【製品】中国のスーパーコンピュータ「天河」、世界最速の可能性(10/10/28)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 中国産スーパーコンピュータ「天河一号A(Tianhe-1A)」が2.507P(ペタ)FLOPSのベンチマークスコアをたたき出した。
11月の世界最速コンピュータランキングで首位を獲得する可能性があるという。

 6月に発表された前回のランキングでは、米Crayの「Jaguar」が1位だった。LINPACKベンチマークスコアは1.759PFLOPS。
天河一号Aはこのスコアを上回っている。

 天河一号Aは、中国の国防科学技術大学が開発したシステムで、天津の国立スーパーコンピュータセンターで稼働している。
米IntelのXeonを1万4336個、米NVIDIAのTesla M2050 GPUを7168個搭載。

 旧版の天河一号は6月のランキングで7位で、ベンチマークスコアは563TFLOPS(0.563PFLOPS)。Xeonと米AMDの
ATI Radeon HDで構成されていた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/28/news069.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:24:34 ID:???
TENGA
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:23:51 ID:???
13億の人民を動員して算盤で実行
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:33:47 ID:???
だから、独自で作るよりか
既存のものを組み合わせたほうが
催促のものを作れるといっていただろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:37:48 ID:cPda2dEt
世界の主流は大量生産品を如何に組み合わせるかの勝負。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:00:06 ID:???
あーあ、一番じゃなきゃ駄目って言ってた人
なんらかの責任とるのか?
2番になっちゃうんだろ〜?w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:30:03 ID:???
結局いかにたくさんのCPUとGPUを繋げるかってことだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:18:27 ID:???
つまんないなこれじゃ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:14:45 ID:???
2番もあやういだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:31:08 ID:???
中国のデータに信憑性なし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:03:47 ID:???
独自より組み合わせのほうが安くて速いってのは長崎大の例を見ても明らかだった
今後はこっち方面がメインになるかな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:25:15 ID:mSJ5MyUV
これってきもちいいの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:33:45 ID:+pO8w8bD
IntelとNVIDIA以外の手がどれくらい加わっているかですな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:51:54 ID:???
すいません
以下の構成で自作しようと思います

> 米IntelのXeonを1万4336個、米NVIDIAのTesla M2050 GPUを7168個搭載。

誰か何ワットの電源が買って来たらいいか
レスお願いしますm(_ _)m
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:02:39 ID:???
500万Wくらいかな
契約ワット数が足りないかもしれないから注意な
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:16:25 ID:y02u4phw
原発買うの忘れるなよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:47:50 ID:???
パソコン4台から16台くらいで個人で数値計算用なんちゃってスパコン組んでる人はいるよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:41:46 ID:AXUzrSBH
CrayのJaguarって外観カッコよすぎる

画像検索したら、最初(車の)ジャガーのショールームの店舗写真かと思ったw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:05:48 ID:???
500万Wもあれば、どれだけのAEDが動かせるだろうな。

ま、どうでもいいことか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:52:58 ID:???
人民全員に自転車こがせればおk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:29:02 ID:Kk7SXFLa
中国とイランのIT技術向上は目をみはるほどの進歩だな。
民間しか頼らなくなった日本はもうチンカスの如くw
丸投げ、責任逃れ、事業放棄etc...
自民は当然として民主にも呆れた。

金は取るが福祉や投資はしない
どろ船だなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:09:56 ID:???
無能な理研じゃ金かけても研究員や研究費には回ってないだろうから
1位は絶対無理だな
NECも逃げだしたしねwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:38:19 ID:EGA3/0H5
(´;ω;`)おちんちんきもちいいお
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:42:37 ID:???
米IntelのXeonは 世界最速のCPUを目指して作られただろうか?
いや違う。

米NVIDIAのTesla M2050 GPUは 世界最速のGPUを目指して作られただろうか?
いや違う。

それなのに、なぜ世界最速のシステムを作れるのだろうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:15:03 ID:???

