【規格】BIOSからUEFIへ。ASUS、「SandyBridge」世代の全マザーボードに搭載 [10/11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ASUSは“SandyBridge”世代のマザーボードのラインナップと新機能を明らかにした。
“SandyBridge”世代のマザーボードではDIGI+VRMとEFI BIOSが新たに搭載されることになる。

DIGI+VRMはメインストリーム向け以上のマザーボードとなる。
現行マザーでもDual Intelligent Processors(DIP)としてEPU(電圧制御を行う)とTPU
(クロックジェネレータの設定を行う)を搭載していたが、“SandyBridge”世代のマザーでは
EPUにDIGI+VRMを追加し、DIP 2となる。

EFI BIOSはEFIそのもので、BIOSの後継となるものである。ASUSのEFI BIOSは
「Intelのガイドラインに従った」と同社プロダクトマネージャーであるMark Chen氏は述べている。
そしてよく使う機能をまとめたEZ Modeと従来のBIOSと同レベルの設定を行うことが可能な
Advanced Modeが用意されるという。
EFI BIOSはASUSのIntel 6 series搭載マザーボード全製品で採用される模様。

ようやくUEFIが広まることになりそうです。
おそらく他のマザーボードメーカーも追従することになるでしょう。
来年は少なくてもIntel向けマザーボードではUEFIが拡大するでしょう。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4364.html

※UEFIに関する話題
MSI、マザーボードのUEFI移行を本格的に開始 - スラッシュドット・ジャパン
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_3701.html
【自作PC】SandyBridgeでBIOSとおさらば マウスも使えるUEFI搭載のマザーボード動画がリーク
http://read2ch.com/r/news/1289043952/overview/
【UEFI で Windows 7の起動が10秒】 [Windows 7]
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2010-07-17-1
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:22:38 ID:???
大きく変わりそうだから二世代目くらいで様子を見てから買うかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:51:43 ID:???
ようやくか

本当にようやくだ、長かった
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:14:32 ID:???
どんなbios画面なのかね。シュミレーションソフト位作れよ。

bios設定出来なくなるのは一抹の寂しさがあるな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:39:56 ID:VrbaljKV
やっと16ビットリアルモードから開放されるのか・・・
おせーよwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:14:38 ID:???
何か大きなメリットあるのなら買い替え検討
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:21:01 ID:pQR67opo
EFI doomとかできるかなasusは何がつくかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:56:29 ID:ZtBurcmB
ワクワクするぜ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:41:48 ID:???
で、ユーザーにはどういうメリットがあるの?

どうでもいいけど「BIOS」みたいに親しみやすい名前にしろよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:50:13 ID:glq38a8W
BOSSとか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:38:54 ID:???
全然知らないから見当違いかもしれないけど、これってOSはBIOSでもEFIでも同じでいいの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:49:05 ID:???
分かりやすい名前を考えてみた

Firmware User Conditioner

略して FUC

これでOK。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:11:08 ID:???
>>11
BIOSでないとブートできないOSの場合は、EFI側でBIOSエミュレータが載っていないとブート不可
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:27:59 ID:???
>>13
やっかいだな
BIOSのままでよくね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:31:06 ID:???
BIOSはもういろいろ限界が見えちゃってるから
本来ならVistaで64bitからEFIが普及して行く筈だったのが
ネガキャンでつぶれて3年遅れてるって有り様だし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:48:52 ID:p+VTiNXj
サッカーでも始めるのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:02:11 ID:???
やっかいって何も知らないのならパソコンショップで出来合いのPC買うだけなんだから関係ないだろw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:38:25 ID:???
もうOSいらなくね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:43:27 ID:???
すべてFlashになるからOSは何でも良くなる
BIOS、UEFIでFlashが動けばOSなんて要らない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:27:56 ID:???
PCもMacに追いついたか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:39:10 ID:???
>>20
ガラパゴスアーキテクチャだとユーザー無視でいくらでも変更できるのが強みだ罠
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:09:50 ID:???
設定画面はこんな感じか?

