Windows 8にMac OS X「Time Machine」似の機能搭載か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
MicrosoftがPCメーカーにWindows 8の最初のテスト版を出荷したと報じられている。

同OSは2012年にリリースされると言われており、x86プロセッサに加えてARMプロセッサをサポートする。

またうわさでは、Windows 8にはMac OS Xの「Time Machine」のようなバックアップ機能「History Vault」が搭載されるという。

Windows 7のSystem Restoreより高度な機能で、定期的に自動でバックアップを作成し、
ユーザーは個々のファイルを以前のタイムスタンプに戻せると言われている。

Windows Phone 7のようなタイル型のインタフェースが採用されるとのうわさもある。
Windows 8のスクリーンショットとされる画像もロシアのサイトに掲載されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/31/news059.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:46:16.98 ID:SXfooZhJ
Macの偽物。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:56:26.63 ID:???
WindowsのMac起源説
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:57:38.41 ID:???
ロシアのサイトとか恐過ぎ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:10:26.33 ID:2s6m+1YL
Vista以降で、「以前のバージョン」って使えるだろ...
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:28:19.60 ID:sLuHjTzG
最近の有償バックアップソフトなら
あたりまえに付いてる機能なんじゃね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:32:58.86 ID:???
appleと半島人は起源主張が仕事だからな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:38:10.67 ID:e4pY0j8T
Macに載ってるのもSubversionに皮かぶせたやつじゃないのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:47:16.87 ID:???
バックアップとかOSに余計な機能つける事しか考えつかないのかよ
ネタ切れならリリースを5年に1回にしろや
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:02:11.63 ID:???
バックアップが余計な機能とか正気なのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:21:51.51 ID:???
>>8
しーっ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:50:07.78 ID:???
バグアップ機能も搭載
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:29:28.31 ID:???
こんな機能でもApple起源説捏造するほどマカーもバカーじゃないよな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:13:06.60 ID:???
>>8
まるっきり違うように思うが。
ttp://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090323/1237798724
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:42:29.01 ID:???
いつもの妄想さんでしょう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:07:44.11 ID:???
>>5
もともとPC用ならNetWareの時代からある機能だしね。
ローカルでやってもあまり意味がなくサーバ連携ってことになっちゃうので、個人ユーザーには
あまりなじみがなかっただけで、Windows Serverでも同様の事は前からできてるしね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:30:24.10 ID:???
そのドザの言うAppleのパクリをMSが劣化パクリwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:57:22.01 ID:???
>>8
SubversionはDropboxだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:55:23.17 ID:???
UIをパクっただけじゃないの、バックアップ機能は前からあるからね。


ただ、TimeMachineの機能というかMacではフォルダの一塊でアプリとして
扱うからフォルダ単位で元に戻すとアプリの状態を復元するような事ができたけど
(ただし、そう出ないアプリもあるから謹製アプリ以外ではできないというお粗末さ)
Windowsの場合は、データの管理はユーザまかせという暗黙のるーるがあるから
同じような使い方は出来ないだろうね。



20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:38:19.24 ID:???
MSもAppleも大容量HDDをいかに大量消費するかしか考えていないな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:34:03.17 ID:???
CTMはMacをパクった中国製
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:46:33.90 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090323/1237798724
8のTime machineもこれと同じように機能するのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:32:51.25 ID:???
>>22
すると思うけど、難しいんじゃないかな。
スパースバンドル、拡張属性、ハードリンク、FSEvent API
とOSXの上から下まで手を入れている。

さらにバックアップディスクの指定だけという
あきれるくらいの設定いらず。
ttp://japan.zdnet.com/story_media/20360598/071108leopard_settings668_445.jpg

Windows 7 のバックアップ機能
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee332201

れ、れべるが違いすぎる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:01:57.38 ID:???
設定いらずって自由に設定できないだけじゃんw
Time Machine(笑)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:28:26.05 ID:???
何でも細かく設定できれば優れていると思うのが、情弱ドザ脳wwwwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:34:18.17 ID:???
細かい設定できないというのも含めてジョブズの奴隷になるのがマカー。
設定できる便利さを捨てたのがMac信者。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:30:14.65 ID:???
>>23
Winのバックアップは昔.mac会員向けに配布されていたBackup.appのレベルだな
CPU負荷は増えてないのにTime machine動作中の挙動の重さまで真似ない事を望むw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:39:29.02 ID:???
WIN標準の機能なんてろくでもない機能ばっかりなんだからなるべくつけないでほしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:03:34.19 ID:???
それはXP以前のユーザーの言葉だよね

まぁけどさ、ソフトだしてくれるメーカーがないから自前でつけるのがマック
ソフトメーカーに遠慮してつけないのがWindowsって事で良いと思うよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:23:15.34 ID:???
Macの後追いで余計な機能を付けたがるのがWindows()
しかも劣化パクリと言われる始末w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:39:43.04 ID:???
>>30
つまりお前は、マックの機能が余計だと言いたいんだな

俺は劣化した機能があるなんて知らなかったんだが、具体的に劣化した機能をあげてくれよ

32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:44:51.40 ID:???
じゃあ、OSXにWindowsXP時代からあるような好きな日付までさかのぼれる「システムの復元機能」は搭載されてるのか?
と言われれば、搭載されてないわけでどっちがパクりなんだかわからんなw

WindowsVista以降なら自動バックアップ機能もついてる
好きな日付に戻れるわけで、OSXがそんなに凄い凄いというほど凄くないんだよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:03:51.54 ID:???
バージョンUPで済ませてくれないかな。
7買おうと思ったら8が出て、またビットがどうだのドライバがどうだの…
ハードウェアならまだしも短期間でソフトウェアでこねくり回し過ぎだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:05:23.68 ID:???
>>33
8なんて正式アナウンス、まだでてないじゃん
たぶん2,3年後だと思われ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:10:01.34 ID:???
>>32
Time Machineはシステムの復元のパクリとも言えるよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:15:34.92 ID:???
ねぇねぇ、Time Machineは「システムの復元」のパクリなんだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:16:10.25 ID:???
そうでもないみたい
ttp://gigazine.net/news/20100629_windows8/

興味深いのは
>まずアップルがマイクロソフトの時価総額を抜いてかなり強力な立ち位置になっている件について、
>どのようにしてアップルがそれを成し遂げたのかを分析しています。
>アップルのブランドはハイクオリティで使いやすく、そしてちゃんと動くというように人々は認知しており、
>ユーザー体験としては人々が自分の持っているモノの価値を認識できるようにデザインされ、
>そうやって人々が価値を認めることで製品への満足度が高まり、アップルというブランドに
>フィードバックされ、これによって人々はアップルに金を払うというサイクルができあがっていると
>マイクロソフトは分析しています

MSも認めたAppleの業績。信者であるドザだけが認めたがらないwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:19:14.44 ID:???
システムの復元って同じC:ドライブに作ってるんだろう。
もうバックアップとしての意味が無いじゃんw

バックアップについてもっと考えろよ、バカドザさんたちよww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:20:55.24 ID:???
>>37
いきなり意味不明。スレ違い乙
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:23:27.11 ID:???
>>38
別ドライブにバックアップするのはバックアップって名前の機能なのよ。
もしくは市販ソフトTrue Imageとか。組み合わせると・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:25:50.53 ID:???
>>38
「アクションセンター」の「バックアップ」があるのを知らないの?
定期的に自動でバックアップをとれる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:26:52.27 ID:???
>Time Machineはシステムの復元のパクリとも言えるよな。
システムの復元でごみ箱から削除されたファイルが復旧できるのw

バックアップを知らないドザ乙w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:28:04.11 ID:???
>>42
つまりそれって、システムの復元とは別にある、アクションセンターのバックアップ機能と同じでしょ
まぁ多少UIが違うけどね
ゴミ箱にいれようが日付をさかのぼれば元に戻せる。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:29:23.62 ID:???
>>42
それも担当はバックアップのほう。
ただ難しいのは、何でもかんでも消したファイルを復元できたら
逆に問題になるんだよな。Macはその辺の設定がなーw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:32:53.36 ID:???
今アクションセンターだかのバックアップやらを調べてるから
バカドザちょっと待ってろ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:39:41.18 ID:???
>>44
>何でもかんでも消したファイルを復元できたら逆に問題になるんだよな
どんな問題があるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:49:14.79 ID:???
>>46
セキュリティー。完全に削除して復元不可能にしたい場合もあるから。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:57:33.97 ID:???
>>47
それならWindowsのバックアップも一緒じゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:27:35.20 ID:???
TimeMachine便利だから嬉しいんだが、
仕事用はXPだった…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:01:28.79 ID:???
>>32
TimeMachineはデフォでシステムが入ったディスクボリューム全体のフルバックアップだから、
ユーザデータの復元のみならず、過去の任意の日時のシステムに復旧することも容易に可能。
バックアップデータから直接OSを復旧できるのは、Mac OS Xの強み。

スケジューリングの自由度は低いが、オンデマンドでバックアップ作成できるので特に問題になることはない。
つまり、大雑把なようでいて、バックアップシステムとしては十分なシステムになっている。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:10:22.60 ID:???
MSは自前のアンチウィルスを配信するだけで叩かれるからな
Appleはサードなんて金魚の糞としか思ってないだろうけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:14:11.48 ID:???
>>50
Windowsでも、サードのソフトで可能
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:25:35.95 ID:???
Linuxでも、サードのソフトで可能(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:53:13.12 ID:???
>>32
日付単位なのか...
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:55:40.44 ID:???
>>40
市販ソフト
>>52
サードのソフト
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:03:09.33 ID:???
>>50
>スケジューリングの自由度は低いが
デフォールトが1時間毎になってるだけで自由度低くはないよ。
バックアップデーモンの設定変えれば良い。お手軽設定用フリーウエアもある。
http://timesoftware.free.fr/timemachineeditor/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:22:02.00 ID:???
Time Machine稼働中は動作が鈍く感じられるから、1時間より短くしたくないな
作り掛けの書類はDropBoxに保存してるから、そこまで神経を尖らせなくても良いし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:55:42.87 ID:???
>>56
自由度低いって書いたけど、ユーザにあらかじめ明示的に暴露されてるOSの機能レベルで、
という但し書きは必要だったかな。スレの流れ的に言わずもがなと思ってたんだけど。
それでも、サードパーティアプリ使えばなんとかなるとかなるみたいなのが案の定出てきてワロタw
ともかくTMは便利。
5958:2011/04/02(土) 14:57:34.05 ID:???
> サードパーティアプリ使えばなんとかなるとかなるみたいなの

これ>>52のことね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:58:02.70 ID:???
ともかくTrue Imageは便利。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:05:16.42 ID:???
じゃ、8にTime Machineは要らないな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:28:28.83 ID:???
>>32
システムの復元便利だよね。あれ無しは考えられない、Windowsの場合。アプリ
インストールしたあとでトラブルが生じた時、すごく便利。

でもMacは元からシステムの復元が不要だから、もう少し便利だと思う。

>>WindowsVista以降なら自動バックアップ機能もついてる
問題は、その機能を君が利用していないところにある。Microsoftもそのことに
気がついて、Macと同様の仕組みをとりいれることにしただけ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:26:29.72 ID:???
>>57
裏で動くものの重さを感じさせる様な実装はどうかなぁ。
OSXが素直にzfsを取り入れてれば、snapshotとzfsのsend/receive、重複排除機能で
解決できたんだろうけどねぇ。

Windowsの場合、Windows ServerのVSSと組み合わせた場合は重さは感じないんでいいのだけど、
ご家庭でWindows Server導入は大変…だったんだけど、WHSが出てきてそこら辺がクリアされてきた
きたしな〜。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:32:21.03 ID:???
>>63
いや、ただのバックグランド処理だから重くはないよ。
むしろディスク音が煩わしい。一体型の弱点だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:42:36.76 ID:???
>>57が体験として重くなるといってるのに、なんで否定するんだww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:45:38.19 ID:???
ディスクアクセス音がすると、遅くなったと感じるユーザーが少なからずいる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:47:54.14 ID:???
>>57
差分バックアップだからアホほどファイルを更新しない限り
大して時間も掛からないし動作も鈍くはならないけど。
それにデータベースや動画みたいな巨大ファイルについては除外設定しときゃいいし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:40:02.24 ID:???
いや、デカいからDBファイルを除外って…それって失ってもいいデータをDBにしてるって前提が
なければ意味が分からん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:04:52.04 ID:???
>>68
やれやれ。予想通りのアホなレスが釣れるな。
ヒント:ファイルのサイズと更新頻度
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:40:44.22 ID:???
>>62
>>>WindowsVista以降なら自動バックアップ機能もついてる
あるのか?たしかに使ってないわw
普通はつかわないわな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:11:29.08 ID:???
いやいや、まともな判断するなら、DBはバックアップ対象にしなきゃ駄目だろw
DBは個別でバックアップするって言うならともかく
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:21:03.15 ID:???
DBってDBMS?
ならなおさらOSのバックアップなんか使わないよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:22:43.47 ID:???
>>71
そもそもバックアップするななんて書いたつもりないし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:43:52.41 ID:???
>>57
タイムマシンに限らず1時間スパンのバックアップじゃ、更新するファイルリストの洗い出しや
書き込み処理に大して時間かからないだろ。実際、タイムマシンやLinux入れたファイルサーバでrsnapshot
使ってるけど、初回のフルバックアップを除いて動作やパフォーマンス低下を意識することはほとんどない。

それとも、常時短時間でたくさんのファイル追加したり大型ファイル編集する運用方法なのか?
だとしたら、スケジューリング調整したりストレージ系だけ別サーバ系で運用するなど、
バックアップ方法見直すべきだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:32:04.27 ID:???
でも、TimeMachineは勝手に初期化されたりするから
信頼性ないとこなんかは真似できそうにないね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:37:23.63 ID:???
知ったか乙wwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:02:20.97 ID:???
>>63
不可思議な事にCPUの負荷表示は増えないんだよ
Backupp.appはCPU負荷も増えて重かったから納得出来るんだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:26:10.64 ID:???
お前の感覚などあてにならん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:33:47.48 ID:???
>>69
> ヒント:ファイルのサイズと更新頻度

厨房が返答に困ったときに逃げ込むのが「ヒント:」作戦だよね。
超わかります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:40:14.06 ID:uxSAMRNy
「スーパー○○」とか「ターボ××」みたいなドザチョン好みの珍走団っぽいネーミングにしろよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:58:16.18 ID:???
>>80
インテルの悪口はやめろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:00:18.60 ID:KPFKxhOX
Windows2000やXPからフルバックアップが可能なWindows。
10.5でようやくバックアップが搭載されたMac。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:02:29.31 ID:???
>>32
Windowsのシステム復元機能とMacのタイムマシーンでは
設計思想がまるで違うので同列に比べることは出来ない。

PCに不慣れな人には便利というが、基本的にどちらのOSも
ユーザーのニーズに合わせてバックアップをしてくれるわけではないので
たいていの場合、いざという時にどっちも役に立たない。

個人的にはどちらもOFFにしているので要らない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:51:28.10 ID:ZioANQ73
>>83
>たいていの場合、いざという時にどっちも役に立たない。
んじゃ何の為のWindowsのシステム復元機能とMacのタイムマシーンなの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:52:24.81 ID:???
↑ドザ丸出し

HDDクラッシュ時を含めて乗り換え時に恩恵を受けた事が無いドザとしてもにわかか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:08:12.44 ID:???
Windowsのシステム復元はHDDクラッシュ時に全く役にたたん。
OSインスコしてないとバックアップデータが使えないってありえないだろw
なおかつ、デフォのバックアップ先がシステムと同じボリュームっていったいw
OS Xの場合はバックアップデータから直にOS復元(再インスコ)できるのでメチャ楽。

>>83
OS Xのタイムマシンは基本ほぼ常時(少なくとも1ヶ月間隔で)システム・ユーザ領域含め
すべてのデータをストレージの限度まで保持してる。つまり、一般的なユーザにとっては
オーバーコンプリートな仕様になってるので、データ復元時のユーザの要求は大抵満たすことができる。

> 個人的にはどちらもOFFにしているので要らない。

OFFにしてるから要らないのではなくて、お前にとっては要らないからOFFにしてるのであって、
あたかも役に立たないからOFFにしてるみたいな論理のミスリードをしてはいけない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:18:28.59 ID:ZioANQ73
タイムマシン入れてるけど、まだ必要になる事態に遭遇してないな。
同僚のHDDが飛んだのみて、翌日2TB買ってきたくらいだし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:24:22.85 ID:???
今HDDが安いのでMacもWindowsも定期的にバックアップは取るようにしている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:28:39.98 ID:???
>>86
で、どうでもいい論点で反論してるけど頭大丈夫か?

