ジャストシステム、Web DBをノンプログラミングで作成できるソフトを開発
ジャストシステムは4月26日、プログラミングなどの専門的な知識がなくても、簡単にWebデータベース(DB)を利用した業務システムを
構築できるソフトウェア「UnitBase」を開発中であることを発表した。
従来、データベースを構築するには、専門的な知識が必要であり、開発に時間や費用がかかることから、多くの企業では基幹業務以外の
部署ではなかなか導入に踏み切れずにいた。
一方、表計算ソフトなどで作成したデータベースは簡単に利用できる反面、大規模データを扱えず、認証やアクセス権といった
セキュリティ面において不十分という問題があった。
同ソフトは、ノンプログラミングでWebデータベースを構築でき、複数のユーザーで利用する場合でも運用・管理が容易に行える
Webデータベースソフトを目指して開発が進められているもの。
Webデータベースについて「システム構築」「データ活用」の両面から支援し、構築にかかる開発工数と費用を削減しながら、
さまざまな用途に合わせた業務システムを簡単に作成することが可能になると同社では説明している。
また、直感的な操作が可能なインタフェースを採用し、構築や運用に関するすべての操作をWebブラウザ上で行えるように
設計が行われており、Webブラウザ上で、文字列のボックスやチェックボックスといった、あらかじめ用意されているデータベースの部品を、
ドラッグ&ドロップで貼り付けるだけでWebデータベースを構築することが可能となる。
さらに、既存のExcelファイルやCSVファイルを利用してWebデータベースを作成することも可能だという。
発売は、2011年秋を予定しており、製品版では欲しい情報を効率よく入手できる検索・絞込機能や、データを多角的に分析するための
クロス集計機能、その分析結果を視覚的に分かりやすく表示するグラフ機能など、データベースとして必要となる機能や便利な機能も
搭載する予定としている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/26/090/index.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:32:39.54 ID:BOvkuJSf
` ゚` :.; "゚`
この手のソフトは10度目ぐらいの正直
アクセスでいいじゃん
てすと
てすと
つMS-Access
だな、がんばって欲しいけど
お高いんでしょう?
FileMakerと何が違うんだ?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:45:51.05 ID:hQ4fSyJD
Webのデータベースを構築するものなのか、利用するものなのか、わからないでやんす
>>1 > 表計算ソフトなどで作成したデータベースは簡単に利用できる反面、大規模データを扱えず
できるだろ
手間が変ってくるだけで
RDB自体がもうオワコンだろ
ACID保証がファイルシステムレベルでできるようになっちゃったし
設計上の制約も多いし設計者の脳がDBありきで退化してる
それでいてKVSのように規模もスケールしない
オンメモリDBほど速度は出ない
さらにはチューニング(笑)とか言い出す本末転倒ぶり
そんなことするぐらいならハッシュやB木を生で扱う方が気が楽
サイボウズでじえの対抗製品?
この手のソフトて軽い機能はいいんだが、大きくて複雑なものは無理
結局作り直しになる。
だいたい素人ができると言いながら、
結局作るのはプロになり、
使いにくいと愚痴を言いながら使うハメになる
>>11 そういう単純なデータモデルだけだったらRDBいらないけどな。
オワコンだとは思うけど
現状ではRDBの代わりが出てきてない。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:04:49.24 ID:oScRHqTW
>>15
それオワコンとは言わないんじゃね
「そんなもんイラネ」ってもんほど売れてる時代だし
何がどう売れるかわかったもんじゃない
ジャストってXMLDBも出してたよね
>>16 オワコンっつったのは
リレーショナルモデルでは表現できることに限界があるという意味で
はるか昔にNovelかどっかがn次元ハイパーキュービックやってたよね
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:54:26.76 ID:oScRHqTW
>>19
それ限界って言うんじゃね
そもそもDBの存在意義ってデータ操作におけるACID保証のロジックが
アプリレベルのコードに入り込んできてウザいから、
ミドルウェアでまとめましょうってことだよね
でもそれって構造化やOOに基づいたプログラムが
まともに書かれてなかったころの話であって
現在一般化している技法を使えばプログラミングレベルでACIDを保証するなんて造作もないこと
システムの要求に応じたデータ格納モデルをその場で設計して使用する
可搬性とかの問題もあるから永続化時だけはなんか標準フォーマットにあわせとけばよくね?
