【著作権】YouTubeでのアニメの違法配信はDVD売り上げを増加させる 経済産業研究所論文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SIDiOUS.gk @ぬーれいにうむψ ★
 TorrentFreakで取り上げられているが、日本の経済産業研究所の田中辰雄氏が、
「ネット上の著作権保護強化は必要か−アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。
興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、
場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。

 論文では、2007年10月〜2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、
YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。
さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては
・「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」
・「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイルを削除するとDVD売り上げは減る」
・「Winnyでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない」
などが挙げられている。

 これを受けて論文では、
・「著作権者は私的コピーをあまり気にすることなく、ネット配信に乗り出すべき」
・「Winnyへの対策は安い料金でほぼDRMなしでの作品配信が効果的」
と述べている。

2011年02月05日17時00分 スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=11/02/05/0357253

ネット上の著作権保護強化は必要か−アニメ動画配信を事例として 経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11010021.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:15:05 ID:???
> YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、
> 場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。

これってさ、


著作権者の収益減少・・・限定的にだが "ある"
著作権者の収入を増やす・・・場合によってはね。

って言ってるだけじゃね?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:17:39 ID:???
>・「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイルを削除するとDVD売り上げは減る」

どの作品の話?

> ・「Winnyでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない」
DVDの売上への影響はないが
レンタル回数は減るから、
そこからの著作権料が減るということだね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:20:23 ID:OByovZSu
どちらにしろ著作権者に権利があるだろ
メリットがあると思ったら著作権者自らが動画UPしてるだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:44:43 ID:???
まあ、DVDならともかく、BDとYoutubeの標準画質とでは雲泥の差があるから、
HDが一般化した時代となれば、あえて360pで公式配信するのも戦略としてありかも知れんな。
さすがにHD画質での違法upはほとんど見掛けないし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:36:07 ID:???
アニメ業界は研究者が恣意的に集めたデータじゃなくて、
動画サイト放置&売り上げダウンの現実的な数字知ってるので、削除してます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:40:39 ID:???
>>4
そうなんだよな。

結局は権利者が選ぶだけのことであって、
それで儲からなかったとしても、
自業自得なだけで外野がとやかくいうことじゃないんだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:53:51 ID:???
Youtubeは海賊版だらけなのにYoutubeが叩かれない理由は何でしょう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:57:46 ID:zD26m3xx
権利を振りかざせ!
エロゲ表現規制対策本部647
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296871150/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:06:08 ID:???
米資本で安価な簡易DRMコンテンツ配信がなされる。
日本は米資本にコンテンツを格安で供給するために中国で
激安製作を繰り返すことになるだろうね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:10:52 ID:YRrBXf9W
つかこれ結論おかしくね?w


>つべにうpされてもDVDは寧ろ売れる→DRMなしで配信すべき!キリッ


え?DVD売れないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:21:39 ID:???
DVDの売上なんてアニメによって違うのだから

比較実験をするのなら、
同じアニメを、YouTubeで違法配信したときと
そうしなかった時で比べないといけないよ。

そんな実験はできるはずもなく、
机上の空論でしょこれは。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:43:04 ID:???
勝手に英語字幕付けて違法配信してたら大人気なんでDVD出したらろくに宣伝しなくても売れました
という実例もある
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:44:54 ID:???
大人気なのはもともとの作品が良かったからだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:47:51 ID:???
>>12
分析であって比較実験ではない
君の理論なら、全てのアニメに対して比べないと結果の一例でしかない、ということになる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:49:56 ID:???
ちと古いが、ローゼンとかハルヒ、ようつべなかったら見る機会なかったし、DVDも買わなかっただろうな

2chで騒いでても、DVD買ってまで見ようとは思わないからね
実際に見て面白かったら買った
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:51:54 ID:???
>>15
結果の一例ですら無いんだから
こんな分析あてにならない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:53:17 ID:???
>>16
結局、2ちゃんねるで騒いでたから
見ただけじゃん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:11:37 ID:???
>>17
売れないのは違法アップするから、なんてのは分析ですらないんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:45:24 ID:???
売れようが売れまいが、
気に入らないという理由で
違法コピーを禁止していいだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:48:35 ID:???
>>11
レンタルやwinnyのようにデータの所有で満足する人と、
DVDなどの物質がないと満足できない人の二種類いる
DVD欲しい奴は配信が安くてもDVD買うよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:54:33 ID:???
問題はレンタルの売上が下がることだな。
これは著作権使用料支払いの低下につながる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:17:28 ID:???
are亜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:57:32 ID:ZstaFteQ
ウィニーが潰したのは出版社じゃなくてレンタル屋なのかw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:32:19 ID:???
DVDが売れまくるほど人気の作品の一部がYouTubeで放置されていたってだけじゃねーの?
こういう恣意的な解釈の後でやる統計って無意味どころか有害でしかない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:54:14 ID:V2baxSqn
>>1
まあたしかにそれはあるよな。
だがいざ買おうと思って値段調べると馬鹿高くて吹くことも多い。
おまえ売る気あるのかとww

27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:16:43 ID:???
ものによるな

涼宮ハルヒは、テレビで見た人は少ないだろう
ようつべに違法アップロードされて広まり、気に入った人はDVDを買ったんじゃなかろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:29:42 ID:???
湯気とかが活躍するアニメに限られるんじゃね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:37:18 ID:???
突っ込みどころが多すぎて萎えるな
つかこんなのが論文って言えるのか?
こんな分析なら厨房でも出来るだろw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:47:55 ID:???
自分はコードギアスがそうだった。
絵だけ見ると嫌いな学園物臭いし取っつきにくいキャラデザイン。
普段テレビも見ないし、アニメも見ない。
タイトルとあらすじ見ただけで買う奴なんか居ないと思ったね。
ネットで動画見て、面白さにはまってしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:04:37 ID:???
>>29
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j010.pdf

最近の厨房はすごいな。具体的にどのあたりが突っ込みどころだったか教えてくれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:14:10 ID:???
カスラックが街中から音楽を消してからCDの売上が落ちまくったように、
目に触れなければ売れないよって当たり前の事を言ってるんだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:22:22 ID:???
京アニは動画UP支持してたはず。
でも、音楽の著作権がからんでくるから、
制作会社だけの意志ではどうにもならなくなる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:55:15 ID:???
>>32
言い得て妙だなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:14:39 ID:???
これって去年くらいの記事なのか?
2007年からのデータとかネット配信すべきとか
なにこの時代遅れの論文
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:50:44 ID:???
つべで初代ガンダム5話まで無料で見られるとか、
新作アニメでもニコ動で1週間は無料で見られるとか
公式が重い腰上げ始めたのはいい傾向だと思うけどな。

大体、今までがおかしかったんだよ。
ほとんどキー局を持たないテレ東の、しかもごく一部でしか放送してないアニメを、
更に2話7千円とかでDVD売って誰が買うんだっつーの。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:11:51 ID:???
違法アップロードを恐れるあまりに
面白ければちゃんとお金落とす人にちゃんと宣伝できてない部分はあったかも
youtube見るだけで満足しちゃう層っていうのも結構いるんだろうけどね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:12:37 ID:???
Youtubeを廃止するべき
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:48:42 ID:???
エロビデオと同じだな
サンプル見てから借りてるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:25:52 ID:???
違法アップでは、
面白いアニメなら売り上げが増える
つまらないアニメなら売り上げが減る
ってのが俺の見解。
いわゆる隠れた名作ってなら確実に売り上げは増えるだろうが
今の粗製乱造萌えアニメだと後者になるね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:34:33 ID:???
結局、全話まるまるな違法アップロードは売上を下げるだけで、

サンプルをだしていれば、売上が上がるから、
違法アップロードは消すべきだってことだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:53:18 ID:5eywLxku
作品に自信があるなら
1クールで話が盛り上がってくる手前まで
つべで流せば?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:56:35 ID:???
全話まるまるでも売り上げが上がるみたいだぞ。論文読むと。
むしろYoutubeに上げて放置しておいた方が売り上げが上がるらしい。

これを受けて、制作側が実験してくれるとうれしいな。

1-3話と6-13話だけは削除しないで、4話と5話だけは徹底的に削除して
巻数別のDVDの売り上げを調べるみたいな感じで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:56:41 ID:???
>>42
そんなんじゃ売れないだろ。

今は大抵のアニメは1話目で惹きつけるような
構成になってるよ。

アニメは今沢山あるから、1話目で面白くないと
思われたら切り捨てられてしまう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:57:47 ID:???
>>43
それって、DVD特典、5.5話 と何が違うの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:07:56 ID:???
>>43
5.5話は視聴しなくてもストーリーがつながるんじゃないの、普通?

