末買って不自由になったり
相次ぐ課金でトータルの支払いは高くなるんですね
わかります
ハイスペックハード導入価格が高いだけ
安い端末買った結果何も出来ずに快適性もなく不自由になったり
相次ぐ課金でトータルの支払いは高くなるんですね
わかります
要するに、ARM版は
・インテルバイナリは動かない(変換機構も無し)
・Win32APIを叩くようなアプリも使えない(?)
・.NETアプリは動くだろう
こんな感じかな?
こんなの出す意味あるの?
アプリメーカーはARM版Windows8用アプリをわざわざ作らなきゃいけない。
そんな手間の掛かることするかな?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:04:38.64 ID:nFJw02VU
Windows7で動くアプリは動くんじゃないの?
Windows XP Modeでしか動かないのはアウトだろうけど
intelが言ってるだけだしな
>>19 CPUのアーキテクチャが違うとそれ用に書いたプログラムじゃないと動かないケースが多いらしいよ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:08:32.76 ID:nFJw02VU
wow64みたいにwowARMが付くよきっと
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:09:02.90 ID:I6e8n++G
>Intelのソフトウェアおよびサービスグループ担当シニアバイスプレジデントRenee James氏は、
?
組み込み用途にでもつかうのか?
となるとWindowsCEと統合でも目指してるんかな?
>>24 そりゃ目指してるでしょ。
CEもWP7もうまくいってないから、
Windows 8で全部まかなって挽回する戦略でしょう。
ARM搭載パソコンたのしみスグル
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:20:01.55 ID:7xXGGILH
Win16のバイナリは動くようにしてほしい。かつてのNTのように
>>28 なに言ってんのこいつ?
WIN16なんてゴミサポートして何の意味があるんだよ?
ARMでサブマシン組みたい
まぁた複数バージョンかよ
ARMぐらい1バージョンにしろよ
どっちにしてもプリインストールしてるのしか買わないからな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:42:05.95 ID:n17ejuf+
ARM上でx86のエミュレートすればいいんじゃね?
x86はそろそろ終わりだな。
Windows 8 で、ついに本当に、時代が変わる。
ARM版買ったほうがいいよ。
互換性なんか無視したほうがいい。
本当に必要なものならエミュレートされるだろ。
x86にしがみつけば、過去の遺物(ハード、ソフト)
に振り回されることになる。
個人ならともかく、企業なんかはなおさら。
互換が取れないから選ばない、というのは間違い。
互換を取るためには余計なコードや回路をその分盛り込む必要がある。
その分資源も無駄になる。電気代も食う。
名残惜しくても、先に進むには互換は棄てるのが正解。
そもそも、企業は互換なんかより儲け優先だろ。互換が取れても
稼ぐ為には、制約かけて動かなくすることでわざわざ非互換にするぐらいだし。
だったら、互換が取れたらたまたまそれはラッキーってことで、
初めから互換を取ることを意識して進んではいけないってこと。
ならWindowsである必要もないな。
>>35 その通り。Windowsは選択肢の1つでしかない。
そもそも、コンピューターはデータを扱うものであって、
データが使いやすければ、どんなプラットフォームでも全く問題ない。
ケータイでWindowsXPが動かないからって、
着うたやメールを使わないか?
地デジTVにintel入ってないから見ないか?
