プログラミング言語「Ruby」がJIS規格として制定--日本発の言語で初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月22日、Ruby標準化検討ワーキンググループで原案作成を
進めてきたプログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定されたと発表した。

Rubyは1993年に日本で発案され、開発が開始された日本発のプログラム言語。
JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性の向上や、Rubyによる、より生産性の高いプログラム開発、
システム開発が可能になることが期待されるとする。
日本で発案されたプログラム言語がJIS規格となるのは初めてのことという。

IPAでは、各種のプラットフォーム上でRubyが使われるようになるにつれて求められるようになったシステムの可搬性や、
外部システム等との相互接続性の確保、技術者の育成や、信頼できる言語仕様への要求などに応えるため、
Ruby標準化検討ワーキンググループを設置。

Rubyの文法や基本的なライブラリ等の言語仕様をJIS規格とするために原案の作成に取り組んできた。
このたび、コミュニティによるレビュー、日本工業標準調査会のレビューを経て、JIS規格として制定されたという。

http://japan.cnet.com/news/business/35000742/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:21:31.41 ID:???
まつもととかいう奴のオナニープログラムで糞言語。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:29:01.42 ID:???
自分からガラパゴス化する男の人って・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 04:15:30.18 ID:???
いろんなプログラミング言語があってプログラマーは大変ですなwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:26:11.77 ID:???
JISになっちまったら将来の仕様変更がしにくくなるだけじゃないかな。
いまでさえバージョンごとに細かい変更が入っているというのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:19:42.02 ID:???
IPA(笑
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:41:04.80 ID:???
99BASIC
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:13:06.30 ID:???
>>4
いろんな言語があって地球人は大変ですなwww

ってレベルのレスだぞ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:46:09.38 ID:???
人間って学習しなくてはいけないことが多すぎるし、非効率的すぎる。
人間のシステムを変えるべき
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:50:31.98 ID:???
火星人にでもなれと? おまいがなれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:06:49.10 ID:???
でもJIS規格のしようは、海外コミュからハブラレテんでしょ。
ApおIeなんかはRubyとは縁切ったようだし


12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:48:43.62 ID:???
Appleは Objective-C 一択
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:50:23.39 ID:???
俺はSAMURAIという言語を開発中。SAMURAIというネーミングはもう誰かに使われているのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:46:06.71 ID:???
DarkBASIC
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:45:57.90 ID:???
>>13
どうだろうね?
ちなみに俺が考えているのは MIHUNE だ。
16仕様書無しさん:2011/03/27(日) 12:38:52.59 ID:???
NINJAに一票
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:16:18.16 ID:ivq0htjO
コボル フォートラン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:19:07.71 ID:???
SAMURAI?
だせえ・・・作ったとしても くそそうだな

Ninjaにすれば 火遁とか水遁みたいな遊びできるのに
SAMURAIっていう言語つくったら
プラグインは刀系か?XMLTOUとかJSONTOUとかくだらねえなごみみてえ
Ninja(Perl)のほうがバリエーション合っていいしな武器、術、風土
でもninjaっていう名前だけとなんかしょぼいんだよな
NINJAっていうのは柔軟性にすぐれ 軽やかで翻弄し 場所を選ばず 不況な場所でも任務を遂行するからな
まるでPerlのラクダ どんな環境でも働く みたいなかかれてたけどラクダだせえんだよ
NINJAっていう名前ださいな ああ SINOBI のほうがいいかな しのび
CPANは術を取得するかんじだから ああカテゴリ的に パースの術とかわけたほうがたのしそうだな
グラフィック術 パーサー術 みたいに探すときおもしろそうだし CPANのマニュアルわかりずれえんだよ
ごっちゃごちゃしててCatalyst系が 細分化しすぎ オプションとかもあいまいだし へんちくりんな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:22:03.60 ID:???
IPAがらみくせえなRubyのやつらは
必死に金を得ようと へんちくりんなRuby検定とかつくってるみたいだな
日本の情報教育に日本国産という力をつかって支配しようとしてるのか?まつもとは
ばかくせえなクソメガネ