それとも放映時は理解不能でDVD買うと、ようやく筋がわかるって感じなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:09:04 ID:???
>>43
せいぜい4.5話のレンタルが増えるくらいだろそれ
そんなことするなら全話前半だけ流した方が賢いわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:11:19 ID:???
>>47
それじゃだれも見ないわw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:17:04 ID:???
結局>>12が全てだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:22:09 ID:???
企業努力によってDVDの売上が上がったというのに、

違法配信されているから、違法配信のおかげで
あがったのだと結論を出す馬鹿はムカつくな。
いまどきYouTubeで違法配信されてないアニメあるのかよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:22:45 ID:???
論文読んでないけど
BDorDVD買うやつは買う
買わないやつは買わない

と仮定

つべに上がったやつを見て面白い!
と思ったやつがクチコミで広める。

結局は、買うやつの数が増える

こんな感じ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:27:41 ID:RqhN9L5i
アニメ貼りまくってます^^v
http://chaosnoah.9.tool.ms/←ホムペ
http://chaosnoah.9.tool.ms/7/←一覧
http://loda.jp/chaosnoah/←音楽
とか言うサイトの方がおかしいだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:28:06 ID:???
つべで見ると、本当に面白いものはブルーレイ買っちゃうな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:32:22 ID:???
>>51
それに対して、以下の方法を使えば
違法配信である必要ないよなってこと。


BDorDVD買うやつは買う
買わないやつは買わない

と仮定

1話無料配信に上がったやつを見て面白い!
と思ったやつがクチコミで広める。

結局は、買うやつの数が増える
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:49:50 ID:???
全部見ないと評価出来ません><
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:58:06 ID:???
>>55
1話見て、次も見たいと思った時点で
評価は終わってるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:04:33 ID:???
継続性のあるアニメだからだろうな
単発の映画やドキュメンタリーでは売り上げは落ちるだろう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:19:44 ID:???
>>54
いや、全部見てからDVDやBDを買ってるよ普通の人は。

>>49
人間なんて全部違うんだから投薬実験なんて意味ないってのと同じ。
ある程度サンプル数を増やして統計をとれば傾向はわかる。医療と一緒。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:53:53 ID:zpjwAjAL
俺はレールガンとインデックスはようつべで知って
単行本とDVDは全巻購入した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:57:42 ID:???
>>58
そりゃ全部放送されてるんだから
全部見るだろ。

だからなんなんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:58:38 ID:???
>>58
> 人間なんて全部違うんだから投薬実験なんて意味ないってのと同じ。

ぜんぜん違う。薬の人間への影響はほぼ同じ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:10:26 ID:???
>>61
www

人間への影響はバラバラだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:12:37 ID:???
>>60
だから、1話だけ公開しようが全話公開しようが関係ない。

っていうか、1話だけしか放映しなかったらDVDもBDも売れん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:17:11 ID:???
>>62
薬の影響がバラバラな訳ないだろ
水虫の薬が人によって
風邪薬になるとでも思ってるのか?
頭が悪い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:18:01 ID:???
>>63
根拠は?

1話だけ放送して、ネットで違法コピーされてない物と
比較してから言ってるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:19:33 ID:???
違法配信を放置した結果どうなったかのサンプルなら既にあるよ、韓国が実証済みw
コンテンツに対価を払うという概念がなくなった時が終わり、まぁ当たり前の話だけどね
アニメDVDの市場なんて元々小さいんだから、アニメ自体減らすか値段吊り上げるしかないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:22:13 ID:???
>>64
同じ風邪薬でも効く人と効かない人がいる。効き方も人によってバラバラ。
重篤な副作用をおこす人もいれば、なんの副作用もおこさない人もいる。

その為にいろいろな薬が作られてる。頭悪すぎだろw

ハチにさされて死ぬ奴もいれば、ぴんぴんしてるやつもいる。
杉の花粉で鼻水だらけになる奴もいれば、全然平気な奴もいる。

脳みそはこうやって使うもんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:26:48 ID:???
>>67
つまり、薬でも人によって効果が違うのだから
アニメも人によって面白さが違うってこと?

それと、
DVDの売上がアニメによって違うのとなんの関係があるのさ?

> DVDの売上なんてアニメによって違うのだから

アニメが人によって売れたり売れなかったりするって話じゃないぞ。
アニメによって(違うアニメの場合)売れたり売れなかったりするって話だぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:27:05 ID:???
対価を払わないでも入手できるコンテンツでも、みんな喜んでお金を払うよ。

本屋に行ってみればわかる。夏目漱石や芥川龍之介の本がいっぱいならんでる
から。

DVDは見るために買うものじゃないよ。ゲームと一緒。積むために買うもの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:32:16 ID:???
>>68
サンプルを大量にとって統計処理をすれば傾向がわかるってだけだよ。

1作1作を比較してるんじゃないよ。集団で判断するんだよ。

頭のいい子供もいれば、悪い子供もいる。でも宮城県全部の子供と、
東京都全部の子供のテスト結果の平均を取れば、宮城県の教育手段が
適当か適当じゃないか傾向がつかめる。それと一緒。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:32:18 ID:???
夏目漱石や芥川龍之介の本って売れてないだろ・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:33:34 ID:???
>>70
だから、アニメは作品によって
売上が大きく違うのだから
サンプルのとりようがないって話だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:34:32 ID:???
>>70
テストも薬も同じものを使って比較する。
だからデータが取れる。

アニメも同じものを使わないと
なんのデータも取れないよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:36:56 ID:???
世界的平均を取れば違法配信は良い結果を生んでないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:19:16 ID:???
まあ、道徳的にも経済的にも一番いいのは、
企業が、中画質くらいで、永続的に配信し
てくれることかな。
録画し忘れたら何らかの形で購入、で、そ
れまで待たなければいけないとか、納得いか
ないからね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:10:53 ID:???
>>67
じゃあ君は、病気を治したいときに、自身の病歴がなく、
処方の判断が試験結果や今まで患者のデータの傾向から、
最適だと処方された薬を、人によって影響が違うからとして、
第一選択肢の薬として受け取らないのかな?
あくまでも傾向というのは
可能性のパーセンテージで示唆されるものであって
絶対値ではないのは当然のことな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:20:25 ID:???
>>72
細部を見れば差異があるのは当たり前だよ
アニメというカテゴリーで共通するものがあるだろう
映画、LIVE、エロ動画、カテゴリー別に分ければ
アニメというジャンルの視聴者層、男女差や年代別、収入別などを
個別に傾向を採取すればアニメというジャンルの傾向が見えてくるはずだよ

放映時間とか、一話完結、連続性等、アニメが属してる属してない等の特徴ってあるだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:40:00 ID:???
>>73
具体例としてアニメがピックアップされただけで
主旨はネット上の著作権保護強化は必要か、
だから、違法アップロードされた動画ファイルというカテゴリーでの話だね
各アニメごとに傾向を取れば違った結果になる可能性は当然あるだろうな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:42:58 ID:???
ただ今回はアニメ全体として出た結果の傾向が論文発表されたと
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:23:31 ID:???
合法化すると調子に乗って製作者のことは考えず
短期間で市場を食い潰す企業が出てくるんだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:41:28 ID:???
あくまで規制あっての話なきがす
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:59:56 ID:???
ネットで配信する場合、主に出演されている声優さんや音楽家さん、効果さん、
場合によっては、監督や演出家、脚本を書いた脚本家さん等に二次使用料が支払われる。
違法配信は一切支払われないのだが・・・我慢しろと?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:57:53 ID:???
どっかの漫画が広告入りで保存できるPDF形式のファイルがアップロードされてたと思うんだが
アニメも同じようにCM入りで配信したらいいんじゃね?
今の動画配信だとHDDに保存できないから昔あったのが見たい
って時に全然見れない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:17:27 ID:???
漫画並みのコストで作れるゴミアニメなら可能かもしれんなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:41:35 ID:???
え? 今おもしろいアニメなんてあったの?
ゴミアニメばかりだと思ってたwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:34:47 ID:???
テレビ見て、DVD買ったり関連グッズ買ったりする人がいるように
YouTube見てから、その流れに向かう奴だって居るに違いない。
UP規制することで、ビジネスチャンス潰してるのは事実かもね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:37:22 ID:???
2007年10月〜2008年6月
古い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:55:02 ID:AQEkhsy1
計量経済学ってこういう分野で使われてるんだな。結構変数多いんだ。
違法配信が盛んな深夜アニメ帯を中心に111本のアニメを分析したみたいだが、なかなか面白い分析だな。

つまるところ、大半のアニメは一部地域(首都圏など)に限定されるから、購買層に上手く周知徹底できてない。
全体的に違法配信をある程度許容したほうが、結果としてとしてアニメの出来不出来に関係なく売上は上がると。
レンタルからDRMについては適当に流してる感じはするけど、概ね現状を追認する内容になってる。
機会損失を考える材料になるんじゃないかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:50:16 ID:???
>>86
それで差し引き儲かるならとっくに自分で上げてるはず
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:03:52 ID:ix15pW8A
すべてがタダでどこでもいつでも何の制限もなく手に入るなら、だれが金を払うんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:05:28 ID:???
YouTubeなどで1話のみ見れば前後が見たくなるもの
完全に流出してもエンコなどの出来が悪ければ既製品が欲しくなる
合法にして、出来のよい完全版が簡単にDLできるようになれば
レンタルも販売も売れなくなるだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:08:52 ID:???
だから中途半端な形態、前半の10分だけとか、ラスト3分が欠けてるとか
そういう状態でUPされていれば、
続きや前に遡って見たくなるから、購買意欲を増す効果はあるな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:12:27 ID:UpBsylNl
DVD買う人は買うし買わない人は買わない。
youtubeもあまり関係ないな。

