【セキュリティ】今年出現のマルウェアが2000万に 量産態勢強化か(10/11/27)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 スペインのセキュリティ企業Panda Securityは、今年に入って作成された有害ソフトウェア(マルウェア)の数が
約2000万に達したとする統計を発表した。

 Pandaによると、現在出回っている全マルウェア(既存のマルウェアの亜種を含む)のうち、34%は2010年1〜10月の
間に作成されたものだという。1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件
へと14.5%増加した。

 ただし新種のマルウェアの出現数は過去数年に比べて大幅に減り、既存のマルウェアに手を加えた亜種が増加傾向
にあるという。こうした亜種は少数のシステムに感染しただけで消滅してしまうものが多く、個々の亜種の寿命は短く
なっていることも分かった。

 これはサイバー犯罪の様相が大きく変化しつつあることを物語るとPandaは解説する。攻撃側はウイルス対策製品
による検出を免れるため、マルウェアの量産に力を入れているとみられ、「スケールメリットを活用して古いコードを
再利用し、新種の作成よりも既存のマルウェアを流通させることを優先しているようだ」と同社研究者の
ルイス・コロンズ氏は指摘している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/26/news020.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:47:09 ID:???
Windows(爆笑)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:49:11 ID:???
>古いコードを再利用し
いつまでもこんなことができちゃうからWindowsはウィルスが減らない
Macを見習え
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:39:42 ID:???
何故かWindowsウイルスのスレで
Macの話をするマイクロソフト信者
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:43:21 ID:???
そうだそうだ。
ドザがMacの話をしてるんだ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:57:11 ID:???
ロクにアプリもないMacを使って何をするかというと
Windows用のマルウェアをセコセコ作ってるんですね彼らはw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:40:56 ID:???
記事ではウィンドウズとは一言も書いていないんだが
ウィンドウズでも、マックでもネットからスクリーンセーバーとかダウンロードして使っていればそれがマルウェアの場合もある

ちなみに有害ソフトウェアってウイルスじゃないんだよな
ウィンドウズはマルウェアの一種スパイウェアに関してはディフェンダーといった防御システムがあったり
セキュリティエッセンシャルとかが無料で配布されてる
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

Macに関して言うとスパイウェアに関しては完全に野放しで、感染している事にすら気づいていない
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/03/news016.html
そして、アップル自身がOracleやMicrosoftを抑えて、ソフトウェア脆弱性の数が最も多いベンダーにもなっている
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417261,00.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:44:01 ID:???
>>7
アップルw
携帯市場シェア3割、パソコン市場シェア1割しかないのに、ソフトウェア脆弱性の数が最も多いといわれるのは物凄い事だと思う

普通、この手のランキングって市場シェアの大きいベンダーが自然と1位になるものなんだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:09:37 ID:???
何故かWindowsウイルスのスレで
Macの話をするマイクロソフト信者
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:00:40 ID:???
え?マジ?これってMacの話だと思ったわ
ウィンドウズはセキュアだから、安全だし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:45:16 ID:???
>>10
突っ込みどころ満載のレスwwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:49:32 ID:???
Windowsだったら普通、なんらかのアンチウイルスを入れてるわけジャン
しかもマイクロソフト自身が、ウィンドウズアップデートで超軽量のセキュリティエッセンシャルを強制インストールしてるし

マックは、セキュリティ事業自体が社内にないし、アップル自身がOracleやMicrosoftを抑えて、ソフトウェア脆弱性の数が最も多いベンダーになっちゃったし
どう読んでもマックの話でしょう
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20360098,00.htm
↑最近増えてるみたいよー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:50:12 ID:???
>>11
だろ?
突っ込んでいいんだぜ。
ほら早く!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:50:23 ID:???
>>10
ウィンドウズはセキュアでは無いことが証明されたw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:53:15 ID:???
>>14
ウィンドウズはセキュアではない
けれど防御策をあるし、普通にPCを買えば無償でアンチウイルスがついてる
マックももちろんセキュアではない
ユーザーのセキュリティ意識は希薄でアンチウイルスなどのアプリすら付いてない

これが答えでしょ
で、実際にマルウェアに感染して被害がでるのはマックという話
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:55:57 ID:???
本当に突っ込むなよwww
逆には恥ずかしいわwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:07:02 ID:???
>>12
2007年とはずいぶん古いソースですなw
Windowsは常にウイルス最先端OSだなwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:01:01 ID:???
>>17
そこ突っ込みどころとしてあえて貼っておいた
Macをちゃんとわかってる奴なら英語ソースでも探せばいくらでもあるだろ
今年に入ってからマルウェア、ウイルスの話題は尽きないんだから

Macを仕事で使う日本のメディアは、その手の話題を扱わなすぎなんだな
MSのネタが多いのはMS自身が発表してるからだし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:06:43 ID:???
Macは乗っ取られてもユーザが気がつかない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:23:02 ID:???
Windowsは乗っ取られるのがデフォw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:42:01 ID:???
のっとられるのがデフォなのか?

