GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、
今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」
――米GoogleがChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米Microsoftの公式ブログに1月12日(現地時間)、
Googleの公式ブログのパロディが投稿された。
Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを
推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Microsoftもこれに賛同している。
だが現在ネット上にはH.264でコーディングされたコンテンツが多数存在し、WebMに賛同しない米Appleは自社ブラウザのSafariで
H.264のみをサポートしている。
Microsoftのパロディは、このような状況でH.264のサポートを打ち切ってWebMとTheora(オープンソースのコーデック)のみの利用を
強要することを、米国の大統領が国民に向かって英語の利用を禁じ、人工的に作られた言語であるエスペラントを公用語に
制定するというシナリオに書き換えたものになっている。
ブログにはH.264、HTML5といった用語はいっさい出てこないが、エスペラント、クリンゴン(スタートレックで宇宙人が使う架空の言語)、
英語にそれぞれWebM、Theora、H.264の公式サイトへのリンクが張ってある。
最後は「この決定の実施は2カ月後になるが、エスペラント以外の言語を使っている国民に世界の図書館(のコンテンツ)を翻訳する
期間を与えるために今発表した」と結ばれており、「世界の図書館」の部分にはH.264がWeb動画の66%を占めているという2010年5月の
TechCrunchの記事へのリンクが張られている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news017.html
MSは一応中立か。
でもGoogleは敵かと思ってたからもっと批判するかと。
ChromeOSがもし売れたら必死に反撃するかもなw
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:31:21 ID:OmBMN0np
>>2 そんな情緒的な話は有り得ないと思うぞ。ところでMSってGoogleの株どれくらい持ってんの?
いいじゃんエスペラント
英語圏の奴らも胡座かいてないで勉強しろよ
と、エスペラント趣味でやってる俺が言ってみる
MSはIE9βでもVP8コーデックをサポートするけど、
でもやっぱりGoogleがのさばるのは面白くないってか
だったらAppleみたくWebMはサポートしないと言い切れよな
>>1みたいな中途半端な皮肉が一番気持ち悪い
いまさらH264なかったことにするのは
ユーザのこと考えたらありえない選択だっていう
常識的な判断してるだけだわな>MS
しかし敵である火狐にH264のプラグイン提供するとか
悪役だったのはすっかり過去の話だな
H264は、いつライセンスが改訂されて
金ふんだくられるか分からないからね。
ユーザーにとってもリスキー。
別にFlash側でさぽーとされるだろ
どうせつべがWebMになるだけだからつべ見る分には関係ねえからなあ
>>ebMに賛同しない米Appleは自社ブラウザのSafariでH.264のみをサポートしている
ネガティブなイメージに対してはApple社を担ぎ出す。
ドザまるだしの印象操作記事だしなぁ。
だってappleは糞企業じゃん
パクリ→起源主張で成立してるとか
買収で成立してるM$より酷い
Appleだけは絶対に嫌
世界の公用語を日本語にすればいいんだよ
英語圏の香具師らも胡座掻いてないで、もっと日本語を勉強しろよw
今後、日本から世界へ向けて発信するアニメや漫画は全て日本語以外の使用を禁止してやろうぜ!
Gxi estas bona artikolo.
>>7 WebMも特許問題抱えてる。タダだと思ったら実は有料だったとか。
しかし、H.264の特許権者の多くは日本企業なので訴訟費用もGoogleとけんかする度胸もないだろうとGoogleはなめてかかっていると思われる。
>>15 実際、H.264をパクったMSも訴えられなかったしな。
>>16 それは、訴訟する権利をWindowsのライセンス料を値下げしてもらうために差し出したから。
いまさら日本政府に泣きを入れたというのも恥知らず。
妄想?それとも歴史の捏造?
見る方としてはどっちでもいい>H.264とWebM
google調子こいてるね
h264をサポしないってFlashも一緒にサポ止めろよ
菅みたくブレブレだろw
MSはクロスライセンスで乗り切ったと記憶してるが
>>20 証拠が無い事実とか、捏造もいい加減にしろよw
内容はどうあれ例えは上手いな
>>24 何を持って捏造というのか。
捏造であるという証拠はあるのか?