無理に仕事つくってるはげなんだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:50:53.49 ID:???
夏に延期になった情報処理試験、perlの代わりにrubyが来てたら笑える。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:41:01.13 ID:???
俺はRuby歓迎するぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:28:00.04 ID:???
スクリプト言語はひとつはやっといた方がいいか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:40:53.21 ID:???
RubyってJavaScript見たいにWebブラウザで動くの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:11:13.72 ID:???
osにコンパイラ入れないと駄目じゃなかった?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:13:34.14 ID:???
>>24
突っ込みどころ大杉
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:15:15.90 ID:???
>>24
せめてRuby使ってから言ってほすい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:21:52.02 ID:???
>>26
いや、使ったから言ってるんだが
インタプリタとコンパイラの区別くらい付けような
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:50:47.60 ID:???
濃厚な御子様臭
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:49:25.89 ID:???
>>27
それは>>24に言ってやるといい。
Rubyがコンパイラだと思ってる時点で使ってない証拠だろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:17:45.14 ID:???
>>29
自分はすでに、>>25>>27を書いてる
もう一つの突っ込みどころは、exeに、インタプリタから使用ライブラリから何からを、パッケージングするツールが有る事
(コンパイルじゃ無いのが味噌)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:32:57.04 ID:???
ゆとり世代の議論は見ていても何が何だかわからないな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:36:22.89 ID:???
>>30
だったら>>26(俺)にレスすることじゃないだろ。ちゃんと読んでから書け
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:49:13.13 ID:???
>>32
。。。ああ!!w
ごめん
番号読み違えてたのね。。。Orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:08:00.88 ID:gkJJPyWf
KCODEってもう必要ないんだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:57:14.72 ID:???
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:43:48.19 ID:2TszeKFL
Rubyが開発現場の定番になるチャンスがとうとうやってきたわけか。
PHPも悪くないがタイピングが面倒だからRubyやPytyonがもっと普及して欲しい。
少なくとも業務アプリに関してはMVCのRailsが今後主流になっていくんだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:58:04.86 ID:???
海外ではPythonだから、Rubyはもうダメだね。
もともと海外はリンゴ信者の捏造ブームだったろ、リンゴに見切られた
時点でもうだめだよ。日本だけのガラパゴス言語にしかならない。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:46:41.05 ID:???
EFI shellにはPython入っててもRubyは入ってないよね。
ROM組み込みには重いの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:48:23.29 ID:???
さしあたっては、Pythonに収束しそうな感じ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:44:55.24 ID:???
EFIに採用されていないのか。

なら生き残れるな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:09:56.59 ID:ZV34O6LM
(´・ω・`)W3CもRuby見切っちゃたの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:07:00.74 ID:???
生産性(笑)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:25:11.60 ID:???
どれでもいいから一言語に収束してくれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:31:22.81 ID:???
Linux専用言語
Windowsでも動くが公式じゃないどっかが適当に配布してる
開発環境も配布元によってバラバラ

こんなんじゃ普及しないよね
45Perl忍者:2011/05/14(土) 10:52:52.89 ID:???
Ruby-Cocoa(笑)オンカッカカ!!w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:05:11.96 ID:???
日本は、Linuxコアでも何でもいいけど、トロンという体系を作って、
Rubyをそこにはめ込んじゃえば良いんだよな。

ソフトの仕様を作れる奴ってホント居ないんだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:58:46.48 ID:YBL1GxYN
島根県は無意味にRuby補助金バラマキ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:12:24.85 ID:???
犯罪者にrubyやらせるって話はどうなったんだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:55:51.79 ID:pqsYy/bq
なでしこは日本初じゃなかったのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:12:35.96 ID:???
日本人にはコンピューターサイエンスの才能が無い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:16:10.02 ID:4E92IW6b
Rubyなんてやっても何の役に立たない。
趣味で使うならなでしこ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:32:50.68 ID:CbnQWjP2
Ruby2011ということになるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:45:04.47 ID:???
>>43
なぜ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:04:35.89 ID:???
>>5
CやHTMLだってJISに入ってるけど、
本家はガンガン更新してるでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:11:24.88 ID:???
CやHTMLの更新はゆっくりしてるよ
そこで引き合いに出すならC#だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:17:30.09 ID:???
Ruby楽だから好きなんだけどPythonに淘汰されるんだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:26:52.41 ID:???
>>12
JavaもPythonもRubyもPHPも使えますが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:11:45.34 ID:???
Javaはそのうち外されるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:08:32.14 ID:???
外されないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:04:11.29 ID:???
Oracle Javaが外される
61名無しさん@お腹いっぱい。
ええことやー