へぇw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:56:50 ID:???
>>21
違うの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:59:21 ID:???
マスコミで大いににぎわったウイルスでも自分の周りで感染したっていうのは聞かないなあ。
自分も20年間無防備だが感染したことないし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:54:22 ID:???
>>23
そう言うバカドザに限ってGumblarあたりに感染している件についてw
安置ウイルスソフトを入れていないから自分で気がつかないパターンだ罠ww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:16:00 ID:???
アンチウイルスソフトなら
MS純正の無料の奴を入れてるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:51:18 ID:???
古いIE使っていないとGumblarには感染しないからなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:44:01 ID:???
あの超軽量の奴だよな
去年は検出率ランキングでウイルスばすたより上位だったから信頼はできる
ヒューリスティックだっけ
新種には効果低いけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:44:36 ID:???
GumblarはIE関係ないからw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:44:19 ID:???
>>28
GumblarはIEと関係なくても、古いIEでないと感染させられないからねえ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:48:10 ID:???
>>29
IEは関係ない
Gumblarは悪意のあるFlashから感染
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:05:30 ID:???
NS4でも感染したしIE関係ないのは確か
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:25:25 ID:???
IE経由での感染ならIE6+Acrobatだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:19:15 ID:???
どっちもAdobeかよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:30:21 ID:???
それでも年間2000万はなあ
これじゃさすがにMACは使えないわw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:05:46 ID:???
マルウェア天国Windows()笑
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:32:15 ID:???
どの辺が天国? む
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx
マルウェア対策標準搭載なのにw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:03:28 ID:???
それでもマルウェアに引っかかる低脳ドザww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:34:28 ID:???
どうしたら引っかかるんだ?

サンプル提示してくれ
試してみるわ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:32:13 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/25/news087.html
このような手順で脆くも引っかかるw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:24:26 ID:???
JAVAの脆弱性が原因じゃねえか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:30:07 ID:???
>>39
Windows Updateしていれば何の問題もない
自動アップデートだし問題ないでしょう
ビスタ以降はディフェンダーがインストール済みだし、Windows Updateで
超軽量でディフェンダー以上に高性能な Windows Security Essentials が自動インストールされる

最近は、マカーが昔使っていたようなウィンドウPCのアンチウイルスの重さみたいなのはないんだよね
メーカー製アンチウィルスも超軽量になってきてるし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:08:31 ID:???
Windowsリスク
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:27:25 ID:???
>42
マルチ乙
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:54:53 ID:???
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/tubuyakigucci/status/33475240658993153
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:47:00.07 ID:???
なにこれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:52:22.65 ID:???
Windowsってここまで汚染されてるの?
Androidに乗り換えるべきだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:09:00.76 ID:???
この前、ウイルス感染したけど、自分で削除した。
まいかいこんなもん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:15:09.22 ID:???
スキルの無いドザは感染自体わからないw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:59:09.07 ID:???
【セキュリティ】約5%のWindows PCがマルウェアに感染中
Microsoftが5月12日に再リリースしたWindows用セキュリティソフト、
Safety Scannerのスキャン結果が明らかになりました。