    スーパーカーは最速を作らない。

    レーサーが最速を作るのだ。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:17:44 ID:???
スーパーカーもレーサーもいない日本に何ができると言うのだろう。
スーパーカーを作る技術はあっても予算が無い。
IT後進国で国民のレベルが低いのでレーサーも育たない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:27:26 ID:KJcWqnmn
いい加減、最速で勝利したのは中国ではなくIntelとnVidiaであることに気づくべき
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:32:12 ID:???
そのIntelとnVidiaが作ったのは
最速のスーパーコンピュータではないというのが
また皮肉だよな。

今のスパコンの性能は、実質数勝負だし、
同コストでできるだけ数をそろえるため
どれだけコストを安く作れるかってことが重要なわけだ。

コストを安くするには大量生産するのが一番。
今は民間向け技術の転用がコストを安くする大きな鍵となってる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:32:59 ID:???
いい加減現実逃避するのをやめろ、ゆとり。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:38:19 ID:ELwZXX/f

日本が作るスパコンの四分の一の性能だろ

アホラシ

今一番だけじゃないか

しかも日本の四分の一だなんて。

相手にシテられないよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:38:55 ID:???
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:46:46 ID:ELwZXX/f
>>31
お前 アホ、

四分の一だなんて、
価値ないだろう。

一万円と、二千五百円
どっちが価値があるんだ

アホタレ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:49:13 ID:???
え?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:51:57 ID:???
アンカー間違えたぐらいで、
え?とかいうなアホタレ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:06:53 ID:???
もう日本が世界に誇れるのは食品加工の機械生産しか残ってないよ。
危機的状況だからメイドインジャパンを持ち上げたり凄い日本人を紹介するようなバラエティ番組が出来たりする。
中国のニュースは良く目につくけどシンガポール、インド、イランなど注目すべき国はまだある。
需要を優先視するからグローバルな世界が見えず益々ガラパゴス化する。
残念だがこれが現実だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:06:58 ID:QHNc1Rq7
将来的にはシナ人に
インターネット世界も支配されてめちゃくちゃに
なりそう。つないだ瞬間OS破壊されるとか

そういう期待を抱かせる民族ですorz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:09:01 ID:???
>>36
お前はゲームのしすぎ
必要ないから今すぐ氏ね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:09:14 ID:???
民主党「1番でなきゃいけないんですか!」
民主党(本音)「1番は、小沢先生をバックアップしてくださる中国様が取るべきです」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:09:50 ID:???
ニコ動で 「Windows777」を検索してみ。

その中で紹介されている
電卓みたいな高性能なもの作ってくれるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:10:25 ID:???
>>37
中国のハッカー集団が攻撃予告、日本政府やTDL、USJも対象
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=national_0914_113.shtml
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:12:37 ID:???
>>37

ノーベル研究所、ハッカー被害 台湾からアクセス記録も
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY201010270504.html

↑犯人は、おそらく中華人民共和国政府だろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:16:08 ID:???
>>37
【中印】スパイ疑惑で通信設備の輸入禁止、インドの巨大市場を失った中国
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dqnplus/1273511127/

中国レノボがパソコンにスパイウェアを仕込んでくる? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
http://pooh.gr.jp/?p=1236
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:18:32 ID:???
5月19日、米国国務省は、2006年の3月20日にレノボから1300万ドルで購入した1万6000台のPCについて、安全問題を考慮して、機密文書を扱わない業務だけで利用するという発表をした。
http://japan.cnet.com/sp/column_china/story/0,3800105530,20122968,00.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:20:07 ID:???
>>37
危機感と想像力の欠如

あなたにぴったりの言葉です
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:20:53 ID:ELwZXX/f

日本が作るスパコンの四分の一の性能のパソコンだろ、

日本の四分の一だろ、アホラシ、

一万円と二千五百円、どっちが価値があるんだ

二千五百円か、
馬鹿馬鹿しい、

バカ中国
粗悪品大国
その程度なんだな、
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:22:19 ID:ELwZXX/f
中国がパソコンを作っています

日本がスパコンを作っています

これくらいの差があるだろう、

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:22:20 ID:???
>>37
中国産のホウレンソウ食べて泡吹いてろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:25:26 ID:???
中国の技術力が高まっているのは、明らかに事実だろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:27:18 ID:ELwZXX/f
>>48

日本の四分の一か??