そんなわけないだろう。
ユーザーにとっちゃ、『動けばなんだっていいんだよ。』
違法だのなんだの騒がれても、
コピーやエミュレーターが出回るのを見ても自明。
誰がなんと言おうと、世の中にはバカが多いってことだよ。
それが100人に1人でも、世界中なら何千万もいることに違いはない。
そもそもインテルだって、純粋にx86にしか関わってないわけじゃない。
これまで運よくx86が売れていたからユーザーに媚び売ってるだけで
売れなくなれば使ってるユーザーを見捨てるぜ。
またアップルの真似かよ
窓信者がアップルを批判するけど、2年後にはマイクロソフトが、それをWindowsに採用するんだよね。
パソコンから騒音や発熱、回転駆動部がなくなったら本当新時代だよね
スペックもC2D相当あるみたいだし
当面それで十分だしね。
アップルの功績は相当大きいけどウィンのほうが選択性広いし、安いからね
googleも黙っちゃないだろうし、そういう派遣争いも今から楽しみだな。
なんだかんだ現状はAndroidタブもiPadも凡庸性狭いからね。
>>37 アップルも結構パクッってるよ。
気づいてないだけ。
Macならウィルスは大丈夫です
なぜならWindowsで動く、悪意のあるソフトウェアをウィルスと言うからです
Macにはブルースクリーンはありません
なぜなら画面が真っ青になるのはWindowsだけだからです
Macならデフラグが不要です
なぜならFATやNTFS上でファイルを再配置することをデフラグと言うからです
Macはパソコンではありません
なぜならWindowsがプリインストールされたAT互換機をパソコンと呼ぶからです
AppleはMicrosoftをパクりません
なぜならMicrosoftがAppleの真似をすることをパクりと言うからです
マックは真っ黒になるけどな
>>38 光学ドライブは後々まで残るな次世代光学メディアも開発が進んでいるようだし
ネットブック使ってるけどDVD付いてなくて不便
>>38 具体的なARM系CPUのスペックキボンヌ
自分の知る限り、Atom相当のコアがクアッドコアで出る。位までしか知らん
>>40 さすが革新的なあっぷるだな。再定義するだけで二番煎じでも革新的に
なるんだからまったく宗教は際限なく儲かるな。
たぶん当初は動くだけでパフォーマンスはとても望めず
少しづつ改善されてはいくが、使い物になる頃には次の世代がアナウンスされる
といういつものパターンかと・・・
ARM版を4種類
INTEL版を1種類
どっちに力入れてるかわかるね
スペックなんかが必要な人はINTEL使えばいいでしょ
あと光学ドライブはいい加減時代遅れ
これも必要な人は外付けにすればよろし
現実問題として、ARM版Windowsなんて誰が買うの?
x86のプログラム全滅だよ?
64版で途切れたDOSサポートを補完する形になればいいな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:40:40.67 ID:fnDzIw4X
うむ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:39:45.75 ID:JvLDyrBE
>>49 .Net3以上で動くアプリは大丈夫。
この時のために開発された。
パソコンが熱に強くなるのが意外と最もメリットなんじゃないかな
iPhoneなんて炎天下の外でいくら使っても故障しないもんな
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:14:17.04 ID:h0oLqFRJ
そうだな。節電のためにエアコンなんか全部切って
蒸し暑い中でがんばってデスクワークに励んでもらうために
ARMを普及させよう。
いままでさんざん現場のラインついてる連中をコケにしながら
「PCを冷やす為」を大義名分としてエアコン悠々自適で仕事
してやがったんだから、ぜひとも普及してもらいたいな。
エアコンなんか使わなくても熱暴走しないわけだから
被災地のためにも、お国のためにも、未来の人類のためにも
ARMこれ一択だな。
>>53 代わりにユーザの脳がダメージ受けちまうけどな
>>合計4つのバージョンのWindowsが計画されている。
今の所、Windows8をそれぞれのARMベースのデバイスで動かすのが目標で、
まだ、共通のアプリケーションプラットフォームレベルまでは達していないんだろうな。
すくなくともintelが見せられた段階では。
一方でMicroSoftは「リリース時点で」1つのバージョンだと言ってる。
どっちにも真実の一部がある、と。
エアコンはあまり好きではない、扇風機が好きだけどパソコンのためにエアコンをつけるような馬鹿なことしなくてもすむのですね
あと自分は外出するのにパソコンのためエアコンをつけっぱにしたり、ノートパソコンの下に扇風機ツケなくてもすむのですね
58 :
ninja!:2011/05/27(金) 05:28:12.98 ID:???
Win8タブレットが登場しそうな2年後くらいには64bitに正式対応するんじゃない?
リンクも一年前のものだし
32bitがないといやずら
ARMでx86デコードすればよくね?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:53:51.79 ID:Y5Cv7mJe
で?どんなエロゲーが生まれるの?
パイタッチから一歩進んで、揉むところまでいくと思う
Kinectなら可能
ARMでx86エミュを動かしたら1GHzのSnapdragonで
PentiumII 133MHz相当じゃなかったっけ?
