【サービス】機密文書公開のWikiLeaks、DDoS攻撃受けダウン(10/11/30)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
米国の機密文書を公開しているWikiLeaksが世界中のメディアの注目を集めている。28日、WikiLeaksは最新の
機密文書としてCable Viewerにおいて25万点を越える米国の外交に関する機密文書を公開した。世界中のメディアが
この事実を伝え、大きなニュースになっている。

ネットワーク観測を実施しているNetcraftはWikiLeaks attacked during launch of cablegateにおいて、WikiLeaksが
最新の機密文書を公開する前に大量の分散DoS攻撃を受けているという発表したことを指摘し、たしかにその様子が
観測されていると報告している。Netcrafの観測によれば28日の18時前後から24時ごろにかけてWikiLeaksに
つながりにくい状況が発生していることがわかる。

Netcraftの説明によれば、warlogs.wikileaks.orgは1つのIPアドレスでフランスにてホスティングされているという。
www.wikileaks.orgは1つのIPを米国のAmazon EC2インスタンスとアイルランドのサーバで負荷分散、
cablegate.wikileaks.orgは3つのIPを使い米国のAmazon EC2インスタンスとフランスのサーバで負荷分散を
実施しているという。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/30/087/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:16:20 ID:???
どうせ中国だろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:01:56 ID:???
今回は米国のヤバいネタが公開されたんで
中国が暴れる理由はねえなあ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:18:34 ID:???
いや中国の恥ずかしいネタも何件かあるから中国かもしれん
なにより中国はこの手の恥知らずで無駄な抵抗をする国だからな
5名無しさん@お腹いっぱい。
GoogleへのDDoS攻撃ネタか。