【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@お腹いっぱい。
ウェブアプリケーションという不幸

現在、多くのプログラマ(素人)が
勘違いしていることに、
ウェブアプリケーションというのが
正しい未来の方向だと考える
点である。

ソフトウェアの作りとして、
そのアプリケーションに応じた
状態遷移を実装するというのは
基本中の基本である。

その時点で、ブラウザという
アプリケーションの上に
アプリケーションを実装するのは
論外である。
普通にアプリケーションを実装
してダウンロードして使って
もらえばいいのである。

ウェブアプリケーションとは
虚構にしか他ならない。

ウェブアプリケーションを
作ろうとしているあなた。
今すぐ普通のアプリケーション
とし設計し始めては
いかがだろう。
そうすればきっと後悔しないですむ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:01:53.10 ID:???
なんでウェブアプリケーションだと状態遷移が実装できないの?
ソフトの上で動くソフトが誤りだと言いたいのなら、プラットフォームの上にアプリケーションを重ねるのは間違いじゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:44:29.94 ID:???
>>229の言ってることは微妙だが、しかしいかにも無理矢理、って感じのひどいアーキテクチャがまかりとおっているのは事実。
たとえば、ローカルの画像を表示するのにその画像をサーバーにアップロードする必要があるみたいな。
RASISや最小特権原則の観点からみてもアホすぎるし、
それによっておこる問題解決のためにさらに新しいセキュリティモデルを導入するとか
かなり本末転倒なことがかなり大真面目に行なわれている。
これが、たとえば共有分散ストレージ上に構築された次世代の分散OSの上で行なわれる、
とかそういう話なら話はまったく別なんだが、そういう訳でもなく、
ただWebというプラットフォームをいかに商業的に囲い込むかという目的のために
Webの理想を堕落に追いこみ、その堕落を進歩と呼び替えて煽ってる。
ただまあ、半分はエンドユーザーが望んでこういう状況になってるってのは事実なんだが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:11:02.56 ID:???
>>230
状態遷移の実装の仕方がひどすぎる
たとえばGoogle mapsなんかだと現在のURLに
状態パラメタをエンコードしたアンカーを付けてそのURLに飛ばすみたいな
ひどいウンコ並みのhackを使ってブラウザの「戻る」に対応してるとか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:53:12.28 ID:???
>>232
じゃあ、それはHTMLが貧弱だったからで
ウェブアプリのせいではないってことだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:19:55.07 ID:HNpdB+bg
>>233
そう。君はいいところに気がついた。
ウェブアプリが悪いんじゃなくて、HTMLが悪いんだよ。

私にとって>>233がWebアプリの定義やHTTPとHTMLとの違いを把握しているかどうかはどうでもよく
>>233がウェブアプリ、つまりHTMLにこだわったおろかな実装をしないことが
重要なのである。
HTTPというステートレスの通信を前提に無理やりアプリを作るおろかなブームが
はやく業界から去ってほしいだけなのである。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:21:40.16 ID:???
> HTTPというステートレスの通信を前提に無理やりアプリを作るおろかなブームが
> はやく業界から去ってほしいだけなのである。

お前には無理wwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:22:36.01 ID:???
>>234
セッションって知ってる?
クッキーって知ってる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:44:33.57 ID:???
クッキー使ってセッション張るってことがそもそも無理矢理に感じるんだが。
Web屋の感覚からするとそれがあたりまえで無理矢理感はないのかなぁ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:46:08.36 ID:???
>>237
じゃあ似たような仕組みを使わないで実現してみ。
もちろんスマホにようにクライアントのIPアドレスは
変わることが前提。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:01:37.30 ID:???
>>238
そんなのいちいち接続切らなきゃいいじゃん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:08:50.15 ID:???

具体的には何がやりたいん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:09:08.99 ID:???
>>234
HTMLやHTTPを悪者にすんなよ。
それはもとから、「そういうもの」としてあったんだよ。
おまえらが苦労してんのはおまえらが勝手にhackしてるからだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:40:40.97 ID:???
>>239
電車の中でトンネルに入って一時的に切れるってことよくあるだろ。
接続を維持した状態でなければならないのが前提になると
それは今よりも劣るということ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:50:22.64 ID:HNpdB+bg
>>241
HTMLやHTTPを悪者にはしていない。
TCP/IPができあがり、その応用として、ファイルを送る。
ファイルの中身のテキストにデータ構造をもたせ、それはつまりツリー構造なわけだが
その実装としてのハイパーテキスト、つまりHTMLという送る側と送られる側で決め事(プロトコル)
をつくり、画像や音楽など表現の幅を広げることは当然の成り行きだっただろう。
そして、その送る側としてのHTMLファイルサーバ、つまりWebサーバ、送られ側、ファイルの解釈・表示系としての
ブラウザというアプリケーション。
ここまではいい。