http://www.youtube.com/watch?v=LLhzHPnM-2k
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:18:13 ID:???
カーネルモードの操作は危険で危な(ry
開発する方にも限界があったし、やっとかって感じだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:37:54 ID:zjuJMf3D
マウス不要で操作できるモードも残しといてくだしゃい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:33:28 ID:???
>>13
DOSで起動できなくなるなら、いよいよ完全に「PC/AT互換機」ではなくなってしまうんだな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:55:28 ID:???
その話はISAがなくなったときに耳が落ちるほど聞いた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:07:20 ID:???
ISAって未だに昔のPCで使ってる奴居るよな。サウンドカードだけだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:14:57 ID:???
EFIになっても、特定アドレスへSLPの埋め込みとかできるの?
また勉強しないといけないのか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:20:32 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EUvrXJ2fT_M&NR=1

こういう動画を見ると、マウス操作が必須なクソGUIになるっぽいな。
従来のBIOSと同じ画面で十分だし、背景もイラン。

構造だけEFIにしてくれよ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:15:58 ID:???
>>29
右側に使用するキーの説明が表示されてますが

っていうか画面綺麗になっただけでUIの基本構造は変わってないんだからマウス必須じゃ馬鹿すぎる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:12:03 ID:???
なんかbartPEをBIOSオンリーに劣化させただけ、みたいな気がしてきた。
おっせーマウスの動きで…やばい、ガクブルが止まらん…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:30:50 ID:???
マウス操作つうと、大昔WinBIOSなんてえのが
あったのう。

あれはAMIだったっけ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:00:54 ID:???
保守的な考えかもしれんけどさ、BIOSのままでええやん('A` )b
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:30:09 ID:PywOLgt3
名前を変えたって、実質的にBIOSなのには間違いないだろ。
卒業後3年間は新卒扱いにしましょうって言うのと一緒。

BIOSが果たしている根源的な役割と、どう違うんだ?
よりグラフィカルでマウス対応になったとかで、それで?

MS-DOSが、MS-Windowsになったぐらいのものと何が違うんだ?

リアルモードDOSプログラムが動かなくなったからって、
OSがOSなのには変わらないように、

今までのBIOS互換エミュがないから古いOSが動かないというだけで、
それがBIOSでないことにはならないだろ。

おまらの家の扉は、ダイアモンドだのレアメタルででも
できてたら『扉』ではなくなるのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:33:44 ID:???
EFIと絡みでいつも出てくるのが2TBの壁だけど、MBRで2TB以上は、絶対に扱えないの?

4バイト*512で管理してるなら、業界全体でLBAが00000000になってたら
別のアドレスで実態を参照するのを徹底するとか、なんかうまく細工する方法はなかったの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:21:40 ID:???
このUEFIのマザボでならMacOSのインストールできる?
すごく気になる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:12:35 ID:???
>>35
そのうまく細工するってのがGPTだろw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:24:43 ID:???
>>37
いやだから、GPTをつかうためにはEFIが必須なわけでしょ?
GPTに相当する機能はほしいけど、GUIの設定画面なんていらねえよ、誰得だよこれ。

足りないのはMBRの桁数だけだろ?
1バイト増やすだけで、当分逃げ切れるじゃん。

ただでさえスパゲッティなBIOSであることは重々承知な上で、
むりやり改築してなんとかしてくれよって話し。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:10:21 ID:???
BIOSしか載っていないマザボでも、GPTのHDDからUEFIブート可能なものも存在する。
たとえばIntelのコンシューマ向けマザボ(製造はFoxconnだが)は、3〜4年前のものでもUEFIブート対応。
結局、GPT対応の可否はEFIの採用如何では左右されない。
BIOS搭載マザボでUEFIブートに対応するかどうかは、ひとえにBIOSとマザボメーカーの誠意次第。
ただ、何時までもBIOS引き摺っててもあれだから、どうせOSを64bitへ移行するならBIOSもEFIへ移行してしまった方が良い。

