【製品】iOS版「VLC Media Player」提供終了に - App Storeではライセンス違反(10/11/01)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
オープンソース系のメディアプレイヤー「VLC Media Player」のiOS版の提供が間もなく終了になる可能性が
高まっている。App Storeでの配信がGNUのGeneral Public License (GPL) に違反するという。VLCの主要な
開発者であるRemi Denis Courmont氏がメーリングリストで明らかにした。

VLC Media Playerは、幅広いメディアフォーマットをサポートし、複数のプラットフォーム(Windows、Mac OS X、
GNU/Linux、BSD、BeOS、iOSなど)用が用意されている人気の高いメディアプレイヤーだ。iOS版に問題が
生じているのは、VLC Media Playerが無料ソフトウエアとしてGPLのみでライセンスされているためだ。Appleの
モバイルデバイス・ユーザーにアプリケーション提供を限るApp Storeの製品利用規約に従うと、GPLの規約に
反することになる。VideoLANプロジェクトは10月25日に、App StoreでのVLC Media Playerの配布が著作権侵害に
相当する旨の通知をAppleに送付しており、「Appleはまもなく配布を中止するだろう」とCourmont氏は告知している。

VLC Media PlayerのiOS版がなくなるのは、VideoLANプロジェクトにとって大きなマイナスになる。こうしたコメントに
対してCourmont氏は、オープンソースソフトウエアとして公開してきたからこそVLCの現在の品質と成功があると
指摘し、その上で「どのようなケースであれ、明らかなライセンス違反を容認するわけにはいかない」と述べている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/01/019/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:14:30 ID:???
つまりAppleが一番悪い
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:22:52 ID:???
GPLの使い勝手が悪い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:28:19 ID:???
これはAppleにとっては大損害だな。
GPLのすばらしいアプリ、全て使えないということだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:43:58 ID:???
Appelはオープンソースと親和性ないからな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:12:39 ID:???
意味が分からん

誰かがプロジェクトメンバーに何の連絡も取らずに、
勝手にビルドしてAppstoreに流していたってこと?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:13:15 ID:???
最初の時点で分かってた問題のような
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:01:25 ID:???
オープンソースソフトウエアなのに著作侵害にあたるという意味がさっぱりわからない
どういうこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:11:07 ID:???
GPLってめんどくせーなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:16:22 ID:???
オープンソースは著作権の放棄を意味していない
単にコードの永続性と再配布の自由を保証しているだけ
んでこれはGPLとApp Storeのそれぞれの規定同士の非互換問題、
ライセンスのコンフリクト

ttp://www.macstories.net/news/vlc-for-ios-may-soon-be-gone-from-the-app-store-due-to-videolans-complaint/
>VLC for iOS is developed by French 3rd party studio Applidium

結局この事件はこのサードパーティの思慮不足だったって事
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:27:06 ID:???
騒ぎを起こすためにわざとやってるだけじゃね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:36:44 ID:???
騒ぎをおこす為にわざとやってるのはあっぷるですね、
その結果騒ぎが起こったとうことです。あっぷる的態度を
改めればもともとおこらない事。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:37:54 ID:???
iPhone SDKが出たときにすでに問題になっていたこと。
今まで放置されていたことのほうが問題。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:51:39 ID:???
Appleのモバイルデバイス・ユーザーに限定したApp Storeの製品利用規約が
VLC Media Playerをオープンソースソフトウエアとして公開してきたGPLの規約に反することになる

ってことかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:03:54 ID:???
Appleが糞って事だろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:30:39 ID:???
じゃあApp Storeを「iPhone/iPod touch/iPadに限定せず
全ての『iOS採用デバイス』に対応」すればいいんですね。
なんだアップルがちょっと規約を書き換えるだけぢゃんw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:43:26 ID:???
Androidマーケットのほうは問題ないん?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:46:29 ID:???
>>17
AndroidはGoogleは端末コントロールしてないから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:44:56 ID:???
>>16
『iOS採用デバイス』に限定したままじゃダメ
「すべてのデバイス及び記憶メディアに加えてネットワーク配信」とかならたぶん可
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:54:45 ID:???
けっきょっくAppleはクローズ過ぎるってのがダメなんだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:04:50 ID:???
>>19
iOSでしか動かないソフトとiOS以外のデバイスに配信しろと?
「起動できない無意味なファイルをダウンロードだけは出来るようにしろ」
ってか…そんなの何の意味があるんだろ…よく分からんなぁ…
ま、ダメならダメでアップルが代替アプリを出すんだろうけどさぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:29:38 ID:???
規約上の制限さえしなければ、実際に対応する必要はないんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:33:01 ID:???
>>10
同じ問題はGNU Goでも起こっていた。その時の記事読んだ方が良いね。
GPL Enforcement in Apple's App Store
http://www.fsf.org/news/2010-05-app-store-compliance