Windowsでも、バックアップCDでもHDDでもUSBでも、そこから起動復旧できるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:28:42.51 ID:???
>>87
Time machineのバックアップ先に指定していた外付けHDDが先に逝ってしまった時の悲しさ
ファンの付いてない安物だから仕方ないが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:30:24.91 ID:???
>>89
バックアップデータがメインのドライブ内に有って、HDDが死んだら何もかも全滅 って読み取れないのは何かの症状かな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:33:39.25 ID:???
それはMacでも同じだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:39:07.90 ID:???
>>91
いや、システムの復旧以外にもWindowsには、アクションセンターを開けば、自動バックアップがあるでしょう
OSからソフトまで丸ごと自動で差分バックアップさせとけば良い

それ以外にもメーカーソフトを使う手もある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:40:49.28 ID:???
>>91
システムの復元にこだわりすぎワロタ

メーカー製PCならメーカー付属のバックアップソフトが最初からついてるからな
こんなのWindows98時代から普通についてるぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:42:53.97 ID:???
TimeMacineが搭載されるまでバックアップを知らなかったみたいなノリが面白すぎる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:46:21.17 ID:???
>>82
バックアップのためのシステム上の大きな機能追加が行われたのがWindows XP SP2だね。
あれでVSSがディフォルトONで使えるようになったから、稼働中のシステムのバックアップが
整合性を保ったままきれいに行える。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:52:54.36 ID:???
>>96
Windowsは、それ以前からメーカーソフトを使えば同様のバックアップが可能
ソフトに頼らんでも、バックアップハードを使えば、HDD丸ごと差分バックアップも可能だったね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:57:19.76 ID:???
あれを使えばこれが出来る、というドザノリが憐れw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:09:36.41 ID:???
案の定ドザが必死過ぎてワロタwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:15:46.44 ID:???
糞ドザまじ死ねよ
まともな反論とか誰も期待してねーんだから

出かけるからまたなww
逃げるんじゃねーからな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:23:32.44 ID:???
もうマックはすべての点において優れています(ただしだれも使わないけど)。でいいのでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:29:16.23 ID:???
いや、ウインドウズはすべての点において劣っています(みんな使ってるけど)。でいいのでは?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:48:25.59 ID:???
ZFSのsnapshotに移行したいけど、現状のところrsync+svnが最強かな。
システム依存性がほとんどないし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:32:31.62 ID:xbW0dTnX
http://p.tl/cXn1
あの事件、実は在日の仕業
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:56:57.09 ID:???
バックグラウンドで定期的に動いてくれて、ネットワーク越しにも保存が可能
履歴も残ってファイル単位の復元でもフルリストアでも使えるソリューション、
Windowsには市販品を含めてないのが不思議だったんだよなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:08:28.69 ID:uxSAMRNy
ドザは苦労は買ってでもするからな。
月に一度のOS再インストールは義務だし。しかも数十回の再起動を要求される丸一日かかる作業を嬉々としてやって最初のデフラグ画面で恍惚の表情を浮かべてるから怖いw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:09:54.12 ID:???
そのころのMacも爆弾でまくりで、再起動しまくりだっただろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:16:35.54 ID:???
2000年。
マカーはOS9を使っていた。それがMeよりも不安定な事を知らずに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:38:05.05 ID:???
オッサンどもが昔話を始めたか。ってことは、そろそろこのスレ消費期限切れだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:32:53.40 ID:KPFKxhOX
MacS erverでまともに使えるのが、
レトロスペクト(復帰が遅くサポートが貧弱)と
プレスストア(バックアップが遅くサポートが貧弱)
しか無いのが現実。
Time Machine?仕事で使えないゴミです。
スケジュールがないソフトなんて馬鹿にしてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:12:49.51 ID:???
もはや”パソコン”と呼べるのはマックだけしかないからなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:41:54.15 ID:???
>>82
>Windows2000やXPからフルバックアップが可能なWindows。
これってどんだけ意味あるの?
毎日フルバックアップ作ってるのかな。

>>86
なるほど。

>>92
Time Machineは、別ボリュームしか指定出来ない。

>>109
まったくだなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:47:03.76 ID:???
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/04/03(日) 14:08:12.44 ID:zXhJ8nPs

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2011/04/03(日) 21:41:54.15 ID:zXhJ8nPs
>>86
なるほど。
11486:2011/04/03(日) 21:50:48.58 ID:???
俺が書いたのかと思ったどw、>>112は別人だぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:56:15.27 ID:???
>>105
え??あるぞw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:56:53.05 ID:???
すべてはゼロックスから始まった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:00:07.04 ID:???
>>116
ゲロックスってなんだ? コピー機関係ないだろ
もしかしてドザはコピー機でバックアップとってるわけ?
11886:2011/04/03(日) 22:06:27.76 ID:???
なにそれ、オヤジギャグ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:13:24.08 ID:???
>>115
あるの?なら教えて。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:24:36.93 ID:???
あるのかもしれんがパーソナルユースで買うようなシロモノじゃないだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:28:49.73 ID:???
どっちにしろ、サードパーティーのなら昔からある。
MacのUIが見ていて楽しいということは認める。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:48:27.74 ID:???
全角英数使うやつはドザ界でも最下層レベル
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:55:45.48 ID:???
>>122
そういう煽りはいただけないな
>>120
普通に使えるもんだよ
市販のソフトだし、というか本当に知らないのかい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:58:43.23 ID:???
あるの?なら教えて。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:48:54.27 ID:???
Acronis True Image 2010で良くね?安いし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:59:27.55 ID:khuJSBuL
【ショップチャンネル】生放送中に地震発生【QVC】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13841001
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:57:37.90 ID:tlUEGivk

WINDoWS 8にMac OSx 「Time Machine」似の機能搭載か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:11:47.08 ID:RCeOIx7k
記事元書いたやつが無知なだけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:34:07.05 ID:???
>>125
Ghostでもよいなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:14:48.75 ID:???
>>125
つか、Windows7なら標準ツールの「バックアップと復元」でいいやん。
あれはオンラインでもVSSでスナップショットを保存するし、差分更新やるから。
バックアップファイルであるVHDファイルをマウントして中身をとりだすことができるのは
当然として、Win7 Ultimate以上だと起動ディスクにVHDファイルを指定して直接起動する
ことさえできるしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:12:44.80 ID:???
信頼性から評価すればたいむましんは

外付けHDDが必要なアンドゥ機能


132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:14:37.99 ID:???
タイムマシンで久々にバックアップとろうとしたんだけど、
以前のバックアップが認識できなくなっててフルバックアップおっぱじめやがったぞ。
さすがアップルクォリティ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:00:45.55 ID:???
久々ってなんだよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:09:18.40 ID:???
必要なときしか使わないから普段はオフにしてる。今回は1ヶ月ぶりぐらい。
このぐらいの頻度ならディスクユーティリティでボリュームのイメージ取りゃいいのかもしれないが、
毎回フルバックアップだと時間も容量も食うからタイムマシン使ってた。使えないなこれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:05:16.42 ID:???
そういうのはコピーツール使えよ…
MobileMeで配ってるBackupのほうが用途に合ってる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:18:31.00 ID:???
別に使い方としては間違ってないだろ。
Backupはボリューム全体のバックアップが不可だからボツ。
AppleもフルバックアップではTime Machine推奨してるしな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:39:39.70 ID:???
使えないとかいいながら使うのか。
Macって修行を強いるんだなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:18:00.39 ID:???
>>137
>>132が使えないだけw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:56:59.44 ID:Yu15MSOt
>>132
認識できなくなる原因はなんだったの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:24:36.71 ID:???
Apple製のバックアップソフトは信用できないだろ。
別のバックアップと併用するのが常識。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:25:12.05 ID:???
>>139
1時間間隔でバックアップを取るTime Machineを久しぶりに繋ぐ馬鹿が原因
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:29:06.30 ID:???
ノートとかどうするんだよw
久しぶり繋いでも差分でやってくれるもんじゃないのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:49:53.05 ID:???
>>132
>>134
ちゃんと調べてから書き込めよ、情弱w
ttp://6w6a.com/2010/08/time-machine-error.html

144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:53:38.19 ID:???
それ関係ないし、他のバグもあるってことだろ。
クソ使えないなあ〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:04:40.78 ID:???
>>141
「入」設定にしとくと自動バックアップとってくれるというだけで、
「切」にしてても手動バックアップできるし、Time Machine UIに入ることもできる仕様になってる。
ユーザに運用方法委ねてるのに、使い方によって問題出るのかこれ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:09:39.26 ID:???
過去のバックアップがたまに認識できなくなるバグはわりと報告されてるのに使うやつがアホ
まあ、データそのものは消えないみたいだけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:15:03.85 ID:???
>Windows 8にMac OS X「Time Machine」似の機能搭載か

ということは7のバックアップがクソと言うことですねw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:00:36.49 ID:???
Time Machineが糞なのは分かった。
MSならバグの無い本物のTime Machineが作れるだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:12:48.52 ID:???
--ここで笑う---
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:49:38.49 ID:???
笑ってねえでMacを捨てろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:22:04.10 ID:???
Macはすばらしい。でもだれも使わないw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:37:59.11 ID:???
骨董品のXPとIE6でも使ってなさい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:08:20.47 ID:k/He6lVi
スケジュール機能の無いTime Machineは糞
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:34:14.67 ID:???
便利な機能はどんどん取り込めばいい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:26:53.17 ID:Ea9MXt+e
Macは、Windowsのファイル共有をパクリます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:37:39.27 ID:???
パクってますの間違い?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:39:59.51 ID:???
>>153
あるよ〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:40:56.78 ID:???
山道で先頭を歩くのは危険である。だから我々は後ろを歩くのだ。
ーMS信者の経典よりー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:18:01.71 ID:???
先頭だと思ってたら周回遅れだったわ
ーMac信者の経典よりー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:53:26.33 ID:???
いいかげん、−をーで書き込むのはみっともないって気づけよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:44:10.14 ID:???
たぶんMS信者はみっともないという意味で続けているんだと思うwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:04:59.75 ID:???
−をーで書き込むのはみっともなくない
ーMac信者の経典よりー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:43:47.56 ID:???
WinもMacも時代遅れ。
個人でローカルにバックアップなんて手間でやっとれんよ。
ドキュメントとピクチャ内だけでいいからネット上に無料でバックアップ取れるようにして。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:03:09.69 ID:???
乞食の声が一番大きい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:22:52.13 ID:???
元々あるものを名前を変えただけで注目する情弱達
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:11:34.38 ID:???
>元々あるものを名前を変えただけで
マックってこれの宝庫だよな。自分達が発明・発見したわけでもないのに
自分達がやったように見せかける。さすがシリア系アラブ人がCEOだけあるな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:31:37.25 ID:???
それがJobsマジック。
逆にもともと開発してもインターフェイスが悪ければ普及しないもんだ。
そして後で悔しがるwwwwwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:15:30.99 ID:???
Appleはパクリしかできない無能
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:26:24.85 ID:???
早速悔しがってるーwwwwwww

どこかが何やら変な機能を開発→Appleが使いやすく改変して新機能に→それを参考にMSがパクルw

こう言う構図www
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:35:04.23 ID:???
むりだよ。リボンはAppleのパクリ技術力でも
どうやってもパクれないよ〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:46:11.73 ID:???
MS OfficeをAppleが使いやすく改変してパクったはずのiWorkが
糞で売れない理由を教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:50:31.48 ID:???
>>169
正確には、どこかが何かを作る→アップルが使いやすくして新機能に
→それを使いやすくするか低予算劣化の2択でだすのがMS

パクりの流れ
Xerox Alto→Mac(Xerox研究所に忍び込んでパクる。ジョブス自身が語る英雄伝説)
 ↓(正式に招待され、感銘を受けてパクる。)
Windows

スマートフォンのUI(iconの並んだ基本UIの場合)
IBM Simons → Newton → Palm,WindowsMobile → iPhone → Android

(タイル形式のUIの場合)
地下鉄の看板を模したMetroUI+XboxLiveの販売システム → WindowsPhone7

パクりなのか、インスパイアなのか難しいね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:51:36.84 ID:???
iWorkはMac専用だから相対的に売れてないんだよw
AppleもMSに気を使っているんだよな。一応OfficeのMac版を作ってくれているから。
iWorkをOfficeより機能を落として売っているんだからねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:53:46.71 ID:???
>>169
AppleがAppleらしいパクり方をするように、MSもMSの思想が反映される
Appleには思想があるから企業としてなりたつのだし、MSにもMSの思想や方針があるから支持される

世の中でパクりでないものが存在しない以上、パクりで批判するのは自分の首をしめるだけだと思われ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:54:09.31 ID:???
>>173
なんだ。Appleが使いやすく改変してるのは嘘かよしね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:18:50.97 ID:???
>>172
ゼロックスはライセンスを売るつもりで居た
高くて払えないから特許回避して似たようなのを作った

欲の皮の張り過ぎで儲け損ねたゼロックスお気の毒
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:36:35.54 ID:???
>>173
AppleWorksを殺してまでMSOfficeに気を使ってるもんな。
iWorkは廉価版として完全に差別化してる。
MacのOfficeはOfficeでMacBUの気合の入れ方は結構好きだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:59:33.47 ID:???
確かにAppleはMSとAdobeに気を使っているが
いざ戦争となるとApple版OfficeやPhotoshopなどを作るだけの
技術を持っているのが怖い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:01:18.41 ID:???
LibreOfficeやGIMPがあるからな
すぐに作れる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:34:26.50 ID:???
オープンソースからたたき上げるにしても、
Coreテクノロジー利用するならゼロからつくるのと一緒では。
逆にいえばUI用意するだけでプレビューがElementsぐらいにはすぐになりそう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:51:39.29 ID:???
実際、AppleはApertureやFinal Cutなどのクリエイティブなソフトを手がけているから
Photoshopぐらいのアプリすぐに作れるよ。
作らないのはAdobeとの全面戦争を避けるため。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:11:19.25 ID:???
たしかにね。
OSメーカーがソフトをだすようじゃ他が出さなくなるからだと思う。
もしアップルがOSXで同様のソフトをだしたら、Adobeは撤退するかもしれない。

それとアップルが作っても既存のデザイナー(特に日本の)は買わない。
買うとしたらファイナルカットを使ってる少数の映像関係者くらい。
アドビが継続して売れてるのは、アドビのUIのおかげだから。

すでにオフィスは作れるってレベルではなくなってるけどな。
MS Office 2010 〜 2011での新機能は他のメーカーじゃできないくらい複雑な事やってる。

何故か(ライセンス問題なのか知らんけど)オープンソースのオフィスは、Offce 2003の頃をベースに設計されてるくらい古いからね。
最新に対応してるのはファイル形式だけという。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:13:39.08 ID:???
そういえばAppleっていまだにMSが筆頭株主なんだっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:32:18.78 ID:QJXxfPie
Appleがブラウザを作った―>IE5.5でMS撤退。
AppleがiTuneを作った―>メディアプレイヤーMS撤退。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:09:04.70 ID:???
>>184
これも付け足せよw
AppleがWindows版iTunesを作った。
AppleがWindows版Safariを作った。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:34:23.99 ID:???
>>178
アドビは半分切ってるよな
あまりにもWindows版偏重が続いた物だから...
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:35:25.66 ID:???
>>181
イラストレーターがあるからだね
あれの互換ソフトは無い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:25:17.33 ID:QJXxfPie
Phtoshopも、そうだね。
ドキュメントサイズと解像度を関連付けられるソフトが他に無い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:27:07.87 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/YFC/apple_kabu.html
ああ、このころに購入していれば今頃大金持ちに・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:27:08.22 ID:???
ライブドアみたいにならないといいね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:50:02.55 ID:???
>>187
あるよ
CorelDrowとかね
ExpressionPaintとか

>>190
あと数年は大丈夫でしょ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:09:30.48 ID:???
>>187
あるよ
CorelDrowとかね
ExpressionPaintとか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:39:16.15 ID:???
>>183
アメリカの投資会社が筆頭株主
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:59:48.03 ID:???
こないだ、株主から
次期CEOを明確にして株主に公表せよ!
やなこった! な応酬が有ったな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:33:50.44 ID:???
日本でも投資会社が頑張ってネット工作
よくある構図
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:00:33.39 ID:???
>>190
ライブドアの場合は架空の買収話によるいわゆるバブル。
Appleは売り上げもMSを超える勢いだから本物。
Jobsの病状次第で下がる可能性もあるが・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:32:35.64 ID:???
>>196
売り上げは・・現在も微妙でしょ
そりゃ確かにアナリストの予想は凄いけど、公式発表は・・

2chのどのスレみてもアナリストの予想は貼ってあっても公式発表はない

198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:14:12.66 ID:???
>>196
Appleの場合はCEOの法螺によるバブルじゃねえの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:43:05.27 ID:???
ttp://techwave.jp/archives/51517423.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000011-rbb-sci
実際に売り上げでAppleがMSを抜いちゃってますがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:08:11.33 ID:???
>>196
その辺は、ceo休業します と好調な今期の実績を同時発表して相殺しているね
>>197
iPadの売上げを当てたアナリストは居ない
最も楽観的な数字の更に3倍売れてた(呆
Appleファンのアルファブロガーの吹いてた数字は無理w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:22:14.43 ID:???
iPad販売に停滞感、ライバル猛追 タブレット端末、覇権争い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news016.html

iPad販売、量販店では失速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/11/news016.html

iPad人気に陰り? 中古品が値下がり
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E3E2E2E38DE2E3E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2E3E0E2E3E2E1E3EBE1

ソフトバンク、iPad 16GB本体“実質0円”の割引を開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409675.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:50:28.89 ID:???
>>199
純利益って事ね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:53:25.69 ID:???
4月22日時点の時価総額
アップル:2347億ドル
マイクロソフト:2750億ドル
エクソンモービル:3256億ドル
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:18:39.68 ID:???
>>201
古いソース貼って何悦に浸っているのw

ttp://techwave.jp/archives/51644041.html
iPad2今だに品薄続く 売上台数予測も上方修正

>投資銀行NeedhamのアナリストCharlie Wolf氏は、2011年のiPadの売上台数予測を
>2000万台から3000万台に上方修正した。

こりゃ他のタブレット端末は死亡確定だなw
ttp://www.socialnetworking.jp/archives/2011/03/ipad2_2.html
<タブレット>米国ではiPad2の一人勝ち予測ばっかり!!