余談だが、EFI化してもAppleはさらにEFIに細工をしている(言い方を替えるなら互換性を潰している)ので、
BIOSを捨ててEFI化したとしても、それでそこいらのPCでMacOSが動作するようになる訳ではない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:40:45 ID:???
>>38
>むりやり改築してなんとかしてくれよって話し。
これこそ誰得だよw
1バイト増やすだけってどうせ互換性無くなるんだからイミネー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 07:04:26 ID:???
>>40
137GBの壁を対処したBigDriveが、
同一コマンドの2度読みの2階建て作法で、
みごとに成功したじゃん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:37:41 ID:Za9a5Scq
なんでATXで内蔵GPU対応出さないのだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:16:10 ID:???
UEFIなんてめんどうだから UIでよくね? ユーザーインターフェースじゃなくてな。

友愛 ()笑
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:00:54 ID:???
>>41
それ使うのに結局対応するOSやマザーボードに買い換えなきゃならんのだが
結局大差ねーよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:26:35 ID:+DaogATi
なんでWin機はいまだにEFIに移行進まないの?MacはEFIナノニ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:38:08 ID:???
windows、x86ってほんとふるい遺産を引き継ぎすぎだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:40:04 ID:???
ユーザーがたくさんいるということは、そういう弊害を生むのさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:49:10 ID:???
>>45
まずは普及率と顧客保護という部分から考察してみてはいかがかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:53:37 ID:???
顧客保護?

株主保護の間違いだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:59:47 ID:j9soyGXp
UEFIになったら起動早くなるんの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:01:40 ID:???
>>50
お前のBIOSって何ビット?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:40:02 ID:???
>>49
林檎は株主優先だからな
理解不能でも仕方ない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:23:32 ID:dEGwAr+k
画像見る限りATXはみんなモニター出力端子無いみたいだけど
ASUSはNVIDIAかATIに借りでもあるのでしょうかね?

何でも、新しいCPUはもうローエンドのビデオカードなら付ける必要のないくらい
のGPUが内蔵されているとか?

ASUSの場合、拡張性の低いmicroATXを買わないとそれが使えない

自作市場の95%を占めるASUSのATXがそれに対応してないなら
NVIDIAやATIは取り敢えず救われたことになる

組み込みやメーカー製のパソコンは売れてないメーカーのマザーボード
大量買でコスト下げるから関係ないでしょうが・・

でもこれだけ高性能になりましたって値段ふっかけてくるだろうから
また自作のほうが安い時代がおとずれそうですね

ASUS以外で自作すると苦労することが多く、
そのトラウマからなかなかASUS以外を選択できない自作ユーザー
が多いですがこのチャンスに上がってくるメーカーも出てきそうです。

基本メーカー向けを一般にも売ってやっている的なものも昔は多く
取扱が大変だった時代もありましたが現在では変わってきている
かもしれませんし

ひょっとして、1156ではH55やH57よりP55ばかり売れていて割り切った
可能性もありますが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:41:36 ID:???
>>53
オンボGPUで用が足りるなら

PCじゃなくても用が足りる時代です
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:45:09 ID:???
ネット、動画、音楽くらいならそうかもね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:34:25 ID:???
>>自作市場の95%を占めるASUS

はい?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:40:29 ID:???
アップルをモデルに世界3位へ:「スレート、Netbook、ノートPCは共存共栄する」――ASUS、ジョニー・シー会長が語る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/19/news107.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:56:01 ID:???
>>56
触っちゃ駄目
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:38:18 ID:???
カリスマ性のないCEOだな 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:55:07 ID:SPvFQ0I2
ASUS、MSI、変態はUEFIなのにギガはBIOSなんだな
誰得?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:06:48 ID:PaT6med/
え?U、UEFIって何?中古電子制御燃料噴射装置?統合欧州蹴球研究所?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:11:01 ID:???
UEFIの法則
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:13:28 ID:PaT6med/
Wiki見てきた。そうか、昔はBIOSを副処理系と訳するジョークが流行っていたが、冗談が現実になったんだなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:15:28 ID:PaT6med/
IF EU THEN
UE
ELSE END
FI
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:31:13 ID:ag2S+TiL
従来のカードで、BIOS ROMの載ったものが動作しなくなる可能性。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:12:10 ID:???
困りそうなのはSCSI BIOSあたりだが、
いまどきそんなん使ってる人いるのか?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:23:07 ID:???
>>65-66
UEFI上で動作する増設カード用のドライバをインストールしておけば
増設カード上のBIOSを使わずにそのカードに繋がったストレージから
OSをブートできるし、増設カード上のBIOSを動作させたいなら
CSMを使ってBIOS互換モードで起動すればいい。
UEFIはBIOSよりもOSに近い拡張性・柔軟性がある。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:27:06 ID:???
>>67
UEDIで、AHA2940UWや、53C875とかも、使えるの?