リリースから1週間に約42万本のソフトがダウンロードされ、スキャンの
結果マルウェアの感染が見つかったPCはそのうちの2万台、4.8%に上ったとの
ことです。

感染されていたPCには一台あたり平均して3.5本のマルウェアの感染または感染
の痕跡が残されていました。

Malwareが狙った脆弱性の多くはJAVAに起因するもので、この結果は去年の
後半にMicrosoftが行った調査と一致しているそうです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:15:33.61 ID:???
5%も?
ものすごい数のWindowsの利用者の個人情報が漏れているってことか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:27:45.33 ID:???
MicrosoftがJavaVMを管理できなくしたやつが、マルウエアを広めた犯人だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:45:56.99 ID:???
常に危険と隣り合わせなMS信者age
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:21:45.61 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:45:42.75 ID:???
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:20:47.90 ID:???
2007年の脆弱性の統計
MacはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
http://blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
非常に深刻な脆弱性      3    1      4       0
深刻な脆弱性          19   12      23      234 ←←←←10倍www
脆弱性               2    1      3       2
軽微な脆弱性          3    1      4       7
合計                34    20      44      243
1カ月あたりの平均数     2.83   1.67     3.67     20.2
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:24:07.01 ID:???
2007年とはずいぶん古いソースですなw
Windowsは常にウイルス最先端OSだなwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:23:41.37 ID:???
もう 一回まとめるか

2007年、MacOS Xは234件の深刻な脆弱性を修正した。
新たなトロイの木馬も発見された。
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=07/10/31/2138251
大きな感染は確認されなかった。

一方windowsでは
2007年、Windowsは23件の深刻な脆弱性を修正した。
2008年、89万4,250件の新種のマルウェアが発生した。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/16/gdata2/index.html
2007年のウィルス感染は国内の報告数だけで6万3726件であった。
http://www.computerworld.jp/news/sec/93209.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:42:02.96 ID:???
もういいだろw
ウイルス最強OSを認めなよ、MS信者の皆さんwwwwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:52:32.19 ID:???
対策が進みすぎて手を変え品を変え状態。今の主戦場は、フィッシング。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:54:00.94 ID:???
>>57
そしてオチがこれ。

iOS専用アンチウィルスアプリ「VirusBarrier」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/13/025/index.html

Appleが怠けていたら最も恐れていた事が現実になった。
iPhoneにもアンチウイルスを入れる時代w
今まで以上に電池の減りが速くなるなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:48:25.11 ID:???
>Mac/Windows/Unixを標的にしたウィルスおよびマルウェアを対象にスキャンする機能、
>Mac/Windows/Unixを標的にしたウィルスおよびマルウェアを対象にスキャンする機能、
>Mac/Windows/Unixを標的にしたウィルスおよびマルウェアを対象にスキャンする機能、

しかも価格は350円
どこかのアンチウイルスソフトの値段はwwwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:53:26.68 ID:???
有料ってひでえよな。アンチウイルスは無料の時代なのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:14:26.70 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1290786149/62 2011/07/20 20:53:26.68 ID:???
有料ってひでえよな。アンチウイルスは無料の時代なのに。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1309865391/262 2011/07/20 20:54:51.16 ID:???
まさか、下請けだからAppleは悪くないとかベタな言い訳しないよね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277466389/65 2011/07/20 21:00:25.26 ID:???
犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1306242717/28 2011/07/20 21:01:19.32 ID:???
隠蔽工作
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:19:28.31 ID:???
無料のアンチウイルスって性能悪いよなw
だから何万人単位でウイルスに感染するバカドザたちwwwwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:21:48.02 ID:???
事故る車はプリウスが多い、みたいな話かw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:29:10.85 ID:???
バカは車でしか例えられないと聞くが本当なんだなwwwwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:37:40.84 ID:???
数十億人いるWindowsユーザーでウイルスに感染する奴って
極めて珍しい存在でね。
アンチウイルス入れてない奴がほとんどなんだよ。
それが数万人程度って事だな。

アンチウイルス叩きなんてやってたら困るのは未来のiPhoneユーザーだぜ。
これから依存しまくるんだからw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:37:14.48 ID:???
ウイルス感染者の数
バカドザ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マカ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:11:36.55 ID:???
ウイルスと無縁な人間の数
ドザ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バカマカ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:45:09.27 ID:???
Macのウイルス感染は良いウイルス感染
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:33:50.08 ID:???
量産されるウイルスの数
Windows>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>Mac

wwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:38:32.04 ID:???
ウイルス同士で勝手に殖えてたりして
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:18:57.49 ID:???
さすが犯罪者だらけのWindows(笑)
社員が痴漢で捕まるわけだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:22:36.81 ID:???
iPhone発火問題 少女が電話中に発火し、この少女に火が燃え移りもした。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2647772/4689488

iPhone工場で自殺した従業員は計11人となった。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
http://temple-knights.com/archives/2009/09/ipod_nano_7.html

無音を悪用、iPod nanoで盗撮、Apple信者を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20091118-OYT8T00803.htm

女性のスカート内を盗撮しようとしたApple信者を逮捕
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/02/post-0fa4.html

マジキチ 喫煙者のMacの修理を断る極悪企業Apple
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news027.html

iTunes Storeで不正請求相次ぐ
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/02/03/0437205

iTunes StoreでPerfumeのアルバム無断配信
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/01/news034.html

Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:24:06.63 ID:???