 ニューヨークタイムスもテッククランチもiPad2のセンセーショナル且つセクシーな要素に眼が眩んで
 「iPad2の一人勝ち予測ばっかり」です。

 アンドロイド系のタブレットは「店晒しで埃を被る運命」とかそんな酷い表現です。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:43:01.44 ID:???
>>86
>OSインスコしてないとバックアップデータが使えないってありえないだろw
>なおかつ、デフォのバックアップ先がシステムと同じボリュームっていったいw

なんじゃそれw意味ねーwww
使ってなくて問題正解だったな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:43:44.63 ID:???
システムの復元はHDDが一つしかないという
最低限の環境でも機能するように作られているからね。
新しいソフトをインストールしたら問題が発生したから
インストール前まで戻したい、なんてのが主な用途。
同じ環境の場合Macでは再インストールが待っている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:47:30.59 ID:???
さらっと嘘言った?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:05:04.86 ID:???
>>206
その点は、上のほうで論破されてるのに、何度も蒸し返すのはなんだろうね

その捏造ネタで叩く事しかできないからなんだろうけど
Windowsの場合「システムの復元」と別に「バックアップ」がある。

>>1の記事を読めば、「OSXのような」ではなく単純に「システムの復元にバックアップが統合される」だけの事だとわかるはず。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:35:05.15 ID:???
>>204
年一回モデルチェンジが有るのはiPod/iPhoneと同様なので、新型を見て開発を始めて出来た頃には次のiが発表されちゃうのだ
CESなんかじゃ発表されてもそれっきり噂も聞かないプロダクトの山で...
>>207
嘘をつかないと口が腐るんだろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:46:32.57 ID:???
Windowsのバックアップ機能って無くしたファイルの復元を簡単にできるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:42:53.02 ID:???
設定次第
データをバックアップさせる設定にしてるなら
現行ファイルがあって古いバージョンのファイルがー欲しいなら 右クリック→ファイルの復元
無いなら コンパネ→バックアップからのファイル復元
しろ

俺はディスク領域の無駄だと思うから
Dropboxで十分だけどな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:35:33.89 ID:AWxd9OC2
>>203
あれ?いつの間にまたマイクロソフトが2位になってんだな。
報道されないから気づかなかったぜ。
都合の悪いことは本当に報道されないだな。
報道する側が金もらってるか、株を持ってるとしか思えねぇ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:40:39.91 ID:???
当たり前のことはマスコミはスルーしますよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:41:32.38 ID:???
>>212
日付
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:30:14.41 ID:???
何人騙されたんだろうねwwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:40:58.60 ID:???
434 :名称未設定 :2011/04/09(土) 07:57:28.03 ID:k8we1Vvd0
時価総額でMSがAppleを抜き返したって本当?


435 :名称未設定 :2011/04/09(土) 08:24:21.81 ID:ADh/hGG/0
308対219だからまだずいぶんAppleが勝ってるね
しかし、ダウナスの下げにAAPLの下げが
かぶってきそうでイヤん
来週頭で判断しよう…

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:46:06.04 ID:???
ライブドアみたいにならないといいね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:29:20.88 ID:???
物作って売ってる会社と虚業を一緒くたにする不思議脳
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:29:46.89 ID:???
Windowsのαバージョンから、パクってというのが多い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:23:26.44 ID:???
それが嫌になって、ベータリリースまで秘密にするようになったのか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:40:50.01 ID:???
今度は秘密でパクッています
-MSの幹部-
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:43:56.20 ID:???
ーを-にしたってことは認めたわけだなw
ーで表記するのはダサいってw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:51:06.82 ID:???
ワロタ
botではなかったのかw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:47:26.74 ID:???
我々の創造物は素晴らしい。例え異教徒の模倣でも。
ーMS信者の経典よりー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:58:31.66 ID:???
マカーは馬鹿だなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:04:39.65 ID:???
人は本音を突かれるとバカだのアホだの人格批判しか出来なくなるって
ばっちゃが言っていたw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:10:51.54 ID:???
本音を突いたつもりオナニーはキモいだけだからやめてほしいのは
言うまでも無いが、それ以前に、もう一行目は読まれてないからな。
ーなのか-なのか。それだけだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:30:35.01 ID:???
MS信者は信者であることを隠しています。
まるでオタクが一般に普通人であるように振舞うがごとくw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:44:07.66 ID:???
信者っていうのは、

Appleが好きなんですぅ〜
ジョブズ様っ、あっ、ジョブズ様っ、
Macぅ〜、アッー、Mac最高、Macっ、Macっ、
iPhoneっ、iPhoneも買ったぼくは特別っ、選ばし者っ、
うははっ、アヘアヘっ、
え、お前Windows買ったの?www
宗教かよwww

こういう人のこと
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:47:14.18 ID:???
そんなことを書くお前も気持ち悪い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:10:36.73 ID:???
ジョブズはシリア系アメリカ人。Appleのもうけはテロ活動の資金源と
なっている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:13:22.58 ID:???
対するは、ユダヤ系のゲイツか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:19:29.39 ID:???
>>232
ゲイツはゲルマン系
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:49:02.61 ID:???
>>233
まじか
ドイツ好きの俺にはたまらんな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:02:06.06 ID:???
アッー!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:30:48.09 ID:???
MSの幹部がAppleをパクッているって言っているのに
それを認めることができずに火病るドザwwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:38:07.12 ID:???
>>236
>>1の記事のどこにそんな話がでてるの?
もしかして脳内電波? 他の事と間違えてない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:00:31.26 ID:???
Disc CopyとDisc Utirityを統合してメチャクチャ使いづらくなったOSを思い出した
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:31:39.25 ID:???
>>238
せめてスペルくらいちゃんと調べろよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420

↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww

241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:43:14.13 ID:???
>>191
ないよ。
それらの機能がどうであれ、印刷屋が対応してなければ何の意味もない。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:40:08.03 ID:???
>>241
対応してるよ。
EPS形式がある。何のためのEPSだい?。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:43:17.87 ID:???
QuarkXpress とかもあるよね。これもEPS。Windowsでもマックでも可。
こっちは国内印刷会社でも100%対応。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:50:15.75 ID:???
対応なんてしてないって(笑)
epsなら何でも入稿出来ると思ってるのか?
クオークは使い道も機能も全然違うし、もうインデザにとってかわられてる。
しらないんなら、すっこんでろ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:01:29.99 ID:???
別にEPSが駄目ならPSプリンタ噛ませてPSデータで入稿すればいいだけな気がする
画像ファイルで高解像度出力してそのまま出す方法もある
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:04:25.28 ID:???
PDFで保存できるんだし、それでもOKだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:15:33.68 ID:???
素姓の知れないpsデータなんて、受け付ける所がどれだけあるかと…

画像データ…特色どうすんの?

PDF!
PDFなら何でも見た目どうり印刷できるようになる!と言われて10数年…もう少しなんだけどね。

248 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/28(木) 09:36:16.37 ID:???
PSデータでだすための作法をここで説明しろと(笑)

スレチなんだよバーカ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:36:34.42 ID:???
激しくスレ違い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:22:46.71 ID:6cjuER0d
チンチンしゃぶれなかったよね 忘れないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:12:37.80 ID:FugLr2ic
※ ただし
熟練ユーザー向け Extreme Ultimate Edition \79,800
大企業向け Enterprise Edition \別途定め

のみの搭載となります

以下のエディションには搭載されません。

家庭初心者向け Home Biginner Edition \13,800
家庭一般ユーザー向け Home Performance Edition \19,800
小規模企業向け Business Partnership Edition \17,800
高度技術企業向け Business Proffesional Provider Edition \31,800
家庭上級ユーザー向け Ultimate Edition \43,800

・・・って感じになりそう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:49:24.20 ID:???
ていうかvistaにもシャドウコピーあるじゃん
どうちがうんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:18:29.53 ID:???
>>252
見た目。
254 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/29(金) 01:36:44.30 ID:???
>>252
見た目とUIが違う。
けど機能は一緒・・というかWindowsのほうが高機能というか痒いところに手が届く。
OSXのは、ユーザー曰く「初心者でも使いやすい」らしい。
比べてみればやれる事は同じだし、どちらもそう変わらない。
>>1
が無知でおかしな記事になってる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:34:05.82 ID:???
だから、Hom Editionにシャドウコピーあるのかよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:05:14.66 ID:???
>>254
バカだなあ。バックアップは機能が重要なんじゃないよ。
使うことが重要なんだよ。

Windowsのバックアップ機能は誰も使ってないから、Macのをパクるんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:26:08.67 ID:???
まあシャドウコピーなんて一般ユーザは知らないからな
その辺はappleはアピールがうまい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:12:43.81 ID:???
>>255
無意味なレス
259 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/29(金) 07:42:32.24 ID:???
>>256
俺は使ってるよ。
けどWindowsの場合、ソフト屋がバックアップソフトを販売してる関係で、あまり利用価値はないね。
そこがWindowsとOSXとは違う部分でしょ

ソフトをだしてくれないOSXとメーカーがだすソフトとの共存で生きてるWindowsの違い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:45:17.93 ID:???
>>259
その程度の認識じゃあOSX使ったことないだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:16:28.56 ID:???
>>260
なんだ具体的な反論はなしか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:52:06.87 ID:???
>>261
Googleで検索もしないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:54:34.07 ID:???
ネットの情報を真実だと思ってるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:06:12.44 ID:???
TimeMachineの機能は、高機能バックアップツールとしてはごく普通。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:17:02.95 ID:???
いや、高機能のバックアップツールはHDDつないだだけで、このHDDを
バックアップに使いますかなんて聞いてこない。

Windowsのバックアップ機能も同様。すべてのユーザーに必要な機能
なのに、ほとんどのユーザーが使用できないってところが一番の問題。

それをどうすれば解決出来るか、Appleが考えた結果がTime Machine。
MicrosoftもAppleの考えを支持したってこと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:33:09.00 ID:???
>>255
> だから、Hom Editionにシャドウコピーあるのかよ?

あるよ。
ないと思ったの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:03:35.53 ID:???
>>265
その程度の認識じゃあWindows使ったことないだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:07:40.71 ID:???
Windowsは、アクションセンターがバックアップするかどうか、ちゃんと聞いてくるよ。
バックアップしてないと警告もしてくる。
アクションセンターは、その他のセキュリティやPCを利用する上での安全にかかわる情報や警告をまとめて知らせてくれる。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:09:49.98 ID:???
そうやー、メーカー製PC買えば、メーカー独自アプリでクラウド上への自動バックアップが利用できるようになってるんじゃねwww
ポップアップでお知らせしてくれるし、これもボタン一つで自動バックアップができたじゃんww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:19:54.94 ID:??? BE:483602742-2BP(777)
このスレの住人は、AppleとMicrosoftの比較をしたいんだろぅ
「SkyDrive Synchronizer」使えばいいじゃん。
Windows Live SkyDrive(オンラインストレージ)への常時自動バックアップできる。
自宅が火事でPC全て失ってもデータは守られる。

・アクションセンター
・シャドウコピー
・バックアップ
・システムの復元
・SkyDrive シンクロナイザー

あらゆる危機的状況に対応できるのがWindows。

確か、MacはTimeCaspuleとかもあったねww。
リコール対象商品になっちゃったけど大丈夫? バックアップが止まってぶっ壊れる、そのままメーカー交換とかワロス。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:34:27.57 ID:???
だからね、マカキチじゃない人に説明すると。

バックアップという作業もピンキリなわけよ。だから最終的な解決方法
として”好きな方法でやれよ”っていうのがWindows(まぁWindowsに
限らないけど)。

”バックアップ”という言葉を”再定義”してたのがあっぷる。

だから、あっぷるが想定した使い方の範囲内ではまぁ使えるのがタイム
マシンでありたいむかぷせる。と、同時に想定外の使い方では役にもたたない
のは他のりんご謹製ソフトとおなじなんだな。

で、どのように「想定」されているかを一般人にも分かるように説明すると
ズバリ「外付けHDDが必要な高級UNDO機能」。




272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:14:42.61 ID:???
結局オラが村が一番で自慢しあってるだけだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:22:08.15 ID:???
>>270
無料で25GBは流石だと思うが、
今時クラウドで自慢されてもなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:38:06.80 ID:???
>>270
たった25GBで足りるんだ。

>>266
ねーよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/015/15872/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:05:21.28 ID:???
skydrivesync は β0.3で 環境依存バグがあるから使えね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:34:20.25 ID:???
職場でマカおおいけどTime Machineなんて技術オタぐらいしか使ってねーぞ。
普通は外付けHDDかNASにrsyncで済ます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:40:05.13 ID:???
どうみてもrsyncのほうがオタっぽいw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:43:57.31 ID:???
rsyncでオタってwww
どんだけリテラシーが低い集団の中で暮らしてんの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:53:56.31 ID:???
はいはい、情強様にはかないませんよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:54:58.37 ID:???
むしろ自称情強ほどTime Machineをありがたそうに使ってる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:57:01.59 ID:???
買ってきたHDD繋ぐだけでいいからな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:58:38.05 ID:???
といってもHFS+にしか対応してないのは不満
もちろん回避策はあるけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:00:39.60 ID:???
ハードリンクをAppleなりの解釈でやってるからなぁ、あれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:09:29.75 ID:???
去年大学の研究室で数台マック導入したけど数日後には
半数以上Windows7マシンと化しててワロタw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:13:58.27 ID:???
AppleとMSのwin-winな関係、だな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:31:01.87 ID:???
むしろ、どっちのマシンを買おうが結局はWindows-Windowsというか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:02:38.75 ID:???
>>287
大学などで使う目的が決まってるような場合は、使用するソフトに
よってはWindowsが必要な場合がある。このようなばあいにMacを
導入するのは基本的かうほうがバカなんだよな。


288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:31:51.17 ID:???
>>287
それ逆も言えるけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:54:11.71 ID:???
>>270
音楽だけで90GB超えてるんだけど。他も含めると200GB超。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:59:16.78 ID:???
>>289
アホすぎるレスに萎えた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:40:29.37 ID:k7xiluAe
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:45:24.60 ID:???
てかもう8出るのか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:42:46.78 ID:LOQYi2i0
てかISO出回ってるらしいぞ
噂だが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:39:21.01 ID:???
マイクロソフトw
またかよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:12:18.74 ID:???
こんな昔からある機能にパクリも糞もないだろ
既にどこが最初か誰にも分からないほど古い機能。
296戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA :2011/05/13(金) 06:18:21.99 ID:???
はぁ、またですか?
297名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 08:04:03.11 ID:JD/Kq0FR
「Windows 8」の開発はまもなくベータ段階に移行?!-気になる、記になる…
http://taisyo.seesaa.net/article/200558655.html

いよいよベータ段階に入るか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:25:50.46 ID:???
中国とM$にパクリをやめろと言っても無駄
パクリは彼らの文化だから
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:35:39.65 ID:???
ひょっとしてタイムマシンがオリジナルの機能だと思ってる信者がいるのか・・・

まさかな、りんごお得の他所からパクッてこじゃれたUIをつけて
メデイアで絶賛させただけの機能なのに、元祖主張するんだから

300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:04:02.66 ID:???
他所からパクったなににUIつけたんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:35:15.00 ID:???
パクリはM$の社訓
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:39:15.28 ID:???
いいものはどんどんパクるべき。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:43:14.70 ID:???
技術力が無いから買ってくる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:50:04.04 ID:???
>>303
ゲイツ氏はそれで大儲けしましたね
学術研究者と趣味の世界の物だったコンピューターをちゃんとした一般市場にした功績は認めざるを得ない
さもなきゃ今でも全員今で言う、リナ厨とかうぶん厨しか居なかったw

そろそろ9の噂が出ても良い頃w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:06:57.68 ID:???
>>304
俺はLinux厨だがゲイツは技術力あるよ
でも彼は知的好奇心の探求より最初から金を稼ぐための手段としてプログラミングしてたようだ。
これはこれで目的と手段がハッキリしてるからいい事だとは思う。
しかしMicrosoftを立ち上げてからのゲイツは人間味に欠ける
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:15:11.66 ID:???
>>305
たんに知らないだけでは?
もっと本を読みましょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:51:37.92 ID:???
>>306
崇めてんのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:53:38.02 ID:???
>>306
4行中3行褒めてんのにまだ物足りんのかカスドザ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:57:59.90 ID:???
>>304
普及したのはOEMパーツ供給で低価格且つ量産できるようになったPC/AT互換機があっての事
M$の功績なんかじゃねぇよハゲ死ね!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:06:59.38 ID:???
Windowsは別名再起動OSと言う

ソフト入れては再起動
アンインストールしては再起動
アップデートしては再起動

ブルースクリーンそしてリカバリ
最近妙に重くなってきたリカバリでもするかw

ゴミ以下じゃないかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:40:16.42 ID:???
ネットワークの設定を一つ変える毎に再起動した事を知らない奴はニワカ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:44:02.79 ID:???
日本語で頼む
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:10:33.65 ID:???
>>312
日本人の振りも大変だね

こないだ回転寿司で、全品甘ダレで食べているグループが居たよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:41:32.99 ID:???
>>309
そのPC/AT互換機の仕様策定にマイクロソフトは係わってないはずないだろう。
功績はある。
>>303
技術力のあるだろう。Windows7を見て技術力がないと思うのなら、お前は本当の馬鹿だと思う。
それにないから買うという意味をよく考えてみるべき。
マイクロソフトが買うというのは、スタッフを買うという事だよ。
そして、元いた会社では出来なかった事を支援するって事。それで成功するかしないかは、その人次第。
例えば、よく「ワードやエクセルは他社から買った」と言われるけど、
その買収された会社のスタッフは、今は重役クラスになってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:50:51.12 ID:???
>>314
信者であるお前の妄想
M$はこうあって欲しいそんなはずは無い
お前の戯言はどうでもいいんだよ低能

ゲイツはBASICしか書いてない
M$はXenixで失敗した
MS-DOSはQDOSを名義と名称を変更しただけの他人による開発
WindowsはIBMのアイデア。OS/2を互換機仕様にした部分だけがM$の実績

これで十分だろ。初めて触ったパソコンにWindowsが入ってた世代はどうしようもない糞信者だな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:43:19.88 ID:???
>>314
マイクロソフト、社員への報酬を株から現金に変更--人材引き留めが理由か
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1303474541/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:59:32.12 ID:???
>>314
お前の知識は、某映画のままの知識(あれはフィクション)じゃないか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:03:34.72 ID:???
その某映画って何?
Microsoftの映画なんてあったの?
319317:2011/05/14(土) 08:19:52.63 ID:???
>>315
↑こいつへのレスなw
お前の知識は、某映画のままの知識でよく言うわ。フィクションを事実と思い込んでるのか?