まあグラフィック関連やIO処理関連はエミュする必要はないだろうから
倍の266MHz相当ぐらいには早くなるかも…
そんなすっぱり○MHz相当とか言える状態にはならん。
別アーキテクチャのエミュレーションではだいたい1/20〜1/50程度。
OSやライブラリのAPIを叩いた後はネイティブコードで実行できるので、
運が良ければ数分の1〜1/10程度で実行可能なアプリもあるかもしれない。
逆にOSやライブラリに頼らずに何でも自分でやる作りのアプリは、何十倍も遅くなる。
.NETやJAVAのアプリはx86バイナリを介する必要が無いので、そこまで遅くならない。
同クロックだとARMはcore iシリーズの1/3くらいしか能力が無いから、
1GHzのシングルコアのSnapDragonは、3GHzのCore iのコア当たりで1〜2割程度の能力。
同クロックのPenMやPenIIIあたりとトントンくらいだと思っておけばいい。
アンチウィルスが常駐していたら多分何もできないな
またアップルの真似かよ
AppleはCPUが変更されるたびに評価の高い高性能なエミュレーターを装備してきた。
さてMSはどうやってこの難局を切り抜けられるやら
>>70 なに言ってるの? すでにNT4(1996年)の時代から、
違うアーキテクチャのCPUへの対応なんてやってるんだけど。
Windows NT 4.0のあまり知られていない事実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960919/nt40us.htm 右の画面キャプチャ、一見何の変哲もない普通のWindows NT 4.0のように見えるが、よく見ると驚くべき事実が2つ隠れている。
画面から解る事は、
PowerPC版Windows NT 4.0(英語版)
Netscape Navigator 3.0 (32ビット版)
日本語表示
この3点である。「ん!?」考えてみるとちょっと変だ。
まず、PowerPC版Windows NT 4.0でx86版Win32アプリケーションが動いている。RISC版Windows NT 4.0は、
386コードセット(386エンハンスド・モード専用を含む)で書かれたWin16アプリケーションに対応したのは知っているが *1 、
Win32までその対応範囲を広げたとは聞いていない。もちろん、Netscape Navigator 3.0のPowerPC版が出たと言う話も無い。
更に、IE 3.0のようにInternational Extensionsを持たないNetscape Navigator 3.0で日本語を表示している。
何だこれは!?
さてRISC派(?)にとって一番問題になるのが黄色い部分であり、市場に山ほどあるx86版Win32アプリケーションは
RISC版Windows NTで動かない。これが理由でRISCマシンはサーバーやグラフィック系など、ごく限られた用途だけで使われてきた。
しかし、今回の"Win32 x86 Emulation on RISC"モジュールを使うとこの制限が無くなり、一般的なx86版Win32アプリケーションを
RISCマシンで動かす事が可能になる。
「これは凄い!!」と、早速手持ちのPowerPCマシン *2 に組み込み実験した。試したアプリケーション(全て32ビット・アプリケーション)は
以下の通りで、どうやら作動原理は"APIまではx86エミュレーション、API下はRISCネイティブ"で動いている様だ。
懐かしい。初期の某環境向けの開発機だね
アップルからマックを買って、WinNTインストールして使うっていう面白い事やってたな
>>73 え?失敗した?意味不明なんだけど。
某用途向けの開発環境としてバリバリ採用されまくってたし、しっかり役目を果たしたよ。
PowerPC大失敗www
Apple涙目wwwww
Appleのロゼッタは酷かった。
いやっ、Rosettaはなかなか優秀だったぞ。
問題はMSがそれ相当のエミュレーターを作ることができるかだがw
倍以上に重くなって使えないソフトが出まくったのに優秀?
なんだそりゃw
>>77 MSはVirtual PCという
エミュレータを持ってるだろ。
XboxはPowerPCだぞw
元々Virtual PCってMac用だろw
CPUまでマイクロソフトはパクるのかよw
>>82 なにをやったら「CPUをぱくる」になるんだい?