More about the App Store GPL Enforcement
http://www.fsf.org/news/blogs/licensing/more-about-the-app-store-gpl-enforcement

最後の記事に詳しく解説してあるけど、AppStoreからソフトを得るにはApp Store Terms of Service
に合意しないといけないが、これはGPLの「付帯的な使用許諾を設けてはいけない」って項目に反する。
AppStoreに限らず使用許諾やNDAがあるような流通チャネル経由ではGPLのソフトは配布できない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:35:15 ID:???
他にもGPLあるんでしょ?それはどう動く?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:36:55 ID:???
Win版もあるぞと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:55:42 ID:???
じゃあアンドロもウィンモも全部アウトなの?
GPL使えねー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:23:14 ID:???
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:54:19 ID:???
オープンソースっていうのは、実はライセンス違反しているものが多いよね
責任の所在がわからず、ライセンス違反していても企業が訴えを起こさないまま放置されているだけのものも多い。
ライセンス違反しているオープンソースを企業が使えば、その企業の責任になり、莫大なライセンス料を請求される場合もある。

怖い世の中だわw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:06:34 ID:???
他で配ってはいけないなんていうのはAppleだけだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:11:24 ID:???
MacOSだって他者が自分とこのハードにMacOSインストールして売ろうとしたら
裁判起こして潰したしね
OSとハードが一体になって始めてMacを体験できるっていうのも分かるけど
iOSデバイス=Appleの管理するApple製のデバイス
ってことに実質なっちゃってるのはちょっとやり過ぎな気がする

AppleがMacOS開放してくれればソニーみたいな企業がもっと軽くて解像度の高いノートPCや
面白いモバイル端末作ってくれそうなのに
今はアメリカ人向けの無駄に重くてでかいノートや
老眼ジョブズのためのサイズの割に解像度のひくい端末だらけでちょっと不満
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:37:38 ID:???
>>29

なるほどそこも理由のひとつなんですね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:03:48 ID:???
これも「VLCの方こそクローズドだ」ってジョブスが反論するの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:16:47 ID:???
>>23
その騒動のあとにAppleが規約変更して問題無くなったはずだが。
今回の件も実は問題無いんじゃないか、って他のVLC開発者が言ってるし。
ってか、VLC開発者の一人が暴走したってのが今回の件の真相っぽい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:10:46 ID:???
世の中全部NYSLにしよう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:19:13 ID:???
賛成

GPLなんて消えて欲しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:08:22 ID:???
>>30
> AppleがMacOS開放
それよりも個人的には、高くて構わんから、iTunesが使える高音質大容量の音楽端末が出て欲しい
圧縮音源の高音質化回路とか、デジタルアンプとか・・

とりあえず、明日落としておこうかな それとも、そのうち、自動的に削除されてしまう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:21:18 ID:???
>>36
一度落とせば自分のPCからは削除されない。
まあ、ソースは公開されてるから公式から消されたらCydiaでリリースされる気もするけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:35:44 ID:???
GPLは死の呪い
一度罹患すると永遠に逃れる事が出来ない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:46:38 ID:???
またぞろ池沼君たちがGPL批判をしているようだが

GPLは著作権を利用して著作権から開放するという法的なテクニックを使っている
著作権のスキームの上で最大限の自由を得るように調整されているわけだな

BSDでは紳士協定以上に守られることはないからパクられても文句言えない
開発レベルからいうと「抜け駆け」されないという保証もGPLならあるがBSDだと保証されない
例えば Chrome に対する Iron みたいなことを「個人対企業」でやられたらひとたまりもない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:51:32 ID:???
企業に取って言うならGPLのデメリットの多大さの前ではそれらは些末な問題でしかない
v3の時あれほど揉めまくった根本的な原因を理解していないのだろうか、この似非賢者君は
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:55:28 ID:???
GPLのデメリットは、GNUの目的であり、使う側のデメリットは著作権者にとっては大きなメリット。
SUNが何のために、JavaをGPLにしたのか。
数あるオープンソースライセンスの中で、プロプラと両立できる数少ないライセンス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:56:43 ID:???
OSS最大の支援企業で有るGoogleに忌諱されるGPLってのが
問題の所在を端的に示してる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:02:18 ID:???
盗まれたくなかったらGPLに、盗まれてもいいならBSDLに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:48:30 ID:???
11.6インチで1440×852とか15.6インチで1650×1050とか
3.5インチで960×640てそんなに解像度低いかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:56:03 ID:???
GPLがきな臭いのは、”フリー”という言葉を独占しようとしているから。

http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
> 私たちは、ある特定のソフトウェアプログラムがフリーソフトウェアであると
> 見なされるために満たさなければならない条件を明確に示すため、
> この「フリー ソフトウェアの定義」を管理しています。

