【製品】マイクロソフト、IE 9日本語版を26日0時から提供開始(11/04/25)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 日本マイクロソフトは4月25日、Webブラウザの「Internet Explorer(IE) 9 日本語版」の提供を26日午前0時に開始すると
発表した。日本を除く地域では3月14日から提供されているが、3月11日に発生した東日本大震災の影響で日本での公開が
延期されていた。

 同社によると、IE 9に対応したWebサイトはFacebookやAmazonなど1000サイト以上になるという。国内では25社がIE 9に
対応済み、もしくは対応予定であり、企業向けアプリケーションやソリューションを提供するベンダーも24社がIE 9への
対応を予定している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/25/news094.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:11:51.00 ID:???
あと1時間か
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:33:26.57 ID:???
あと25分ちょっとだぜ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:04:17.21 ID:???
日本マイクロソフト、Internet Explorer 9日本語版を本日0時から公開
〜ぐるなびやニコニコ動画などが対応を実装

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442325.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:41:36.90 ID:???
いきなりブルスクでたわ 糞
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:20:23.50 ID:???
はえーぞw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:39:22.74 ID:???
XPな俺に使用感を早く教えろ。
お願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:19:39.17 ID:9rkPsKuc
▼Google日本語入力を使っていると
Opera11.10がフリーズしたので
タスクマネージャーで強制終了した。
ページファイルが 3926M/4826M を示している。
32ビットOSだというのにこんなに積みあがっている。
ある発見をした。タスクマネージャーで強制終了しても
Opera11.10が使用していると思われる、
約2500M程のページファイルを開放してくれない。
▲これはMS-Windowsの重要な仕様バグだと思いたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:32:37.99 ID:???
糞マルチ乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:22:27.64 ID:99htAeq3
IE最強
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:35:43.09 ID:???
おせーんだよ。カス共に情報集めさせてなんぼだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:59:04.43 ID:???
なんでXPに対応してくれないんだぉ〜〜〜〜〜orz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:22:20.83 ID:fdLab2AB
>12
Win7買えよ
俺も対応してくれないってんでWin7買ったんだが
もうXPには戻れないぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:51:09.31 ID:???
>>13
Win7もパソコンも一緒に買えよ

確かにXPに戻れないくらい快適なのは同意。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:18:19.43 ID:???
PCの新規購入に伴い、OSがXPからWin7になったがサクサク感が全然違うよ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:13:04.15 ID:???
>>15
まぁその新しいPCにXPが(必要なドライバ含めて)入ればさらにサクサクなんだけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:20:59.95 ID:???
最近のH/WだとXPでは能力が発揮できないケースが増えてるけどな。
ぶっちゃけ、大画面になるとXPよりGPU使えるWin7の方が使っててサクっと動くし、
IPスタックの性能もXPは出来がよくないから速度が出なかったり、使える
メモリが実質3GB程度で頭打ちで、せっかく沢山のせてもキャッシュにさえ使えないとか。
今さらXPを入れるのは使いたいアプリかドライバがどうしても直にXP入れないと使えない
場合位だな。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:38:14.02 ID:???
XPが出た頃も、XP消してMe入れた方がサクサクだったなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:36:58.38 ID:???
>>17
もっと最新情報は勉強しような
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:37:16.00 ID:???
まちがった>>16だった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:40:50.37 ID:???
マックのフォントとメイリオはどちらが見やすいですか?
サファリを使うと、ヒラギノフォントを見られますか?
自分は、メイリオで十分なんですけど。それ以上に見やすいフォントやOSってあるでしょうか?
あっても買えないけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:45:23.82 ID:???
画面で見る分にはメイリオ最強。
理由は単純で、そのために作られたフォントだから。最適化されてる。。
ヒラギノは印刷物向きのフォント。君が雑誌を作ってるなら使うといい。
でも画面表示には適さない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:49:21.55 ID:???
けど印刷業界では、ヒラギノさんは、モリサワさんには劣るよ
モリサワさんは写研さんに劣る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:31:26.52 ID:???
>>22>>23
ありがとうございます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:45:22.38 ID:???
ttp://ie.microsoft.com/testdrive/
↑のサイトのベンチマーク、IE9が速すぎて、インチキしてるとしか思えないんだけど...
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:04:00.02 ID:???
ソースコードを見る限り別に問題はない。だから腹立つんだが。