この有名な2機種は、Win7で完全に切り捨てられたが、VistaのCDから
ドライバを抜き取って当て込んでギリギリ使えている状態だけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:18:51 ID:???
scsi…競合の王様。なんか問題起こると殆どこいつのせい。まぁosのせいでもあるが。
50回位抜き差しして認識させたのは良い思い出。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:33:47 ID:???
そんなに抜き差ししてたらSATAだと壊れてるなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:13:42 ID:FIg3l+wh
いよいよ、XP以前のWindows OSを葬り去るハードの登場か。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:40:59 ID:???
>>71
いや、暫くはフラッシュメモリにCSMがプリインストールされた状態で
出荷されるだろうから、BIOSを必要とするOSも動作してしまう

それより重要なのは『IBM PC互換機』の終焉だな
CSMはBIOSをエミュレートするUEFI用のソフトウェアだが
BIOSそのものではないから『UEFIのPCはIBM PC互換機では無い』ことになる

次に変化が来るのはCPUの初期動作モードだろうな
16ビットコードであるBIOSを実行する必要が無くなれば
8086互換のリアルモードで動作を開始する必要は無くなる
そうなればCPUの電源投入時から64ビットモードで動作を開始するx86系CPUが登場し、
将来リアルモードはサポートされなくなるだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:27:42 ID:zytzfOXA
うえっふぃー?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:56:06 ID:???
読み方が煩雑なモノは流行らないという法則
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:18:11 ID:???
>>74
たとえば?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:13:51 ID:6wzQEW0b
Itaniumの初代メルセドの時にRedhat7.1を使っていたんだが、
EFIって、設定がなんだか面倒だったぜぇ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:33:12 ID:???
XPは入るの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:13:53 ID:???
x86PCのEFI/UEFIは今に始まった事じゃないよ。

2003年11月に米Gatewayがx86初のEFI PC「Gateway 610 Media Center」を発売。
CSM搭載済でOSはWindows XP Media Center Edition 2004。
2006年01月にアップルがUEFI PC「MacBook Pro」「iMac」(通称:Intel Mac)を発売。
発売当初はCSM非搭載だったが、同年4月のファームウェア更新(Boot Camp)で
CSMが追加され、BIOSを必要とするレガシーOSもブートできるようになった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:02:20 ID:???
え?BIOSを搭載しなくなるとPC/AT互換機じゃなくなるって?!
でもMACになるわけじゃないんだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:19:45 ID:???
GIGABITEはやめといたほうがいいのかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:24:43 ID:???
BIOSがいいならGIGABYTE一択
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:26:42 ID:???
>>79
PC/AT互換機かMACか なんて図式は過去のもの
Apple独自のMacintoshアーキテクチャは5年前に滅んだよ

いま個人向けに売られているPCやマザーボードのアーキテクチャは2種類
・IBM PC/AT互換機(レガシーPC)
・UEFIベースのレガシーフリーPC

>>1やIntel製のマザーボードやApple製のPCは後者
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:17:08 ID:???
アップルの真似かよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:00:41 ID:???
>>82
インテルPCがMACになる日が来たのかと思うと思わず胸が熱くなるな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:28:12 ID:???
このゆえっふぃー?てやついいね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:20:53 ID:???
H67のGIGAはアイドルの消費電力がちと高い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:00:43 ID:???
DOS/V機系がApplePCと同じ規格になるとは
日本のメーカーはBIOSでいくんだよね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:14:34 ID:???
アップルはまだBIOSの方が良かった時代のころから勝手にEFI使ってたね。
あれじゃあEFIの意味が無いw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:51:24 ID:???
>>88
アップルより早くEFIを採用したゲートウェイはどうなる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:06:40 ID:3T/nkI6e
>>88
アップルは先駆者だからね
既に広がっているものではなく、未来を、ユーザーの幸福を考えて新しいことに挑戦していく

