Microsoft Security Essentials v2 公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」v2が正式公開
検知エンジンを刷新、IEとの統合も進みWebベースの脅威からPCを保護可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101220_415953.html

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:30:16 ID:???
こんなことしてええの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:38:09 ID:???
責任を果たすMicrosoft
言い逃れと信者を動員したネット工作に終始するApple
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:06:30 ID:???
>>2
これに後れを取るようなウィルス対策ソフトは、
世間ではゴミ扱いだから。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:06:40 ID:???
糞重くてPCから消した
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:08:12 ID:???
ゴミ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:23:54 ID:???
狙われる普及率の高いOSは対策しないと仕方が無いね
普及率の低いAppleは狙われなくていいねー ^^
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:51:00 ID:???
素晴らしいアンチウィルスソフトを作って無償で公開するMicrosoft
悪質なウィルスを次から次へと作りネットにバラ撒くApple
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:09:30 ID:???
マルエツドザw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:03:10 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:22:52 ID:uEqAFq9X
ノートン先生よりいいのかい?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:29:19 ID:???
ノートン自体ウイルス同然
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:55:58 ID:lbiGfsgt
無料で手軽に使えるから重宝してるが、
性能イマイチで、人気無いんだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:06:51 ID:???
性能かなりいいだろ
以前のバージョンですらアンチウイルス性能ランキングみたいなので、nortonやウイルスバスターより上位だったぞ
カスペルスキーには負けてたんだっけな?
誰かペーストよろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:10:17 ID:???
信者乙
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:01:38 ID:???
v2入れたけど、ガリガリは相変わらずだなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:12:14 ID:???
Windowsリスク(笑)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:40:04 ID:???
ガリガリ言ってもVista以降ならユーザーからのアクセスは妨げない
(MSSEのバックグラウンドスキャンは後回しになる)

今更ガリガリ言う=遅くなる、とか言ってんのはXP厨だけだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:53:22 ID:???
遅くなるとかじゃなくて、音が気になるって事。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:52:36 ID:???
そういうのはSSDにでもするか、スマートドライブ(笑)にでも突っ込んどけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:17:40 ID:???
Windowsコスト(笑)
22メモ:2011/01/15(土) 20:55:36 ID:eEpg/ljF
C:\Program Files\Microsoft Security Client\Antimalware
MpCmdRun.exe

firefox3 
アドオン
Download Statusbar
ダウンロードファイルのセキュリティースキャンのパス指定は
上記のパスで指定できる。
MSEのバージョンが更新されてパスが変更になったため。
引数 %1はそのまま利用できるようです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:18:54 ID:nI+fSQje
ちょっと質問したいのだが、MSEって「自動更新のアイコンが表示されない」問題と何か関係あるの??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:44:45 ID:???
これは性能が良い
カスペルスキー超えてる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:01:48 ID:???
ノートンの脅迫に懲りたから、これに変えた。
今のところ、快調だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:56:44 ID:???
っつーか、
MSEがWindows等関連製品群の「本体」であって、
WindowsもOfficeも、全部「おまけ」

なんだよ。

あ?法人利用?法人利用は、法人向けのサポートが、「本体」。

だいたいさ、OSなんか、なんだっていいんだよ。
使いやすければ。個人情報とかウィルスとか、そういうものの
対処のほうがよっぽど重要。だからMSEや、サポートが「本体」。
MSEやサポートまでなくなるようなら、それこそMSは要らんわ。

むしろ、MSEを有料にして、Windowsを無料にしてもいいぐらいだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:04:36 ID:???
>>26
お前の意見なんてどうでもいいわw
28 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:07:04 ID:YozZ7F7e
非力PCでも軽いから助かってる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:45:31 ID:???
>26
ああそれはよくわかる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:29:11 ID:???
今日気づいたことなんだが、ProcessExplorerで常時起動するプロセスを監視していたところ、5つあるうちのsvchost.exeに何分か後に6つ目のsvchost.exeがなぜか起動してきて
「親プロセス」にMsMpEng.exeとあったんだが、これは一体何の活動をしているのだろうか。調べてみても何も見つからず・・・。誰か知ってる人はいないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:07:04 ID:ljjAJy7p
>>30
svchost.exe アクセス頻繁は何故でしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047767945

