Googleは11日(米国時間)、ChromeからHTML5 VideoのH.264サポートを終了すると発表した。Googleがこの発表を
どの程度重要視していたかは定かではないが、その反響は大きくさまざまな報道と推測が飛び交うことになった。
予想よりも過度な反応があったためかGoogleは14日(米国時間)にはQ&Aを公開。どういった意図を持っているかを
再度明らかにした。
しかしこのままいけば、H.264をサポートするIEとSafari、WebM(VP8)をサポートするFirefox、Chrome、Operaという
2陣営の構図が発生することになる。スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレットデバイスやFlash、Silverlight
なども含めれば、多種多様なデバイスで最終的にはH.264かWebM(VP8)かという対立が生まれることになる。
コンテンツ提供側もライセンスの関係などで必ずしもH.264に賛成といえない面もあり、状況を見ながらの判断と
いうのが現実といえる。
シェアの多さからH.264を支持するコンテンツプロバイダが増えれば、FirefoxやChrome、Operaのユーザにとっては
好ましくない事態になるのは想像に難しくない。MicrosoftはFirefox向けにH.264プラグインを提供しているが、
いつまでも続くという保証はないし、ChromeやOperaのユーザは納得しかねる状況になるだろう。
Googleが公開したQ&Aは後ほどアップデートされ、新しい文章が追加された。Googleの説明によればWebM
プロジェクトチームからHTML5 VideoでWebM(VP8)を再生できるようにするIE9向けおよびSafari向けの
プラグインを提供するという内容だ。これらプラグインはスマートフォンやタブレットで動作するSafariなどには
使えないとみられるが、事実上、デスクトップのすべての主要ブラウザでWebM(VP8)再生の方法が提供
されることになる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/20/013/index.html