技術が日本の四分の一
一人当たりGDPは十分の一

中国って優秀なんだね

アホラシ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:34:11 ID:???
>>49
中国のGDPは、一人当たりで言えば、日本の10分の1に過ぎない。
しかし、たった5年前までは世界第8位くらいだったのが、第2位になっている。
その成長スピードは侮れないだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:42:02 ID:???
>>49
>日本の四分の一か??

既に完成しているマシンの性能が、まだ完成していないマシンの性能に劣るのは
当たり前だろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:44:18 ID:???
完成したら、世界最速のコンピュータの4倍になります。
と毎年言い続ける。
永遠に完成せず、目標値だけがどんどんあがっていく。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:49:44 ID:ELwZXX/f
>>50>>51>>52
あほたれ
一年後に、四分の一の性能になるんだぞ 馬鹿、

中国の一人当たりGDPは
2030年でも、日本の四割程度だ バカたれ

ほんとにお前はバカだな
中国人だろう
粗悪品大国

54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:53:30 ID:???
>>53
>中国の一人当たりGDPは 2030年でも、日本の四割程度だ バカたれ

今のGDPの4倍になり、米国を抜くってことかよ・・凄いじゃん

55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:59:55 ID:???
一人あたりで比べてもな

対外的には国全体のGDPが重要なのであって
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:00:37 ID:ELwZXX/f
>>54
お前は本当に馬鹿だな
アメリカも成長するだろう

早く資本取引を自由化しろ
バカ中国、できるかな
粗悪品大国で。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:05:31 ID:???
そのとおり。

10年後、仮に中国が今のアメリカと同じくらいになっていたとしても、
アメリカはその10年間のうちにさらに成長している。

そのアメリカに中国が追いついたとしても、アメリカはその期間でさらに成長している。
そのアメリカに中国が追いついたとしても、またまたアメリカはその先を行っている。

何度追いつこうが、その期間でアメリカはさらに成長するから
いつまでたっても追い越せない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:07:12 ID:???
>>57
日本は・・?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:07:36 ID:ELwZXX/f
>>54>>55
対外的には、一人当たり2万5千円の中国と
50万のノルウェー、
これは一人当たりの平均月収だ

ノルェーの二十分の一の一人当たりGDP

知られたくないだろうな
中国は

60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:10:32 ID:???
このスレ見てるだけでも中国に差を付けられてる理由が見えるな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:12:52 ID:???
物の値段というのは人件費が全てということを考えると
中国人のコストの安さは脅威。

中国人は安く物を作れることになる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:14:24 ID:???
>>59
そんなことよりも、日本の一人当たりGDPがノルウェーの半分しかないことを
問題視するべきでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:19:44 ID:ELwZXX/f
>>60>>61>>62

お前はほんとに馬鹿だな

安く作れるということは
働く従業員が貧しいということだろう
バカたれが

だから中国人は街角で
う○こをしたりして
世界からわらられるんだろう

情けない、恥ずかしいと思えよ、
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:20:56 ID:???
>>61
ドイツのLamy社みたいに、生産ラインの徹底した自動化によって、先進国での
生産でありながら、コストを抑える道もある。
今回の、中国との揉め事をきっかけとして、日本でもLamy社のような方針が
増えるのではないだろうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:21:21 ID:ELwZXX/f

う○こ中国人

世界が笑っているぞ

66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:21:24 ID:???
>>63
安いPCしか買わないくせに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:22:39 ID:???
> う○こ中国人

売り子?

そりゃ街角でもするだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:22:41 ID:???
2才児がいる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:23:41 ID:ELwZXX/f

俺は中国人の十倍の報酬を得てるんだ

中国人より高いPCを買ってるよ

馬鹿だなあ ほんとに
情けないぞ

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:27:06 ID:???
病気だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:27:12 ID:???
>>63
お前バカすぎて話にならない

高校生か?中学生?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:28:57 ID:???
はぁ?中国人より高いPCを買ったからって
なんだというんだ?
偉そうなお前に求められているのは、
高報酬をもらっているであろうから

当然ながらPCにも普通の10倍ぐらいの金を
費やすべきだということだ。

一般人が10万や20万のPCに甘んじているのなら、
それこそ100万や200万ぐらいかけているんだろうな?