この件は、散々報道されただろ
じゃあそれ持ってこいよw
末端のユーザーは見てる動画がH.264かWebMかなんて全く気にしてない。
画質に末端ユーザーでも分かる優位な差がない限り、見るのに必要なステップ数が少ない方が勝つ。
ただ個人的には、YouTubeとかニコニコといった動画投稿サイトは、投稿者がアップロードした動画は
H.264とWebMの二種類のファイルにエンコードし、ユーザーがどの陣営のブラウザを使っているか適宜
判断してふさわしい方のファイルをDLさせるという方向に発展していくような気がしている。
つ〜わけであれだ、俺の予想としては10年後でもH.264とWebMは共存共栄している気がしてならない。
>>29 10年後だと、H.264の実装に必須な特許は切れている。
結局マイクロソフトってパクリ会社なんだな
法律で認められている以上
パクリではない。
ほえ(゚д゚)?
必死に探してたんだねごくろうw
じゃあそのニュースと資料もよろしくw
ぐぐれば一発なのに必死にさがしたのか
さすがビングだな(笑)
つかGoogleマンセーしてるIT関係者はアホだよな
自分らが築き上げたサービスを丸パクりでウェブで無料公開されてるのに
Googleがゼロから生み出したサービスは存在しない
全てパクり
そして無料だから劣化版だし
まあそんな態度だからGoogleに水をあけられたんだろうなw
これって誰かが拡張機能作ればいいだけじゃないの?
>>41 MSがGoogleに水をあけられた分野ってなんだ?
携帯電話ぐらいしか思いつかないな。
Web検索・広告だな
>>44 それってもとからYahooに負けてた分野だろ
Web検索・広告に関しては、
Appleはどんだけ遅れてるんだって感じだな。
広告は本当に負けてるのかな
しっかり関係企業を潤してるよね
世界最大の読者数のSTB向けオンラインサービスとかGoogleの倍のメールサービス、Googleマップより進んだサービスを持ってるんだし
日本でサービスしてないから目立たないだけじゃないのかな
使って見ればGoogleのは玩具にしか見えないくらい差がある
無知って怖いね
アメリカ限定なら、Bingが上回っているように思う。
ストリートビューが便利すぎるので、地図はGoogleだが。
>>48 Bingのストリートサイドのほうが機能も連携サービスも多い気がしる
地図とTwitter連携させたり何十種類かの機能が使える
日本でサービスしないMSの無能さを呪う
>>10 実際に 見出しにAppleと書けば新聞が売れるとの統計がある
Appleは人類の敵
ドザが恥を晒すのもアップルのせい
>>51 捏造でもなんでもないんだが
XboxLive ゲーム向けオンラインサービスでは、ギネス記録を持ってる(クレジットカード必須で1アカウントしか作れない)
※PS3のオンラインサービスはアカウント作り放題なので記録認定受けれないため
WindowsLive Gmailの2倍、Yahooメールの1.5倍のユーザー数
家庭用ゲーム機だからこそ発生する話
任天堂やSONYでも同様の事例が多数
>>54 アメリカじゃ、クレジットカード1ダースぐらい持っている人普通だぜ?w
いや、ここで言ってるカード必須って課金ユーザってことだろ
わざわざ金払って複アカ用意するような中毒がそんなにいるのかと
>>58 liveIDは副アカいくら作っても同一アカウントとして換算されるからね
GoogleのH.264排除は地アナを地デジにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:59:21 ID:3T6CHvuw
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:22:11 ID:bi4ZeHT6
Googleきめええ
子会社のYoutubeからH.264を一掃すればすぐに終わる
何で早くやらないんだろうw
Google帝国は無敵なのにね
64