映画が好きな人は、映画館行くしね。torrentで落とせんのにと思うけど。
。AKB本当に好きな人は、AKB買うでしょ、

ネットに上げてあろうがなかろうが、買う人は買うし買わない人は買わない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:21:43 ID:???
極論だなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:22:39 ID:???
映画が好きな人は、映画館行ってもBDを買う人もいるだろw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:24:16 ID:???
AKB本当に好きな人は、AKB買うしYoutubeにコメントも書くw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:25:46 ID:???
AKB本当に好きな人でも金欠なら買わないしDLする人もいる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:33:19 ID:???
youtubeとかtwitterはamazonと同じで
ひょんなことから本来宣伝効果が届かない層にまで露出が広がって
そこから儲けが増えるということじゃないだろうか
もともと強い興味がある層にはあんまり関係ない話だと思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:05:15 ID:???
AKBが本当に好きな人以外は、
AKBを見ないでください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:18:20 ID:???
AKBなんて知らん
すいがーるなら知っとるが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:36:21 ID:r65jgJOp
こういう研究結果が出てもな
半分ぐらいは利益関係なしに、ただで利用されてるのがムカつくからやめろ的な
感情的なところからきてるから意味ないです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:43:49 ID:???
単に人気があるアニメはよく売れ、
人気があるアニメは違法配信も多いだけ。

違法配信と売上に
直接の関係はない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:25:08 ID:???
>>1
違法配信と売上に直接の関係があるようだな
根拠もソースもない意見は信用できない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:09:19 ID:???
全く根拠ないね。むしろP2Pが違法なのにYouTubeやニコニコが事実上合法化してる事事態おかしい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:39:55 ID:???
>>7
だが、儲かるわけがないという意見が全てであった中でのこの論文は意味がある
儲かるわけがない、だから、即削除、以外の選択なんて今までなかったからな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:45:11 ID:???
>>104
違法の定義も変わるからね

ハルヒだってyoutubeがなかったヒットしなかったわけで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:50:54 ID:???
そういえばマクロスF、youtubeとかで見てたはずなんだが
妙に欲しくなってBlu-rayで全巻買ってしまったな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:57:37 ID:???
YourFileHostでエロ動画を見たがあまりのエロさにDMMで高画質動画を買ってしまうという罠。

(。・ω・) 無料ネット動画 → オンデマンドで購入
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:33:45 ID:???
この論文の問題は結論が恐ろしく陳腐なこと
根拠は再生回数が多いとDVDも売れる!なんだからw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:50:06 ID:???
>>108
説得力がハンパねえ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:29:54 ID:???
人気作品だからDVDも売れて、それと別問題として人気だから違法UPも耐えないだけだろ

違法UPされてるからDVD売り上げUPなんて数字遊び
Fラン大の卒論レベルだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:30:23 ID:???
産総研の研究者がお前如きが考える理屈を
考えていないとでも本気で思ってるのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:38:18 ID:???
官僚天下り先としてのみ存在させられる独立行政法人が
まともな研究してるとでも本気で思ってるのか?真性?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:44:56 ID:???
>>111
人気の持続にはyoutubeなどへのうpが必要ってこった
うpされた動画を見ても、買わない人は買わない、買う人は買う
うpされた動画を見なくては買う人すら買わないw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:43:40 ID:???
>>114
そこから導きだされる結論は

違法コピーを無くして、
公式でサンプルとして1話ぐらい
アップしておけばいい。

だよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:15:26 ID:???
テレビ放映の視聴率には影響があるのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:59:07 ID:???
こんな事随分前から常識じゃんか
今更論文で語ることかよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:35:53 ID:???
>>113
完全に2ch脳だな
経済産業研究所の誰が天下りなんだよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:33:42 ID:???
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:28:01 ID:???
>>115
味気もない公式の第一話だけのサンプルには新規の需要喚起など期待できない
公式の一話より良質な動画をうpしてる人の履歴や、
関連動画にリンクされるほうが新規のクリック回数のへ影響は大きいだろう
ファンはいまさら公式の一話など見ないし興味のない人間も見ない
話題になったりリンクの数が多いほうが>>114につながる
多種にわたるうpが人気の継続にはつながる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:52:38 ID:???
動画サイトの人気とは裏腹に売り上げは落ちる海外
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:14:44 ID:b7N01kUy
どうやって、制御された対照比較実験をしたかのような結論を導いているのか
が興味深い。アンケートでは、回答者が正直に答えている保証は必ずしもない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:22:34 ID:???
売り上げが増えるケースもあるってだけだからな。
糞アニメをどんなに宣伝しても売り上げが増えるわけではない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:30:45 ID:???
DVDの売上を増加させたのは、YouTubeの違法配信じゃなくて、
ファンがブログでレビューしてたせいだろ?

テレビもそのブログも見てない人が
いきなり違法配信見るわけじゃねーだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:23:31 ID:???
>>4
著作者はメリットがあるかどうか調査している暇がないから、
こういう研究機関が調査するのです。
信じるかどうかは著作者が決めればいい。
それだけの話。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:28:48 ID:???
それなんて天下りオナニー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:30:15 ID:???
著作者はすでに決めてることなんだから、
研究機関はなんの目的でこんな事やってるんだかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:30:55 ID:???
>>118
まあ理事とかは天下りかと…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:32:02 ID:???
>>127
著作者たちには決めかねているものもあるので、
>>36のような実験も行われている。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:32:26 ID:???
著作者から見たらこういう調査報告は
聞いても

うん、で?

って感じなんだろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:34:53 ID:???
>>118
理事長 及川耕造 天下り
理事 根津利三郎 天下り

で、経済産業研究所の人事権は理事長が握ってますね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:49:30 ID:???
実際売れてる商品は絵が良さそうとかそんな理由でしかない
たぶんこの手のデータも一つ一つの作品を対象にしてるんじゃなくて、例えば禁書売れましたよ〜、ストパン売れましたよ〜。じゃあ、全体的にまとめて見てみよう。売れてるじゃないかってな具合だろどうせ。
こういう映像物なら規制サイト潰してメーカーが公式でニコ動販売すれば売れると思うし、ちゃんとした統計が取れる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:07:32 ID:???
俺も、つべの動画みてライブDVDが欲しくなりなんだかんだで10本は買ってる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:07:52 ID:???
金が欲しければp2pを目の敵にするより
登場人物が惨殺されるグロアニメ作ればいいんだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:14:24 ID:???
売上増加って何と比べて増加なのだろうか?
アニメDVDの売上全体の話?
過去と比べて増加してるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:37:37 ID:???
>>135
有意差
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:45:39 ID:2hJbpymB
まぁ、仮にアニメのアップ、ダウンロードが法律で禁止されたら
DVD買ったりレンタルするかっていったらそういうのへの関心がほとんど無くなるだけだな俺は
あpされるのを見てきてアニメなんてほとんど見てこなかったんだって事を知ったわw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:08:52 ID:???
>>136
だから、何と何を比べた場合の有意差なのさ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:02:29 ID:???
論文読んでないからわからんが、視聴率とか視聴数のような人気の指標とDVD売上の関係を
統計をもとにモデル化した後、そのモデルに沿って本来売れそうな売上数値を求める。
その数値と、実際の売上との乖離を調べ、その乖離とYoutubeでの削除との関係を調べた、
というような感じだろうと思う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:43:27 ID:???
>>139
論文嫁
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:37:03 ID:???
論文見ても、違法配信された人気アニメは
違法配信された人気じゃないアニメより
売れてるという当たり前の結果しかでてこんわなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:53:25 ID:???
Winnyへの対策は安い料金でほぼDRMなしでの作品配信が効果的


ほぼDRMなしって具体的にはどういうことがありえるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:14:30 ID:xODAKhu9
つべの糞画質で満足してる奴は元々DVDやBR買わない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:48:17 ID:???
nyはisoがそのまま流れてるよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:52:36 ID:???
違法配信されたから人気が出て売れたのか
そもぞも人気があって売れる作品だから違法配信されたのか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:43:05 ID:???
人気の無い作品をつべの公式chにでも載せて、売り上げ伸びるか統計取ればはっきりするじゃないかい?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:05:59 ID:???
そりゃ伸びるだろうな
過小評価されている作品はあまりにも多いのだから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:11:00 ID:???
違法じゃなくても公式chにアップすれば
売上伸びるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:11:25 ID:???
むしろ公式が上げろよ
個人がしゃしゃり出てきて神扱いされる必要なし。ソフトもフリーのやついくらでもあるしエンコなら簡単だろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:47:51 ID:???
動画作ってるプロに
エンコが簡単だろうとか
なにいってんだかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:22:48 ID:h443jYVy
メーカーは本気で実験しようぜ?
ニパターンあるアニメ作って片方解放しようぜ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:29:10 ID:???
>>150
豊富なビットレートを無駄遣いして視聴者の怒りを買わない程度に画質を劣化させる
プロの高度な技を評価できないやつは素人
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:51:14 ID:d0fLK0uV
ツタヤで働いてる友人曰く
それまで人気のなかったクッキングパパが異常に借りられるようになったんだと
で、つべを検索したら何話かアップロードされてて再生回数も多かったと
ちょっとマイナーな良作はいい宣伝になるんじゃねーかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:15:41 ID:???
俺もアニメじゃないけど音楽のライブ映像をつべで見てDVD買ったのも何個かあるよ。
やっぱ好きな物は買いたくなる衝動がある。