中国製の家電も高く買ってやれよな?
中国人の給料安いのが可哀そうなんだろ?おまえが助けろよ。
そうだな、作ってる会社調べて、製品の価格の9倍の金を寄付してやるんだよ。
そうすりゃ10倍はらってやることになるだろ?当然できるよな?高報酬なんだろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:29:58 ID:???
ガキはもう寝ろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:31:07 ID:???
放置スキル低いな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:31:27 ID:???
さっきから黙ってスレ見ていれば言いたい放題、
何様のつもりだこら。

俺様は無関係の第三者だが、中国人がそんなに
かわいそうで、貧乏で、でもがんばってて成長が
すばらしいというのなら、

中国製品をもっと高く購入してやれよ。
高く購入できないんなら率先して寄付しろよな?中国や
中国の企業によぉ。もちろんできるんだろ?高報酬なんだろ?
あぁ?

偽善者が、うまいことばっかのたまってんじゃねぇぞこら。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:33:10 ID:???
第三者も文面似てますね(笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:36:30 ID:???
Made in Chinaの製品は安いよな。
まさか高報酬様は、その製品なんか安くなんか買ってねぇよな。
安く買うってことは、それだけ労働者が安くこきつかわれるってことだ。
がんばっててすばらしい中国様のために、どんどん金払ってやれよな。

中国にだって送金はできるはずだし、寄付だって
できるはずだ。もちろん当たり前のようにやってるんだろ?
パソコンだって、高いパソコンなら探せばいくらでも買えるぞ?
もちろん中国製だからって格安で見下されような価格のを
探してなんかいねぇよな。
高報酬様は、中国は発展していくすばらしい国だと主張するわけだから
日本製やアメリカ製と同じ様に扱える人だし、(もちろん性能比当然としてな)
4分の1の性能しか中国製になかったとしても、10分の1の金で
買い叩いたりしないだろうし、差額は企業でもしらべて寄付ぐらいできるだろう。
高報酬もらってるんだから生活だってそれなりに余裕あるだろうし
こんな2chで駄文書く暇あるならそのぐらい朝飯前だろうよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:40:12 ID:???
おや、他人をなんだのかんだの見下して
コケにしていた高報酬様はどちらにいったのかな?

あなたのような思慮深く理知高い方の援助を

素晴らしい大国中華様の人民は待ち望んでおりますぞ?

4分の1の技術力なら、4分の1の報酬が正しいよな?たぶん。
俺頭バカだし、高報酬様のように利口じゃないんで
そこのところよくわからんが、たぶんそうだろう。

4分の1の技術力だからって、それを見下して10分の1で
こきつかうのはおかしいわけだ。その差はなんとする?
同じこと俺様は何度も何度も書いてまこと見苦しいがごめんのう
高報酬様、どうか中国を見捨てないでくれよな?
口だけのバカとはまさか違うんだろうな?ああ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:41:24 ID:???
長いから3行で
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:43:03 ID:ELwZXX/f

お前は本当に馬鹿だな
情けないぞ
俺は事実を言っているだけだ

中国の内陸に行ってみろ
超貧乏中国人が、いっぱいいるぞ

日本の一人当たりGDPは中国の十倍
ノルウェーは二十倍だ
そんなことも知らないのか?

中国がノルウェーを制裁と報道があったけど
ノルウェーは、アホラシと思ったよ
何の影響もないんだから。

少し勉強しろ
バカタレ




81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:50:35 ID:???
でも内陸部に住んでいる農民たちは、上海などに勝手に移住できないんだろ?
中国の沿岸部と内陸部は、同じ国とはいえ、実質的には外国みたいなものだな。
沿岸部の中国人に限って言えば、先進国に限りなく近いと言えるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:21:21 ID:???
だから中国は、帝国なんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:39:56 ID:0UG1/qhY
>>4
工学の基本理念ですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:42:06 ID:0UG1/qhY
>>24
レッドブルがフェラーリに勝つようなもんだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:01:05 ID:???
一個あたりの性能が最速のものを作れたとしても、
それよりも低いものを何個も集めたほうが高速になる。

これを分かってない人が多いよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:13:13 ID:0UG1/qhY
>>85
ん?一人辺りGDPでは屑でも
いっぱい居るからGDPは日本追い抜いたよねって話?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:34:34 ID:???
>>85
日本人より中国人の方が仕事が速いわけか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:52:49 ID:???
>>87
そうだよ。
だから中国に仕事を外注するんじゃないか。