しかも、本来自由とはやってやらなくてもいいはずのものなんだから
自分で改良したものは公衆に発表しない自由も有る。
なのに発表することが義務となっている。
> ・プログラムを改良し、コミュニティ全体がその恩恵を受けられるよう あなたの改良点を公衆に発表する自由
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:58:48 ID:???
>>44
なんか色々間違ってるけど
iPhoneは解像度高いね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:32:22 ID:???
>>45
不特定多数に使わせない限りは、発表する義務はないはず。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:02:13 ID:???
>>45
GNUはフリーに「自由」と「無料」の意味があることを認めている。
その上で、「フリーソフトウェア」を定義する4つの自由を示している。
フリーソフトウェアの定義と関係しない自由の存在を否定もしていない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:11:50 ID:j7mCC1zM
GUNほど反フリーソフトの規約もないけどね
開発者の自由を一切認めないんだから・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:25:38 ID:???
>>49
GPLは、オリジナルの開発者には大きな自由があるぞ。
GPLソフトウエアをクローズドソースにして有料で売ることだってできるし、その権利を売ることだってできる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:46:33 ID:???
なんだ、iOS版だけか
全然問題ないわw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:21:27 ID:???
>>50
それは別にGPLじゃなくてもできること。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:28:55 ID:???
>>52
GPLでないと赤の他人も同じことができるから現実にはできないのと同じ。
実際に、プロプラとのデュアルライセンスは、その相手のほとんどはGPLかAGPL。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:41:46 ID:???
>>53
いや、GPLだと自由な利用ができないソフトが量産されるんだよ
「一部」でもGPLを使って作ったものは、関係ない部分まで「すべて」見せろ、って無茶苦茶な強盗ライセンスだからね

GPLのコードが増えるほど開発者の自由、自らの開発したソフトのあり方を決める自由を奪ってしまう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:56:27 ID:???
>>54
GPLのコードを使わないという自由はあるのだから、気に入らない人は使わなければいい。
プロプラと同じ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:11:05 ID:???
>>30
違う。appleが公式にライセンス認めて他社のハードにMacOSがのってたんだよ。
appleの目論見は利益幅の低いコンシューマー向け製品が他社ハードに賑わって
利益率の高いプロ製品をAppleが出して利益を上げるつもりだったんだけど、
どのメーカーもコンシューマーは出さずにプロ向けの高価格帯ばっかだして
シェアを食い合ってApple自身が潰れそうになっちゃったんだよ。
そこでジョブスが復活して、ライセンス契約を強引にOS7に限る。8ではライセンスは結ばないとして
速効未完成の8を強引に出した。
それが拗れて裁判になった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:15:02 ID:???
MacOSだけじゃ利益上がらなかったんでしょうか
ライセンス料が安かったのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:51:39 ID:???
>>57
時間かけてシェアを伸ばせれば利益上がったかもね。
小さいパイを食い合っちゃったから、OSライセンス料じゃ利益はむりだったんじゃね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:01:58 ID:???
AppleがGNUと全面戦争するわけにもいくまい。

例外をひとつでも認めれば他も許されかねない。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:05:33 ID:???
あの狂信者集団に一般社会常識が適用できるはずも無い。
教祖がいったら何でもするよ。りんごが黒いといったら
次のにはウィキペディアが編集されるくらいやばいから
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:57:40 ID:???
>>1
どこがライセンス違反なのか、いまいち理解できん。
OSX版は良くて、iOSはなぜダメなのか?
WindowsはなぜOKなのか?