WordとExcelの産みの親、Charles Simonyi氏も知らんのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Simonyi
↑よく読めや。
つか、以下の本くらい買って読めよ。
まずこれを読め『コンピュータの名著・古典100冊』
次に『スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ (PHPビジネス新書)』
と『闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達』
あとは100冊を片っ端に読めよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/86-DOS
MSのMS-DOSは、QDOS(86-DOS)は名前を変えただけのものではない。
MS-DOS ver.1.0は、確かに間に合わせでそうであったかもしれないが、
2年後にリリースした2.0では、ほとんどのコードを書き直して別物になっている。
よってQDOSと一般的に言われるものは、MS-DOS ver.1.25までだというのは一般常識。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:23:42.46 ID:???
>>318
http://en.wikipedia.org/wiki/Pirates_of_Silicon_Valley
これでだよ。

映画は日本語で、ググるとニコニコ動画で見れるのがトップででる。
http://www.nicovideo.jp/mylist/7194940


321 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/14(土) 08:36:38.47 ID:???
映画には、Apple信者という言葉が何度もでてくる。
某コピペ(Appleが好きなんですぅ〜 ジョブズ様っ、あっ、ジョブズ様っ)のような、
おちゃめな信者がたくさん登場して面白いよ。

当時、Steve Jobs本人も大絶賛していた映画なので、信者というのはJobsも認める存在なんだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:22:03.50 ID:???
>>319
お前にオススメの本
http://www.amazon.co.jp/dp/487593100X
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:25:48.78 ID:???
>2年後にリリースした2.0では、ほとんどのコードを書き直して別物になっている。
>よってQDOSと一般的に言われるものは、MS-DOS ver.1.25までだというのは一般常識。
信者にとっては大事な事だろうが一般的には必要のない事項であり常識ではない。
その宗教勧誘のような押し付けが非常識

324 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/14(土) 09:38:56.83 ID:???
>>323
しかし事実だ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:55:07.36 ID:OCCqCb3R


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305200398/l50
【PC】「購入者の約半分が初Mac」--アップル販売好調の理由 [11/05/11]


1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/05/12(木) 20:39:58.95 ID:???
 アップルは、一体型の「iMac」新モデルを5月3日に発表したことをうけて説明会を開催した。

 新iMacは、すべてのモデルにインテルの次世代クアッドコアプロセッサを搭載。最大で
3倍高速になった新グラフィックスに加え、2月に刷新した「MacBook Pro」で採用された高
速接続技術「Thunderbolt」、さらにFaceTime HDカメラを搭載して内容を一新した。Thund
erboltはUSB 2.0の最大20倍、FireWire 800の最大12倍の高速データ転送が行えるが、現在
のところ国内で対応製品はまだ販売されていない。

 価格は10万8800円からで、エントリーモデルは前モデルに比べて1万円程度値下げしてい
る。販売時にはマウス「Magic Mouse」または「Magic Trackpad」のいずれかを選択できる
ようになった。価格は変わらない。iPhoneやiPadなどでマルチタッチに慣れたユーザーが
増えたことを受けて、より近い感覚で使えるMagic Trackpadを選べるようにしたのだという。

 今回のiMacはデザイン面での大きな変化はないが、価格や機能が評価され、これまでに
ない勢いで売れていると説明する。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:59:42.32 ID:???
一般常識としてQDOSとMS-DOSでどれだけコードを書き換えたのか教えて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:10:47.36 ID:???
>>325
「二度と買うか」って思う人がよっぽど多いんだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:14:08.53 ID:???
>>327
Windowsを?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:16:14.01 ID:???
> 世の中に出回っているパソコンの多くはMicrosoft Windowsがインストール済みである。
> すぐに別のOSで上書きするWindowsを望まないユーザーは、この現状を
> 「マイクロソフトへの税金」と言うこともあるが、近年ではLinuxの台頭により、OSなし
> で販売する業者も増えてきている。

wikipedia Windowsより引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:43:09.58 ID:49YozqHf
>>329
世界的に見ると、Windowsを買わず海賊版を入れる。
そのためのダミーとしてLinuxがインストールされている。
中国とロシアなどのコピー大国がそれにあたる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:12:36.78 ID:???
>>328
VAIOが流行していた頃に取引先の人が何人か持って来てたので「格好良いですね、自前で買ったの?」と聞くと
「VAIOなんか二度と買わない!」と吐き捨てるように全員が言った.....
なんでだろう?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:13:48.92 ID:???
>>330
支那人によれば、「買える値段で売らないのが悪い」と言う事になる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:55:14.07 ID:49YozqHf
>>332
元を上げれば良い。
1ドル1元にしたら買えるだろ。w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:18:58.44 ID:???
>>311
IPアドレス変更するだけで再起動かかってたよな。
Windows98までだったかな?
335 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/14(土) 17:23:38.07 ID:???
>>325
都合の悪い書き込みがあると長文でログ流しか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:44:23.33 ID:???
お前ら自分で作ったものでもないのになんでそんなに貶し合ってんだよ
ガキの親父自慢かよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:07:21.24 ID:???
>>330
そんな面倒な事しないでOS無しで売ったほうが安くできるし安いほうが売れる
ダミーにLinuxってアホすぎるよお前の考え
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:13:17.41 ID:???
>>337
電源を入れてのテストもしないで出荷ですかそうですか
確かにアホには限度が無い




テストしてから消せば良いとか、寝言禁止
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:14:34.16 ID:???
ちょっと検索すれば分かることなのに…

愛国なら国産使えや - 中国リアルIT事情
ttp://blogmag.ascii.jp/china/2008/05/001401.html
>中国ではLinuxプリインストールのメーカー製PCというと、安価に海賊版Windowsを入れるための隠れ蓑
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:18:52.81 ID:???
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:33:01.92 ID:???
>>338
消せば良いというより未使用のHDDに入れ替えたら良い
テストするだけでOS入れて消してそのHDD入れたまま売っちゃダメだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:49:02.31 ID:???
そのHDDが良品かどうかは客にテストさせるんだな.....
流石安物脳
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:35:46.09 ID:???
HDDも買った事ないのかよお前
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:09:38.76 ID:???
まだ居たのか、しつこいなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:01:32.78 ID:???
まだ居たのか、しつこいなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:31:58.39 ID:xl33AG25
>>342-344
ワロタ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 06:26:55.67 ID:???
unixなんて、設定変えるにはOSごと再コンパイルとかするのが、普通だった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:37:20.10 ID:???
名称はタイムトンネルだろ。
そして対応周辺機器はタイムボカン。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:49:49.50 ID:???
ムシキング世代にはわかりません
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:16:16.54 ID:???
ムテキングに見えた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:47:33.67 ID:???
またパクリ・・・・・

いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:35:18.48 ID:???
こんな機能でもApple起源説捏造するほどマカーもバカーじゃないよな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:53:50.13 ID:???
またマイクロソフトがアップルをパクるよ〜
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:56:02.16 ID:???
出たーキチガイマカーのApple起源説w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:00:15.79 ID:???
マルエツドザは認めないよw
宗教だからなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:05:00.26 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:07:45.50 ID:???
マルエツドザが必死だw
マルエツドザお得意のコピペw

マイクロソフトがアップルのTime Machineをパクった事実は変わらないのにw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:09:25.60 ID:???
システムの復元をパクったTime Machine(笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:34:09.56 ID:???
システムの復元があるなら「Time Machine」をパクる必要などないだろw
これがマルエツドザと馬鹿にされる理由だなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:45:16.70 ID:???
2年前の恥ずかしい失敗をまだ引きずってる
メンタルの弱いマカーw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:16:36.43 ID:???
その自慢のシステムの復元とやらで失ったファイルを復旧できるのか?
教えてくれよ、訓練されたMS信者の皆さんww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:48:04.75 ID:???
システムの復元ではないができる。シェルに統合されているので名前もない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:32:06.64 ID:???
いずれにせよTime Machineほど便利でないんだなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:33:51.91 ID:???
Time Machineはマカーでも使ってる人がほとんど居ないぐらい出来が悪い。
肝心のバックアップに失敗したりするからね。便利とか以前の問題。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:54:08.08 ID:???
またマイクロソフトはアップルをパクっちゃったの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:15:48.55 ID:???
いいえアップルがパックルです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:35:46.92 ID:???
>>365
君、ほぼ同じ時間に色々なスレに同じ書き込みをしてるけど、通報しといたから
お疲れ様。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:32:02.27 ID:???
>>367
どこに通報したのww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:35:07.12 ID:???
History Vaultが完全版かー
いいとこ全部パクられマカー骨抜き
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:42:06.02 ID:G7BMqeT3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/364 2011/06/09 00:33:51.91 ID:???
Time Machineはマカーでも使ってる人がほとんど居ないぐらい出来が悪い。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307544601/5 2011/06/09 00:34:53.72 ID:???
マカーの妄想もそこまで行くかw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277989169/54 2011/06/09 00:35:24.08 ID:???
まだこの問題解決しないの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279199883/53 2011/06/09 00:36:10.87 ID:???
セコイね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:54:04.36 ID:G7BMqeT3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307544755/5 2011/06/09 02:11:59.52 ID:???
ダウト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/366 2011/06/09 02:15:48.55 ID:???
いいえアップルがパックルです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280143837/164 2011/06/09 02:17:29.00 ID:???
またApple起源説かよ気持ち悪いなApple信者は
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:03:45.58 ID:G7BMqeT3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277298917/86 2011/06/09 02:18:54.01 ID:???
またApple起源説かよ気持ち悪いなApple信者は
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286887530/71 2011/06/09 02:20:04.78 ID:???
突然AppleTVの話をするのはやめろ。確かに売れなかったがw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279303688/67 2011/06/09 02:21:19.80 ID:???
惨めだね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:09:23.10 ID:G7BMqeT3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279284959/47 2011/06/09 02:22:35.06 ID:???
iPhoneユーザー全てが不良品を使っているわけだな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307544601/8 2011/06/09 02:23:54.12 ID:???
iPad2の糞液晶どうするの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:12:51.11 ID:G7BMqeT3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307366890/30 2011/06/09 02:47:18.03 ID:???
iPadも負けたのか、笑えるねw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307544601/9 2011/06/09 02:58:19.13 ID:???
幻視とか幻聴はヤバいから病院行け。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:42:06.76 ID:???
>>370
頑張ってるのはわかるけど、さすがにこれは、連投規制ひっかかるんでないかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:21:43.49 ID:???
Windowsだとフリーでも商用でも、
バックアップソフトはいくらでもあるからなあ。
TimeMachine(笑)ってレベルだろう。

ATIなんて5分間隔で、ドライブのバックアップ更新できるし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:03:06.12 ID:???
Time Machineは設定いらずでOS全体すらバックアップ。
シェアシェアいってるwindowsはゴミソフトばかりだなあ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:14:41.25 ID:???
OSXもバックアップソフトが色々あるのは同じ。UNIXだからrsyncも標準装備
そういうのとは違う利便性があるからTime Machineは使われてる。
次期WindowsにTime Machineモドキは要らないって思うならMicrosoftに直訴すべき話
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:18:46.59 ID:???
大丈夫、WindowsならTimeMachine以上のものを提供してくれる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:40:53.14 ID:???
Windows8が楽しみだね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:38:18.95 ID:???
世代バックアップ付きファイルシステムは、
Plan 9のWORMファイルシステムが嚆矢で、
Mac OS Xが最初じゃないですよ。20年前からある技術。
http://plan9.bell-labs.com/who/seanq/cw.pdf
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:26:40.28 ID:DAVUHfQ2
スケジュール出来ないバックアップソフトはゴミ。
さらにスナップショットの無いMacは糞。バックアップが遅い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:29:02.88 ID:sQ+2z+ih
スケジューリングできないとか使い物にならんじゃないか。
せめて毎日/毎週/毎月レベルで細かく設定できなきゃなあ。

結局、サード製ソフトに頼るなら、Windowsの方が選択肢多くて安い分有利なんじゃ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:01:14.31 ID:???
ドザは設定大好きー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:48:48.03 ID:???
マカはデフォルト奴隷ー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:12:44.36 ID:???
これは、あるのがわからないぐらい自然な実装になってるWindowsの勝ち。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:24:04.06 ID:???
有るのが判らないから誰も使わない
デフォルトでオンにするかオフにするかは思想の問題
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:34:49.28 ID:???
>>379
Win7のバックアップは動いてるのかどうかすらわからないくらい速いよ
初めてWin7を起動したときにアクションセンターがどうするのか教えてくれる。
あとは完全に自動化されてるし。

このあたりの話をしてもXP以前しか使ったことのないマカには話が通じないんだけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:19:40.63 ID:???
アクションセンターは最初のバックアップ設定を飛ばして忘れていても、教えてくれるよね。
さりげなくだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:31:03.00 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/385 2011/06/10 00:48:48.03 ID:???
マカはデフォルト奴隷ー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307625831/5 2011/06/10 00:50:08.39 ID:???
既にiPhoneは捨てられ始めている
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307457326/80 2011/06/10 00:51:54.28 ID:???
サービスパックが有料というのはマカだけの考え。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:06:00.02 ID:???
>>390
まとめてくれてありがとう。
まさに僕が言いたいのもそれだよ。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:57:55.74 ID:???
Windows7のバックアップ機能は特定のファイルを復旧するときには
Time Machineに劣ることは承知の事実w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:20:23.28 ID:???
Google 承知の事実

もしかして: 周知の事実
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:28:15.13 ID:???
揚げ足取りしかできずに本質を見抜けないアホ信者乙wwwwwwwwwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:25:47.26 ID:J85GJTZ6
>>392
ファイル右クリック、以前のバージョン復元だけ。
外付けHDD必須のTime Machine、どこが優れている?
信者乙wwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:26:22.53 ID:???
同じHDにバックアップと言う発想が凄い
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:27:44.99 ID:???
外付けHDDとかネットワーク越しのバックアップできないのか?>TimeMachine

まあ同じHDDでも意味無くはないけど…。しょぼいね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:36:25.13 ID:???
>>397
うっかりした風を装って逆を書くか
流石、訓練された信者だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:55:47.91 ID:???
MS信者は今8の批判をすると、仲間から「信心が足りない」と怒られるのですwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:01:25.47 ID:???
MS信者MS信者連呼して今日もやたら必死だねApple信者は。
Xbox好きはいても、Windows信者はいないんだよな。
その最大の証拠はVistaが売れなかったこと。
信者なら、どんなに出来の悪いOSでも購入してしまう。
Mac信者のようにね。
でもVistaの時にはそれが無かった。
VistaはMacのたった4倍程度という極端に低いシェアに終わった。
Windowsユーザーは質を見極めて買ってる。
7が人気なのは、発売前からbeta、RCが好評で、
完成度が高いことが分かりきっていたから。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:29:28.34 ID:???
>>396
TimeMachineはバックアップではない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:13:49.73 ID:???
>>401
起動ディスクと同じHDDにバックアップとか言うジョークは7とか8とかの話だろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:33:41.49 ID:???
HDDが内蔵1台しか無いというシンプルな環境場合にはそれしか方法が無い。
外付けの用意を強制するのもおかしな話。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:35:43.06 ID:???
いや、強制じゃなくてオプションとして用意しろよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:20:27.71 ID:???
バックアップではないし、用途からして同じドライブであることが自然。
バックアップは別にある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:54:56.41 ID:???
Appleのサイトみたら、バックアップって書いてあるけど?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:09:30.09 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307457326/97 2011/06/11 15:00:32.70 ID:???
妄想癖と精神病でも患ってるのかな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/400 2011/06/11 15:01:25.47 ID:???
MS信者MS信者連呼して今日もやたら必死だねApple信者は。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:12:19.45 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282657448/75 2011/06/11 15:06:57.22 ID:???
その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1304945684/103 2011/06/11 15:07:46.76 ID:???
Apple潰れるw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1306242717/19 2011/06/11 15:08:37.90 ID:???
iPad工場が爆発
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:13:48.22 ID:???
一方、Appleはシャドウコピーをパクッっていた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:36:19.70 ID:???
>>1
マイクロソフトのパクリ癖ってどうにかならないのか?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:15:28.06 ID:???
またApple起源説かよ気持ち悪いなApple信者は
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:12:58.36 ID:???
またApple起源説かよ気持ち悪いなApple信者は (MS信者涙目で書き込みww)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:14:44.06 ID:???
またApple起源説かよ気持ち悪いなApple信者は (MS信者涙目で書き込みww(Apple信者涙目で書き込みww))
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:37:13.71 ID:???
平気で人のものを盗作するMSを熱狂的に指示する信者たちのほうがよほどキモいwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:46:58.85 ID:???
平気で人のものを盗作するAppleを熱狂的に支持する信者たちのほうがよほどキモいwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:01:42.48 ID:???
マイクロソフトはパクリ企業
次にパクるのはiCloud
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:03:22.40 ID:???
iCloud Com.社をパクるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:07:08.40 ID:???
iCloud Com.社w
必死だなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:05:48.40 ID:???
これは完全にアップルがパクってるね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:30:33.33 ID:???
>>416
MyPhoneのパクリやん。お前が知らないだけだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:31:49.10 ID:???
おいドザ!
とりあえずスレタイ読んでから話しようやwww