その定義を言ってみて。
>>83 AppleはiPhoneやiPadでARMプロセッサを使って利益でMSを大差で引き離す。
MSもそれに負けずとARMプロセッサ対応を表明w
これをもって「CPUをぱくる」と定義する。
頭の悪いドザ信者は覚えておくようにwwwww
AppleはiPhoneやiPadでARMプロセッサを使って利益でMSを大差で引き離す。
MSもそれに負けずとARMプロセッサ対応を表明w
これをもって「CPUをぱくる」と定義する。
※個人の定義です。
>>85 否定したいのはMS信者の願望ですかwwwwwwwwww
いいえ、個人の定義だなって
あざけ笑ってるだけですw
いやっMS信者以外なら誰でもそう思うだろうにw
それ以外の理由があるのか説明してみなよwwww
日曜日も仕事とはアップル工作員も大変だな。
ARMまでパクるマイクロソフトw
信仰による奉仕活動だからしかたない。
ホントにご愁傷さまとしか言えない。
パクリといえばマイクロソフトw
などと壊れたレコードのように繰り返すマカ
事実を素直に認めちゃいなよ、つらい事実だけどね。
MS信者の皆さんww
パクリのマイクロソフトw
中国人だったw
パクリといえば中国。
その中国からパクった製品を売ってるのがApple。
パクリ屋からパクるほど堕落したAppleとiPad。
マイクロソフトがまたアップルをパクるw
信者は絶対に認めないw
キチガイマカーのApple起源説w
ARMまでパクるマイクロソフトw
Apple信者が発狂する気持ちは分かる。
WindowsにまでARM対応されたらたまったもんじゃないからな。
ARMまでパクって戦略を変えるほどマイクロソフトはヤバイわけかw
いいか、ぱくりと認めるまで
なんども言うからな。
Apple起源説捏造工作継続宣言w
マジキチwww
Intel版Windows8は7の後継OS
一方ARM版Windows8はタブレット専用
いったいいくつのエディションが出るんだ。
これ以上ユーザーを混乱させるなよwwww
ARM版Windows8、プログラム開発はSliverLightのみで、ネイティブアプリ作れず、WebApp推奨...だめだこりゃ。
初代iPhoneが出た時も、WebAppのみだったな。こんなとこまでマネなくても。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:27:59.62 ID:tDUU+Lo6
プログラマーはたまったもんじゃないな
互換性ないならグーグルOSで開発しそう
EP121の評価がめちゃくちゃ高いところを見ても
Windowsタブレットもインテル版の方が人気が出ると思う。
でも、iPadやAndoridタブレットみたいな操作感で、
もっとPCよりのファイルシステムとかを備えているOSの需要って意外とあると思うんだよな。
両方とも仕事で使おうとすると、スマフォベースであることの限界を感じる。
Android3.1はどうなんだろう?
マウス操作も有効になるみたいだけど
iPadはさすがにできる事が少なすぎるし
Win8タブは後発だし解像度微妙すぎるな
ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/191625.html?RSS これまでのアプリケーションは動かない
ARMアーキテクチャはIntelが生み出したx86アーキテクチャとは異なる仕様であり、
当然のことだが、ARM版Windowsではx86版Windows向けに作られたアプリケーションは利用できない。
つまり、従来Windows向けに開発されてきた膨大な数のWindowsアプリケーションが利用できないのである。
当然のことだが、ARM版Windowsではx86版Windows向けに作られたアプリケーションは利用できない。
当然のことだが、ARM版Windowsではx86版Windows向けに作られたアプリケーションは利用できない。
当然のことだが、ARM版Windowsではx86版Windows向けに作られたアプリケーションは利用できない。
>>114 ARMで十分でしょ
・デスクトップPC:x86:従来のデスクトップアプリとモバイルUIとモバイルアプリが利用可能
・タブレットPC:x86:従来のデスクトップアプリとモバイルUIとモバイルアプリが利用可能
・タブレットPC:ARM:モバイルUIとスマフォ用アプリが利用可能(従来のデスクトップのエミュが可能?)
・スマートフォン:ARM互換SD:モバイルUIとスマフォ用アプリが利用可能
こりゃ確実に国内メーカーから、デスクトップPCとタブレットPCの抱き合わせ販売がくるな。
または携帯キャリアから携帯とタブレット+青葉キーボードの抱き合わせがくるかもな。
両方の利便性に慣れてきた頃には、WindowsPhone8が来ると予想。
なんでパクっちゃったの?