マイクロソフト社員が痴漢で逮捕
http://2r.ldblog.jp/archives/3631358.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:14:27.07 ID:???
Appleの場合:iPhone工場爆発で3人死亡
MSの場合:信者が銃器で乱射70人以上死亡
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:58:31.20 ID:???
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。
>1日当たりに作成されるマルウェアの数は、2009年の5万5000件から2010年は6万3000件へと14.5%増加した。

ウイルス製造OS、それがWindows()笑

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:36:12.42 ID:???
windowsを狙ったウイルスが多いのはwindowsのシェアが大きからじゃないのか?
普及率
Windows>>Unix・Linux
なら
狙う価値
Windows>>Unix・Linux
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:57:51.91 ID:???
IQの低い人間の多さ
Windows>>Unix・Linux
なら
狙う価値
Windows>>Unix・Linux
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:16:44.92 ID:???
パンを食べている人間の多さ
Windows>>Unix・Linux
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:28:29.79 ID:???
パンを食べている人間の多さで狙う価値が上がるって
本当にIQが低いね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:49:34.19 ID:???
IQの低い人間の多さで狙う価値が上がるって
本当にIQが低いね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:53:13.97 ID:???
IEを使うとIQが下がるからね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:30:53.30 ID:???
Windowsリスクw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:49:01.23 ID:???
>>84
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:01:48.16 ID:???
Windows = ウイルスw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:39:13.49 ID:MuaACtYn
iqが一億あってもウイルスやマルウェアを避けられないのが
windows
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:14:09.94 ID:???
その理屈からすると、避けられてる俺は超すごいなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:18:38.95 ID:???
>>88
気がついてないだけだw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:47:24.27 ID:???
今まで感染したことないなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:11:15.14 ID:???
>>90
気がついてないだけだw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:22:07.02 ID:???
冗談抜きで俺のwin95の挙動が非常に怪しいんだが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:21:22.22 ID:???
さすがWindows
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:23:26.57 ID:???
脆弱だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:13:40.65 ID:???
ほんとにどうしてウイルスだらけのOS使い続けるんだろうね
風邪ひいても裸で外歩くのと同じじゃんドザは
強がりすぎwwwwwwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:22:13.03 ID:???
>>95
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:57:27.53 ID:???
Windows。別名マルウェア
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:01:57.39 ID:???
>>97
 Mac OS Xを標的にする新手のマルウェアが見つかった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/26/news023.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:39:01.70 ID:???
>>98
> Mac専門ウイルス対策ソフトメーカーのIntegoはこのマルウェアについて、
>コンセプト実証の目的で作成された可能性が大きいと指摘。
>現時点で広く出回っているわけではなく、危険度は非常に低いとしている。

危険度は非常に低いとしている。
危険度は非常に低いとしている。
危険度は非常に低いとしている。
危険度は非常に低いとしている。
危険度は非常に低いとしている。

ドザ憤死wwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:08:58.15 ID:???
セキュリティついてとか、もうはやらないから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:45:08.03 ID:???
>>99
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:56:53.04 ID:???
Microsoft、『Office XP』のバグを「訂正不可能」として修正せず
http://japan.internet.com/webtech/20100611/12.html

Microsoft が8日に実施した6月分の月例更新は、これまでの月例更新の中でも最大規模のものとなった。
その際、大量の更新情報に埋もれるように、『Microsoft Office XP』に発生しているあるバグについては、
修正を行わない旨の通知があった。修正には多数の再構築が必要となり、現実的に実行が不可能なためだ。

Microsoft のサポート ライフサイクルに関する文書によると、2001年に初出荷された Office XP は、現在も
公式な「延長サポート」の対象であり、サポート期限は2011年7月12日までとなっている。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:10:47.08 ID:???
>>102
Mac OS X 10.4の不具合を放置するアップル。頭がおかしいのか。