Youtubeのライバルに食われるだけだろ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:06:05 ID:S7ZdCRdk
>>ひとつめは「誰か知的財産の責任とリスクを負うの?」。WebMはフリーでオープンって言ってるけど、
>>知財侵害で誰かに訴えられて負けたらどうするの。
>>WebMを利用したMozillaやウェブサイトやチップ会社の賠償責任が問われたら、Googleが肩代りしてくれるの。
>>JPEGの悲劇を忘れたの。それでもオープンでフリーって言うんだからそれくらいの自信あるんだよね、という話。
>>ふたつめの質問は「Googleは(WebMを)純粋に推進するため、いつ、どうやって
>>オープンなウェブ標準コミュニティに扉を開くの?」。
>>H.264はオープンじゃないと言うけど、WebMはコードがあるだけで標準となる仕様もない。
>>WebMドメインはGoogle管理下。オープンなんだったら、開かれたプロセスで認められた仕様変更も受け入れるのか。
>>コミュニティからのフィードバックはどう処理するの、など。
>>Androidでもときどき耳にする「Googleのオープンってなに?」という話です。
>>最後は「デバイス、ウェブサービス、PCの間で一貫性を取り戻すどのような計画があるの?」。
>>H.264がダメなんだったAndroidでもサポートをやめるの。
>>WebMに対応しない端末でもYouTubeを見続けることはできるの。
>>コーデックが分断されたせいで、メーカーはハードウェア・アクセラレーションの開発にずっと時間がかかる
>>ようになるんじゃないの、など。それにしてもBing問題といい、このごろGoogleとMSが派手にやりあう場面が目につきます。
http://japanese.engadget.com/2011/02/03/ms-chrome-h-264/
>>Androidでもときどき耳にする「Googleのオープンってなに?」という話です
まあ、ここに尽きるんだよな
Googleの胡散臭さ
最近は自サイトに動画貼るときも、YouTubeなどに投稿してから貼るのが普通になんで、
ほとんどの人にとってはどうでもいいっちゃーどうでもいい。
大部分のユーザーは現状でさえweb上で見てる動画がH.264なのかflvなのか意識すらしてないだろ。
そんなもんだって。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:35:45 ID:qvd+4z5U
大枚はたいて買ったゲーミングマシンに、糞みたいなGoogle Desktopがプリインストールされてた時は最悪の気分だったよ。
ユーザーが「どうでもいい」とか言う事自体、この話にはどうでもいい事なんだよ。
webMの話は画質がどうとか使用料がどうとかセコい話じゃなくて
HTML5のvideoタグの政治的な話なので
Google様がマジになってる。
webMの買収額もGoogleの買収してる企業やら特許の中じゃたいしたことないしな。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:43:18 ID:ZUvWCnR1
韓国特有でしょw
日本でもやってるでしょ
それは、ヨーロッパのどっかの国でもやらかしたな。
うちのウンコ(別名Vista)はH264動画を再生すると
OSごとコケて再起動されるマジオススメ
>>78 それは、デコーダに使っているドライバがうんこ
>>78 どのメーカーのパソコン?
GPUのチップセットとドライバのバージョンは?
マイクロソフトきめえぇ
>>81 の関係者です。
統合失調などを煩ってまして、ネット上でおかしな書き込みを続けています。
ご迷惑をおかけしますが、気になさらずみなかったことにしてください。
>>73 HTML5のVideoタグの政治的な話って、Googleにとって具体的に何?
WebMを押し進めて既成事実化する事で、HTML5の策定が進むとして
それによってGoogleが何を得るからマジになってると言うの?