タブレット市場はiPad対アンドロ軍団との対決。
Windows8は花から場外から感染wwwwwwwwwwww
変換の確認ぐらいしろ馬鹿
8のバカくさいUIなんて誰か喜んで使うのww
あっ盲目のMS信者はどんなWindowsでもありがたく使わせてもらっているんですねw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:21:50.79 ID:J85GJTZ6
アプリが並んでるだけの、
インターフェイスきらいだから嬉しいな。
>>120 好きなアプリの好きな情報をピン表示できないiOSや過去のモバイルOSとは別ものでしょ。
トップのタイルに好きな情報を表示でき、好きなアプリの情報を一画面でパノラマ表示できる。
パノラマ表示なら既存のスマフォのようにアプリごとに画面を切り替える必要もない。
デモを見ればわかるが、スマフォのUIなのに動画を見ながら他の作業もできる。
とてもよくできてますよ。
早速訓練されたMS信者が登場wwwwwwwwww
>>123 というage足とりしかできないマカーさんageてくれてありがとう。
よい宣伝になる。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:53:17.04 ID:eLSkJrIj
>>14 でも、Macで動かすよりはるかに互換性がある。
.NET、Silverlightはそのまま動くし、x86もコンパイルしなおせばほぼ動く。
Intelが互換性でARMを攻撃するのは至極当然。
お前、アップル工作員だろ。
>>122 スマートフォンの小さな画面で動画を見ながらほかの事ってどんな拷問だよw
>トップのタイルに好きな情報を表示でき、好きなアプリの情報を一画面でパノラマ表示できる。
何のための検索機能なの?MS信者ってアプリの管理とか考えたこと無いだろwwwwwwwwwwwww
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:53:12.13 ID:MMpqYtND
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:57:03.94 ID:MMpqYtND
信者の言う「互換性」はどこへ?w
最悪コンパイルしなおすだけだからiOSとOS Xより、十分互換性は高い。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:58:42.63 ID:ZYC7K93N
X86チップはここまで人類の発展に貢献し最高の環境を提供し続けたしいまだに最高の性能を発揮し続けている稀有な半導体なんだしインテルとしては切り捨てるとかしないだろうとおもう。
Core7使ってみてここまでの性能はいるのだろうかと、自問してしまう程の最高性能を感じているし、これからもそうであることは自明の解だと思うよ。
マイクロソフトとインテルが喧嘩w
>>132 いくら性能が良くても発熱騒音はこれからの時代流行りません。
時代は無音且つ高性能を嘱望している。
どうかお引き取りください。
>>132 切り捨てに失敗したからのう…
嫌でも何でも面倒見続けるしかないのです
>>131 ARM版8はWebアプリしか動作しないオンボロOSwwwwwwwwwwww
水冷、そんなんあったなw
んで実際はけたたましい音がする水冷パソコンが苦情を受けてた。
しかし、時代は変わったのです
ARMタブレットパソコンは完全に
「無音」である
まーけど実際問題、クリエイターとか目指すと無音PCじゃマシンパワー足りないんだよね
たしかにタブレットは便利だけど、便利なだけで、タブレット向けのコンテンツの全てをARMでは生み出せない
悲しいね
IntelのCPUがどんどんクロックアップしたようにARMもね
そのうち爆音瀑熱バソコンは
スバコンの世界だけになるよw
表面上のスペックだけ見て性能でARMがx86に追いつくと思ってたら間違いだから直した方が良いよ
同クロック同コア数当たりの性能差はまだ十数倍ある
ARMは数有るRISCチップの中でも命令セットレベルで極端に省電力に振ってて
同じ処理をするにも多くの数の命令を実行する必要がある
だからといって、x86と同じような処理をできるようにすればCPUは肥大化して省電力化ができなくなる
現状のARMの開発速度を見る限り、10年たっても追いつけない
けど、逆にOS側が軽くなってARMで十分な時代がくるかもしれないね
OSが軽くなったとこでアプリが重ければ一緒。
特に動画再生なんか軽くなるわけがない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:34:59.48 ID:+jQzWt5H
AMD64互換メーカーが何を言うのか
あたりまえだろ。
なんでパックルがわざわざPPC版とIntel版のバイナリを
ニコイチしてるのかいまだに理解していないのか。
信仰心が不足しているぞ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:18:02.53 ID:FUqXSsq0
♪へびも嫌〜 うなぎも嫌〜 そうか、ミル貝がイイのか・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:17:50.05 ID:FUqXSsq0
今頃リオで邪音色が響き渡ってんのかなw
136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 23:02:14.36 ID:???