しかしその反面ニコ動とかで流れてるTV放映されてないアニメが公式でうpられてても見る気すら起きん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:56:02 ID:/ENKhAhx
本屋で立ち読みするかわりに違法マンガ読んで気に入ったら買ってる。
一応、読みっぱなしじゃなく形として新品買ってるけど、
何かあったら捕まるんだろな俺も・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:44:30 ID:???
違法アップロードにうんざりした著作権者が、キレてYoutubeでモンティパイソンを全部高画質で
アップロード。ちょっぴりDVDがたくさん売れるといいなと期待。

→結果: DVDの売上げ230倍に。
http://reprog.wordpress.com/2011/02/13/everyone-wins/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:01:55 ID:???
神のみぞ知るセカイはアニメが面白かったから単行本全巻集めてるわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:46:24 ID:oJwjKH7I
アニメは市場という枠を大きくしないといけないからな
大きくする余地のある分野はグレーなことしてでも広げていかなければ成長しない
ソフトバンクを見ればわかるだろ
勧誘やらサポートやらかなりブラックに近いのに市場を拡げることによって成長してる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:23:08 ID:???
客を敵視する経営者が多すぎ
ビジネスよりも感情を優先する経営者が多すぎ
労せずして利益を得ようとする経営者が多すぎ
病的に強欲なあまり現実を見失う経営者が多すぎ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:53:31 ID:J2ObHi5+
ようつべに1話だけ公式で配信すればいいと思う
期間は5年くらい
ニコニコは会員登録が必要だから少し敷居がある
放送が終わってから気になるアニメがたまにある
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:57:22 ID:???
ダウソ厨も病んでるが権利者も病んでる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:02:15 ID:???
Youtubeで「この音楽いいな〜」と思ったら買うし。
逆にクソだなと思ったら買わない。
アダルトもそうだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:17:22 ID:???
金を落とすのはライトユーザーだからな
動画サイトの登場で視聴者は爆発的に増えたはずだが
業界が先細りなのは差し引き満足して買わなくなった奴のが多いんだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:00:40 ID:???
つべだと数話しかみれんけど
デイリーモーションだと全話みれるね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:40:23 ID:???
stage6でも全部見れる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:34:25 ID:???
ゲームソフトの場合は否定的な意見が殆ど

もし短期的に売上が良くなっても
将来はソフトを金払って買う人がいなくなるから駄目て話になる

アニメは元々CMありのTVで無料で見ているからとらえ方が違うのかもしれないけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:59:12 ID:???
ゲームソフトの場合はもともとゴミなんだから全部0円でいいだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:50:57 ID:???
エロゲに著作権はありません。ゲームにも著作権はありません
割れてるからこういう発言が出てくるんだろうな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:13:01 ID:???
無修正エロには著作権は認められない可能性が高い。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:42:50 ID:???
>>169
残念ながら認められる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:34:13 ID:8JiwOstM



           DVD売り上げを伸ばす簡単な方法



低画質→ネット上で許可。
高画質→ネット上で鬼の形相で削除しまくり。


これするだけでDVDorブルーレイ売れまくるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:52:58 ID:???
わざわざ低画質であげてくれる人なんていないよね。
公式でやるならそもそも必要ないし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:32:34.50 ID:???
DVDだと解像度は720(640)x480だけど
P2Pで流れているSD動画は704x396(640x360)とかいう謎解像度

BDソースの動画も1920x1080のまま抜いてあるのもあるけど
大抵はわざわざ1280x720とかに落としてるね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:04:44.98 ID:???
情弱乙
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:02:37.70 ID:???
あくまでケースバイケースだが、
放送されていない地域にも消費者を増やすという効果は、ゼロではないかもしれないと言えなくはないと思われなくも無い
見たいな話だよな。
176netman:2011/02/20(日) 20:44:52.08 ID:U5nvXyoN
Team Viewerで、WindowsXP Professional Edition を公開中!

ID 490 764 690
PW netman
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:30:14.71 ID:???
テレビは見なくなったが、2chでアニメのSSがうpられるたびにBDで見ようとは思うね。
でも、暇じゃないからまとめて借りてまとめて見るのが俺のやり方だが・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:39:22.11 ID:???
そもそもアニメDVD買う奴って、その作品の熱狂的なファンだけだろ
youtubeで配信された位で心が揺らぐような奴は、そもそも買わない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:04:28.04 ID:???
2ch見たりSS読んだり、月曜日の昼にこんなスレにレスするくせに暇じゃないとかいっちゃう人 >>177
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:57:17.31 ID:6wCz8PBe
winny=使いやすいので借りるより早い
youtube=めんどくさいので借りたり買ったほうが早い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:06:51.70 ID:6wCz8PBe
死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんだからな
youtubeのせいで売れない!買ってって煽って売りつけるやり口だから
実際は売り上げが上がってるけどあがるとは口が裂けても言えないし
言ったら言ったでものすごい下がるかもしれない
危ういバランスで成り立っている感じwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:20:18.32 ID:???
Youtubeで見たからもう満足というのはある。レンタルの売り上げは大いに影響してるだろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:50:43.52 ID:???
損失のがはるかに大きいだろうよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:05:29.29 ID:???
逆に損益を知りたいね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:51:49.98 ID:w4F+GMTq
まだ見た事のない人をスターターにするきっかけをyoutubeへの違法アップが作り上げる。
そして、より綺麗な映像を見たいとかその他の理由で購入するなり、レンタルするわけだ。
新たな購買層の数が、違法アップ映像だけで満足する層を上回るだろうという解釈でいいの?
チンコの長い人、教えてよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:25:56.62 ID:???
youtubeの(違法)動画をなぜ観るかというと
世間で人気になっているからであって、
興味がない人は動画を見ない。
Youtubeがきっかけになることはない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:19:22.11 ID:???
あ、チンコの長い人
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:19:47.44 ID:???
泥棒がまったくいなくて
警官の年俸が200万なのと

泥棒の収入が500万で
警官の年俸が500万なのと

どっちが正しいかってことだな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:44:52.27 ID:???
>>186はただの短小

>>185の解釈で良いと思うぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:43:54.13 ID:JzWQgW5X
普通に客の視点から見て、売上には影響しないだろうな。
わざわざ買うものってコレクションしたい程愛着のある作品だし。
ネットで見て買わなくなるようなものはネットで見てなくても買わない。
ネットではまって買いたくなることはある。
だがレンタルで済ます程度のものはネットで見たら借りないかもね。
発売元だってこれくらいわかってるだろう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:11:11.28 ID:???
>>186
だなぁ
世間で有名、って言われるから見てるってのは多いだろうね
自主的に自分が好きな動画を見てる人って、あんまりいなさそう
人に流されやすいというか、流行についていこうとしてるのか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:59:51.68 ID:???
アニメDVDは買おうと思った事があったが、高いから買わなかった
レンタルへの悪影響は絶対あると思うが、
DVD買う人達がYouTubeで満足するとはとても思えない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:24:05.05 ID:???
アニメを見逃してしまった人は内容のわからんものを
わざわざDVD買ってみようとは思わない。

Youtubeとかで見かけて面白ければ、いい画質で見たいからって
買う人も出てくる・・・はず。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:40:18.89 ID:???
>>186
テレビ・雑誌等の方がよりその性質が強い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:14:16.46 ID:???
>>193
そういう理屈なら、
一話、二話だけ配信すればいいということになる。

しかし、それでも違法に手に入れようとする輩がいる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:17:57.86 ID:???
お前ら、書籍の フリー フリー戦略を読めば分かるよ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:42:18.93 ID:???
書籍?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:37:58.25 ID:YodNAnmJ
ガメツイ奴には金払いたくないだけだろう。
DRMが何重にもかけられてて、
解除するのが面倒極まるようなのには金は流れるけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:23:03.43 ID:???
こんなスレを何度も上げんなよ、糞ども
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:43:22.66 ID:???
youtubeで糞画質のアニメ見て、面白かったからツタヤにレンタルにいったことはあったな
HD画質のものがアップされてたら間違いなくレンタルはしなかった
俺みたいな人種はけっこういるんだろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:03:51.35 ID:2r73ftYA
根本的に無くす対策が必要だと思う
例えばこんなの
http://www.youtube.com/watch?v=7WwKu_myw4Y
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:48:26.81 ID:tLUljLtu
てかアニメDVD BDは映画と比べて高すぎ
こんなんだから購入厨とかいわれんだよ
ぼったくってんだから割られても文句いうなks
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:32:04.40 ID:???
アニメDVD買う奴なんてよほどのオタしかいないだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:16:11.80 ID:???
アニメDVDは中古で買ってたな
BDにしてから新品で買ってる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:15:07.77 ID:rxtdiC+h
ジャスラックのシステム的に
著作権者が勝手にUPできないのが問題
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:13:44.19 ID:???
アニメに関してはジャスラック関係ない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:44:09.36 ID:???
高いんだから半クール分ぐらい収録してやれよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:28:10.32 ID:U9QoAVS0
>>1
アホか
動画サイト利用するようになってからアニメ買うどころかレンタルもしなくなったしTSUTAYAの更新さえ放置だわ
CDもレンタルor買うことなくなったし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:32:48.15 ID:U9QoAVS0
171
低画質ってどのぐらいの低画質?
Youtubeに今挙げられてるぐらいの画質だったら全然満足だけど
数年前なら気になるアニメとかあったらレンタルしてたけど今は100%動画サイト
画質に拘る人間なんてごく一部だろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:33:53.39 ID:U9QoAVS0
>>143
買わなくてもレンタルはしてた筈だろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:36:26.18 ID:U9QoAVS0
>>108
精細であればあるほどいいエロと比べるバカ発見w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:40:52.07 ID:U9QoAVS0
しかし現在数多ある動画サイトが実質野放しなのは何故なんだろう
取り締まる法律がないのかな?
でも違法うpが問題になって結構たつし、不思議で仕方が無い
自分がもし制作サイドなら集団訴訟起こすレベル
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:01:37.40 ID:???
コストパフォーマンスの問題だろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:04:50.83 ID:???
前に割れサイト取り締まりであれだけアプロダサイトなり潰されたのに場所や少しやり方を変えればOKなんだね
日本もおかしなもので成り立ってるのがよくわかる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:22:42.94 ID:???
>>212
> しかし現在数多ある動画サイトが実質野放しなのは何故なんだろう
> 取り締まる法律がないのかな?