>>22 >そもそもDBの存在意義ってデータ操作におけるACID保証のロジックが
>アプリレベルのコードに入り込んできてウザいから、
>ミドルウェアでまとめましょうってことだよね
DBMSの定義解かってないな
文章としておかしいし。
>>23 定義っつうか、俺の言いたいことは本来の役割だよ。
DBMSの定義なんて後付けだろ?
DBとして本来やるべきことは他にそんなにないと思うよ。
アプリケーションドメインでやるべきことを浸食しすてぎるから
インピーダンスミスマッチが起こってる。
>>24 DBのManagementSystemなんだよ
アプリケーションレイヤとは次元が違う。
ACIDを保証しないものはDBMSとは言わない。これは後付けじゃない。
あと、インピーダンスミスマッチだけど
関係データベースとオブジェクト指向のミスマッチだ。(普通はそう)
アプリケーションドメインでやるべき事をDBMSがやっているから
インピーダンスミスマッチが起きてるわけじゃない。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:05:05.54 ID:r8YF+mqh
>ACIDを保証しないものはDBMSとは言わない。これは後付けじゃない。
俺の書き方が悪かったかもしれんが、まったく逆のことを言っている
DBはACIDの保証がコアになるべきで、他はおまけじゃないかと言っている
で、統合されたDBのManagementSystemは、俺個人としては必要ない。
むしろ、こんな風に階層化されたモジュール構成でばらばらに提供してもらって
自分で組み合わせて使いたい
クエリ処理レイヤ(SQLとか)
↓ ↑
インデクサレイヤ(検索)
↓ ↑
アクセス制御レイヤ
↓ ↑
トランザクションレイヤ(コア)
↓ ↑
永続化レイヤ
>関係データベースとオブジェクト指向のミスマッチだ。(普通はそう)
そのつもりで言っていたんだが、書いていて飛躍してしまった。
要するに、データをとってくるのにSQLを発行することを前提とした論理モデルに縛られてるから
データ構造の設計はテーブルにするしかないわけで、
ACIDと永続化だけやってもらって、あとは何もしないかアプリに投げれば、
アプリに合わせてデータ構造が設計できる、と言いたかった。
>>27 >で、統合されたDBのManagementSystemは、俺個人としては必要ない。
うん、ならばべつに
AcccesでもSQLiteでもRAWファイルでもなんでもいいと思う。
ただその場合ACID全てを保証するのは容易ではないぞ。
(DBMSを作るのと同じだけの労力がかかってしまう。)
例えばの話だけど、
トランザクションの内容をシリアライズしてログに同期書き込みするような実装にする必要があるわな。
昔のポスグレのような履歴型DBならまた別だけど。
>>28 >トランザクションの内容をシリアライズしてログに同期書き込みするような実装
自分はそういうことしない。とりあえず同一マシンからのアクセスしか想定してないので普通に排他制御する。
>>29 なるほど。ISAMのエンジンでも使えばOKかな。
Durabilityは保証されないけど。ジャーナリングでなんとかするか。
>>30 WindowsならSTAでアウトプロセスのCOMサーバー書いて
MSXMLでDOMツリー保持するだけでACID保証されてると思うよ
コミット時に書き込めばDurabilityも保証される
Transactional NTFS使わなきゃいけないのは複数のデータファイルを扱うときだけ
>>31 >Transactional NTFS
インデックスが必要だってんなら
必要でしょ。
それはAtomicityか。
Durabilityは保証されないな。
ZFSなら保証されるか?
>>31 >MSXMLでDOMツリー保持するだけでACID保証されてると思うよ
シングルスレッドかいw
インデックスもデータファイルに押し込めちゃえばいい
Durabilityは保証されないって?