>>131 ARM版8はWebアプリしか動作しないオンボロOSwwwwwwwwwwww
ネイティブコードで動かないOSに何の価値があるのですかwwww
MS信者の皆さん答えてくださいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>148 まともなマネージドコードのないMacとは違うんだよ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:28:11.63 ID:+bT0WehN
なるべく対抗馬が多いほうが、ユーザーにとっては利益があるからな。
CPUにしろOSにしろ、互いに競争しまくって下さい。
操作スタイルや命令セットが乱立しまくっても、それを埋める互換ビジネスも
盛んになって、エンドユーザーはいつでも得する方に切り替える発想で動くから問題なし。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:59:34.10 ID:ooadcjo+
>>148 Mac10.4(PowerPC版)と(intel版)
同じOSでもネイティブコードで動かない時代が有りました。
それ以後も、ロゼッタなどいい10.5と10.6と有りました。
実行速度はネイティブコードの6割程度。
「ネイティブコードのソフトが一切無い」
>>148と
「ネイティブコードで動かないソフトもある」
>>151では、
意味が全く違うだろうに。
>>148の内容が正しいとは思わないけどさ、
その辺の区別は付けれるようになろうぜ。掲示板に書き込むならさ
実行ファイル(バイナリ)が
ネイティブコードじゃないだけで、
動くときはネイティブコードだよ。
というか、そもそもネイティブコードじゃないと
動きませんってw
>>148 最近は、ネイティブだろうとマネージコードだろうと動作速度に違いはあまりないよね
一概には言えないけど、メーカー純正のコードが使えることにより、マネージのほうが速い場合もあるし
確かにマネージコードだとメーカー側しだいで、やれる事に制限がかかるけど、大抵は大丈夫。
特にARM版Win7なら、Silverlightアプリも作れるし問題ないでしょ。
現実問題としてマネージコードのほうが互換性が高いし、メーカー側のバージョンアップにも対応できる。
メンテナンス性を重視するならネイティブよりマネージコードやフレームワークを使ったほうがいいはず。
個人で勉強で、ついでに売れたらいいなー程度なら「頑張れ?」という感じじゃないかい?
ARM版Win8だなw
x86だと、Crusoe がネイティブコードの変換やってたね。
ARMは貧弱だからそんなことはできんということかな。
現状貧弱だとしても既存のARMプロセッサを使うわけじゃないから、全く参考にならない
普通のシングルコアなのか、デュアルコアなのか、トリプルなのか、GPU内臓なのか
はたまな次世代ARMなのか、完全カスタマイズされたARM互換チップなのか
来年末の時点で、どんなものになるのか全く不明だと考えたほうがいい
来年末発売って相当先だから、x86のエミュレーションを行うためのコプロセッサを内蔵させる手もあるかもね
チップの開発時期から考えてそれはありえないw
厨房ドザの浅はかな考え乙wwwwwwwwwwww
Windowsのためならチップも高速で進化する。
>>160 去年の夏の時点で、英語版のCNNが、ARMの非公開チップを乗せたサーキットボードでWinを走らせてる写真を公開してる
MSは、発表の半年前とか、発売の1年前とかにある程度完成さえておく企業
で、あとはデバックと修正に1年かけてる
だからPC雑誌とかで発売の半年ほど前からレビュー記事が始まるようになる
そんなチップが出ていたら真っ先にAppleが採用しているよw
Appleはスペック向上のペースが遅い。
古めのチップを採用してるともいえる。
最新チップを採用する力があればiPad2は4コアだったかもね。
そうだな、Appleはチップ選びは慎重なほうだ
もし爾来チップだったら後で困るだろう
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:42:13.74 ID:ZaiP1fON
ハードには対応するけど、人間には対応しない。
