「Android」端末も位置情報を収集--グーグルは「ユーザーは特定不可能」と主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
Googleは米国時間4月22日、「Android」搭載端末から位置情報を収集していることを認めたが、
その情報から「特定のユーザーを追跡できない」と述べ、プライバシーに関する懸念については問題ないとした。

その主張の是非は、「追跡できる」という言葉の定義による。

米CNETがあるセキュリティ専門家から入手した詳細記録によると、Android搭載電話は定期的にGoogle.comに接続し、
ミリ秒単位の時刻、現在および最近のGPS位置情報、近くのWi-Fiネットワークアドレス、各電話に固有のデバイスIDを
表す16文字の文字列2個を含む小さなデータダンプを送信するという。

Appleは先週、「iPhone」におよその位置データを永続的に保存し、インターネットを介してそのデータを収集していると報じられ、
非難を浴びた。同社は2010年に米議会に対し、「携帯電話基地局とWi-Fiアクセスポイント情報」は「断続的に」収集され、
12時間ごとに「Appleに送信される」ことを認めた(PDF)が、詳細を明らかにすることは避けた。

AndroidのデバイスIDは名前や電話番号ではないものの、各電話を一意に識別し、電話の存在場所に対応づけられている。
つまり、Googleは数カ月、あるいは数年にわたってAndroid搭載電話の位置を追跡できるかもしれないことを意味する。
Appleがどのようなデータを収集しているのかについては、固有のデバイスIDを送信しているかどうかを含めて、
それ以上に不明である。

Google関係者は、米CNETが22日午後に提示した一連の質問に直ちに回答することはできないと述べた。
同社の声明には、「Android搭載端末のモバイルエクスペリエンスを向上するために、位置情報の収集、共有、
使用についてはユーザーに通知するとともに、制御している。

Googleのロケーションサーバに返送される位置データは匿名化されるため、特定のユーザーには対応せず、
特定のユーザーを追跡することはできない」と記されている。

米CNETにAndroidの転送データを提供したSamy Kamkar氏は「データはユーザーに紐付けられていない」と述べたものの
「だが、これは電話固有の識別子であり、工場出荷時の情報をリセットしない限り変えることはできない」と続けた。

http://japan.cnet.com/news/business/35002094/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:00:47.37 ID:???
appleは問題ないけど、Googleは駄目なんだって
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:48:02.30 ID:???
携帯会社が携帯から出た電波を拾った基地局を記録しているのはどうなん?
通信履歴は?
プロバイダがIPのログとるのは?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:51:23.61 ID:???
GPS座標と通信した基地局では精度に格段の差があるよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:20:53.26 ID:???
えっと、
ただちに特定のユーザーを追跡することはできない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:47:32.27 ID:/wq4GGsE
アンチAppleがあちこちで展開しているめちゃくちゃなAndroid擁護がウケるwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:20:40.45 ID:NTgLfkrD
特定できるよ。

調べたい人物(以後Aと表記)の家の住所が分かれば、
そこの家に出入りする端末を絞り込む事が出来て、
尚且つAの仕事や通学先等が分かっていれば、さらに端末を絞り込み特定出来る。

その匿名化された端末の番号を把握して、
それだけを追尾するなんてのは簡単なんだよ。

だって、ネット上のグーグルアドで同じ事してるんだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:53:04.81 ID:nXlxGLBs
>>7
こいつアホアホだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:50:13.75 ID:???
マジでgoogle、世界征服とか企んでそうだわw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:53:25.51 ID:???
google党に日本を任せたほうが良くなりそう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:01:33.96 ID:???
>>8
普通、こういったユーザー管理ってセキュリティ上、アカウント以外にIDを設けてる。
これは表向きには公開されないが、実際は複数アカウントを作っても同じIDで管理される。
つまり一見関係ないものが同じIDで結び付けられてたりするわけだ。
「このIDを業界各社が共同で利用できたとしたらどうだろうか」
Googleと業務提携する企業の本当の目的はなんだろうか
A社のアプリを購入し、購入時に個人情報は送信されないと宣言されていたとしても個別IDは送信される。
もし、君がA社とつながりのあるB社のアプリを購入時にユーザー登録していたら、たとえ個人情報が送信されなくても、
同じIDのユーザーとして管理される。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 05:40:41.55 ID:bjXWnIgJ
Windows Phone 7 も位置情報を収集していることが判明
http://www.guardian.co.uk/technology/blog/2011/apr/26/windows-phone-location-data
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:29:51.46 ID:???
住んでる場所、活動範囲からスケジュール、メールの内容、なにを検索したかまでしっかりデータベース化してるでしょ

AndroidはGoogleがリモートでユーザーの端末のアプリを削除した時点で個々の端末もGoogleの管理下になってることがハッキリしたね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:14:23.76 ID:???
俺らはただで便利だからググル使ってるが
ググルは誰かに情報売って商売してるんだよな
まあ、俺的には個人が特定されなければ、問題ないが
しかし、ただも考え物だな

ググル以外にサービス提供できる会社も育てないと、個人が特定される仕様になったとたん
妙な営業やらの電話が頻繁にかかってきたり、オレオレ詐欺のターゲットにされたりするわけだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:24:00.80 ID:fn3wls0p
どうせ、商業用の統計など、リサーチ情報として売買されてんだろ
ユーザーは、まるで鈴を着けたモルモットだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:47:32.32 ID:???
りんご農協ではこのようなカモネギ君たちの事を

ロイヤルカスタマー と再定義している。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 06:35:43.39 ID:???
Apple=ロイヤルカスタマー(高級消費者)かw
あくまで消費者なんだな。

MSも自社サービス内のコミュニティで積極的に活動している一般ユーザーには、Ambassador(大使)とか、テクニカルコミュニティで活動する技術者にはMVP(最高殊勲選手)とか称号つけて活動してた気が。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:57:18.60 ID:???
>>11
こいつアホ?
何を今更言ってんだ
19 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
いいね