【製品】日本マイクロソフト、Windowsパソコン向けの自動節電プログラムを無償配布(11/05/10)
1 :
◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:
日本マイクロソフトは2011年5月10日、今夏の電力需要ピークに向けた節電対策を目的として、Windowsパソコン向けの
電源管理設定自動調整用プログラム「Windows PC自動節電プログラム」の無償配布を開始した。
同社では、例えばWindows XPが稼働する一般的なデスクトップパソコンでWebブラウジングを主体とするような
利用形態の場合、同節電プログラムと液晶モニターの輝度調整機能などを組み合わせることで、使い勝手を
さほど犠牲にすることなく3割前後の電力削減が可能になると見積もっている。
対象となるWindows OSはWindows XP/Vista/7。ダウンロードしてインストールすると、パソコンの電源管理設定の
うち、「AC電源接続時の電源プラン」の設定項目が自動的に調整される。
例えばWindows XPの場合、「電源設定」の種類が「最小の電源管理」に設定され、「モニタの電源を切る」までの
時間が「なし」から「5分後」に、「ハードディスクの電源の切る」までの時間が「なし」から「10分後」に、コンピュータを
「システム スタンバイ」(Windows Vista/7では「スリープ」)状態に移行させるまでの時間が「なし」から「15分後」に
設定されるという具合だ。
加えて、Windows Vista/7が稼働するノートパソコンの場合は画面の明るさ(モニターの輝度設定)が「40%」に調整
されたり、さらにWindows 7が稼働するノートパソコンでは未使用時にモニターを暗くするまでの時間が「2分」に設定
されたりするなど、OS種別やパソコンの種類(デスクトップパソコンかノートパソコンか)ごとに固有の設定項目も
いくつか存在する。
なお、同社では、「パソコンに詳しいユーザーは同節電プログラムを使わずに自分で設定した方がよりきめ細かく管
理できる」としており、また、「中規模以上の企業ユーザーの場合はActive Directoryなどの仕組みを使い、自社の
ポリシーに合わせてクライアントの電源プランを一括管理するのが望ましい」と説明している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110510/360171/
必要な部分まで節電してくれて不具合出まくりの節電設定なんか使ってねえよ
つーかNT6カーネルのあまりの不安定性の高さにPC稼働率が低下してるから
わざわざそんなことしなくていいぞ
PC消せよw
Windows7は元々徹底的に省エネ対策してあるからね。
当然だがXPより消費電力少ない。
信者は書き込むな
PC関連だけは節電する気がまったくしないわ。元々関係ない地域だが
エアコン使わないとかは全然平気なんだけどなあ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:46:14.39 ID:BtlUyDiu
>>6 いや、それはないからw
そもそまドライバまともにメンテされてるか
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:16:51.61 ID:qywzt61I
別にパチンコ屋を全廃すれば節電なんてしなくていいじゃん
そしたら電気料金もかなり安くなるだろ
>>8 Linuxの省電力設計は半端ねぇよ
カーネルビルドヲタクなれば理解できるだろう
ま、どうせ興味も無いだろうしLinuxを叩きたいだけだろ?w
>>9 実はパチンコの台の中にもWindowsが入ってる
どこのメーカーのどの台だよw
ん?しらんのか?
パチ機なんてWindows CE一色だぞ
セキュリティホールをついて一儲け
CEなら、超省電力じゃね
消費電力はコンポーネント構成にもよるな
一応やつらShockwaveランタイム上で動かしてるらしいから
Linuxとかへの移植は可能なはず
LinuxにShockwaveねぇよ
つくればあるよ
Shockwaveのライセンスってどうなってんの?
いまはどうかわからんけど
昔はコンテンツのどっかにMacromediaのロゴ入れなさいとか言われてた
守ったことないが
>>10 むしろ、その程度のオタクごときに理解できる事は無いと思われ。