そういうこと。

まだ時代に法律が追いついてきていない。
今は、著作者が訴えない限り野放し状態。
これを今世界レベルで著作者関係なく逮捕できるように
法改正していっている段階。
216名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/18(月) 21:31:41.45 ID:???
>>1
私的コピーによる著作権者の収益減少はあるものの、
YouTubeとWinnyなどネット上の配信による収益増加
の方が大きい。

それは分かっているが、中間搾取の著利ゴロがのさばって
邪魔している限り著作権者の収益増加は無理。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:36:07.19 ID:???
> 私的コピーによる著作権者の収益減少はあるものの、
つまり違法コピーで収益減少

> YouTubeとWinnyなどネット上の配信による収益増加
> の方が大きい。
それは、違法コピーじゃなくてもできること。

つまり、収益増加を目指すなら、合法にネット配信すればいいわけで
やっぱり違法コピーは要らないってことになる。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:40:51.28 ID:???
収益もクソも、違法配信容認してたらスポンサーが降りるわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:00:28.08 ID:???
責任を持ってスポンサーが流せば…
案外良いかもしれない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:42:44.55 ID:???
撒き餌で釣りしろってことだが、撒きすぎると撒き餌だけで満足してしまうだろう
221名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/19(火) 12:02:02.51 ID:???
>>220
撒かなければ知られる事さえないDVDも買われない。
今アニメが売れているのはネットで違法配信されて広く知れ渡るようになったから。

配信データだけで満足するような人達は配信されようがされまいが関係なく初めから買わない。
手元にパッケージを所有したい人達に知れ渡る事の方が益が大きい。
222名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/19(火) 12:27:01.28 ID:???
今はネットで広まっている時代、ネット配信を制限しようとするのはもう時代遅れ。
インターネットと言うものが無ければ今頃アニメがこれほど成長しなかっただろう。

聞いてごらん、パッケージを買った人はテレビで見た事が無くてもそれ以外の
非正式の何らかの方法で動画を見た事があるという人がほとんどのはずだから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:47:05.93 ID:???
バカがよく勘違いするのが、アニメを作る金をどうやって集めるかということ
自腹で作ってるとDVDが売れたところで儲からない

ネット配信にしても、正規配信と違法配信じゃ天と地の差
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:03:32.21 ID:???
ってかDVDだろうが有料配信だろうがアニメなんて儲かるもんじゃねえよ
儲かってたらアニメ業界はもっとマシだろうが。
所詮、オタク達がヤイヤイ言ってるだけでアニメ業界は衰退するだけです。
この日本の娯楽関連で成功したと言えるのはテレビ(今は微妙)、任天堂、ソニー(今は微妙)くらいだ
現実は厳しいものよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:09:24.48 ID:???
>>221
> 撒かなければ知られる事さえないDVDも買われない。
> 今アニメが売れているのはネットで違法配信されて広く知れ渡るようになったから。

合法配信すればいいだけ。
違法配信は必要ない。

結局違法配信に意味はない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:13:23.43 ID:???
>>222
> 聞いてごらん、パッケージを買った人はテレビで見た事が無くてもそれ以外の
> 非正式の何らかの方法で動画を見た事があるという人がほとんどのはずだから。

いや、お前が聞いてごらんだわw

お前は、パッケージを買った人はテレビ以外の動画を見たと
主張したいんだろ?ならその証拠を持って来るべき。

見てると思いますとかいう、お前の希望なんて
何の意味もないんだよ。分かってる?
227 【東電 78.4 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/19(火) 23:45:31.44 ID:???
!denki!ninja
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:58:31.60 ID:XQUKVYvd
まぁ普通に考えて見たことないアニメを買うわけないが。
だいたいの人はレンタルだろうな。あれも一枚100円でタダみたいなものだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:09:44.30 ID:???
>>228
だからなんなんだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:22:13.76 ID:???
見たことないアニメを買うことは少ないなんて
誰でも分かってることで。

じゃあどうするかというと、その答えがネット配信なわけで、
実際一部のアニメはネット配信されてるわけで。

一部のアニメはネット配信されてないけど、
それで売上が下がってるかもしれないけど、
それを判断するのはアニメ会社なわけで。

他人がとやかくいうことでもなく、
ましてや違法配信は必要だねという答えには辿りつかないわけだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:08:16.43 ID:???
普通はつべで短編上がってたのが面白そうでさぁ洒落でダウンロードしようってなるんじゃないの?
232名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/22(金) 21:03:05.03 ID:???
視聴制限が課される正規の配信では視聴率が限定的だからDVD売上増加は見込めない。
非正規の配信によるDVD売上増加の効果をなめているようだが、ここでは人気がある
タイトルほど拡散して視聴率が飛躍的に伸びてそれがさらに視聴率を生む。
宣伝効果は計り知れないほど大きい。DVD売上増加は正規配信の比ではないだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:23:47.91 ID:FQz+1xiH
『あっそうそう昔あったなこれ』って感じでユーチューブで見てDVD買う感じか
確かにいきなり昔見たからという理由でDVD買うってことはあまりないかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:25:14.47 ID:???
だからそういう目的のために
公式がアップすればいいと。
それだけ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:25:41.67 ID:???
>>232
それを判断するのは、お前じゃない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:39:59.23 ID:???
YouTubeで配信されている動画を、スクリプト使って勝手に自社や
不特定多数のWeb上に流して便乗広告収入に
つなげるようなシステムが存在している。
その動画が違法かどうかはその別サイトからは
分からないし、スクリプト次第ではYouTubeから
引っ張ってきている事自体が分からない。
アクセス解析によって、トラフィックが増える、
動画の一部分の静止画コピーを切りだして、それを
サイトに載せるようなものもある。

簡単に言えば、違法配信だのYouTubeだのと直接
関係のないようなサイトにも、関連アニメのCMやら
画像などが、ちょこんと載せられることがある。

(つづく)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:44:57.74 ID:???
(つづき)
そのようなサイトを利用したユーザーが、
そのCMや画像を見て、面白そうだと感じて
アニメDVD等を購入することになる。
購入者自身は、それが違法配信由来のものだとは
分からないし、サイト運営者自身も、サーバーサイドの
ホスト直上の管理者もすぐには分からないこともある。
ホストの管理者のさらにその上の管理者、元締めと言っては
ヘンだが、上の上まで辿って、ようやく自動挿入広告スクリプト等を
扱っているところまで辿りつく。

しかし、自動挿入スクリプト自体、外部委託で作られており、
委託先自体も請け負いで外注からもらっているということもあったりで、
スクリプトのセキュリティ保証なんかも、大昔に取った認証を金で売買して
権利だけが有効になってて実態にそぐわないのとかもある。
(さらにつづく)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:50:49.92 ID:???
(さらにつづき)
スクリプトによる違法配信・画像化等を停止させるには
正式には裁判所等の仮処分を求めなければならず、
手続きが有効になるまでにそのサイトを利用したユーザーは

間接的に違法配信による商品の売り上げ増加の片棒を担ぐことになる。

スクリプトとは言っても、サーバーサイドで隠匿されたスクリプトの場合、
いわゆるブラウザによる「ソースの表示」や「Webページの保存」 では、
普通の参照スクリプト程度にしか見えない。

サーバーサイドの上の上のほうのホスト管理者が狡猾なら、
そのまましらばっくれて逃げてしまえば、

サイト(ホームページ)を上げていたサイトの管理人がアップロードしていた
ということにしてしまえる。
239名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/26(火) 19:16:47.62 ID:???
つまり、違法配信もDVD売り上げに貢献している事に変わりはない。

DVDの売り上げが増えはしても減りはしない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:20:22.50 ID:???
違法配信でDVDの売上が増えたところでスポンサーは減収確実だから差し引きマイナス
本来見込めた利益とか考えるとかなりマイナス
241名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/26(火) 20:43:44.26 ID:???
違法配信によるスポンサーの収益減少は無いので心配無用。

違法配信されていても放送地域ではテレビを録画して見る方が手軽でCMを見る事になる。
テレビを全く見ない人は違法配信されようがされまいが関係なくCMを見る事は初めからない。
地域外ではテレビを録画して見られないのでこれもCMを見る事は初めからない。

違法配信されてテレビで見る人が居なくなるとすればそれは番組提供者が悪い。
そりゃ自業自得だわ。
放送版では制限が加えられて弄くり回られて何がなんだかさっぱり分からない内容に改竄されるわ
ウォーターマークやら明るい部屋テロやらインターネットが云々テロやらL字テロやらプレゼントテロ
などなどの嫌がらせがあるわで、もはや二次使用の為の宣伝ゴミアニメにされてしまっているからねぇ。
それを嫌って視聴者は違法配信に流れる。
バカな番組提供者は自分で自分の首を絞めて悪循環に陥っている事に気付かない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:01:24.72 ID:???
>>241
正規と違法の違いがまだ分からんようだな

今までのレス読み返してみな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:30:14.59 ID:h5agaE/w
>>224
あとAVの北都とかSODとかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:09:07.55 ID:???
>>241
テロップが嫌がらせってお前頭オカシイんじゃねぇの?