UIを執拗に変えてくるのがMS
>>166 ???? Windowsは人間工学に基づいたデザインですよ
>>163 最近のMacは1テンポ他より遅いけどなwww
AirのCore2は吹いたわ。
>>167 ホームポジションを崩さないと押せない全角/半角キーが?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:30:13.15 ID:Oz+j/oLG
>>169 アホか
ひらがな/カタカナと無変換キー
使いこなせ。
ひらがな/カタカナと無変換キーなんていらない。
いらないから、ついてないキーボを使っている
↑
こいつは間抜け。いらないなら別の機能を割り当てて
自由に定義できるキーとして使えばいいのだ。
我々は人間工学に基づいてMacをパクって参りました by MS
Macは人間工学に基づいてないと思うよ。使いにくいし。
Apple製品は人間心理の弱点をよく研究して作られている
マイクロソフトがアップルをパクっちゃうわけか
iPad工場の爆発は真似できないよ。
3人死んでるし。
iPad工場の爆発はAppleと直接的関係は無い
パックロソフトのMacへのパクリ行為はもはや既成事実化している
たった一人のMac信者が2chで孤独に荒らしまがいの工作しても
既成事実にはならないよ。
マイクロソフトの社員が痴漢をしたという事実は全く消えない
マイクロソフトの汚点だよ
マイクロソフト信者のコピペ
マイクロソフトのアップルの真似は止まらない
信者っていうのは、
Appleが好きなんですぅ〜
ジョブズ様っ、あっ、ジョブズ様っ、
Macぅ〜、アッー、Mac最高、Macっ、Macっ、
iPhoneっ、iPhoneも買ったぼくは特別っ、選ばし者っ、
うははっ、アヘアヘっ、
え、お前Windows買ったの?www
宗教かよwww
こういう人のこと
ほらねw
>>143 動画再生は全部GPUがやるようになる趨勢だけど?
ARM版Windowsって2chブラウザすらそのまま動かんのだろ?
そりゃCPUが違うんだから再コンパイルしないと動かないと思うが・・・
そこら辺はLinuxと一緒
まあ、.NETで作られているのなら再コンパイルなしで動くか。
やはり基本コンパイルし直さなきゃダメだよねぇ
Delphiを使ってるJane系の移植は遅れそうだし
WindowsCE用とかでマルチCPU対応
前提で作られてる2chブラウザとかなら
ARM版Windowsにも楽に移植できそうか
となるとエミュレータを互換レイヤーとして
内蔵している可能性が高いか
V2CはJAVAなのでVMすら実装されれば動作可能
Jane系、えまのん、ギコナビ、ホットゾヌ2は
Delphiなので対応は遅いかも?、
Live2chはVB6なので不可
かちゅ〜しゃはソースコード紛失
MonoViewは.NET Framework 2.0以上なので動作可能
q2chwmはC++(基本はWinCE ARMで非公式でWinNT x86バイナリ有り)
ぽけギコは多分C++?でWinCE MIPS/WinCE ARM/WinNT x86と
マルチCPU対応だが開発終了?
2++も多分C++でWinCE ARM/WinCE MIPS/WinCE SH3/WinCE SH4/WinNT x86
とマルチCPU対応前提だが開発停滞
IEとMS Officeと、業務アプリが動けば十分。
IEはとっくに動いているし、Officeもたぶん大丈夫。
マがアホでなければ業務アプリはコンパイルし直しでOK
コンパイルし直して動けばOK
ボタンが小さすぎて押せなかったり、
毎回拡大縮小して操作する事になったとしても
VB6が曲者。
Windows8のAPIってタブレットとマウス両方に対応したものなの?
もしそうだとすればWindows8は専用コードでかかれなければ動作しない
それ以前のアプリは一切動かないことになるが・・・
基本操作はマウスと同じ扱いで大体いけるので、全滅つうことはなかろう
右クリックどうすんの?みたいな疑問はあるが
複数押しは新しいメッセージ追加されるかな
>>196 現時点でWindowsタブレットがあるんだから問題はないだろう。
確かWin7には最初からマルチタッチAPIが付いてるはず。
それじゃXP用は全滅って事?