同じパクリでも
他社のものより優れたものを作るのがApple
Appleの劣化パクリなのがMicrosoft()笑
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:14:04.82 ID:???
TimeMachineは明らかに劣化コピー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:37:18.74 ID:???
マイクロソフトはアップルをパクることを繰り返すよ
歴史が証明してますからね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:17:30.76 ID:???
つまりマカは中身が伴わなくてもいい、見た目のUIが優れていれば良いと言うのかな
WINは、すでにわかりやすくて高機能なアクションセンターを補完するだけなのに

タイムマシンはそんなわかりやすい通知をしてくれないしね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:32:47.72 ID:???
>>424
バックアップからどうやって戻すファイルを
取り出すのかも教えてくれよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:53:58.25 ID:???
コントロールパネルからでも、アクションセンターからでもバックアップ使えよ
メーカー製PCなら大抵入ってる市販のバックアップアプリならファイルを右クリックで履歴表示もできるよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:56:26.15 ID:???
またパクっちゃうの?
まさか、またパクっちゃうの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:18:54.30 ID:???
これは完全にアップルがパクってるね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:08:10.19 ID:???
Lionのビデオ
http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/#video-lion

やっぱり、アップルだよな〜。
完成度が高そう。

Windowsとは違うのだよ、ドザども!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:56:59.57 ID:???
アクションセンターw
逆にXP時代よりコンパネが使いにくくなっている7wwwwwwwwwwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:18:06.38 ID:???
どうでもいいけどシャドウコピー知らない人多いよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:13:12.07 ID:???
タイムマシンが発表された当時、既にWindowsには同等の機能が全て揃ってたよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:18:34.21 ID:???
>>432
揃ってなかったから、Windows8でAppleのマネを仕様としているのさw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:08:53.23 ID:???
>>432
というより同等以上だね。
Windowsのバックアップ機能
・シャドウコピー
更新されたファイルをブロックレベルで複製更新していく。ひとつ前のファイルに戻せる。
・バックアップ
時系列にバックアップファイルの差分を保存していく。好きな時期のバックアップファイルを使える。まさにタイムマシン。
・復元ポイント
システムの保護を行う特殊なバックアップ機能。時系列で保存されてるため好きな時期に戻せる。

OSXのバックアップ機能
・タイムマシン
更新されたファイルをブロックレベルで複製更新していく。ひとつ前のファイルに戻せる。
タイムマシンの言葉通り、好きな時期のバックアップファイルに戻すことはできない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:10:13.70 ID:???
>>430
理解力が低い池沼かw

圧倒的に使いやすいですよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:15:35.14 ID:???
>>433
揃ってた事実ぐらい素直に受け入れろよw
みっともないなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:17:22.03 ID:???
>>436
揃ってなかったから、Windows8でAppleのマネをしようとしているのさw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:25:56.03 ID:???
>>437
二度目なんだからお前が揃ってないと思う理由ぐらい書けよクズw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:27:23.49 ID:???
>>438
揃ってなかったから、Windows8でAppleのマネをしようとしているのさw
ぐぐればわかるよグズw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:32:04.53 ID:???
>>439
えぇぇええぇ・・まぁじぃでぇぇぇ?? wwwww

ググってもでないんだけど、説明の載ってるサイトを俺に教えてくれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:34:20.71 ID:???
今頃必死でぐぐってるんだろうなこのマカーw>>439
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:38:08.62 ID:???
>>441
ちげーよ
今頃必死で自分のブログで記事でっちあげてるんだろw>>439
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:38:41.93 ID:???
ドザはググり方も知らないPC音痴だな

タイムマシンのまとめ
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-time-machine-back-up.html

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:41:02.94 ID:???
>>443
で、お前はどのような点から揃ってないと思うんだ?
君自身の言葉で書きたまえ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:41:30.90 ID:???
ググり方も知らないPC初心者が、教えて君をしているスレはここですか?

Macとのひかくよりもまず、Webブラウザのマスターをしてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:42:26.77 ID:???
>>444
ファイルの自動バックアップ。簡単に復帰刺す方法。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:43:28.15 ID:???
お前は、リンク先を読め。読んでも分からないから、教えて君かw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:43:46.94 ID:???
なんだ書けないのか。やっぱ池沼以下の知能だなこいつ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:44:14.85 ID:???
ドザはアホばかりだな。ググり方も知らずに、顔を真赤にして・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:44:36.39 ID:???
>>446
それは揃ってる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:48:09.14 ID:???
>>450
揃っていないから、タイムマシンのマネを仕様としているワケだよ。
リンク先を読んでも分からない馬鹿しかいないようだなドザは・・・

せめて、ドザは、PC初級者のレベルはないものかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:49:17.18 ID:???
>>449
ぐぐってもね、でてきたぺーじを、りかいするちのうが、ひつようなんだよ。
きみが、ぐぐってみつけたぺーじに、かいてあることは、みんなとっくにしっている。
いまさら、どやがおで、あおるほどのことではない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:56:05.38 ID:???
ここはマカーが確実に正確な答えを述べなければならない流れ。
正念場って奴だ。自分の発言に責任を持てるか問われている。
またマカーは下手な嘘をついて、それがバレると逃げるのか。
それとも、今回だけは違うのか。その分かれ目だ。
でも、マジで答えられないみたいだな。
結局いつもと同じかw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:56:53.95 ID:???
>>452
理解できないドザが、理解していると泣きながら言い張るスレはここですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:58:49.13 ID:???
なんだ書けないのか。やっぱ池沼以下の知能だなこいつ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:00:16.97 ID:???
>>455
ファイルの自動バックアップ。簡単に復帰刺す方法。

リンク先を見ても分からないオバカさん。ググり方も知らないオバカさん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:01:33.94 ID:???
>>455
教えて君のドザが、顔を真赤にしているのですね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:04:34.74 ID:???
>>456
それは揃ってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:05:20.90 ID:???
AppleはWindowsのバックアップ機能をパクったから
『Windowsのバックアップ機能に似た機能』がある。

Windowsがバージョンアップする。Windows8だ。
Windowsのバックアップ機能が進化する。

Apple信者補正を掛けると……

Windows8のバックアップ機能は『Windowsのバックアップ機能に似た機能』があるOSXのパクりニダ!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:28:32.37 ID:???
>>459
興奮し過ぎて、母国語が出たようですね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:55:31.04 ID:???
こりゃ面白いやw
スレタイに釣られてMS信者発狂wwwwwwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:17:32.38 ID:???
>>1
すでに1の元記事が間違ってるからどうしようもない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:18:04.15 ID:???
機能フルボッコだったApple信者が今日も暴れるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:38:59.46 ID:???
ほとんどがMS信者の嫉妬レスですが何かww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:42:26.18 ID:???
なぜドザ信者は、しつこく粘着して何度も嘘を書き続けるのか

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/434
>>タイムマシンの言葉通り、好きな時期のバックアップファイルに戻すことはできない。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307457326/148
タイムマシンの言葉通り、好きな時期のバックアップファイルに戻すことは・・・「できない」。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:12:25.79 ID:???
Apple起源説また失敗www
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:14:28.96 ID:???
>>465
日本語としておかしいよな。
「任意の日時へファイルを戻せないこと」が、タイムマシンの
言葉の意味として読める。
何も問題を指摘したことにはならないww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:19:49.66 ID:???
まさか、ユキチカで現金化しちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩む遠洋漁業関係者の人はいないよね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:34:43.00 ID:???
>>465
できないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:06:41.82 ID:???
まぁ、気が付いたらバックアップの方が先に消えてるというは
パックルがつくった新しい考えだな。病気と言ってもいいほど
狂ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:11:24.20 ID:???
夜中に更新したファイルが朝起きて間違いだったことに気づいて、
タイムマシンで更新前に戻して事なきを得たんだけど、
機能としてはそれで充分だよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:21:47.98 ID:???
>>467
単に皮肉めいてるだけかと
ところで、Win8の「Time Machine似のUI」のSSってあがってるの?

実際見てみないと分からないよな
真似されてばかりも癪だし、誰かアップしてくれ。見つからん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:59:34.93 ID:???
スレタイに釣られるMS信者の荒らしにご期待くださいwwwwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:40:45.73 ID:???
こんなスレ立てた時点で提灯記事にたかちゃんは釣られてるんだけどなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:33:45.85 ID:???
たかちゃんは釣り餌をたらしただけw
それに釣られるドザの多いこと多いことwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:43:58.09 ID:???
それは違うな
アンチ活動に必死になるマカの惨めさを楽しむための釣り餌さw

Windows8のスレなのになんでマカが沸いてるんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:48:21.88 ID:???
スレタイにOSXって入ってるからでしょ。
Windowsがまたひとつ便利になって嬉しいわ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:57:14.67 ID:???
>>475
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

         たかちゃん

かと思うんだけど、どうよ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:52:26.09 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/476 2011/06/16 09:43:58.09 ID:???
アンチ活動に必死になるマカの惨めさを楽しむための釣り餌さw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307544601/46 2011/06/16 09:57:29.32 ID:???
あんまり、ageるなって荒らし行為で通報版で晒されてるぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1294323598/49 2011/06/16 10:05:34.05 ID:???
最後にパクったものが勝つ法則というものがあってだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:06:22.92 ID:???
>>479
たかちゃん乙
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:55:34.14 ID:u4BRbO9e
てすと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:08:04.53 ID:???
マイクロソフト=パクリ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:24:22.96 ID:???
え、前からWindowsにあった機能をブラッシュアップしただけだろ
なんでMacのマネとか言ってんの??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:13:35.08 ID:???
もともと機能はありましたがインターフェイスが屑だったので
そこらあたりをMacからパクってきましたwwwww
by Microsoft()笑
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:34:46.30 ID:???
でも、パックルは機能やアイディア自体をパクってきたでしょ。
Plan9とか、pdumpfs だの黒い話がつきないパックルでした・


486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:06:04.92 ID:???
>>485
Macのパクリ企業信者からそう言われると逆に笑えるもんだなwwww

487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:20:08.69 ID:???
使いやすさよりも派手さを好む層にも配慮しました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:18:49.03 ID:???
>>1
またマイクロソフトが繰り返すの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:24:37.90 ID:???
AppleはWindowsのバックアップ機能をパクったから
『Windowsのバックアップ機能に似た機能』がある。

Windowsがバージョンアップする。Windows8だ。
Windowsのバックアップ機能が進化する。

Apple信者補正を掛けると……

Windows8のバックアップ機能は『Windowsのバックアップ機能に似た機能』があるOSXのパクりニダ!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:30:33.62 ID:???
Macのバックアップ機能はWindowsのバックアップ機能のパクりニダ!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:17:44.93 ID:???
Windowsが登場する以前からバックアップ機能はあるよ。

信者はあほみたいな信仰心を改めた方がいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:19:50.91 ID:???
>>491
MacのTimeMachine機能はWindowsのバックアップ機能のパクりニダ!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:46:31.92 ID:2NkG3Y8l
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/485 2011/06/18 10:34:46.30 ID:???
でも、パックルは機能やアイディア自体をパクってきたでしょ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308309247/17 2011/06/18 10:51:25.67 ID:???
そもそもパックルは個人情報を勝手に収拾する会社
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:49:48.46 ID:2NkG3Y8l
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308329867/15 2011/06/18 15:59:39.88 ID:???
個人情報盗む気満々糞ワロスwwwwwwwwwwwwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/911 2011/06/18 16:02:33.90 ID:???
パックル製のMACまたはディスプレイのサポート期間は
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307457326/303 2011/06/18 16:03:48.80 ID:???
スクリプト書かないとダメな時点でナンセンス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:09:51.91 ID:???
ふぅん。こんなスレあったのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:12:43.67 ID:???
まさにパックロソフト棚wwwwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:15:51.90 ID:???
Time Machineが糞なのは分かった。
MSならバグの無い本物のTime Machineが作れるだろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:19:36.30 ID:???
パクリかよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:24:03.79 ID:???
タイムマシンがシステムの復元のパクリというのは、機能の事じゃない。
トラブル等で困った時に、簡単に前の状態に戻せるようにしようって言う、
考え方をパクったわけ。
機能的には大きな違いがあるけど、前の状態に戻せるってのは一緒。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:24:55.06 ID:???
TimeMachine はバックアップではなく簡易履歴管理。
ディスクとんだら戻らない。TimeMachineのバックアップがいる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:49:08.13 ID:???
>>500
やっぱりマルエツドザは理解してないわけだなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:59:06.08 ID:???
>>500
じつは紹介当初はアプリの状態を元に戻せると言っていた。
まさにタイムマシンと言わんばかりだったな。

しかし、戻せるのはパックル謹製アプリだけで、一般アプリは
精々データファイルを過去のVerに戻したり、設定ファイルを
自分で調べあげてそれらを矛盾が発生しないように個々に
復元(やってられるか)するくらいにしか使えない。

また、たびたびぶっ壊れるという意味不明な特徴から
長期保管目的のバックアップには信頼性に欠け

現在は、外付けHDDを使った高価なあんどう機能になり
下がってしまった。ただ、アプリ側で対応するなら
こんな大げさな実現方式でなくても良い気がするのだが・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:26:32.52 ID:2NkG3Y8l
またいつものドザが情弱を騙そうとしてるのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:29:34.74 ID:???
>>502
どんなに嘘をつき続けても、マイクロソフトがパクる事実は変わらないぞw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:51:07.23 ID:???
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
http://labaq.com/archives/50895872.html
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/4/346cc3b1.jpg

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/7/e79b065e.jpg
上のものの細かい部分
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/e/2e537e12.jpg

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7eb3fd9.jpg

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/b/eb29002b.jpg

ホントにそっくりでびっくりしますね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:53:13.95 ID:???
ドザ得意のコピペ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:54:56.18 ID:???
またマイクロソフトがアップルをパクる
CPUまでもね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:11:26.31 ID:???
最近は林檎信者より酷いドザが増えたね^^
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:23:57.25 ID:???
>>507
CPUまでApple起源説wwwww

ひでえwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:37:15.73 ID:???
>>508
”ドザ”とかDOS時代をいまだに引きずってるなんで、
狂ったマカーがもろバレです。

自作自演がばれてマカーのキモさが2倍


511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:56:32.72 ID:???
こいつ何言ってんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:46:22.08 ID:???
Atomならx86のコードのまま開発できたのに、それでもARMを選んだのは
やはりiPadの影響が大きいからだろw
違うのか、パックロソフト信者のみなさんよwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:11:52.77 ID:???
>>512
Windowsは、昔からいろいろなCPUに対応しているし、CEは昔からARM版ある。
ただ単に、Intel以外のCPUが消えてしまっただけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:28:43.11 ID:???
どうしてMacOSXとiOSのような住み分けをせずに
Windows8で無理やりタブレットに最適化したUIをデスクトップ用にまで押し付けるの?
タブレットとPCじゃ同じアプリなんて現実的じゃないしMSも焼きが回ったのかなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:45:20.83 ID:???
街で見かけるタブレット端末のほとんどはWindowsなんだけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:07:43.76 ID:???
>>515
工場で見かけるの間違いでは
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:13:57.91 ID:???
>>516
駅、空港、銀行、コンビニ、オフィスや営業が持ち歩いているのはよく見るけど、
工場ってのはあまり見ないなあ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:51:56.11 ID:???
>>512
同じコードで開発できるよ
一般的アプリの大半はそのままでしょ
CPUを直接叩いて加速してるようなアプリ以外は
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:53:15.38 ID:???
>>517
マツダ、ホンダ、トヨタの工場、病院、どこもWindowsですた
最新の旋盤の制御系もCEです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:55:43.03 ID:???
>>514
OSXもiOSを組み込んだOSを出す予定。
これは、タブレットに最適化したUIをデスクトップ用にまで押し付けるとは言わないのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:31:18.95 ID:???
>>520
あれはなんていうか
OSXでも使えるものを採用した感じがする
Windows8のやつはPCで使うものか?と言った感じがする

とりあえず今のところは8はパスの予定
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:39:52.68 ID:???
気に入らなきゃ機能を切っとけば良いだけ
ウィジェットとかspacesとかと同じで
523 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:55:53.89 ID:RranKj3E
windowsってなんでアイコンがダサイの?
いつになったら格好良くなるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:01:15.09 ID:???
Macのアイコンは、何を表しているか分かりにくいと思うが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:48:54.89 ID:???
確かに方位磁石をブラウザと思えってのは判り難いか

まぁ、他もきつねがクルッと輪になってたり、ポケモンボールだったりするんだけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:40:39.00 ID:???
最近のWindowsのアイコンはMacOS8からアイコンが立体風にされたもののパクリw
Quick Lookが装備されてからMacOSXのアイコンは再び平面化されている
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:44:10.52 ID:???
>>526
え、パクりなの?
具体的に比較してるサイトやスクリーンショットがあったら貼ってくれよ。
書くだけなら誰でもできるんだし

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:44:43.62 ID:???
>>526
俺もぜひ見たいなw
頼むよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:35:25.96 ID:???
>>527-528
まったく厨房ドザは昔のことはまったく知らないんだなw