今では当たり前のUSBだってアップルが広めたわけだし、時代のキーワードになりつつあるHTML5を作ったのもアップル

アップルが先駆的に取り組んでその後広まったものはどれも大成功を収めてきたから、今年は一気にUEFIが爆発するだろうな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:18:58 ID:???
単にBIOSやUEFIが完全に裏方で目立たないからだろ
例えばx86→x64にインパクトがあるなら、わざわざ32bit専用機に戻してでも移行を演出する。それがMac
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:38:20 ID:???
本当に未来考えてたらあんな馬鹿なことしないよw
エセ先駆者だなw

AppleはUSBではなくFireWireを広めようとして失敗した。

AppleがUFIを使い始めた当初は、周りを見渡せば
ハードもソフトもUFI未対応なものばかり。
BIOSとの互換性に問題があるから不具合が起き易かった。
不便なだけでEFIのメリットが生かせない。
HTML5も現時点ではメリットがほとんど無く、Flash嫌いなジョブズのオナニー。

Appleという会社は宗教的な要素が強い。
だからAppleには選民思想に浸りたいアホ信者を釣るための製品しか作れない。
Mac買った人だけがBIOSよりも新しいものに触れられると宣伝してアホを釣る。
ボタンなんかいらないと言ってタッチパネルだけの不便な携帯を宣伝してアホを釣る。
PCIスロットはもう要らないといってPCIeスロットしかないMacを宣伝してアホを釣る。
光学ドライブは要らないと言ってDVD見れない薄いMacを宣伝してアホを釣る。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:40:53 ID:???
>>92
> BIOSとの互換性に問題があるから不具合が起き易かった。
そこ詳しく
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:32:38 ID:???
EFI未対応のOSが今最もシェアの高いOS。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:39:47 ID:QAi05ju0
誰かメリットとデメリットを3行以内でお願いすもす
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:22:53 ID:???
アップルって最初はUSBじゃなくてIEEE1394押しだったろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:28:29 ID:???
またアップルの後追いかよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:42:05 ID:???
盗作だらけのApple

iPhoneという名称はパクリ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340507,00.htm

App Storeはiモードのパクリ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090918/205213/

iPadという名称はパクリ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news088.html

iPadのアイディアも盗作
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/352487/

次はGoogleやBingをパクり、検索エンジンを開発するかも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/07/news012.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:19:25 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:20:56 ID:???
>>98-99
なんだ同業者か
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:55:34 ID:???
パソコンはカシオ計算機のパクリ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:14:29 ID:???

ATXを自作で使う奴で、ミドル以上のグラボ積まない奴いるのかよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:32:09 ID:A7muQNKq
ATXケースにMiniITXマザー(Atom搭載)入れて使ってますが、何か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:13:56 ID:???
ふう。またアップルがパクルんだろうな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:30:16 ID:???
PCIスロットがないマザボが増えつつある此の頃。
PT2が使えないならエンコ用PCなんて不要だぁ〜! ヽ(`Д´)ノ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:07:46 ID:TCoIvfMd
ASUSのマザーボードで、BIOSから、どうやったら2600Kの
ハイパースレッド機能をオフにできるのだろうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:44:54 ID:???
>>9
peripheral input/output tool set
PIOTS【パイオツ】
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:14:36 ID:???
>>107
支持。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:54:57.93 ID:oLqbX2OF
コンシューマーPCに普及するのはいつの事やら
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:30:08.97 ID:???
つか以前のマザーボードでもベータでEFI出てただろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:29:35.62 ID:???
i8086と互換性のあるx64(x86-64)アーキテクチャのCPUを使い続ける限り、
16ビットモード(リアルアドレスモード)は無くならないんだよな。

1 CPUに通電開始
2 CPU初期化
3 CPUが16ビットモードで動作開始
4 UEFIの先頭にある、16ビットコードで記述された
 「64ビットモード(または32ビットモード)へ切り替え」命令を読み込んで実行
5 以降64ビットモード(または32ビットモード)でUEFIを実行〜ブート処理
112名無しさん@お腹いっぱい。
BIOSが絶滅したらなくなっても困らんと思うが