アニメが生き甲斐みたいなキチガイの都合なんか知るかよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:02:15.52 ID:???
とりあえずJASRACに許可受けてないような個人運用のライブストリーミングサイトとか動画共有サイト、動画寄生サイトはOPED挿入歌なんかのも使用してるから使用料徴収ぐらいはやったほうがいい
少し遅くなるが小刻みに通報でもはじめてみるかね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:44:40.02 ID:???
アニオタしか買わないんだから大して影響ないだろうな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:20:24.31 ID:???
アニメの話ではないけど、音楽だとyoutubeやネットで2chで見かけたもの(=活字じゃなく
フルで聞ける音楽として)で気に入ったらCD買ったりしてるなあ今年はもう10作品は買ってるし
聞きっぱなしのも多いけどネットは購買に役立ってると思うぞ
youtubeあんまり使わなかった2年前とかいっときCDほぼ買わない時期も2,3年あった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:51:00.78 ID:???
ネット配信が 売上を増加させるのであって
違法配信である必要はない。
249名無しさん@お胸おっぱい。:2011/04/30(土) 14:56:17.25 ID:???
非正規配信が 売上をより増加させているのであって
正規配信は及ばない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:07:22.69 ID:???
>>249
意味不明。

本当に売上が伸びるなら、非正規配信と
同じことを正規配信するだけのこと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:22:47.05 ID:???
ネットを使ったビジネスモデルがまだ完成していないわけで、>>248の意見は正論だけど空論
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:38:15.39 ID:???
ビジネスモデルが完成などするわけがないから
>>251こそ空論
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:07:44.44 ID:???
言葉遊びでそう書いたわけじゃないよ vipかどこかでおしゃべり楽しんでおいでw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:36:45.64 ID:???
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:36:37.78 ID:cr/cfIJh
まんじゅう屋さん「おいしいまんじゅうができた
みんなに買って食べてもらおう」
 
赤の他人「おいみんな、この店のまんじゅう勝手に食べて良いよ
金は別に払わなくていい」
 
まんじゅう屋さん「えっ…、やめてよ!あなた誰!?」
 
赤の他人「宣伝になるし良いじゃん!
さあ、みんな食べな!無料で食べて良いよ!
おいしいと思ったら買えば良い」
 
まんじゅう屋さん「勝手にそんな事しないでよ!」
 
通りすがりの人達「勝手に食べて良いの?いただきまーす!ラッキー」
 
一部のまんじゅうマニア「私はまんじゅう好きだしおいしいから買うよ」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:15:54.64 ID:???
まんじゅうの味はね(モグ)

食べてみないとね(モグモグ)

わからないんだよ(モグモグモグ)

だからね(ングッ)

こうやってね(トントン)

味見をね(ぷはー)

してるんだよ(モグモグ)

ごちそうさま。

あんまり美味しくなかったから買わないよ。
またくるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:10:31.27 ID:???
>>256
食い逃げじゃねーかww
258名無しさん@お胸おっぱい。:2011/05/17(火) 07:34:34.61 ID:???
つ フエルミラー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:57:13.41 ID:???
>>256見て思ったんだが、めちゃくちゃだよなこれ。
作り手側がコントロールすることが出来ず、誰かが勝手に全部UPしちゃって全部無料で見られちゃう
YouTubeは賠償しない。
作り手側が一番儲かるようにどうにかしてあげて欲しいよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:27:06.69 ID:???
とりあえず地方にも放送してあげて
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:01:32.49 ID:???
アニメ放送における都会と地方との格差は広がるばかり。
「田舎の人は本放送が終わってから有料のBlu-rayでも買ってねw」
みたいな事するから違法配信やP2Pが流行ったりする。
262名無しさん@お胸おっぱい。:2011/05/19(木) 15:04:27.44 ID:???
それもあるね。
ネットの普及で今はもう情報格差が無いから
放送だけ必死に情報格差を作ろうとしても無理。

一部で配信したら全てに配信されると思え。
全てに配信されたくないなら一部でも配信するな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:21:01.59 ID:???
違法配信したら、逮捕されると思え。(爆笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:52:01.55 ID:???
経済産業省「著作権(笑)」
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:09:47.03 ID:???
田中辰雄氏の辞書に「因果関係」の文字はなかった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:14:08.28 ID:IzDF12G9
【ブラック】ベ イカレ ント・コ ンサルテ ィング【違法人材派遣】

退職強要、新卒内定者辞退強要、産業スパイのメッカ、ベイカレント。

『内定取消! 終わりがない就職活動日記』執筆者の間宮理沙さんに内定辞退強要を行った実行犯は、

執行役員 南部光良です!!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:28:07.20 ID:???
どうだろう
動画サイトきっかけで結果的に買ったのって、レールガンのOVAとマクロスFとfateの映画位だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:06:45.63 ID:5lgTpnS2
>>1
拡散とお布施の法則だ。
80年代からネットでは言われてきたことだ馬鹿。

日本人は、コピーで手に入れても気に入れば製品を買う人が
比較的多いんだよ。コピーを手に入れたらそのまま買わないって奴は
コピーできなければ見ないっていう根っからの貧民なんだから
マーケティング上は空気。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:11:47.61 ID:5lgTpnS2
大体、日本中のほとんどがタダでテレビで全話見れた
ガンダムやエヴァのDVDは、じゃあ売れないのかよって話になる。

見た人間が多くて話題になった物ならDVDは売れる。



但し非オタク系の低クォリティーDVDはコピーされるとそれきり売れないけどな。
270名無しさん@お胸おっぱい。:2011/05/25(水) 16:35:54.72 ID:???
そうそう。それと、

車と同じ。日本人は外人と違って自分で持つ事を好む。
放送も同じ。初めに保存ありき。
正規配信はどうせコピーできなくされていたりゴミが入れられていてコピー
する気力すら失わせるものになるだろうから、拡散できない、見る人は少ない、
初めから見ようとも思わない。

正規の配信ではDVDは売れず、それがない非正規の配信の方がDVDは売れる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:18:10.02 ID:???
>>269
だいたい合ってるがクオリティと売り上げにはなんの関係もない
「クオリティ」の部分を「需要」に置き換えれば、ほぼその通り
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:20:52.90 ID:???
そもそもテレビで全話無料放送しておいて
それより低画質のDVDを売って資金回収、ってビジネスモデルがおかしいんじゃないのか。
3話まで無料放送、とかならともかく。

完全に信者のお布施頼みじゃねーか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:40:44.52 ID:U4UlXnP7
TVでアニメはみない日本のぼったくりDVDは買わないことに決めている

必要なのは中間摂取を撲滅するシステムだけ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:39:52.66 ID:???
「レイプから始まる愛情もある」レベルの話を
研究論文として発表しちゃう研究所って
仕分けた方がいいんじゃないの
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:30:22.24 ID:???
今まで「違法アップは宣伝"にも"なる」って意見に対して「違法行為を正当化している"だけ"」と思考停止して噛みついてたやつが、無惨にも否定されて火病ってるわけか。
「研究結果」として発表されたものに「脳内ソース」で対抗するのはみっともなさすぎだよw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:18:50.43 ID:9VC/fURT
「バケモノガタリ」をテレビでは一切観ず、YOUTUBEで絵を確認してから
DVDをレンタルした。
アップロードしていなかったら、絶対に借りないし、メンドクサイ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:25:24.43 ID:???
クソ政府はローマ帝国が滅亡した時みたいに
国民にパンと娯楽を振舞ってればいいわけ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:35:24.25 ID:???
著作権者からすれば

アニメを再放送するなら

再放送の著作権料を支払えってところだろうか?

