【製品】「Ubuntu」、「Qt」ツールキットに対応へ(11/01/20)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Linuxプラットフォーム「Ubuntu」について、今後のバージョンにクロスプラットフォームのインターフェースライブラリ
「Qt」を実装する意向を、「Ubuntu Project」の生みの親でCanonicalの創設者でもあるMark Shuttleworth氏が明らかに
した。さらには同フレームワークをベースにしたQtアプリケーションをプリロードして公開する可能性もあるという。

 Shuttleworth氏は米国時間1月18日、自身のブログでこの決定を発表し、「Ubuntu 11.04」をリリースした後に、
ディスクおよびダウンロード経由のインストールにおいて、デフォルトでQtアプリケーションおよびフレームワークを
含めることの利点を評価することになると述べた。

 Shuttleworth氏はブログの中で「当プロジェクトのユーザー体験においては、使いやすさと効率的な統合が重要な
価値を持つ。われわれは選択したアプリケーションが相互に調和し、システム全体としても整合性が保たれることを
重視している。この方針から、これまでは『GIMP Toolkit』(GTK)を使用して書かれたアプリケーションに極めて高い
優先度を与えてきた」と述べた上で、「今わたしが言いたいのは、重要なのはこの価値であり、ツールキットは
そのための手段にすぎないということだ。(中略)Qtで書かれた最高水準のソフトウェアは数多くあり、これは
非常に優れたツールキットだ」と語っている。

http://japan.cnet.com/news/service/20425246/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:53:06 ID:???
俺もQtの方が優れてると思ったからね。
この判断は正しいよ。

知らない人に言っておくとQtはすでにただのGUIツールキットではない。
GUIツールキットも含んだ、マルチプラットフォームライブラリと
統合開発環境だよ。IDEすらふくんでいる。

WindowsでGUIアプリを開発し、それをLinuxやMacで動かすこともできる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:08:42 ID:???
開発者にとっちゃQtはばかみたいに使いやすいしな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:00:54 ID:???
GNOMEだから、GTKを使ったアプリだけ使用するとか
GNOME用アプリしか使わないなんてバカげてる。

デスクトップ環境とアプリは別の物
なぜデスクトップ環境を作ってる奴らは
専用のファイルマネージャとかライティングソフトとか
作るんだろうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
C++勉強しとかなきゃ
一生CとBashで生きて行くって決めてたのに