>>34 RDBMSでいうところのロールフォワード
>>33 STAだから別スレッドや別プロセスや別マシンからでもConsistencyは保証できてる
>>36 そうだった。そうだった。
それで昔COM+で直列化するアプリ書いて性能がでなくて非常に困ったの思い出したw
ロールフォーワードはいらない
実装するのめんどくさい
つまりZODBが最強ということ
この類のソフトで
成功した事例ってみたことないなw
でぢえ
PCニュース板住民って賢い人多いんだね
つかこれ、データベースはデータベースでも
アクセスとかそっちのイメージのモノじゃないだろ。
あくまでwebのデータのハンドリング目的でしょ。
mysqlなんかのデータを直接GUIでパブリッシュするような感じなら
いいとこ目付けたと思うよ
CMS主流の今、webでデータベース扱う機会は多いけど
そこだけは玄人任せってのも多いだろうし。
webmin でできるじゃん
OracleにもWeb管理機能ついてなかった?
おまえらわかってないみたいだけど
現場でデービーを扱う人たちっていうのは
頭の不自由な人が多いんだよ
ACIDとか絶対に無理だから
保証とか言われても観念さえないから
>>45 >webmin でできるじゃん
>OracleにもWeb管理機能ついてなかった?
>>1のコンセプトはそういうイメージじゃないんじゃね?
桐でいいんだよ、桐でw
なついな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:06:17.62 ID:FUmNND8p
最近はPCのおまけにもついてませんね。
店頭にはあるみたいだけど、
ワープロ以外は国際競争力がほしい、
中国語に対応するのも手だ(コピーしまくられるが)
取りあえずコピーしまくりさせて、シェアを取ればよい。
ATOKがNEC98でシェアを独占したように
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:51:17.09 ID:JG4dsI8O
ノンプログラミングだからって
素人に使えるということにはならない。
素人はプログラミングができないのはもちろんだが、
それだけではなくて、ACIDなんてことも知らない。
結局、プログラミングだけが必要なくなるだけで
システムを作る専門的な知識は必要になる。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:56:17.03 ID:kn4V44a1
ジャストシステム版ファイルメーカーだったらはげしくいらない。
一方ロシアは中国に発注した
導入コストよりもアウトソーシングした方が易いな多分w
中国人が作ったらバグだらけで
動く物はできないぞ。
プログラマなら探せばすぐに見つかるが、
このソフトを使える人間を探しても見つからない。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:28:21.65 ID:Yo23VkVx
Caché(キャシエ)って画期的なの?
これって桐以外で昔WEBデータベースをJustが出してたジャン。
あれを焼き直しじゃないか?
今でも体験版もってるけど、結構似ていると思う。
SQLを覚えちゃったら即作れるようになるぞ
高校生向けのPC授業に取り入れるべき
高校のPCの授業って基礎教えないから逆効果だよね
20年後には頭の固いおっさんができあがってる
いまは高校でPCの授業するのか
もう基礎から教えてる時間がないのではないかと。
情報リテラリシー教育だけなら別にSQL教える必要などないけどな。
SQL教えるなら専門校でやれ。
教える方がすでに情報アーキテクチャの素養がないおっさんなんだよ
紙とタイプライタのメタファを引きずったワープロソフトを強制的に使わせられる
ワードとエクセルはコンピュータの基礎だろ
高校でPCの基礎?を教えてないのは当たり前。
PC以外だって、基礎を教えてくれてないだろ。
高校で教わることはすべて教養であって
何かの基礎じゃないよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:39:05.91 ID:QoU4SUBp
パソコン操作は情報の授業でやるとしても
情報の基礎は数学でやればいいのにな
ネトゲと2chはコンピュータの基礎だよね
洒落とエロゲだろ
>63
横槍で申し訳ないが、コンピューターオフィスソフト系の基礎は一太郎やマルチプラン
のほうがずっと基礎だよ。
ロータスが一時期使い勝手をよくしたソフトで市場を独占したが、Windows2.0とか
と一緒に添付されたエクセルが圧倒的に使い勝手が良かったから、今に至るだけ。
ワードに至っては今ならスカイプじゃないが、MSが買ってオフィスに放り込んだけ。
今の常識を常識だと思うな。10年後には今の常識など塵にもなってないだろうからね。
69 :
63:
すみませんマジレスさせてしまって・・・
釣りだったんですが