右クリックは長押しにあててる。
普通、ワンボタンマウスでも使えるようにできているはずだが。
なんで全滅にしたがるのかがわからん。
2本以上の指を使うマルチタッチ操作に対応させたければ作り直しだけど、
タッチ操作をマウス操作に置き換える設計になってるから、
マウスで動作するアプリはXP用だろうが何だろうが、ほとんどそのまま使えるだろ。
使いやすいかどうかは別として。
全滅厨はマカーだろ。
iPadじゃMac用ソフトは1本うごかねーからな。
.NETならARMでもそのまま動きそうなWindowsと違って。
大体タブレット用途PC用を同じOSにすること自体無理がないか?
PCは高いスペックで動作するのが基本なのに対して
タブレット用は低いスペックでも十分に動作するのが前提だろ
タブもスペックあがるし
従来のは夏場や熱帯地方は叶わんでしよ
この置き換わりはエコ
タブレット(32bit)のスペック:CPU、デュアルコア2GHz:メモリ1-2GB:ストレージ32GBフラッシュ
対するPC(64bit)のスペック:CPU、QuadCoer 3GHz:メモリ4GB以上:HDD500GB以上
これほどの性能差をひとつのOSでまかなうには無理があるのでは?
Androidでいいよ
PC用途としてのタブレットは一歩先に進んでる
このまま行けばWindows8は「二兎追うものは一兎も得ず」に成りかねない
ここは素直にPC版(Intel用)とタブレット版(ARM用)とに分けるべきだ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:10:33.87 ID:rzVRdcMM
>>207 そのあたりは端末で分かれてくるんじゃないかな
今まで通り、メーカー製PCとノートPCは今まで通りIntelだと思う。
低価格のネットブックやタブレットは、ARMじゃないかね。
今まで通りそれで十分だしね。
その上で、新UIを使ったアプリは、Intel、ARMと携帯電話のARM互換Snapdragonに対応する。
ARMは熱に強いよ、壊れないよ、騒音ないよ、軽いよ
これらのメリットに対してIntelはスペックだけだよね?
このへん一般人がどう取るかだけど
結局IntelとARMで互換性が無い以上PC版とタブレット版を一緒にすること自体
無理があると思う
AppleのMacOSXとiOSぐらいの関係が一番いいのでは
またパクるのかよ
>>205 ハードウェアはもちろん、使う人間の種類や目的も別世界だろうね。
>>208 こんなのいつものことさ。
お互いに揉め事から手を引くことにするか、どっちかが金払って終わる。
>>213 別にこれは、MSが3スクリーン戦略を発表した数年前からこうなると決まっていたことだよ。
最近、OSXにiOSのせるとか発表したAppleとは違ってね
>>210 なにか根本的に勘違いしてるようだけど、
x86とARMは性能と消費電力のトレードオフでどちらに特化したかの差があるだけで、
x86も熱に強いし壊れないし騒音無いし軽いよ。
ARMって性能はPenV程度だよね。
>>202 PCとタブレットは完全に別がよぅないか?
>>216 既存パソコンは熱に弱いぞすぐ壊れる
タブレットは夏場外で使っても壊れにくい
>>210 ARMとかx86とか言っても品種が多すぎて何が何だか。
熱に強いとか省電力とか言うのはARMと言うより組み込みCPU一般の特徴だ
x86はデコーダの発熱が大きいのは不利だが、あとは設計でどうにでもなる
iOS(OSX)はARMだよ
タブレットとスマホってほとんどARMだよね
ARMでx86並みの計算能力になるまでクロックあげたら火を吹くのではないか。
AtomでCorei7並の計算能力になるまでクロック上げたらどうなるか考えれば分かる
クロックと発熱は技術でどうにかなるだろ
10年前考えてみろよ
てかIntel工作員に言っても駄目かwww
ならねーよ
だからWindows8は脱インテル
>>224 ARMとAtomって並列に扱う概念か?
>>225 ARMだとどうにもならないんじゃね?CPU単体で存在するわけじゃないし。
>>143 動画再生(H.264+AACのデコード/YUV-RGB変換等)は、
省電力な専用Coreがやるので、x86動かなくても問題ありません。
エンコードもハードウェアだよ。ビデオカメラと同じ。
atomでも言える事だな
歴史は繰り返す
Atomでは激化するタブレット市場を任せられないとMSが判断した結果
Windows8ではARM版も採用
Atomでも一応問題は無いのだけど、もっと性能低くて省エネなのがほしいみたいだね。
Atom搭載ケータイなんて電池持続時間2時間だしな