これでHTML5のコード全てに対応したら怖い存在になるな。
高速処理をする事を優先したがためにHTML5全てに対応してないのかなって思った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:31:38.42 ID:???
IE9でHTML5未対応のところって、まだ確定していないから保留中にしてるみたいだけどね。
やっぱりIE9のシェアは大きいから、下手に先に実装すると規格策定のパワーバランスを
破壊してしまうという事らしい。
そのあたり、最近はgoogleよりMSがなのが笑えるというかなんというか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:34:07.20 ID:Gtps5KJ+
IE9 をためしにインストールしてみました。
最悪でした。どこがひどいというより、全部ひどい上に不具合だらけです。
引き続きFirefox を使用します。
あと、マイクロソフトは早く死んでください。
(ITの発展を望む世界中の人間全員より)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:40:37.49 ID:???
おい、アンチ(^-^)/
具体的に頼むわ
抽象的な煽りじゃ誰も理解してくれないぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:51:39.62 ID:???
不具合ならFirefox4の方が半端ないがな
まあ俺はIE9インストールしたのに結局Firefox使ってるけども
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:16:57.60 ID:Gtps5KJ+
>>29
> おい、アンチ(^-^)/
> 具体的に頼むわ
> 抽象的な煽りじゃ誰も理解してくれないぞ

インターネットで検索すれば山ほどでてくる不具合に具体的も何もありません。
あなたは最初から相手の意見など聞くきはありません。その証拠にIDも非表示で相手に最初から攻撃的な態度をとっています。
あなたは非常に惨めで情けない存在です。
生き恥をさらす以外は何もできていません。ようするに、害虫です。
このまま生きていても恥をさらし続けるだけなので、いっそ飛び降りてしんでください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:17:16.13 ID:???
>>30
その半端ない不具合とやらを教えてくらはいw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:26:51.53 ID:???
Safariの場合は表示が崩れるとか動作が重く遅いとか
フリーズがやたら多いとか分かりやすく致命的な欠陥がいくらでも
あるわけよ。こういう風に具体的に書いてくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:39:26.89 ID:???
>>31
おい、アンチ(^-^)/
ググっても出てこないから教えてくれや
自分で説明できないのにただ批判するっていうのは、
それこそアンチ認定されて当然だと思うぞ

35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:19:08.79 ID:???
IE9インストール後
Winメールでの添付ファイルが見れなくなったw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:59:28.84 ID:???
64bit版と32bit版で速度や使用感に違いや差はある?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:35:59.59 ID:6S8Hwma8
更新ボタンがなくなってるのがイタイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:50:25.84 ID:???
アドレスバーの横にあるがお前の目は節穴か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:54:35.01 ID:???
シンプルだし、すげー早いし、IE9は神ですな
サクサク動いて気持ちいいわ、これ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:32:51.52 ID:???
7の64bit版でのメモリリークそろそろ修正された?
されたなら入れたいけどな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:48:03.87 ID:KrIbx5dU
お気に入りが右に行ったのがな〜・・・
常に表示はイヤだし・・・
8に戻すか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:51:42.86 ID:???
なんか、表示がおかしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:54:09.72 ID:???
<textarea>〜</textarea>内の読み書きJavaScriptが遅い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:57:28.49 ID:???
>>40
メモリリーク気にするなら Chrome OS にしたほうがいいかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:26:30.50 ID:???
IE9は速いけどFirefox4よりは遅いし、DirtectWrite使ってるからIE8でGDIPP使って表示できてた
きれいなフォントが見れなくなった。FirefoxはAnti-Aliasing Tuner入れればきれいな表示にできるが
IE9にはそんなものはないから汚いフォントでしか見れない。ClearTypeじゃ満足できないし。
だからIE8に戻したよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:36:18.96 ID:???
>IE8に戻した

IE9のJSはIE8の10倍速ぐらいらしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:32:40.08 ID:???
>>46
IE9はスクロール時のフレームレートも10倍くらい速い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:23:23.60 ID:???
IE9だと
Flashが表示されないページがあるよ
例えばコーエーテクモのGAMECITY のトップページ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:46:12.47 ID:???
IE9入れたらjaneの開いてたスレタブ消えた
何開いてたか思い出せない
東電は補償しろ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:52:24.50 ID:???
>>48
IE9対応で、IE9のH/W処理に対応してるFlashのアップデートが来てる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:01:42.16 ID:???
>>48
互換モードを使いましょう。更新ボタンの左にある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:06:05.50 ID:???
とりあえず、ここに書かれているエラーは、
おいらの環境では一つも発生してない。

お前らよっぽど酷い環境使ってるんだなww
ちなみにおいらの環境は、他社のブラウザはなし。

>>35
そういえば、IE9いれた環境に火狐最新版入れたら「Winメールでの添付ファイルが見れなくなったw」から
即効、火狐消しますた。

OS標準のIEがそんな面倒な事するはずがないので、他社のブラウザが何かやってるんじゃないかね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:59:58.65 ID:???
自動更新はいつから?
5435:2011/05/02(月) 14:41:35.82 ID:???
>>52
opera入ってる環境でIE9入れると添付ファイルが見れなくなったわ
で、慌てて9にする必要も無いので8に戻した。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:04:35.21 ID:IBp4l9hF
IE9はキヤノンのプリンター用ソフト「Easy-WebPrint EX」に対応していない。
Microsoftは「Easy-WebPrint EX」を使いたかったらIE9をアンインストールしろと高飛車に指示してきたので
即行削除した。
今は安易にIE9インスコした事を反省している。(;´д`)トホホ…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:55:12.15 ID:???
それはIE9が対応していないのではなく、Easy-WebPrint EXの方が寄生先のIE9に
対応していないんじゃあ……?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:50:15.55 ID:???
たぶんBHOか何かで実装されてるものだろうが
そんなに互換性ないものかね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:25:45.05 ID:???
>>27