Linux版のようなフリーOSだけOKなら、わかるのだが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:13:28 ID:???
確かGPL3の条項にプログラムの配布を制限するDRMは禁止ってのがあって、
AppstoreのプログラムはDRMが付いてて配布制限されてるから、GPL3のライセンスに違反してる、って主張かな。
VLC自体は「GPL2またはそれ以降」ってライセンスだから、必ずしも違反してるとは言えないってのがミソ。
結局はキチガイ推進者がイチャもん付けてるってレベルに近い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:40:58 ID:???
iPhone SDKが自由じゃないのが問題。GPL v2でもここは同じ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:27:02 ID:???
我値基地がやってるポアストの問題。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:51:16 ID:???
>>56
いやそんな古い話じゃなくて、OSXあたりの話だから割と最近の話
マイナーなニュースだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:52:39 ID:???
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:32:54 ID:???
>>61
Macストア本格稼動で、Macからの消えるかもしれないな。

Windows7では問題ないがWindows Phone 7では同様にNGとなるかもしれない。
ただ、M$とGNUはライバルなのでそういう路線もありといえばありか

あいぼんには未だにオープンとか言い出すトンカチがいるからな
クローズドだと3G発売前に明らかだったのに・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:08:52 ID:???
ストールマンは、MSは嫌いだがWindowsは好き。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:06:04 ID:???
>>67
どのへんがクローズドなの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:32:32 ID:???
iPhone SDKのNDAとか傲慢そのもの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:37:07 ID:???
>>70
そうは思わないが?
具体的に言えないってことは・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:48:10 ID:???
>>71
NDAの中身を具体的に言えないじゃない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:57:35 ID:???
>>72
だからそれいつの情報だよw
2年前の2chの知識か?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:03:30 ID:???
iPhoneはクローズドだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:05:40 ID:???
>>74
どのへんがクローズドなの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:39:12 ID:???
>>61
誰かが再配布したVLCがどこのmac上でも問題なく動くし、それを制限する規約も無いでしょ。
それにiOSのSDK規約だとソースコードの公開も禁止されてるんじゃなかった?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:52:27 ID:???
>>76
無知すぎる
2chの知識で語るなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:49:44 ID:???
iosはオープンソースと親和性ないからね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:02:48 ID:???
>>78
一部オープンソースだが?
http://opensource.apple.com/release/ios-40/

Windows-phpne7はオープンソースと親和性ないからね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:16:03 ID:???
iOSはオーポン
WP7はクローに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:57:02 ID:???
>>79
ライセンス上オープンソースにしているだけだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:58:12 ID:???
windowsはオープンソースと親和性ないからね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:31:31 ID:???
Windowsはもとからオープンソースとは決別してるよ。M$はソフトのパケ売りを
市場を成長させた自負がある。問題はアップルなどのフリーライダーで、これらは
オープンソースにたかるダニそのもだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:53:58 ID:d4uFUWmA
アップルはオープンソース界最大の貢献者だよ

これからのソフトウエア基盤となるWebブラウザやHTML5開発で多大の貢献をし、成長の源泉を提供している
アップル(MacOS X)なくしてHTML5は生まれなかったし、Googleも、アップルのおかげで成長してきたわけだ

さらに、AppStoreなどオープンソース開発者にも収益機会の門戸を開いているわけでね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:59:22 ID:???
>>79
一部かよwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:38:46 ID:???
WebKitはKHTMLをよこからフリーライドしたカッパライだし、
HTML5にいたっては仕様準拠を拒絶するような、とんでも生臭坊主なわけで
基本的にオープンでもなければ、人様のコンテンツにはDRMかけるなと
いいながら、自身のコンテンツにはちゃかりDRMをかけてるあたり、
DRM守銭奴なわけで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:29:36 ID:???
>>84
>>1は、そのAppStoreの規約とGPLのライセンスがガッチャンコしてるという話じゃないか。
GPLだけがフリーソフトウェアライセンスではないがその一角を占めるのも事実。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:36:56 ID:???
> Apple’s iTunes Terms and Conditions don’t allow users
> to install both free and paid apps on more than 5 devices.

これが問題視されたみたい。
DRMで配布制限しているのがGPL違反。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:39:30 ID:???
>>45
いや、全く公表しないなら問題がないんだよ。
君が改変して自宅だけで使ってるなら。
公表してるのに制限加えると問題になる。
典型的なのがソースの公開義務放棄。
今回は再配布の禁止。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:43:55 ID:???
.Macの時も利用者がアップロードしたコンテンツは
全部Appleが著作権を持つ、とやって大騒ぎになった。
それで撤回したけど、今はiTSの音楽ってコンテンツ抱えて、
高飛車な態度になってる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:23:51 ID:???
利益の独占には対抗しないとな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:48 ID:???
AppleとGoogleはオーブンソース界では盗人扱い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:28:36 ID:???
あっぷるでは「オープンソース」という言葉の定義を革命的に再定義したため
それまでオープンソースと、これからのオープンソースは異なった言葉である。
という前提条件が信者のあいだでは定説。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:40:43 ID:???
お前の脳内の作文ダロw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:14:20 ID:???
提供終了の打撃は大きいな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:29:17 ID:???
信者は気にならない。そもそも買わされてるだけだから、
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:35:27 ID:???
信者には5つのランクがある