ネットの影響力を背景に
家電系企業からコーデック開発の主導権を取り上げる効果はあるわな
優れているが有償の技術が死に絶えて、後に残るは荒涼たる砂漠って未来が見えるよ
WebMはライセンス料が無料というだけで何の新しさもない。
>>85 何も新しくないから何の障害もなく受け入れられるんだけどなw
障害は有る
登場が遅過ぎたこと
WebMが受け入れられているとはとても思えないが。
>>84 だからそれでGoogleが何を得るって言うんだよ
MSにたてつく勢力は、いつも「独占による利権を我が物に!」と息巻いて失敗、脱落していきます。
同じ穴の貉だったら、手間暇かけてまで乗り換える意味なんて無いって誰も気付かないよねw
欲に目がくらんでるせいかなw
MSの強みはね、
こういう利権が絡むものでも業界標準たり得るなら、
取り込もうとする姿勢と、それを実現できる資金力にあるのよ。
>>89 そもそも、その発想自体が違う。
Googleが何かを得るのではない。
他が大事な物を失う。単にそれだけ。
得られる物が有るとすれば、書いた通りで「主導権」。でもそんなもんは
本業が別に有る連中にとってはオマケみたいなもんで比較的にどうでも良い。
コーデック利用料が掛からない分、彼らに取って金銭的なメリットは当然有るけど、
それも大したことではない。On2買うよりH.264を使い続けた方が安いし。
Googleは他人がコンテンツをタダ同然で公開すれば、パンピーがコンテンツに
殺到するのに乗じて広告活動を行い。広告料を儲けてるでしょ。
いまさらすっとボケるなよ。
>>92 誘導してるのに要領を得ないな
言葉遊びにすぎないから違わない
Googleは自分以外の存在の下駄を外すことで地ならしをしてる
他社を武装解除させ、ユーザーを馬鹿に作り替え、唯一神になる
MSの得意技でもあったけど、ポジショントークな説法を用意する分だけ実に如何わしい
>>88 受け入れられる云々じゃない
気付いたら身の回りに溢れかえってる状態になる
WebMはユーザーが意識してないうちに身近な存在になる。
コーデックを選択してエンコするのは一部のフリークだけの作業になるからね。
大部分の一般ユーザーはYouTubeやニコニコに動画を丸投げして勝手にエンコしてもらって
そのまま視聴するというスタイルになる。そのエンコパートが知らず知らずのうちにWebMに
置き換わっていました、って話。
でもWebM使ってないよwエンコ遅くて使えなさすぎ。
Nvidiaのビデオカード積んでるPCなら、H264のエンコード超速いし。
だからもう普通のユーザーがエンコなんてする無いってw
ツベやニコニコに放り投げてあとはおまかせ
そういう時代なんだよw
>>94 要領を得ないのは有る意味当然だ
お前と同じで俺もGoogleの行動を支持していないのだからな
結局書いてる事一緒じゃん
そのお前の「誘導」自体が明後日の方向なんだよ
>>73と別人だって事にも気が付いてない
>>97 いまだに放り投げたら画質最悪な時代だけどなw
>>98 初めから誰が誰かなんて見当はつけてない
Googleの在り様を際立たせようと、モヤモヤと表現するレスに乞食しただけ
そこに同じこと言いながらモヤモヤ書く98が乗っかってきたって訳よ
お前ほどモヤモヤ書いてないと思うがなw
お前が言いたかった「とっておき」をさっさと書いちまって悪かったよ
まったくだ
ズバッと表現しないから台無しだよ
>>94みたいなステレオタイプな書き方しか
出来ない奴の言う台詞でもないよなw
保たなかったか…
>>99 だからもう一般人は画質なんか気にしてないんだってwww
誰もが画質を過度に気にしてたら低画質のYouTubeがあんなに大衆受けするわけがない
これだから世の中を読めない画質ヲタはww
>>97 普通のユーザが持っている動画は無圧縮なのか???
一般人はOpenなWebの重要性云々〜のお題目も気にしてないけどね。
実装だけあって規格がないっていうことは、Googleが完全にコントロールすることを意味する。
しかも、他人の特許権を踏みにじっている。
>>107 そりゃ一般人は別名「愚民」と呼ばれるくらいなんで
俺たちエリートが教え導いてオシメを替えミルクを飲ませてやらなきゃダメだろ
愚民だとかエリートだとか…
なんだかお前様は果てしない妄想勘違い野郎みたいだな
同じ系統の意見だって発言は取り消させてもらうわ
あと自らレス乞食を公言するのも如何なものかと思う
困惑する109が目に浮かぶ
誰が誰かなんて妄想してたら疲れるだろうに
おしゃべりを楽しもうぜ
>>105 最低限圧縮のし過ぎで見苦しくならなけりゃいいってのがみんなの意見。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:34:58.02 ID:6Ifuimv+
エスペラントのザメンホフはバルマーと同じユダヤ人w
みな実用を気にせず規格面ばっか気にするのな
今売ってるビデオカメラやデジカメの動画は
殆どがH.264になりつつあるのに
それをわざわざ鬱陶しい作業で
おまけに画質も落としてまで
WebMに再エンコする暇人が何処にいるか
一番普及しているものにするのが利用者に取って一番いいんだが
特許制度の廃止の本格検討を始めるべきだと思う。
既に、技術の発展に貢献してないから。特許ゴロが技術発展を妨げてるだけだもんね。