ここんとこMSは、世のサービスを全部自前で取り込む方針を止めて
他社の人気サービスのバックエンドを取り込もうとしてるわな。

ツイッターもフェイスブックも、一昔前のMSなら自社で類似サービス始めるレベルだし。
ある意味利口になったというか、狡猾になったというか。

どっちにしろ>>29のマイクロソフト観はかなり古い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:26:53.09 ID:???
あ、ごめん>>28だったw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:02:21.36 ID:???
わかってはいたがMSはいままで全然本気出してなかったということだな
IEのバージョンを止めたりSVGに反対したり牛歩戦術かましながら、
いかに標準の進歩を遅らせつつXBAPやSilverlightでWebを乗っ取るかを考えてきた
この点はもっと糾弾されるべきだと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:50:13.19 ID:???
わー面白い陰謀論ですねー(棒)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:27:09.79 ID:???
MSは従来からプラットフォームとWebが
比較的密に連携するシステムを志向してきた
OSで圧倒的なシェアを持つ企業としては当然の判断だがやり口が傲岸不遜
WHATWG不参加を決め込みつつWebの定義さえ無視してWPFを「次世代のWEB」と喧伝してきた
ブラウザシェアを奪われて戦略変更したと普通の人はみるよ
別に陰謀論でも何でもない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:25:26.46 ID:???
MSのような大企業が本気出したら、モジラさんとかじゃ瞬殺されちゃうんだね (´・ω・`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:47:49.54 ID:???
>>60
違うな
標準規格と標準「化」団体の提唱する規格は違う

標準化団体の規格は未確定なんだよ。
その後、標準規格に入らない項目も多い。
マイクロソフトのスタンスは、未確定なものは入れない。
他社ブラウザがHTML5への対応を歌ってるけど7割は未確定なもの。

IE9で対応してるのはWWWCが確定したと発表しているものだけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:43:58.74 ID:???
>>64
先行実装が2つ以上できあがって最終勧告出たら実装するってことだろ?
すごい後ろ向きじゃん。
それって全然本気出してないってことじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:30:20.56 ID:???
マイクロソフトが先陣きって公開したら他は、ついてこないかもね。
みんながみんな自社が提出した規格案を拡張しつづけて、規格確定が長引くと思う。
W3Cあたりから念を押されてたりしてねw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:07:04.48 ID:???
>>65
先行実装しちゃうと、Microsoftの場合、後から変えるのが難しいんだよ。
変更したらしたで、客が騒ぐから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:15:41.41 ID:???
>先行実装しちゃうと、Microsoftの場合、後から変えるのが難しいんだよ。
それを回避するためにWGで談合しておくものじゃないのか?
-moz-とか-webkit-とか接頭辞つけとけば済む話だし。

だいたい規格規格って、IEは何を今更いいこちゃんぶってるんだ?
filterだのbehaviorだのprint templateだのもともと独自実装だらけだろう?
しかも現行の実装を重視するというWHAT-WGの理念にそって、
そのうちの一部を規格化してあげてるというのに、参加してこないんだぜ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:18:03.05 ID:???
どうせ、MSの意見なんてほかのやつらは賛成しないんだから、MSは後追いでいいんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:23:05.24 ID:???
わざと別の実装にしてMSをボッチにするのが伝統だったからだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:43:50.19 ID:???
>>70
だって同じ実装にすると特許ちらつかせるんだもん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:50:17.90 ID:???
CSSは-webkitとか付けとけばいいけど、JavaScriptやHTMLはそうはいかないんじゃないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:21:57.77 ID:TpZJfS0m
なんだかんだいってスタンダードだからな。
eventlistenerとかHTTPRequestに対応したのは評価できる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:23:40.65 ID:???
>>71
なるほどユーザにしてみれば規格は同一してくれたほうがわかりやすいし不具合も減りそうだが
特許料などあって単純な話ではないんだね
75名無しさん@お腹いっぱい。
>>70
弱者連合でWeb標準化(笑)を錦の御旗に仕立てて
IEを孤立化させ、Webブラウザのシェアを奪おうと思ったら、
IEが対応しない機能を標準化しても、結局誰も使えない…という
冷静に考えれば当たり前の状況になってしまった。

IE4でさんざん叩かれた当時のMSは、
IEに投資してもうるさ方に叩かれるだけだと思い込んで、
最低限の保守以外は行わなくなっていた。そりゃそうなる罠

Officeでもファイルの保存形式の標準化(笑)で同じ事をやって、
まったく同じ轍を踏んでいるよなあ