無意識信者
  生き物が水を欲するように、あって当然という感じ。

主張信者
  正しいという事を主張する信者。

意識的信者
  意識している信者。

気になる信者
  気になっているだけの信者

うろ覚え信者
  ・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:16:11 ID:???
信者はWindowsを愛してるからね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:41:04 ID:???
高収入はMac
負け組はWindows
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:59:38 ID:???
乞食はLinux
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:15:55 ID:???
高収入がMacを使いだして負け組に転落
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:06:46 ID:???
金銭的余裕なきゃMacなんか買わないよ。
Windows機に加えてMacを買ってるわけだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:08:15 ID:???
貧乏人はwindowsでいいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:04:25 ID:???
金持ちはMac
貧乏人はWindows
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:05:52 ID:???
金持ちはWindows+Mac
貧乏人は携帯
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:08:16 ID:???
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:34:47 ID:???
金持ちはMac+高機能携帯+スマートフォン
貧乏人はボロ携帯+Windows
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:37:09 ID:???
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:45:05 ID:???
貧乏無能はWindows
将来有望はMac
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:47:20 ID:???
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:13:34 ID:???
バカはWindows
それ以外はMac
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:17:34 ID:???
で、結局App Storeから消えてないけどどうなった?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:05:47 ID:???
早く消えるかうpデートするかしてほしい
エンコ計画立てないといかんからさw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:25:21 ID:???
まぁ、あっぷるの事だから
”GPLライセンス内容を変更しないと、あっぷるストアから削除します。”
というような脅迫文をGNUとVLCに送って返事待ちなんじゃね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:07:01 ID:???
案外変更したりてな。ライセンス内容。
世の中は大方の予想の斜めを行くから。
GNUがアップルの軍門に下る可能性が無いとは言い切れない。

国連加盟を拒否してきた永世中立国だって、
その後時を経て加盟することがあるんだからな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:15:03 ID:???
>>115
ストールマンはApple大嫌い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:15:11 ID:???
オープン側が屈したら開発者の半分くらいがキレて離散するだろうよw
なんて消えないのか本当に謎
VLC以前に規約関連でアップル内部で何かもめてるのかもな
削除祭りの嵐の前の静けさかもしれん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:08:03 ID:???
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:46:33 ID:???
たぶん俺がiOS搭載している物を購入すれば、
その瞬間に削除されると思う。

世界は俺を中心にして回ってるからな。

さながら 「かごめかごめ」 のように・・・ (´Д`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:53:05 ID:???
まだ残ってるのはかけこみDLが多いから?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:34:40 ID:???
有名な前科があるからな、真っ黒だよ。

1。Unixなんて普通名詞です。われわれこそがUnix。
 =>非難ゴーゴーで内部からも告発されて、大枚はたいて規格準拠する。
2。われわれはオープンだだからオープンソースなライセンスでソースを公開するんだ
 =>それなんてクローズドライセンス? と非難されライセンス修正
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:33:53 ID:???
unix板じゃないんだからせめてわかりやすく書いてくれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:43:17 ID:???
Unixは普通名詞の範疇で定着してると言えなくもないが
UNIXと書くとそれはThe Open Groupの商標

というような、まあどうでも良い話。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:50:56 ID:???
日本だとそれも微妙だったりする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:49:40 ID:???
めんどくせーからunixって書く。
海栗糞でもいいか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:25:14 ID:???
>>123成程
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:49:10 ID:???
日本でUNIXの商標持っているのは古くからあるオーディオメーカーという記憶があるが、今はどうなったのだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:03:25 ID:???
タッパーもありますよってもうないか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:37:47 ID:???
あるじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:09:49 ID:???
解せぬ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:04:57 ID:???
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:17:04 ID:???
おいおい、勘違いするなよ。
村上春樹のぱくり本が未だにランキングしているような
アングラサイトとか張るなよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:31:55 ID:???
動画再生できないipodざまぁw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:28:17 ID:???
PK外した駒野が悪い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:51:36.86 ID:???
iOSってVLCすら使えないのか糞だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:33:42.44 ID:???
>>127
商標は商品カテゴリーごとに名前空間が別。
137名無しさん@お腹いっぱい。
裏で流れて使われ続けるだけでしょう。
一度でも世に出た物は大抵ググれば落とせるのがネットの実情。