ここけっこう参考になるかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:17:35 ID:jeIrcfg8
MSEのv2って32bit版は無視ですか。そうですか。(-_-メ)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:20:21 ID:???
>>32
どういうこと?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:01:16 ID:???
そこまで重く感じないけどな。
重いとか言ってる奴はいつのパソコン使ってるんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:46:49 ID:???
あんなー、軽くなければこんなの入れず他の使ってるって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:57:29 ID:???
アップデートのときはめちゃくちゃ重いwもうテレビ見ながらとか普通にできないレベルw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:08:09 ID:???
>>32
普通にあるぞ。
v1からは自動アップデートでやってくれんから、自分でサイトからダウンロード選択して実行すればアップデートが
始まる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:39:56 ID:???
>>36

media centerで録画しながらでもなんともないけど、麻疹スペックは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:26:52 ID:???
>>38
うわ、すげー・・・情強のパソコンはやっぱすごいな。俺はヘボPCだよ。2006年の低スペパソコンでCPU:Pentium4、メモリ:515MB、
ビデオカード:2002年のw Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller 当然、アナログしか見れんw

じゃぁブルーレイ焼きながら地デジ録画してでもできる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:28:17 ID:???
ネットブックの方がマシなスペックだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:28:45 ID:???
>>39
それじゃほかのアンチウイルスなんて入れたら、まともにネットサーフィンもできねーだろw

ブルーレイ焼きながら録画とか出来るよ。ウイルススキャンのときくらいだろ、動きが遅いなぁと思うのは。
それも寝てる間にやるから関係ないけど。

Win7 Core i7 RAM 6G SSD 256G+HDD4TB こんなもんだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:09:53 ID:???
>>41
>それじゃほかのアンチウイルスなんて入れたら、まともにネットサーフィンもできねーだろw
常駐保護入れてるとかなり重くなるwああ、もう買え換えるしかないよな・・・
もう既にブルーレイ焼きながら録画ができるパソコンがあるのか。すごい時代になったもんだ。(DVDでもそれ以外何も作業できなくなるのに)
ちなみにビデオカードは2002年よりこれ以上更新することは出来ない。(元々ビデオカード自体がかなり古いので…)
それでもギリギリ1280x1074の動画が見れたりする。

>Win7 Core i7 RAM 6G SSD 256G+HDD4TB こんなもんだろ?
デビルメイクライ4(PC版)の推奨スペックより上じゃねーかwまぁたぶん、価格は16万円くらいか。安ければ高スペックなPCは買いたいんだけどなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:47:04 ID:YBBNNrHo
Security Essentials のバージョン: 2.0.657.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 3.0.8107.0
エンジンのバージョン: 1.1.6502.0
ウイルス対策の定義: 1.97.362.0
スパイウェア対策の定義: 1.97.362.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.0.5854.0
ネットワーク検査システムの定義のバージョン: 9.1.0.0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:49:25 ID:MP55t4g4
バージョンアップデートされたようだね。俺はまだタスクバーの常駐アイコンがオレンジ色になってて最新バージョンにアップデートしていないんだけど、
これはしたほうがいいのかな?色々セキュリティ強化とかでとまどってる自分がいるw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:39:55 ID:Pl3UIdaI
XPのサポート終わってもMicrosoft Security Essentialsは使えるならいいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:01:27 ID:???
サポートが終了しただけで、別に互換性がなくなるわけでもないからな。
期間終了した途端に、ガード処理を入れ込んできて何もかも動かなくなる
リンゴ製品とは違う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:13:42 ID:???
いやいやさすがにそれは嘘だろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:30:15 ID:???
>>39
Pen4なんて化石じゃんか・・・無意味に発熱して電力食いまくり
メモリも少なすぎる、ビデオもどうしようもない低スペック
今なら5万でそのPCの数倍の性能のPCゲットできるぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:03:14 ID:???
いまどき、シングルコアなんて終わってる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:35:10 ID:???
もうダブルコアでもそろそろ終盤という感じなのに。今はトリプルコアの時代だろ。CPU3台、メモリ1TB以上のハイスペック。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:17:12 ID:???
素人は選ぶ用語で容易に判別できるなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:42:56 ID:???
ダブルコアwwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:57:54 ID:???
ダブルコアってwww
ツインコアだろJK
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:27:21 ID:???
いや、おもしろくないからw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:44:53 ID:cx8MdUx6
普通に2(ニ)コアとか4(ヨン)コアとか言ってた俺は・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:08:26 ID:???
AMDなら5コアを出してくれると信じていたのにッ……
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:53:06 ID:???
トリプルコア(笑)そんなのあったらスーパーパソコン並じゃねぇかw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:54:03 ID:???
一人痛いやつがいるな。スーパーパソコンとかCPU何台積んでんだよって話。
本当に素人は頭悪いなぁw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:43:05 ID:???
馬鹿ってわかりやすいなぁw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:44:47 ID:???
それはネタだ、とか言って取り繕うのだろうけど
馬鹿のフリをする奴は即ち馬鹿なのだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:27:20 ID:URrTlekQ
>馬鹿なのだ