ほれ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008749/images/fi1.jpg

ちなみに最近のMacOSXのアイコン。CoverFlowの為か平面化している
ttp://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR5b-_sK2xp5nciNcrXjQKseQrGRoWXt0sXZ0LGoUD98ZNr52HX&t=1
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:17:27.18 ID:SwIulZpl
ほぼ盗作は、
MSお得意のお家芸。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:31:37.70 ID:???
>>529
時系列を考えるとそれは、Windows95のパクリでないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:57:57.60 ID:???
ttp://www.sophia-it.com/imgp/w119a.png
残念だがWindows95のアイコンはまだ平面。
立体化されたのはMacOS8からだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:58:24.14 ID:???
>>532 の意味わからないんだけど、誰か解説してくれる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:15:19.36 ID:???
初期のWindowsならスーザン・ケアの影響もあるんじゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:32:37.69 ID:???
所詮、デザインだからな

機能をパックルとは次元が違う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:01:18.23 ID:???
>>532
なんで初代OSXと比較するのにWin95が比較対象なんだよwwww
糞恥ずかしいぞお前
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:04:29.98 ID:???
Windows95

Windows98↓

Windows98SE

Windows2000

WindowsMe

初代OSX

。。。。。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:14:41.61 ID:???
>>536
>なんで初代OSXと比較するのにWin95が比較対象なんだよwwww
意味不明。Vista以降のアイコンはMacOS8のパクリという主張なのに
何時から話がねじれたのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:52:26.21 ID:???
Linux 設定がわかりにくいが設定した通りに動いてくれる
Windows 細かく設定できるが設定した通りに動いてくれない
Mac 設定させてくれない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:08:05.67 ID:???
アップルマックでは、PCがユーザーを設定する!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:24:53.15 ID:???
今度ウリたちはTime Machineをパクるニダ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:25:25.20 ID:???
>>538
それが通るならMacOS8のアイコンはWindows 95のアイコンのパクリということになる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:39:32.94 ID:???
>>538

>>532
↑↑↑↑ここから話がねじれてる。

お前は過去ログも読めない文盲なのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:40:19.99 ID:???
>>539
設定なんて普通しない。WindowsでもMacでも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:05:44.50 ID:???
脂汗を1ガロンほども流して設定してもまだ動かないのを自慢するリナ厨か 胸が熱くなるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:09:53.17 ID:???
リナ房なら設定しなくてもいいようにソースを修正して
デフォルトを変更するべきだろ。

マイOSだからな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:41:55.36 ID:???
>>542
それが通じるなら95は元祖Macのパクリだなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:56:55.21 ID:???
>>547
Windows 95のアイコンは、Macintoshのアイコンよりきれい。Appleが対抗できるようになったのは、OSXから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:11:40.17 ID:???
>>548
そんなの初めて聞いたぞw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:44:27.43 ID:???
>>549
ググって、昔のMacintosh の画面でもみてみな。ダサダサだから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:20:24.92 ID:???
また歴史の捏造をはじめたぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:01:36.05 ID:???
>>548,550
ググってやったぞ。やっぱりねつ造じゃねーかw
Windows95 32x32 4bit(16色)
Mac OS8.5以前 32x32 8bit(256色)
Mac OS8.5以降('98) 32x32 32bit(フルカラーαチャンネルあり)

ttp://www.nda.co.jp/memo/iconscale/
ttp://homepage.mac.com/ormitte/mac/macos/allegro05.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:12:43.64 ID:???
>>552
同時発売のPlusいれれば256色アイコン出来ただろ....
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:15:01.13 ID:???
ほら、ハイスペックなのにダサダサだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:42:49.61 ID:???
>>553
ソース。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:51:33.05 ID:???
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se047682.html
32×32の256色ビットマップファイルから
簡単にリソースのある256色アイコンを作成し、
Microsoft-Plus! for Windows95なしでも256色アイコンを表示可能にします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:54:54.74 ID:???
>>555
553ではないが、256色アイコンは、わりと誰でも知ってる話ですよ。

ちなみにアプリの「窓の手」を使えば、発色数はいくらでも変更できた。
※95時代なのか98時代なのか忘れたけど。
当時から、Windows向けアイコンは大量にネット上にアップされてるのでいくらでもお好きなようにどうぞって感じですね。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:57:34.99 ID:???
Wikipediaにも書いてあるね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:47:11.58 ID:???
デザインセンスの問題だから、突き詰めれば好みの問題。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:02:02.72 ID:???
>>557
当時はMac向けアイコン職人とかもいて、雑誌付録CDに良く入ってた
アイコン職人....完全に死語になってるな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:09:14.06 ID:???
M$の話はデザインの話、
パックルは機能をパクルという話。


562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:50:13.23 ID:???
残念ながらここも荒らし在住スレでした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:28:00.43 ID:???
マカーは狂ってるな。

>>562 からよくわかる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:47:18.19 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466095459?fr=chielqm_chie_detail
↑↑↑↑こんなところでアンチ活動がんばるより既存のユーザーの面倒見てやれよw

Mac系の質問はユーザー数が少ないせいか
質問しても答えなし。教えてくれる人なしな状態になってる。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:19:34.91 ID:3vqNoORh
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:09:30.56 ID:???
遂にアイコンの起源まで主張し始める鮮人MS信者wwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:24:42.44 ID:???
>>565
はい を連呼する気持ち悪いおばさんが知り合いにいる

はいの言い方がそっくりで怖かった。この女病んでる

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:39:25.14 ID:???
マイクロソフトってパクってばっか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:13:33.64 ID:???
そうだねパクってばっかだね
けど世の中にパクりでないものが存在するなら教えてほしい。
パクりではない。インスパイアだとでも言うのかい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:24:36.68 ID:???
信者が認めちゃったw

WindowsはMacのパクリだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:27:55.56 ID:???
INFOBARってのは偉大な製品でね。
過去にはiPod nanoのデザインの元ネタにもなったことがある。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/416f5890b52caffb0f328a4ec47c8280.jpg

その最新機種は明らかにiPhoneよりも洗練されて美しい。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0517l/image/p_besshi_01.jpg

またAppleがパクるのだろう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:33:23.59 ID:???
Windows Phoneの発売が待ち遠しいねw

Windows Phoneの元ネタ
http://iida.jp/wp-assets/products/infobar/images/gallery/g_001.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:34:12.48 ID:???
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:36:51.62 ID:???
WindowsのどこがMacににているんだろうね。Macintoshしか見たことない人にはそう見えるのか 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:40:26.86 ID:???
>>572
逆だろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:42:49.96 ID:???
>>574
このスレって何のスレだっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:56:19.07 ID:???
>>574
まったくだ。
似せて作ってたならもっとましな物になってたのに。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:20:39.50 ID:???
信者にとって不利なスレでまともに議論できるはずが無いwww
579 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/10(日) 10:10:33.02 ID:KhcqPeI3
たまげたなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:29:59.45 ID:E0GybwdT
>>569-574
キモイねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:31:16.44 ID:JV9H7Ke4
マイクロソフトはパクリしかできない
確定事項だ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:05:34.23 ID:???
一万回嘘書いても真実にはならんのだよリンゴ教徒w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:10:03.37 ID:???
マイクロソフトはアップルのTime Machineをパクる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:48:35.61 ID:???
パクるっていいことじゃん
使いやすくなるんだろ(笑)

色々なところからドンドンぱくってバリエーションを増やしてくれ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:59:58.79 ID:???
中国の新幹線のようにどんどんパクるべき!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:10:06.32 ID:???
実際は、真似をしたのはApple。信者が叫ぶごとに ry
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:16:07.10 ID:???
新幹線は日本人が作った。
しかし、世界で売られる新幹線は中国が開発したと言われる新幹線という現実。

そしてこのニュース。
「Windows 8にはMac OS Xの「Time Machine」のようなバックアップ機能「History Vault」が搭載されるという。」
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:01:53.42 ID:???
未来にいけないのにタイムマシンw
それに比べれば、Historyのほうが嘘偽りはないわな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:15:25.64 ID:???
機能だけはパクっておいて名称でごまかすのがMSのやり口
それを賛美するMS信者wwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:21:35.93 ID:???
Time Machineはシステムの復元のパクリ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:27:00.03 ID:???
Time Machineはシステムの復元のパクリならば、マイクロソフトが「History Vault」を導入する必要が無いw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:31:36.15 ID:???
システムの復元のリネームって事だ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:34:56.71 ID:???
また論破w

Time Machineはシステムの復元のパクリならば、マイクロソフトが「History Vault」を導入する必要が無いw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:10:39.95 ID:???
Time Machineが

って書けよ。日本語が不自由なお前には論破など夢物語だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:18:58.18 ID:???
本音を付かれて逆上するドザwwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:25:33.23 ID:???
まぁ機能はもともとWindowsにある。
AppleのUIがわかりやすいから使わせてもらうだけ。

って記事だよなw

で、それがいつからか、マカーの脳内では、機能をパクったという話になってる。

機能面では最初からマックのほうが悪いのに今さら蒸し返すと痛いよね。
ちょっと調べりゃすぐわかる事だから余計にwwwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:31:13.87 ID:???
>>596
このスレのマカーの批判は、朝鮮人的で中国人っぽい。
つまり、論理のすり替えて「批判だけ」をする。

自らが好きなものを「具体的に」「論理的に」褒め称える(日本人的)ならわかるが
書き込みは批判が中心で、論理性のカケラもない。

まともな日本人なら誰でも見ればわかるし、誰も気づいていて指摘をしないんだろうけど
気持ち悪いよね。
一部まともな書き込みをしているマカーからみたら迷惑な存在だなーと思うな。

そう思うだろwミシチャンw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:18:01.17 ID:???
>>596
>>AppleのUIがわかりやすいから使わせてもらう

パクリじゃん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:27:43.76 ID:???
で、パクりっていけない事なのか? って事さ。

別に気にすることないじゃん。
最初がAppleだったわけじゃないんだし、そのUIで特許申請してるわけでもないんだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:33:37.75 ID:???
>>599
俺も何が悪いか理解できない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:04:39.72 ID:???
そもそもパクリじゃないんだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:20:40.01 ID:???
後ろで動いているアニメーションは、Apple オリジナル。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:48:15.98 ID:???
>>602
アニメのオリジナルは、サイレント映画時代までさかのぼる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:02:06.43 ID:???

アニメーションの起源はAppleと主張していると思い込んでる基地外?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:41:43.13 ID:???
http://techit.up.seesaa.net/image/historyvaultwin8-7955.jpg
スクリーンショット出ました。
>>1
1にあるようなTimeMachneのパクりではない事が判明。
全く別物でした。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:49:57.90 ID:???
>>605
戻すときにプレビュー出来ないんだ。悲惨だね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:53:59.02 ID:???
マカーが3ヶ月続けてきた工作がスクショ1枚で全てパーとはw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:21:23.10 ID:???
>>605
今はこれが精一杯、って感じだなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:33:31.57 ID:???
>>606
さすがマカー、早くも失笑されに来たか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:06:21.89 ID:???
>>605
これはw 見事な劣化コピーわろた。
SpotlightもQuickLookも無いから、有り物配置したらこうなりましたって感じだね。
頑張ったのはタイムライン示すスライダー位ですか。
あと設定がどの位簡略化してるかも評価基準だろうけど、それは判らんね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 16:39:00.15 ID:???
画像一枚でもMacより使いやすそうに見えるのはなんでだろうねw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:19:01.81 ID:???
>>611
ドザ意見だけど
全然使いやすそうに見えないんだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:32:30.61 ID:???
まぁ信頼性の問題があってタイムマシンはお蔵入りしたからな

614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:40:14.01 ID:???
>>605
下にタイムラインが出ているのがよいな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:46:08.30 ID:???
>>610
実体は普通のファイルだから特別な仕掛けはいらない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:13:15.85 ID:???
「Macのパクリだからプレビュー出来ない」www
なるほど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:16:27.22 ID:???
>>605
Windows 8に搭載予定の機能

ほぼ4年前のOSX 10.5から搭載されてるTime Machine
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/#timemachinebasics
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:36:52.16 ID:???
TimeMachine は、Windowsの劣化コピー。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:37:01.21 ID:???
バックアップが付いたの4年前なの?
どれだけ遅れてるんだMacはw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:45:38.54 ID:???
バックアップは別のOSからでもアクセス出来るようなのがいいなー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:49:35.16 ID:???
>>620
それならWindows 薦める。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:57:07.39 ID:???
>>621
あれって別のOSからアクセス出来るの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:59:45.58 ID:???
>>622
できる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:01:43.57 ID:???
>>623
7で?
どうやるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:04:48.98 ID:???
Versionsは開いた口がふさがらなかったけどな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:17:10.57 ID:???
Linuxbootでbakファイルを編集できるアプリがあったはず
英語で探せよksga
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:21:05.82 ID:???
>>626
そういうのじゃないんだよね
まぁ、いっか同じOSで復元すればいいや
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:28:58.21 ID:???
TimeMachine はバックアップじゃないだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:37:55.91 ID:???
>>628
こいつは誰に対して言ってるだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:48:10.04 ID:FHMzFrKK
>>628
未来にもいけるからな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:02:54.18 ID:???
>>605
酷いインターフェイスだな
真似も出来なくなったのか、Microsoftは....
ゲイツ会長のCEO復帰が必要だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:35:26.24 ID:???
>>605
こりゃひどいwwww
これでTime Machineの劣化パクリなんていったらAppleに失礼だなwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:49:40.29 ID:???
時間経過を立体的に表現してくれればいいんだけど、システムの復旧(だったっけ?)の延長線上にある仕組みなんだな
無いよりは良い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:25:18.00 ID:???
MS信者必死の擁護wwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:41:22.72 ID:???
マイクロソフト = 中国新幹線
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:00:57.86 ID:???
>>619
その通りなんだが、四年前に抜き去ってマイコロソフトは未だに周回遅れな事がスクリーンショットで判明。ホントにマイコロソフトってインターフェース下手だよなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:17:32.12 ID:???
履歴管理は、Windows 7 >> TimeMachine 。
TimeMachineは、マがバージョン管理システムを単純に持ち込んだとしか思えないような設計。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:28:17.13 ID:???
Windowsのファイルのバックアップは全ファイルをバックアップするので
ディスク領域食いすぎ

MacのTime Machineは差分バックアップだから容量を食わない

>>637
またMS信者が無理な擁護に必死wwwwwwwww

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:19:16.19 ID:???
Windowsでも差分バックアップは普通に出来るから。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:32:56.92 ID:???
>>638
差分バックアップできるだろjk
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:36:17.70 ID:???
>>636
発売1年半前のUIを叩くマカーはどうかと。
先にUIを見せたのは、ユーザーの反応を見るためだろ。
最近のMSのトレンドだとSilverlightあたりをUIに被せてくるんじゃないかな。


>>636
4年前ってどこをどう抜いたのか教えてくれ。
海外系の大手ブログサイトでもWindows7のほうが優れてる部分が多いという評価なのに。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:43:06.03 ID:???
>>638
俺はいま差分バックアップしてるぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:18:42.99 ID:???
取ってつけた感がMSらしくていいなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:08:06.69 ID:???
MSらしいか。
他にも、取ってつけたようなものがあるのか?


適当に書けばいいってもんじゃねーぞw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:14:55.22 ID:???
      グルグルグル  取っ手の取れる〜
 〃  三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
 。・。・。 (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・。
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ  三 ニフ
       ゙ミ 三  =- 彡    〃
         - ≡三彡

       ティファール♪
  〃  Λ,,Λ ミ  ブン!!            ガッ
    ( ´・ω・)         −=≡ 。・。・。 そ_∧
    /  oo━       −=≡ ヽニニフて`Д´)
 \_, (  、 > 彡'                ( つ ノ
 `)  ヽ,_)′                  ノ  ノノ
 ⌒`
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:31:45.29 ID:???
>>644
リボン
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:47:35.23 ID:???
>>644
Windows 8のtouchインタフェースそのものが
取って付けた物だろw
既存UIと完全に乖離してるじゃねーか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:16:55.15 ID:???
スクリーンショット公開後一気にマカーが追い詰められたな。
出来る事はもはや一つだけ。
根拠の無いネガキャンだけになってしまった。
Time Machineは元々マカー自身が糞認定したほど評価は低い。
まずはネガキャンで相手も同じところまで落としたいのだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:29:32.72 ID:???
とうとう現実逃避を始めたようだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:46:39.51 ID:???
>>649
俺も同じことを思った
逃避方法が凄すぎるw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:05:29.49 ID:???
真似でも何でも良いから、timemachineのインターフェイスと機能をそのまま取り入れてくれよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:12:37.73 ID:???
Acronis Ture Imageぐらい本格的で簡単で高度な事も出来ると良い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:59:55.31 ID:???
Windowsの履歴機能は、今のインターフェースがいい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:39:55.73 ID:???
「Time Machine」自体がパクリだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:24:57.16 ID:???
TimeMachineなのに未来のファイルを開けない。



そんなネーミングセンスって・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:21:34.12 ID:???
はぁ?電子ファイルが何年経とうが、現在と同じままだろ。
2021年先とか意味の無いタイムライン作って欲しいのかよwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:31:08.83 ID:???
MSのパクリage
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 05:52:31.91 ID:???
パクリ繋がりでage