またTV局もYoutubeに常時アップされていれば

TV再放送の価値が下がるからコンテンツ購入の利益率が下がる

DVDの売り上げが上がっても他の収益が下がれば

様々なプラットフォームから反対の声が上がるのは明らかだね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:38:33.43 ID:???
つまりYoutubeへのアップロードによって関係する

既得権益はDVDの売り上げだけに留まらないということ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:42:55.63 ID:???
毎年毎シーズン
次から次へとアニメ放送されるのに
パンピーがいちいちDVDなんか買う訳ないだろwwwww
多すぎるアニメは潰し合いになってるだけ

タダで宣伝できて良かったじゃないか^^
2chも宣伝に利用してるクソいるみたいだし
お互い様だろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:47:24.29 ID:???
>>279
ネットで本やCDが売れたら小売や流通が困る、レベルの話で
消費者にとっては代替手段があれば既得権益には死んでもらって構わない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:49:17.25 ID:???
>>280
だからDVDの売り上げだけの問題じゃないんだってw

TV局の収益が下がれば

本放送自体が減る可能性がある

元が廃ればYoutubeへのアップロードも減るだろう

お互い様と言えば簡単だが

どの互いが関連してるかによって結果はランダムに変わる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:53:16.79 ID:???
TV局がそもそもクソなんだよ
視聴率本位でクソ放送ばっかやってた結果
TV離れとか起きている
アニメが放送されなければ見る必要がない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:54:59.10 ID:???
>>281
この場合の既得権益が死ぬというのは
著作権を持つ表現者自体が死ぬ可能性もあるんだよ
代替システムが機能していれば問題ないが
今のところYoutubeへのアップロードはあくまでも
二次的な放送としてしか機能していないから
オリジナルな放送が成立しないと多くの消費者は満足できないだろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:03:45.08 ID:???
>>283
特定のジャンルに興味を持って
コアに対象を知り堪能したい人には
TVは向いてない
TVはある程度幅広いコンテンツを浅く見るのに適したメディア
Youtubeとかぶってるのかもしれないな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:12:21.01 ID:???
>>284
来年にはテレビ放送はすべてネットに置き換わる!なんて話では無いし需要が有るうちは既得権益死なないだろうけど
ネットの広告費が新聞を抜いて第二位のメディアになったとかニュースになってたし
徐々に置き換えられていくだろうね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:12:51.17 ID:???
>>272
これはあるなあ
地デジ普及でフルでないとしてもHD画質が普通になってるのに
DVDは最近購入するのに躊躇してしまう(アニメじゃないが)
Bru-rayへの移行が早まるのを期待するしかないのかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:22:53.69 ID:???
>>286
確かに消費者としては
既得権益を保守する為に
効率の良い新規参入やシステムの変更が阻害されるのは
止めてほしいからより良いシステムに移行するのは歓迎できるね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:46:18.74 ID:???
既得権にしがみついている亡者の多いこと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:12:40.00 ID:+ArzQjHI
電波利権で潤ってる
放送局はすべてのコンテンツを常時無料で開放すべきだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:38:07.60 ID:???
>>289
それはお前だって同じだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:35:56.12 ID:+dfT+9NN
>>1
テレビはDVDの売り上げにあまり貢献していない。
ネットで話題になってて、関連動画も多くて、本編が3,4話ネットで見れて
気に入ったら即買いだな。

化物語なんて、全話友達の家で見た挙句に買った。
内容を見れなかったら、ニコでの削除依頼の厳しい会社で印象が悪かっただけに
買う事もなかったと思うぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:40:33.00 ID:???
だからって違法配信である必要はない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:38:49.68 ID:???
最悪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:32:21.50 ID:???
>>292
貢献してるよ
ネットで話題になってることのソースが、テレビである場合があり、影響ありますけどw
どの時点で消費者が情報を得るかという意味で、ネットなどのまとめサイトの影響力は大きいけど
一次ソースという意味でテレビがネットに与える影響や貢献度はいまだに大きい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:44:57.77 ID:???
違法配信がきっかけになって買う奴もいれば
買うのをやめる奴もいる。

最終的にどっちがデカいかなんて誰にもわからないし
適当に論文書いたところで検証のしようもない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:16:13.55 ID:???
結局、ネットの話題も
ニコ動も、もとをたどれば
全部テレビ放送なんだよねw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:30:11.37 ID:???
DVDの売り上げが一時的に伸びても、テレビ会社の利益を損ねてると、結局アニメ会社の利益も損ねるね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:54:20.93 ID:???
>>40
それわかるわ
おもしろいやつは実物が欲しくなる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:23:57.64 ID:???
面白いの定義は、最終回まで見たくなるだよ。

最終回まで見たものは、面白いの。
だけど、面白くても実物を買わないやつが多い。

それが現実なの。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:30:18.19 ID:???
1作品でDVD数枚〜数十枚。
仮にカネが余ってたとしても面白いからっていちいち買ってたら部屋がすぐアニメまみれになる。
アニメDVD買ったこと無いしこれからも買う事は無いだろう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:34:43.94 ID:???
実物を買う買わないは所持金にも影響されるけど
正規品と同レベルのものが簡単に無料で入手できれば
正規品の売り上げは落ちるだろう
Youtubeへのアップによる宣伝効果はあるだろうが
どの程度まで許可していいかどうか
その線引きが問題となる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:43:54.37 ID:???
>>301
一度観て満足する人と所持しておきたい人といるからね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:16:17.32 ID:???
つべはダウンローダーでいくらでもダウンロードできるからな
ネットの違法送信なんかもこの手のものでダウンロードしたものを二次利用してるケースが多い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:58:37.68 ID:6FkBZPV+
Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/10/news014.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:53:30.44 ID:???
なんだ他変量解析の基本すら知らないバカが不毛な議論を繰り広げるスレか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:59:01.10 ID:???
他変量解析の基本を知ってるお前が、
ちゃんと説明しないからだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:36:38.33 ID:NNiHt4qF
>>56
だな、「あの日見た花の名前を・・・」は一話見て切ったわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:39:03.25 ID:NNiHt4qF
>>299
分かる、自分の場合
漫画なんかは完全にそれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:47:13.72 ID:???
夏目なんかは市場規模は拡大してそうだが
見て消されるか落として放ったらかしの糞アニメは悪影響だろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:04:13.25 ID:J+6Oag6h
ヤマモリ株式会社代表取締役社長 三林憲忠 どの


刑事裁判で厚生省村木課長の郵政詐欺事件で大阪地検前田検事フロッピー

日時改ざんが問題となりました。

これと同じ手口でお悩みの方も多いと思いますので、その手口を一挙公開に踏み

切りました。 防犯カメラ日時改ざんの手口。それに打ち勝つ!一挙公開。

http://yamamoriiii.blogspot.com/

きちっと裁判する気があるのか、多くの方へ傍聴に来てください。

平成23年(ネ)第604号
損害賠償,事実確認控訴事件

被控訴人
ヤマモリ株式会社 武田■■
口頭弁論期日 平成23年7月4日午後4時30分
名古屋高等裁判所民事第2部第1001号法廷
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:29:46.27 ID:???
最近Veohがゴミだらけ。
あの極端に短いの何を配信しているんだ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:54:15.81 ID:???
丸々うpは論外(ネット強制退会でも)として、全体の10分の1の動画なら犯罪にはならないっていう風に変えたらいいんじゃね?
例えば30分のアニメなら3分はその内容を自由にうp出来る。
もちろん、つなげて全部読める風に編集するやつもおるだろうが、それもアウト。

ってめんどくせえか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:08:56.65 ID:???
>>313
変える意味が無い。

法律を変えるのは、法律を変えるしか手がないときだけ。
今は著作者に対して許可を得ればなんでもできる。

法律はなにも規制していない。規制しているのは著作者。
こういう場合に法律を変える根拠はない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:38:38.92 ID:???
>>40
つまらないアニメなら売り上げが減る?
なぜ?全然わからないな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:02:51.64 ID:???
つまらないアニメをまた見るバカはおらんだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:05:57.51 ID:???
つまらないアニメは違法アップされようがされまいが売れないんじゃないか?
アップされたから売り上げが減るという理由はなんだ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:09:50.30 ID:???
つまらないかそうでないかは自分で確認するまでは分からない
確認手段が無料ならわざわざ有料の確認手段は選ばないので減る
つかそんなに難しい話かこれw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:22:21.12 ID:???
購入する前に下調べや認知もなく、おもしろいかどうか不明のものを確認する為に有料でアニメのDVDを入手する人がどれだけいるんだよ
確認する為に購入する人が大半を占めるというなら世の中のアニメDVDの売り上げは恐ろしく伸びるんじゃないか?

実際には、口コミや周囲の反響、作品が持っている前提条件、例えば視聴者の好評があって続編が企画されたり
といった購入するだけの動機に至るアニメには、すでに作品に対してなんらかの評価が下っているものが大半なはず
アニメのDVDを購入する動機が確認する為だとするなら、アニメのDVDは全ての作品が平等に同じ数だけ売れているはずじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:32:54.18 ID:???
>>318
つまり違法アップによって
つまらないアニメのは売り上げは減らない
低水位のままの現状維持だと思うわけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:41:37.74 ID:???
レンタルで確認すりゃいい、それで面白ければDVD購入
どっちにしろクソ作品は利益損失だわな、>>40に同意
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:13:10.52 ID:???
あらあら簡単な話だったら反論も簡潔にできるはずなのに
簡単に結果を想定して実際に数字を導き出せるような話じゃないんだよw
同意するのは簡単だw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:21:23.32 ID:???
いや俺別人だからw
でも簡単なことだと思うわ、不味い食べものは試食させず売りつけたほうが儲かる
試食させたら不味いことがバレるから、ネームバリューや評判だけで売れなくなるw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:48:27.20 ID:???
現状維持ならいいが現実はゴンゾみたく倒産だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:18:49.91 ID:???
>>323
>不味い食べものは試食させず売りつけたほうが儲かる
それは1日で完売できるような個定数の生鮮食品だった場合ね
結果として不味い商品だったら、
販売メーカーや、関連すると想像される類似商品、
店のネームバリューや評判は落ちる