アップルは「セキュリティアップデート 2010-005」を公開した。

対象はMac OS X 10.5.8/10.6.4およびMac OS X Server 10.5.8/10.6.4。

同アップデートにはいくつかの改良が含まれており、
Mac OS X/Mac OS X Serverのセキュリティを強化する。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/25/081/index.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:48:50.32 ID:???
自分の使ってるOSが直ってから言えよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:32:49.20 ID:???
Office XPのは実害なかったから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:19:24.13 ID:???
実害ワロタ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:59:08.16 ID:???
古いソースに酔っている爺さんたち乙wwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:30:10.94 ID:???
2000万w
多すぎるw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:33:38.63 ID:J7dxP5bM
    
顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:50:06.74 ID:???
>>108
MacOS向けに書かれたアプリの総数より多いかもなww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:36:59.97 ID:???
なるほど、
ウイルスも含めればWindowsには豊富なプログラムがあると昔から言われるのはよくわかった
皮肉だったのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:22:53.29 ID:???
Windowsは何でもありだからなあ
Appleみたいに他社の開発環境禁止とかしないし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:05:26.09 ID:???
恐怖に怯えるドザwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:51:59.90 ID:???
>>6
Windows上で作るとすぐ足が付くそうで
利用履歴
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:13:45.25 ID:???
>「スケールメリットを活用して古いコードを再利用し、新種の作成よりも既存のマルウェアを流通させることを優先しているようだ」
さすがは互換性の高いWindows
過去の資産の再利用ですかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:59:58.87 ID:???
メーカー別スマートフォンセキュリティ比較レポート
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/03/14/28632.html

「Windows Phone 7 に関するセキュリティ調査* では、他のスマートフォン OS と比較してもっとも高いセキュリティを実現している」

■アプリケーション配信とサンドボックスに関して
iOS
アプリは審査制。審査を通過したアプリケーションに幅広いアクセス許可を与える
Android
アプリは審査なしで公開、パーミッションによって使用するリソースは限られる。
Windows Phone 7
アプリは審査制。ケーパビリティによって使用するリソースは制限される。
■マルウェア
iOS
Jailbreak された端末を対象にしたマルウェアが存在
Android
多数のマルウェアが存在。主に非公式マーケットを媒体としている
Windows Phone 7
現在確認されていない
■モバイルデバイス管理(MDM)
iOS
API 提供済み。サードパーティベンダーによるMDMソリューションが複数存在する。
Android
API 提供済み。サードパーティベンダーによるMDMソリューションが複数存在する。
Windows Phone 7
MDM 用のAPIはなし。Exchange Serverを利用した管理の仕組みを持つが機能は限定的。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:57:57.55 ID:???
>>115
そりゃそうするでしょ
脆弱性を突くためのコードは、見つけては埋められての繰り返しだから毎月のように書き直す必要があるけど
一度侵入しまえばその後やることなんて大して変わらないんだから

というかそれを言うならObjective-Cなんかは、目的が何であれコードの再利用が簡単になるよう設計されてる訳だが
Objective-CをAppleに持ち込んだジョブズも草葉の陰で泣いてるな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:45:01.85 ID:???
それじゃMacは大量の脆弱性があると主張していながら
何故ウイルスの数が少ないの?

やっぱりシェアが少ないからとお茶を濁す答えしか出さないのかなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:47:10.26 ID:???
>>118
ヒント:Macで作る人が少ないから。信者が作るとかほとんど無いから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:48:31.71 ID:???
しかも過去の資産が再利用できないから、すぐ1から作り直し
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:48:10.71 ID:???
>しかも過去の資産が再利用できないから、すぐ1から作り直し
間接的にMacの方が堅牢なシステムだという事ですなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:37:49.18 ID:???
Windowsが糞だと証明されたな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:07:42.74 ID:???
マリシャスをマルというのは変すぎる、

マルはイメージ違いすぎ、バツウェアでいいさ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:30:53.44 ID:???
数は多いけど、実際に正規版で発動できるものはわずか。
何でもOKクリックするやつは相手にしなくていい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:55:50.47 ID:???
ホモwindows
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:57:52.92 ID:???
ホモドザ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:18:27.71 ID:???
ひどいw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:18:25.15 ID:???
ゴミ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:33:58.71 ID:???
Windows YOGORE
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:20:05.70 ID:???
ヌルポ
131名無しさん@お腹いっぱい。
【機械】宇宙関連情報流出か…三菱重工PCウイルス感染[12/12/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354319627/