マイクロソフト、中国のバイドゥと検索で提携--海外報道
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1309873941/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:35:02.42 ID:???
過去にしか行けないタイムマシンだってあるじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:33:12.24 ID:???
タイムマシン。いかにもなネーミングセンスがダサいんだよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:27:54.96 ID:???
History Vaultだっていかにもダサい感じがするが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:57:16.46 ID:???
つかWindows8にキネクト内蔵って話ホント??
ほんとうならインターフェースが根本的に変わるぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:59:41.60 ID:???
なにしろ目の前で指を振るだけで操作できるやん。
スクロールしたければ指を上下に
改ページしたければ指を右にふればいいだけ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:39:11.51 ID:???
内蔵というか、ランタイムインストールしたら今でも使えるわけで、次のバージョンのWindowsにプリインストールされていても不思議はない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:40:32.27 ID:???
キーボード触れない調理やオナニー中に重宝しそうだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:43:11.25 ID:???
OS屋は一度は試して見るんだよ、ジェスチャー入力
すぐに駄目だと気が付くけどね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:46:09.25 ID:???
でも、手を挙げたりとかつらくね?
キーボードでいいよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:39:43.25 ID:???
マカーって合理的に物事を考えられない人種だからな
そもそも合理的に考えてたらあんな劣化スペックPCに金おとさないわなw
自作ですべて最新最先端最高スペックにする方がよっぽど合理的ですわw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:28:12.31 ID:???
最高最先端を一生追い続けるかわいそうな人。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:43:57.72 ID:???
マカーは考える必要ないよ。

教祖から指示に従うだけだから。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:47:52.89 ID:???
宗教に例えるとは、なかなか上手に調教されているね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:59:40.99 ID:???
その通り。宗教に例えられるほど上手に調教されてるよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:17:43.55 ID:???
とうとう現実逃避がはじまったか。
そうでもしないと仮想的有能感が満足しないもんな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:51:19.72 ID:???
BTOで中身を変える方が合理的だと思うぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:59:32.26 ID:???
マカーはPCの中身がどうなってるなんて考える必要はない
そこは聖域で考えてはいけないところ
教祖が与えてくれた素晴らしいものを信仰心とともに崇め使うのみ
信じるものだけが救われる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:04:00.00 ID:???
へえー、Macは楽でいいな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:07:58.91 ID:???
何でそんなに宗教が嫌なのか分からんがな
何かのブランドが好きってそんなもんだろ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:12:43.07 ID:???
ずっと疑問なんだけど
何でそんなに何かを貶めなくちゃいけないの?
WindowsはWindows
MacはMac
好きな方選べ〜でよくない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:18:49.65 ID:???
>>667
いや、テーブルに置いた手でも認識できる。
カメラさえあれば、マウスすら不要 握りこぶしでもピースでもOK
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:38:35.56 ID:???
でも、認識の問題とか物理キーボードの方が打ちやすいとかで却下
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:19:19.07 ID:???
>>678
パックルは操業当初はIBM
そしてM$と他人を貶すことでなんとか自分の
立ち位置を確保して来た。半島的存在。

これらを一般時が理解するのは恐らく無理。その
行動などから次の行動を予測するくらいしか出来ないだろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:46:09.02 ID:???
>>679
そんなに良い物ならとっくにAppleが採用して同業他社もアレしている
ジェスチャー入力は前世紀に色々弄くり回していたが、完成を見たのがトラックパッド/マジックトラックパッドの複数本指操作
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:46:59.33 ID:???
マイクロソフト = 中国新幹線
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:35:03.50 ID:???
>>682
Zカメラありきの技術だからでないかい。
Zカメラ=物体を立体認識できるカメラの事。撮影範囲に対して詳細な距離を認識できる。
http://www.youtube.com/watch?v=ebw9CTYy_0Q

他社の同系ジェスチャー入力はコストの安い普通のカメラを使う事を前提にしてたし
Zカメラを使ったKinectが他社製品と違うのはKinect、つまり人体の関節を認識できる点にある。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:40:12.48 ID:???
Zカメラはそもそも、ジェスチャー入力向けではなくて、ロボットなんかが空間を立体認識するための技術。
オフィスを歩きながら撮影し、映像をVoxel化して表示してるデモ映像
http://www.youtube.com/watch?v=gu5Ywwb4RaU&feature=related

Zカメラを搭載したロボット偵察機を忍び込ませれば、事前に対象建物の詳細な構造を知ることができる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:31:42.29 ID:???
マイクロソフトストアは明らかにアップルストアのコピーだが、ちょっとやりすぎだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20091117this-microsoft-store-is-trying-too-hard/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:40:06.27 ID:???
XBOX LIVEのパクリのアップストア?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:05:02.63 ID:???
Redmondには昔からあったが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:36:21.56 ID:???
>>686
ストアは箱ものの方でしょ。M$は直営店は殆どやってない。
小売りはメーカの領域だからね。
しかしながら、マカーが大量にWindowsパッケを買って
くれるので直営店が必要になったんでしょうね。
そこで、評判のいいパックルストアの良いところを真似たの
でしょう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:31:00.80 ID:???
記事読んだのか?
そういう話ではない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:39:43.38 ID:???
>>689
お前ら大好きなパックロソフトの十八番だろwwwwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:44:41.15 ID:???
悔しがるApple信者w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 04:57:07.46 ID:???
スレタイ読んだかwwwwww
MS信者もアホだなwwwwwwwwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:01:32.82 ID:???
「Time Machine」自体がパクリだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:05:42.84 ID:???
OSレベルでの優秀なGUI付きバックアップはTime Machineが最初だろw
Windowsは高価な市販品やフリーのオナニーバックアップしかなかったとww

そしてそれを平気でパクルMSと諸手に喜ぶ信者たちwwwwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:12:53.25 ID:???
Time Machineは高価な市販品バックアップソフトの劣化パクリだったのか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:24:48.17 ID:???
Windowsは標準でまともなバックアップが無かったw
今回Time Machineが出てきて「これを朴ってあたかも新しい機能にしよう」
とMSががんばって信者もオリジナルと信じているwwwwwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:23:20.07 ID:???
パックルがバッックアップソフトをパクッテウリジナルを主張しています。




699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:14:46.71 ID:???
それをさらにパクったMSを賛美するキモイ信者wwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:33:18.66 ID:???
Mac MailのメールをTime Machineのバックアップから復元する簡単な方法
ttp://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/internet-hints/how-to-restore-deleted-mac-mail-messages-from-time-machine-back-up.html

あまり注目されていないが、アプリケーションがTimeMachineを
サポートしている場合がある。
個別のライブラリ管理ウィンドウからデータを復元出来る。

現状、MailとiPhoneだけのようで、iTunesも対応して欲しい。
iTunesが対応出来なかったのは、Windowsが足を引っ張ってるん
だろうな。やっぱり。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:48:16.33 ID:???
iTunesのライブラリなんかバックアップに入れたら、バックアップのサイズがインフラするだろうが
しょっちゅうデータ取り込む人なら差分でも相当のサイズになる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:00:46.24 ID:???
俺は入れてるよ。そのためのバックアップだし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:24:43.44 ID:???
>>701
えっ、普通にiTunesライブラリをTimeMachineでバックアップしてるけど。
ライブラリ100GB程度だし余裕。
ところで、インフラってなん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:35:14.25 ID:???
>>703
インフレじゃね?
それでも違うけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:18:02.49 ID:???
OS標準のバックアップも別売りのバックアップも無かったMacが
Windowsから5年以上遅れて付けた機能がTime Machineなんだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:57:50.38 ID:???
まぁパックルのソフトが遅れてるはいつもの事だよ。
だからパクるんだよ。それにハードも周回送れというのが
常識。だから、最近は最新技術をLinuxやWindowsではなく
パックルに持って来なさい的な先端技術の青田買い的な
買い付けをやってるはなしだよ。

さすがにパックルすぎて、反省したのかも知れない。
金で体裁を整える気のようだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:22:48.52 ID:???
>>705
お前さんにはなぜか見えないだけで、大昔から色々あるから。
Windowsと違ってrsyncも標準装備だから、これにUI付けたフリーソフトもあるし。
そういうのとは違うからTime Machineの意味がある訳で
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:31:56.58 ID:???
Acronis Ture Imageぐらい立派なソフトがあればよかったのにねw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:54:35.32 ID:???
>>701 いつもの馬鹿が無知丸出しで書き間違える
>>703-704 指摘される
>>705-706 ファビョって暴れる

まったくいつもの光景だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:39:48.47 ID:???
>>705
パソコンははじめてか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:22:23.48 ID:???
Time Machine程度の物を新機能と言えてしまうほど、
当時のMacにはまともなバックアップ手段が無かったんだよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:44:35.51 ID:???
MS信者もまともな釣り餌がなくなったと見えるwwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:23:49.20 ID:???
まあ、どう足掻いてもMacの方があらゆる面でバックアップが
不便な状況にあることに変わりは無い。
OS標準の機能から、フリーソフト、有料ソフトまで全てWin版の方が充実している。
当たり前だがw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:38:26.94 ID:???
Windowsは不安定だからな。そこまでやらないと使い物にならないよ、ほんと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:51:17.74 ID:???
Mac信者もまともな釣り餌がなくなったと見えるwwwwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:25:37.75 ID:???
これから朴労とする機能にケチをつけるMS信者wwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:27:48.79 ID:???
>>713
バックアップソフトは何使ってる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:16:03.98 ID:???
ドザはバックアップなんて使いませんw
システムの復元あたりをバックアップと信じている情弱たちですからwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:50:41.86 ID:???
Windowsでバックアップ設定してないと警告出るけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:44:16.08 ID:???
MacにもAcronis Ture Imageぐらい立派なソフトがあればよかったのにねw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:44:53.84 ID:???
割れ使いがバックアップソフトを自慢してますがwwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:52:08.63 ID:???
>>721
>>718のことか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:34:50.98 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1301575274/698 2011/07/19 09:23:20.07 ID:???
パックルがバッックアップソフトをパクッテウリジナルを主張しています。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308992660/99 2011/07/19 09:26:27.98 ID:???
はぁ、やっと信者がエセ64ビット擬装を認めたよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:25:59.44 ID:???
>MacにもAcronis Ture Imageぐらい立派なソフトがあればよかったのにねw
それなら8でわざわざTime Machineなんか朴らなくてもいいのでないか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:27:59.19 ID:???
まあ実際パクらないからね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:09:58.91 ID:???
マイクロソフトって本当にパクリ会社だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:13:49.04 ID:???
Apple起源説はいつも失敗だね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:29:04.81 ID:???
MS信者涙目wwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:28:38.14 ID:???
マイクロソフトがまたパクるのか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:20:06.19 ID:???
タイムマシンがシステムの復元のパクリというのは、機能の事じゃない。
トラブル等で困った時に、簡単に前の状態に戻せるようにしようって言う、
考え方をパクったわけ。
機能的には大きな違いがあるけど、前の状態に戻せるってのは一緒。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:14:09.98 ID:???
前の状態に戻せるのはMSが起源
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 04:27:46.96 ID:???
失ったファイルは戻せないwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:59:18.29 ID:???
Time Machineはバックアップ失敗するから戻せないよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:09:03.54 ID:???
ダメな奴はなにをやってもダメというしな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:24:03.39 ID:???
↓システムの復元に失敗したドザが一言
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:30:22.65 ID:???
システムの復元をしたら逆にOSが壊れてしまい再インストールする羽目になった
おいらが通りますよw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:30:53.53 ID:???
>>736
え、まじ!?
そんなことあんの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:45:05.61 ID:???
ありますよw(経験者談)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:54:12.05 ID:???
>>738
俺も気をつけなければ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:19:33.64 ID:???
またマイクロソフトがパクるってこと?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:27:04.40 ID:???
MacにもAcronis Ture Imageぐらい立派なソフトがあればよかったのにねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 02:54:23.71 ID:???
でもお高いんでしょ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:47:51.85 ID:???
いえ、割れで使いますから実質無料ですw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:14:43.03 ID:???
うわーw
完全にMac信者の発想だな。倫理観が腐ってやがる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:23:50.29 ID:???
>>742
30ドルは高いか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:52:54.59 ID:???
>>741
どう立派なの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:39:25.58 ID:???
>>745
Macは2600円だよw
Windowsはボッタクリだな
パクリなのにw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:18:38.44 ID:???
>>744
平気で割れOffice使っている奴らにそんなこと言われたくないですw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:56:26.88 ID:???
以前のバージョン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:27:07.40 ID:???
>>748
うわーw
完全にMac信者の発想だな。倫理観が腐ってやがる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:29:41.14 ID:???
なんかPCニュース板ってこんなことしかやってないよな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:30:32.14 ID:???
>>1
またパクリ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:39:55.77 ID:???
>>750
そうだよなw
倫理観が腐っているのはWinny、ShareなどのP2P犯罪者たちか
まあそいつらもMS信者なんだからさwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:54:09.70 ID:???
iPhone発火問題 少女が電話中に発火し、この少女に火が燃え移りもした。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2647772/4689488

iPhone工場で自殺した従業員は計11人となった。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
http://temple-knights.com/archives/2009/09/ipod_nano_7.html

無音を悪用、iPod nanoで盗撮、Apple信者を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20091118-OYT8T00803.htm

女性のスカート内を盗撮しようとしたApple信者を逮捕
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/02/post-0fa4.html

マジキチ 喫煙者のMacの修理を断る極悪企業Apple
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news027.html

iTunes Storeで不正請求相次ぐ
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/02/03/0437205

iTunes StoreでPerfumeのアルバム無断配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/01/news034.html

Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/

iPad工場が爆発事故3人が死亡
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/24/news039.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:07:38.42 ID:???


マイクロソフト社員が痴漢で逮捕
http://2r.ldblog.jp/archives/3631358.html











756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:29:53.52 ID:???
>>748
Officeくらいならいいよ。中小の実態知ったら目眩がするぜ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:30:36.75 ID:???
>>756
中小企業って割まくってるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:26:38.28 ID:???
このご時世、割れまくらなきゃ従業員に給料も払えないw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:27:14.45 ID:???
ほぅ、そうなのか初耳だ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:20:17.44 ID:???
ねーよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:20:56.50 ID:???
と、社会に出たことの無い厨房が申しておりますwwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:03:40.33 ID:???
「今も古いソフトでがんばっています」みたいな会社は怪しいよな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:02:14.76 ID:???
>761の会社はそうなんだろうな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:58:29.68 ID:???
100台以上にOfficeを入れるなんて莫大な費用誰が払うの?
それに見合った効果があるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:00:44.64 ID:???
>>764
発想が屑
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:00:32.70 ID:???
>>765
さて、理由を聞こうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:17:05.70 ID:???
どうやら本当に不正利用社のようだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:35:52.05 ID:???
何言ってんだ、ちゃんと金払って買ってるぞ!
1台分だけな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:08:00.64 ID:???
それでアクティベートはどうしてるんだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:17:15.92 ID:???
今時Office2010の割れなんてどこにでも転がっているよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:22:31.32 ID:???
そうなんだ不正利用社さん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:34:29.09 ID:???
>>22
マイクロソフトは韓国・中国と同じw
バージョン1では超絶劣化コピーw
あまりにも評判が悪いので、コピー元の開発メンバーを
何人か、金で釣って引き抜いてくる。
バージョン3で、ようやくコピー元の機能に近づく。


いつものパターンw
ウィンドウズのタイムマシーン・クローンが
本家に近づくのは、Windows 11 からだろうなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:39:01.91 ID:???
そんなに待たせるの?
お手本が目の前にあるというのに。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:51:50.07 ID:???
TimeMachine は、真似するに値しない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:04:50.96 ID:???
Exposeが先だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:30:37.85 ID:???
でも、MacもExposé消えたしな……


残念だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:17:36.38 ID:???
Mission Controlのほうが便利だと思う
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:18:51.10 ID:???
個人的にはExposéかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:22:01.98 ID:???
便利なんだけど、MissionCntrolはまだまだ改良の余地があるね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:29:04.09 ID:???
以前のバージョン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:03:11.51 ID:???
ExposeのWindows へのポートは全く流行らなかった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:50:16.59 ID:???
MSの新しいマウスでExpos?をパクってますがwwwwwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:55:53.36 ID:???
またApple起源説か。キモい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:43:38.66 ID:???
事実じゃんwwwww
MS信者ってそれしか書けないんだなwwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:40:14.69 ID:???
Exposeってさ、同じ事ができるフリーウェアがあるんだよね。
もうかなり前に出た奴。
今更MSが取り入れたところで何も変わらんのよ。
マカーはフリーウェアが出来た時にいつもの工作で潰しておけば良かったのにねw
でも出来ないんだろうな。
そんなことをすればフリーウェアの影響力を認めることになる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:57:49.94 ID:???
>>782
今、横並びなのを、タイルにしただけだけ。
MacOSのExposeが、ただ単にタイルに並べるように劣化してしまったからね。それともタイルに並べることまで、起源を主張するか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:02:40.81 ID:???
>>786
うわっwwwwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:29:15.63 ID:atLn7/1n
>>682
安心しろよ。
もしそれがアップル起源で、正式にライセンスを持つものなら、マイクロソフトはちゃんとライセンス料を払って実装してる。
アップルにとっては、ライセンス料がもらえるわけだから美味しいのだし。

全く問題ない。大丈夫。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:25:07.83 ID:???
>>785
フリーウェアの奴ひとついれてみたけど、表示がエクスポゼ風になるだけだった。
ファイル操作は禁止されるしエクスポゼの利点が半減してて残念。
そのわりに見た目のカスタマイズが充実してて誰得ではあったけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:33:37.95 ID:???
>>789
素直になれないドザ用なんだから許してやれよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:21:20.33 ID:???
マイクロソフトがマジでパクりませんように
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 04:10:40.90 ID:???
OS標準のバックアップも別売りのバックアップも無かったMacが
Windowsから5年以上遅れて付けた機能がTime Machineなんだな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:20:58.27 ID:???
一気に差をつけられて必死なMS信者wwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:50:44.06 ID:???
一気に差をつけて世界一

米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:15:08.25 ID:???
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。