バカボンのパパ以外で初めて聞いた \(◎o◎)/!
62ミヤ:2011/02/04(金) 13:50:05 ID:H5CzNyWu
え?普通に「i7にはCPUが4こついてる」て言うよ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:48:19 ID:???
ふーん
ほへーん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:49:31 ID:???
未だにメインマシンのCPUがご先祖様(笑)のPenMな俺に言わせれば、

デュアルコア=CPU2個 クアッドコア=CPU4個

になるな。一般の人はどう考えてるか知らんが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:32:25 ID:???
もうね、ツインコアだのトリプルコアだの素人丸出しなのはなんでなんだぜ?w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:58:15 ID:???
今日の月例更新当てて再起動したらMSEが俺のWindowsを非正規品として認識するようになったんだが
純正品なのにどういうことだよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:44:43 ID:???
海賊行為の犠牲になったのだ…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:59:19 ID:???
確かにUpdateの後は必ず警告出してくるけど
俺のMSEはそれ以外に3日に一度は警告出してくるよ
要するに検証に「失敗」してるんだ
そういうもんだと思ってる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:46:39 ID:???
ネタにマジレスしてる薄ら馬鹿はなんなの
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:24:31.38 ID:???
信者か
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:58:32.52 ID:???
胴元がズルをしていないという証拠はない。
している証拠がなくても、はてさて
ところで 疑わしきはなんたらという文言があるが
この場合、疑わしいと思われるのは 客側なのか 企業側なのか
考えようによってはどっちともとれる都合のいい言葉だ。
だから、認めない。

純正品を購入したユーザーのライセンスキー等が、海賊行為の
犠牲になったとしよう。この段階で可能性はいくつか存在する。
しかし、企業側は、自己に都合のいいようにしか解釈しない。
そしてそのように解釈しても良いという利用規約を客側は承諾した
ものとして話を進めることができるようになっている。

そして、裁判等を起こす場合においても、直轄の指定等も規約内に
盛り込まれている事が多い。要するに、全部、企業側にとって
都合のいいお膳立ての上で客は戦うはめになる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:03:31.79 ID:???
ライセンスキーが海賊行為の犠牲になった場合、

客側が泣き寝入りしていれば、企業側は問答無用で
利用権を剥奪し、さらには不正に流出させたとして、
客に損害賠償を申し立てる権利を持っている。

このようなリスクは、全ての客が有している。
しかし、何百万、何千万という利用者の中で、
0.01%にも満たないような不満の声があがったとしても、
誰も聞き入れはしない。

誰も何も変えられやしない。

昔から、そしてこれからも。 
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:50:12.49 ID:???
PCユーザーを何千万とか
無知にも限度ってものがある

PCユーザーは20億
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:52:23.34 ID:DRUHSxSb
mseアップグレードしたら、画面の背景が変わったようだが、これって他の背景に変更することってできない?なんか、前よりかなり暗くなったような…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:45:56.30 ID:???
文句言うな
ありがたく使えよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:22:53.76 ID:fgy868sa
いや、なんか放射状?の背景になっているんだが・・・まぁありがたく使わせていただこうと思ってますけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:50:09.32 ID:???
It's Brand New World だぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:50:10.91 ID:???
AVGから比べたらもう糞以外の何物でもないMSE
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:41:55.63 ID:???
何いってんだコイツ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:45:14.92 ID:???
ここはクレームスレじゃないぞ アンチ乙
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:06:46.81 ID:???
フォーリングコア
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:44:44.29 ID:???
MSEを使い始めましたが自動で定義の更新をしません。設定する箇所も見当たらないと思います。
何かコツがあるんでしょうか?教えてください。
7(64)Proです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:51:30.04 ID:???
WSUSで配信対象にしつつ、承認してないとか。
8482:2011/08/15(月) 20:45:55.86 ID:???
>>83さん
何もしていません。単にインストールしただけです。
PCが自作というもの原因でしょうか?
いずれにせよ、変わったことは何もしていないつもりです。
本当に自動更新するのか、疑問に思ってしまいます。
自動更新できている人はいるのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:58:54.96 ID:???
デフォ設定では、MSSEの定義ファイルの自動更新は24時間周期。
不満があるなら2〜3時間程度に設定したらどうよ?

8682:2011/08/20(土) 08:33:05.29 ID:???
助言、ありがとう。解決しました。
UpdateしたMSEを一旦削除し、削除されなかったフォルダもすべて手動で削除します。
その後、最新版のMSEをインストールしたらイベントビューアのエラーもなくなりました。

ところで24時間周期の自動更新を2〜3時間にするにはどう設定するのですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:25:32.88 ID:???
そんなにこまめにしなくても大丈夫だよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:44:06.64 ID:UoHqFNBZ
使用メモリ激減した???
89名無しさん@お腹いっぱい。
いつのまにかバージョンアップされれた