アニメのDVDのようにある程度一定の期間の売り上げで収支を出す商品の場合は
試食の効果と同じような認知性、評判が市場に出回るので
試食させたのと同様の効果があるから、試食によるデメリットは少なく
多くの人間にとって不評だった不味い商品に限って言うと
逆に、無料で試食できることによって
食べず嫌いだった人、人と違った感性の持ち主の需要喚起につながって
コアでマニアックな固定客が増えて
逆に売り上げ自体は伸びるのではないかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:05:47.73 ID:???
つまらなければ
途中で視聴をやめれば良い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:41:15.48 ID:???
単なる妄想じゃなく調査・分析の結果ってのが興味深いな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:48:20.75 ID:???
つか、答えありきの分析なんで
実際に本当はと言えないよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:21:38.99 ID:???
アニヲタは物理的にコレクションしたい傾向があるから
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:40:54.52 ID:???
>>328
肩書きと作為的な実験結果と一緒に、
浸透させたい結論をTVでながせば十分効果があるよ。

本当、バカばっか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:52:01.70 ID:XLucqand
ここで、DVDが主体だが
たとえばスカパー(CS)とかケーブルテレビ、IP放送の有料チャンネルとかはどうだ?
無料どころか受信料による放映権料収入が得られる。

地上波とBS波は枠購入代がかかるがプロモーション効果と私的録画補償金が入る。

いっそのこと、私的録画補償金とか放映権料とかも議論対象にすればいい。

レンタルだってレンタル用DVDはライセンスで原価(卸売価格)はセル用の数倍だし。
パッケージが丈夫だから高いという世間知らずな人とか、紛失した際にセル版を買って弁償すればいいというレンタル店にとっては迷惑な客も多いだろうけど、実際はこの値段で卸売り取引されているんだから。
レンタル売り上げだってユーチューブ登場(2005年末)直後の2005年末〜2008年上半期のリーマンショック前に不自然な激減をしているもんな。
ユーチューブとニコニコ動画の無法地帯しか考えられない
ユーチューブは2006年末に3万件削除、ニコニコ動画は訴訟寸前になったが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:00:15.06 ID:XLucqand
テレビの代わりをネットでやろうなんて無理だろ
サーバーコストが莫大でネットインフラがもたない
ニコニコ動画すら日本全体の12分の1の帯域を消費していて、ひろゆき自身がテレビの座を奪う日は来ないと言っている。
現在のネットだって理論上100Mbpsなのに実際は10分の1の10Mbps出れば100点満点の速度、3割の30Mbps出れば300点
転送量だって1ヶ月20Gbps制限とかだろうし。
帯域も転送量もプロバイダーに規制されるか、従量制になってISDN(またはアナログ回線)時代に逆戻り
光ファイバーのくせにADSLと同程度しか使い物にならない。
Gbpsなんて引いたところで理論上1Gbps、実際は300Bps出れば十分だが
実際は数十Mbpsしか出ないんだし。

その程度のネットインフラでテレビの代わりができるわけが無い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:26:48.44 ID:???
まぁ、以前から言われているけどDVDを買わない層は
ファイル共有されてもされなくてもかわないよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:39:41.34 ID:???
DVDを買わない層は
動画を手に入れてはダメってだけの話。

等価交換だよ。
335 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/30(金) 00:13:22.18 ID:???
現在のYouTubeは違法動画でありふれてるからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:00:49.61 ID:???
DVDの販売を伸ばす効果はありそうな気がする。
全部見られたらダメだから、削除かけるにしても
著作権を持っている側は頭を使って
1〜3話には削除依頼をせずに、残りに対して徹底的に削除すればいいのに
全12話だとして、1〜3話を見て面白いと思った人は残りは、買うか借りて見そうな気がする
1〜3話の販売とレンタル収入は諦めて、残りでたくさん回収とかいいかもw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:03:35.48 ID:0njMX2vb
面白ければレンタルするよ。俺は絶対に買わない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:05:54.20 ID:AqgFgByr
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:36:22.30 ID:/j0XuVMm
ちょっと話がずれて申しわねいが、まおまおチャンネルって知ってる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:40:39.46 ID:???
これはあれだろ。

アニメを見ないやつはそもそも買わない。
アニメを見るやつはネットやTVで見ても買う。

つまり、ネットで見る層を増やせば自然とつれるやつが増えてDVDなどの売り上げが増えるということか。

なんかパソコンのユーザ層拡大の戦略と同じ様な感じだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:54:13.05 ID:K8F5Rzjx
レコード会社→CDの大半は流通の人件費や維持費のコストと捉えるので利益を確保できる。CD流通がメインの企業は別。

アーティスト→カラオケとコンサート、自伝、CMの収入の方が大きいので無料でも目立った方がより良い。さらに着うたや配信の利益も良い。中古でもなんとかなる。

CD屋→レンタル売れない。店舗消滅でやばい。中古で食いつなぐ。

こんな感じかダウンロード違法化したら
店舗と関係の薄いレコード会社やアーティストが困るだろうな

違法じゃダメ…CDショップが傘下にある、もしくは提携している、電子販売による収益構造を持っている(配信サイトを運営している)、違法じゃ売れにくいジャンルのアーティスト
違法でもいい…CDショップとの関係が薄い、公式な取引よりもゲリラ的に営業している、サイト運営者とあまり仲が良くない、違法の形の方が売れやすいジャンルのアーティスト
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:55:39.57 ID:K8F5Rzjx
>>340
既存の流通と衝突を繰り返してきたような企業にとって都合が良い場所だからな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:09:21.84 ID:2LkpsVJo
>>340
あんな高いものは出来るだけ広めて人集めないと買う増えないよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:28:18.53 ID:prJgwYZU
そりゃアニメを観る機会がなかったら
「久しぶりにあのアニメのDVDを観よう」って発想自体なくなるからなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:54:45.42 ID:???
>>341
> こんな感じかダウンロード違法化したら
> 店舗と関係の薄いレコード会社やアーティストが困るだろうな

困らないよ。
なぜなら公式サイトで配布すればいいだけだから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:31:44.34 ID:???
>>345
その公式サイトにアクセスするヤツ出てくるのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:31:48.71 ID:MMbl/ug5
さあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:24:28.59 ID:???
面白い作品は何度見ても面白いからね。
ボイジャーの初回限定DVDボックスをワゴンセールで買えた時は複雑な気持ちだったわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:00:32.26 ID:LpqSrIus
昔のDVDには、他の作品や今度リリース予定の作品のCMなどが入ってたり
したんだが、最近はそういうのが減ったな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:52:33.53 ID:4YT6aSpc
最近は知らないけどそうなのか
なんか残念な気もするな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:17:31.24 ID:ZmzGaGks
作品の出来の良い部分だけをうまく抽出して集めた見本アニメ配信すれば、
それに見事に引っかかって買う馬鹿が釣れると思う。
買ってみて、見本のところだけは出来が良いけれども、そのほかのところは
色塗り未完成だったり、音がずれていたり、台詞が間違っていたり、構図が
おかしかったり、絵が歪んでいたり、動きがおかしかったり、背景が手抜き
だらけだったりすれば、ネット配信は売りあげを増加させるのではなかろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 03:32:56.85 ID:???
キャラデザ自体が変わってたり
脚本変えたり吹き返し直してたりとかあるよな
もう別物になってる
エヴァンゲリオンはそれを逆手にとって新作として売り出してるが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:04:00.56 ID:???
本編はまだしも、MADみたいなファンビデオを血眼になって消す意味が分からない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:39:03.17 ID:???
作品作るのやめれば侵害もなくなるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:05:42.40 ID:???
>>354
今まで作った作品の侵害は止まらない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:59:28.89 ID:???
http://www.youtube.com/user/dbs1027

権利者が通報しないとダメなんだな残念
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:49:55.63 ID:???
著作権に関して足元グラグラな人間がモラルを説くと、こういう恥ずかしいことになります
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16535765
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:54:56.49 ID:???
Googleが、面白いYouTube動画を自動的に判定するアルゴリズムを開発した。
それによると、一番面白いのはシーリングファンに頭をぶつける男性の動画だという。

このアルゴリズムは、カメラワークや笑い声といった動画の特徴に加え、動画のタイトル、
説明文、コメント欄のテキストを分析し、コメディカテゴリーの動画から最も面白いものを割り出す。
コメント欄の分析は「hahaha」「kekeke」などの笑い声、
「lol」(「(笑)」「ワラタ」のような意味)といった笑いを表す略語、顔文字に着目しているという。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:36:06.27 ID:???
1500万曲タダで聴き放題! 北欧生まれの音楽配信サービス「スポティファイ」日本上陸間近
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:47:13.01 ID:???
モンティパイソンのDVDの売り上げがYouTubeに載せてから増えたってのは嘘
ビデオのコメント欄にAmazonのDVDリンク貼ってあったから増えただけ
今じゃできない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:21:31.58 ID:???
無料配信じゃないけど、Huluでアニメ観てたら地上波のアニメも見てみようかなという気になってきた。
こういうところからDVD購入やレンタル視聴の裾野が広がるってのはありそうだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。
現状ですら作品の存在自体知らないのが多いよね
更に知名度が下がり口コミによる波及効果も薄れ
日の目を見ないコンテンツが増えそう