事前通知の通り、Microsoft は8月9日に月例更新を実施し、13件のセキュリティ情報を公開して22件の脆弱性に対応した。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:18:50.32 ID:???
>>795
2007年の脆弱性の統計
MacはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
http://blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
非常に深刻な脆弱性      3    1      4       0
深刻な脆弱性          19   12      23      234 ←←←←10倍www
脆弱性               2    1      3       2
軽微な脆弱性          3    1      4       7
合計                34    20      44      243
1カ月あたりの平均数     2.83   1.67     3.67     20.2
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:22:41.37 ID:???
2007年、MacOS Xは234件の深刻な脆弱性を修正し、大きな感染は確認されなかった。

一方
2007年、Windowsは23件の深刻な脆弱性を修正し、ウィルス感染は国内の報告だけで6万3726件であった。
http://www.computerworld.jp/news/sec/93209.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:57:22.62 ID:???
2007年じゃまだXPが主流だな。
Vista/7となった今では意味のない数字だな。
むしろ、2010年じゃなくて、2007年を持ってくるあたり、分かってやってんだろ?
林檎工作員さんよぉ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:53:10.96 ID:???
>>796が2007年だからじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:22:47.90 ID:eoO075sD
最近マックかって感心してる俺
システムの復元って遡って特定ファイルだけ取り出せたっけ?
タイムマシンだと出来るんだが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:41:56.67 ID:???
ああバックアップね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:36:50.34 ID:???
以前のバージョン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:39:43.13 ID:???
Windowsはバックアップの設定が面倒くさい
MacならTime Machineで一発
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:51:11.05 ID:???
FAT・NTFSの後継ファイルシステムを作れよ
Unix
UFS→ZFS
linux
ext4→btrfs

windows
ntfs→無し

Unix,linuxの勝利
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:04:44.45 ID:???
MacにZFS載せるって話、いったいどうなっちゃたんだろうね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:21:18.16 ID:???
2年位前に援助やめたはず
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:46:47.16 ID:???
>>800
システムの復元でできないができる。設定は必要だが、設定しないと警告出る。2003から標準搭載。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:33:16.63 ID:???
システムの復元(爆笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:58:07.42 ID:???
>>807
へー、その設定とやらを詳しく教えて。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:54:56.07 ID:S0r0OxdM
このスレの住人は、AppleとMicrosoftの比較をしたいんだろぅ
「SkyDrive Synchronizer」使えばいいじゃん。
Windows Live SkyDrive(オンラインストレージ)への常時自動バックアップできる。
自宅が火事でPC全て失ってもデータは守られる。

・アクションセンター
・シャドウコピー
・バックアップ
・システムの復元
・SkyDrive シンクロナイザー

あらゆる危機的状況に対応できるのがWindows。

確か、MacはTimeCaspuleとかもあったねww。
リコール対象商品になっちゃったけど大丈夫? バックアップが止まってぶっ壊れる、そのままメーカー交換とかワロス。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 04:56:25.54 ID:S0r0OxdM
↑↑↑↑↑
>>809
お前のためにがんばって書いたよw


まぁ・・コピペだけどな。それで十分だ。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:18:42.08 ID:???
>>811
結局設定が難しすぎて話をそらすMS信者の必死さにワロスwwwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:45:53.68 ID:???
この程度を難しいと感じるほど低い知能のMac信者w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:23:14.09 ID:???
じゃ、設定方法教えてよ。下らんコピペなんか張らずにさw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:44:33.56 ID:???
>>804
NTFSは名前こそ同じだけど、バージョンは徐々に上がってるよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:22:55.49 ID:???
何が良くなっているの?
詳しく教えてよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:50:44.94 ID:???
刷新しなければならないほど、悪い設計のファイルシステムを使ってたわけだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:53:04.80 ID:fI0EFbEO
どこが悪い設計だったの?
詳しく教えてよ

819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:48:24.98 ID:???
AppleとLinusに聞いたら。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:06:21.99 ID:???
相変わらずクソのようなシステムに踊らされているMS信者が
Macをパクって大喜びwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:40:47.36 ID:???
今日もマッキン君絶好調wwwwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:19:01.26 ID:???
またマイクロソフトはパクリを繰り返すの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:12:59.28 ID:???
人類はいつになったら戦争を止めるのですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:55:55.57 ID:???
まあゼロックスから朴らなければ今のアップルはないんだけどなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 04:23:51.68 ID:???
マイクロソフトがゼロックスから何をパクったの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 05:25:28.38 ID:???
そりゃワンボタンマウスだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:07:14.91 ID:???
Xeroxの話なら、Macintoshは丸パクリだが、Windowsは貧弱なハードウエアでも動くように設計見直されてる。
Objective-CもSmalltak 丸パクリ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:58:17.71 ID:???
というか、Objective-Cってほかが開発した奴買ってきただけだろ。
まぁ、VB/VCも買ってきたらしいけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:26:49.14 ID:???
マイクロソフトって犯罪者ですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:30:23.94 ID:???
iTunesを脅して巻き上げたAppleほどじゃないけどな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:44:23.43 ID:???
Mosaicを脅して巻き上げたマイクロソフトほどじゃないけどなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:28:17.47 ID:???
息を吐くように嘘をつくんだなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:04:41.29 ID:???
まあ、WebブラウザをOSに取り込むなんて悪行をしたのは確かだがなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:46:26.72 ID:???
今時ウェブブラウザがついてないOSなんてあるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:15:22.01 ID:???
>>831
金払ってるけどね。ネットスケープは、泥棒
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:56:42.27 ID:???
>>833
それのどこが悪行なんだか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:18:30.73 ID:???
その昔、MSはIEをWindowsの内部に取り込んでネスケを使わせないようにした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:35:29.98 ID:???
先進的なアイディアだな。それとも、だれか、Googleをそのネタで訴えないかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:20:24.89 ID:???
マイクロソフトのBingはGoogleの検索結果を丸々パクっている
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:32:29.97 ID:???
>>839
そのレベルの嘘を書き込むと訴えられると思うよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:13:52.12 ID:???
>>840
【サービス】BingがGoogleの検索結果を盗んでいる(11/2/2)
http://searchengineland.com/google-bing-is-cheating-copying-our-search-results-62914

「Bing」にカンニング疑惑、Microsoftが反論のコメント
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110202/356742/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:50:26.99 ID:???
>>841
だからさぁ、ツールバーインストールしてる時点で、それはGoogleもやってることなんだってば。
この件についてGoolgeが何も言わなくなったのは、Googleも同じことやってるんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:52:19.36 ID:???
水面下では訴える準備をしている。
訴えを取り下げると発表していないのが証拠。

反論するなら、Googleは諦めたと言ってる
ソースを持って来い。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:58:28.35 ID:???
Google ってこの件で訴えたの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:00:28.52 ID:???
訂正。

訴えないと公式に発表してない限り
水面下で訴えの準備をしている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:05:08.00 ID:???
薮蛇だったから、みんなが忘れるのを待ってるだけ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:32:17.03 ID:???
>>841
丸々って部分がそのソースを持ってしても嘘だぜ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:04:54.54 ID:???
検索結果までパクるM$ってやっぱ異常だなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:42:22.70 ID:???
やーいぱくりぱくりーがきだなーwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:47:37.40 ID:???
まあアポーは検索サイトサービスに参入すら出来てないけどなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:24:28.98 ID:???
そう言えば瓶愚ってGoogleの丸パクりでしかも赤字wwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:26:58.28 ID:???
まあアポーは検索サイトサービスに参入すら出来てないけどなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:40:32.81 ID:???
Yahoo = アポー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:47:26.75 ID:???
>>852
火中の栗を取りに言って火傷したメーカーを賛美する信者乙w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:18:56.27 ID:???
まあアポーは検索サイトサービスに参入すら出来てないけどなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:48:27.59 ID:???
赤字垂れ流しに出来るほど裕福じゃないから
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:12:39.36 ID:???
MS信者必死だなww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:48:08.08 ID:???
検索サイトがMS最後の牙城とは信者も堕ちたもんだなwwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:59:37.04 ID:???
最後の牙城はOSだろw
いつも的外れだなお前はw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:02:01.61 ID:???
最後の牙城は特許ビジネスだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:53:54.28 ID:???
>>859
Windowsは今や砂上の楼閣と化している

新しい時代という波によってゆっくりと崩れていくように・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:42:45.37 ID:???
最後の牙城は、Exchange 。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:35:42.81 ID:???
>>861
Windows7は4億本売れてるけどなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:13:28.12 ID:???
>>863
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/09/news009.html
スマートフォン市場急成長 出荷台数がPC超える

もうすぐPCはただの事務用機器に成り下がる
そして「新しい時代」という波によってゆっくりと崩れていく・・・

865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:41:49.33 ID:???
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、
とiPad支給時に抱いた期待は現実にはならなかった。

ノートPCとiPad両方と資料を結局持ち運ぶハメに
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aqh5A.CaNhp4

訪問営業の時にiPadでできたのは顧客情報の入力などに限られ、
中古車の販売情報など業務上必要なことはノートPCで行った。
外出の際に持ち歩くノートパソコンやアダプター、資料に、
613グラムのiPadとそのアダプターが加わり、荷物はさらに重さを増した。
ノートパソコンを持たなくてもいいかもしれない、
と支給時に抱いた期待は現実にはならなかった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:15:46.04 ID:???
前から言っているが、iPadは「閲覧」ツール。

ものを見るだけなら便利だが、
何かを入力したり何かを作ろうとすると
とたんに難しくなる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:16:05.10 ID:???
どうせまともにキーボード扱ったことの無い連中相手だから
タブレットで十分
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:24:23.50 ID:???
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:27:47.17 ID:???
タイムマシンがシステムの復元のパクリというのは、機能の事じゃない。
トラブル等で困った時に、簡単に前の状態に戻せるようにしようって言う、
考え方をパクったわけ。
機能的には大きな違いがあるけど、前の状態に戻せるってのは一緒。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:43:17.57 ID:???
そういうのはパクりとは呼ばないぞw
バカドザの頭の悪い文章だなwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:45:31.48 ID:???
劣化そているから、パクリとはいわない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:05:27.42 ID:???
Lionでシャドウコピーパクッてるし、よくあること。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:30:30.74 ID:???
シャドウコピー:一日一回、復元ポイントと一緒に作成
オートセーブ:五分おきに自動的にセーブ

もう概念からして違うよなwwwwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:31:30.95 ID:???
ディスク容量のムダ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:33:44.30 ID:???
まーたMacのパクリかよ…
ま、Windows自体がMacのパクリだから今更だけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:48:48.83 ID:???
シャドウコピー:システムの復元の延長線上にこの機能付けとくか
オートセーブ:作業中にいちいちセーブなんて紛らわしいだろ

もう概念からして違うよなwwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:54:14.20 ID:???
>>873,876
シャドウコピーと同じなのはVersions
意図的に違うものと比較して、違うと主張する工作員。
だいたい、オートセーブはOfficeパクリだろwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:00:24.03 ID:???
あ、シャドウコピーはシステム復元とも全然違うから。
ほんと、工作員は無知だなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:36:50.73 ID:???
だからシャドーコピーはシステムの復元時に作られるんだろうw
ドザならそれぐらいわかっているかと思えばw

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:53:54.93 ID:???
また、大嘘を。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:20:42.09 ID:???
シャドーコピーなんてドザすら使ってないから、知らないだろうな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:24:19.54 ID:???
>>877
オートセーブの起源はoffice
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:38:28.25 ID:???
みんな少しづつはずしているのが笑える。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:48:24.87 ID:???
MacOSXになったら
ゲームでもオートセーブしてくれるの?
しないよね?

単純にセーブされた内容を
何分かおきに、バックアップ取るだけだよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:12:48.19 ID:???
そもそも、ゲームがない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:45:40.88 ID:???
ないこともない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:12:13.04 ID:???
オートセーブ対応アプリって
今いくつぐらいあるの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:47:08.96 ID:???
OS出たばかりなんだからまだ少ないよ、謹製アプリぐらいかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:49:06.27 ID:???
あ、やっぱり結局アプリが
オートセーブに対応しないと
使えないんだね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:57:33.35 ID:???
オートセーブ用のAPIにアプリが対応しないとさすがに無理でしょ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:45:56.35 ID:???
>>890
いや、既存のどんなアプリでも
落ちても大丈夫みたいな宣伝だったからさ。

結局のところ、自分で実装するか
OSのAPIにデータなげるかの違いなのね。

セーブ処理の内容はアプリごとに違うことを考えると、
OSが提供するオートセーブ用のAPIといっても、
ただのタイマーに毛が生えた程度のものなのかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:36:33.18 ID:???
ttp://builder.japan.zdnet.com/os-admin/lion-for-developers11/35005766/4/
でも既存のアプリにオートセーブ機能を追加するのは簡単そうだぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:45:06.64 ID:???
マイクロソフトがパクるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:54:42.76 ID:???
>>892
いや、そりゃそうだろ。

もともとセーブ機能は付いているわけだし、
タイマー使って自動でCTRL+Sを押すのと大して変わらん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:04:50.87 ID:???
>>894
Lion使ったことないんだろうね、そんな単純な実装じゃないよ。
アプリの開発者側は簡単だが、OSのFramework側は
未保存のファイルは不可視のフォルダに保存して、再開(アプリ起動)時に
自動で開けるようにしている。
バージョン(復元)対応も同時に行っている。
自動保存、再開、バージョンとこれらの機能が>>892だけで
実現できるのはちょっとした驚異だ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:55:49.96 ID:???
統一されているところはいいが、実装は別に大したことない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:41:49.44 ID:???
大した事無い割にWindowsでは装備されてませんねw
本当に大した事無いですねwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:57:54.17 ID:???
MS Office にはバージョン管理含めてあるけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:00:36.34 ID:???
>>898
なんで使わないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:08:08.25 ID:???
自動保存でバックアップなんてドキュメント扱うアプリには大抵あるし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:23:44.38 ID:???
>>900
で、なんで使わないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:24:27.37 ID:???
>>900
タブレットPCなんて昔からあるし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:30:17.74 ID:???
iPadはCrunchPadのパクリ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:43:12.20 ID:???
マシンの再起動時に未保存のファイルがあると、非常に面倒な
状況になるのだが、自動保存があるとスルーできる。
再起動後には、元通り再開できるし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:45:07.45 ID:???
再起動なんて月1回程度だろw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:49:20.46 ID:???
>>901
使ってるじゃない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:42:43.07 ID:???
ウォン安で、小さく見えるだけかもしれない。




908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:16:13.67 ID:???
Officeの優れた機能をOSにフィードバックできないMSの体たらくww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:43:25.02 ID:???
マイクロソフトはパクリ会社
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:31:59.22 ID:???
お互い様だろ
ただし、パクリ方はアップルの方がかなり上手い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:21:36.35 ID:???
>>910
頭大丈夫?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:28:42.76 ID:???
>>908
それ独禁法がらみで禁止されている。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:53:14.58 ID:???
フィードバックしてるじゃん、リボンとか。
新しいUIはOfficeが先になることが多いよ。
割と有名な話だと思ったが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:09:07.12 ID:???
Officeはずっと新しい技術のリファレンス実装だった。
Doc/View絡みのインターフェース・モニカ・リンクコンテナ・構造化ストレージ
いろいろやったが忠実に真似してくれる有力サードパーティは皆無だった
リボンも同じ運命をたどると思われる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:13:51.37 ID:???
>>911
そもそもTime Machineはどう考えてもフリップ3Dのパクリだろw
ただ、これは真似の仕方がすごくうまい

SpotlightだってMSがWinFSの開発に手間取ってる間に搭載された機能
「こういうことをやります」って発表したのはMSが先なんだよ
ただ、失敗したけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:33:33.40 ID:???
あれは、BeOSのファイルシステムがネタモトだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:37:46.12 ID:???
AS/400でしょ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:50:13.75 ID:???
まぁ、どれもWinFSの構想に追いついていないというのが悲しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:54:19.23 ID:???
不可能なことを妄想するだけなら誰だってできるでしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:02:06.46 ID:???
パフォーマンス出なかっただけで、実装はできてたね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:05:39.63 ID:???
結局仮想フォルダも搭載されたからね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:29:42.84 ID:???
仮想フォルダ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:34:42.15 ID:???
さっぱりわからん。なんかすごいの?これ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051221/226602/
>実際の保存場所に関係なく,ファイルをまとめて管理できるフォルダのこと。
>関連するファイルが複数のフォルダやドライブに分散していても,
>1つのフォルダにあるかのように扱える。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:41:26.46 ID:???
Vista以降のマイピクチャとか仮想フォルダだったのか
自己満足で意味不明なものばっかり作ってるよな
ブリーフケースも結局意味わからんかったし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:44:41.78 ID:???
活用の仕方次第じゃない?

たとえば音楽ファイルだと、ちゃんとタグが登録されてれば、
1つのフォルダに全部ぐちゃぐちゃに入れてたとしても、
仮想フォルダでアーティスト別やアルバム別にまとめることができる

マイピクチャとかが仮想フォルダなのは7以降
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:49:53.72 ID:???
>アーティスト別やアルバム別にまとめることができる
やったことあるのか?
おれはない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:07:07.49 ID:???
>>924-925
製品版には搭載されてない機能ですら叩きの題材にされるのがVistaクオリティですか…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:15:56.63 ID:???
>>926
ただの例だからw
俺も試しにやってみたことしかないよ

>>927
仮想フォルダは製品版に搭載されてるよ
検索条件を保存できるのがそれ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:29:27.01 ID:???
スマートフォルダもパクったのかよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:52:49.31 ID:???
アンドロイドは脅すがアップルからはパクるのかw
931名無しさん@お腹いっぱい。
余計な機能付けなくていいわ
Time Machine真似てもどうせ中途半端なものなるんだから