だが、そこから先が素人の発想というか、いそがばまわれを忘れた者の愚かな発想。
つまりブラウザ上で、アプリケーションを動かすという発想なのである。

ブラウザというのは、おくられてきたステートレスな通信内容の一瞬の表示手段でしかない。
つまりアプリケーションのためのひとつのパーツなのである。
Windowsでいえば、コントロールのひとつ。(実際WebBrowserというコントロールがある。)JavaならWebClietnだ。

包含関係が逆なのである。
ブラウザ上にアプリケーションを作るのは愚かなブームである。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:53:26.19 ID:???
>>243
名前のせいで混乱してるんだな。

ブラウザは正確に言えば端末だ。
SSHやTelnetのようなものだ。

端末を通して、ウェブの向こう側にあるアプリを使う。
それがウェブだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:59:51.43 ID:???
>>244
あなた、ちょっとずれてるよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:57:30.91 ID:???
>>245
最先端なだけw

今はブラウザはそういう扱い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:00:37.14 ID:???
telnetやsshは米軍が採用してるposix規格の一部だからな
ブラウザはmsofficeのファイルフォーマットと大差ないよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:07:24.86 ID:???
sshもさ、今はカラー表示できるけど
同じようにタグも表示できるようになるんじゃないかな。

xtermとか端末を表す文字の所に
browserとか入れると対応しているコマンドは
HTMLで出力するようになる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:44:30.61 ID:???
>>248
おまえ、レイヤーって考え方わかってる?
sshは第何層のプロトコル?
色とかは第何層?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:53:24.52 ID:???
>>244
ウェブって文書を共有するために生まれたんじゃなかったっけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:55:01.75 ID:???
>>249
トンネリングって理解できる?
SGRシーケンスで色番号送れるだろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:02:00.99 ID:???
>>251
わっかりっまちぇーん。

あと俺の書いた事全部嘘。
ウェブアプリケーション万歳。
ウェブアプリケーションの未来は明るい。
ウェブアプリケーション永遠なれ。

じゃ、ばいびーwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:08:09.90 ID:???
>>249
層ってなんの話してるの?

色情報というのは、テキスト(文字)の中に含まれた
エスケープシーケンス(特殊な並びの文字列)って知ってる?
それは特殊な並びのタグと同じレイヤーのものだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:30:17.24 ID:???
>>253
お、おう。そうか、ありがとう。

寝るわ、もう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:34:39.86 ID:???
>>253
そもそもsshやtelnetがプロトコルのこと言ってるのか
単なるUNIX系のコマンドのこと言ってるのか、さっぱり分からん。

別にブラウザだろうがコマンドラインアプリだろうが
単なるフロントエンドは好きなように作れや。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:47:17.08 ID:???
>>255
おまえ読解力ないな。
色とか言ってるんだからsshとか関係なくて
VTエミュレーションのこと言ってるにきまってんじゃん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:21:16.84 ID:vb1o+Rk4
軽くなるなら歓迎だが
そうでないならいらない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:51:38.57 ID:???
IE使ってると恥ずかしいよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:53:43.80 ID:???
まだそんなこといってるのか、時代遅れよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:24:31.02 ID:C9hE99G+


ボラギノールのCM曲をピアノソナタに
http://www.youtube.com/watch?v=Ip3lc8tDogU&feature=search
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:08:33.50 ID:???
postback が単純。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:45:28.07 ID:???
>>258
そんなこといっても6割のユーザーがIEなんだぞ・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:05:31.97 ID:???
IE9がIEのシェア低下を止めたってよ。
そりゃIEの出来が良けりゃ皆IE使うわなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:06:18.96 ID:???
今はFirefoxよりもIE9の方が早くなってるかなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:46:43.99 ID:???
>>107
たとえばGoogle検索が金魚鉢に金魚が大勢泳いでる背景になれば
多くの人が毎日拝むことになる。マイクロソフトはそういう事態にさえも
対処しているわけだ。すごいだろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:01:55.44 ID:???
>>108
貴様みたいにいまだに1200baudのモデムでダイアルアップとかしてるやつにとっては
ネットワークがボトルネックだろうが大多数のものにとっては特にJavaScriptを多用した
ページでのJavaScriptの実行速度こそがボトルネックなのである。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:47:49.32 ID:???
IE6でさえ、最新ブラウザが持っている主要機能を一通り持っている。
Google、もっとしっかりがんばれよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:45:06.88 ID:???
例えば?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:17:49.00 ID:???
その主要機能すら標準に準拠していない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 05:33:52.04 ID:???
IEが最強になってしまった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:54:29.09 ID:???
WebGLはゴミ by MS
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:36:26.63 ID:???
>>270
当たり前だろ
273名無しさん@お腹いっぱい。
metroIEでMS自らsilverlightの介錯したな