一人一人の能力が低くても(実際はそれほど大差ない)
価格が安ければ、それだけ人を集められる。
結果として多くの仕事をこなせる。
89 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:25:56 ID:???
こんなすごいコンピュータを作れる国ならODAいらないんじゃね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:07:46 ID:???
>>89
日本の立場を維持できないぜカスw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:16:50 ID:???
ODAは援助されるべき国を、援助するだけの力のある国が
払うものであって、

援助するどころか武力や外交で圧力かけてくるだけの
力のある国に献上するものではない
日本の立場を維持するために払わなければならないという
だけのものなら、ODAなど予算の無駄。特に中国に対しては
払う必要はまったくない。

政権が民主だろうとどこだろうと、もう中国にODAを払う
必要はまったくないのだから、すぐにでも予算から削除すべき。

日本がODAを払っていない国はいくらでもあるが、
その全てが今の中国のような強硬な態度を日本にとっている
わけではない。ODAは援助すべき国に出すものだから
中国に出すぐらいなら、もっと他の国に出していいはずだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:20:32 ID:???
中国はもはや途上国ではない。

たしかに国内で貧困地域はあるが、
それは中国国内の勝手な事情であって、
内政干渉してまで助ける義務はない。

中国の貧困層を助けるのは中国がやるべきことで
日本などがODA等をつかってやるものではないし、
そもそもODAが中国国内貧困層に対して意義のある使われ方を
されているとも思えない。

中国側は貧困層のための利用のようなことを言い張るだろうが、
北朝鮮と一緒で、食料援助してもそれを売り払って兵器買う
ようなのが目に見えている。
中国にODAを払うのは、傲慢な金持ちに、金を寄付するのと一緒。
中国国内の貧困層を助ける方法としてODAはもはや適切ではない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:21:14 ID:???
日本人は中国に負けたんだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:22:53 ID:QyXaA/xw
>>2
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:24:24 ID:???
中国に対して支払っているODAの総額は10億ドル以上。

はっきりいって金も無駄。

中国はもう途上国ではない。

途上国ではないアメリカにだってスラム街などがあるように、

中国国内の格差は、中国国内の問題であって、
中国が途上国だからというわけではない。

中国は途上国ではないのだからODAはいらない。

ODAほしさに、データを捏造・改ざん・都合のいい計算により
途上国としての判定がもらえるようにでっち上げているとしか
考えられない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:28:07 ID:???
たしかに日系企業が中国にあって、
その援助としてODAが必要という場合もあるだろうが、

実際に金をやっても、日系企業を助けることになっているか
知れたものじゃないし、

日系企業を助けるためにODAが使われるというのも
変な話だ。日系企業を助けるのはODAではなく日本企業や
自助努力であって、ODAはもっと広い視野で公平に
使われる必要がある

ODAがなければつぶれるというのなら、そんなバカ企業は
潰したほうがいい。勝手に日本から出て行ったのだから当然。

中国向けのODAは来年からでも全面打ち切りが理想。
事業仕分けどうのこうの言うのなら、まずそこのところをやってほしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:33:06 ID:???
事業仕分けの一環として、

中国向けODAの全面打ち切りが適切。

あんな威圧反抗的な中国なんかに
なんで日本の血税が使われなきゃならないのか。

中国は途上国というのは真っ赤な嘘。

中国の貧困農村部は、中国の都市部の人民の
エゴの結果であって、途上国だからというわけではない。
日本のせいでもアメリカのせいでもない。
日本の過疎過密の原因と本質的に一緒であって、
仮にも国として成立するのなら、国が責任もつところであって、
「我々はODAを必要とする途上国アル」などという
態度をとるのは浅ましいというかこすずるいにもほどがある。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:36:54 ID:???
中国へのODAは大幅な削減と打ち切りが妥当
経済規模が大きくなってインフレが進めば
今のレベルのODAなんか誤差として尊重されなくなってしまう
のが目に見えている。
ODAをありがたがってもらうために援助額を増やすという
のはあってはならないが、このまま中国にこびへつらうのなら
当然ながらODAの増額が要求される

中国は途上国ということにしておきたい中国当局の
勝手な捏造であって、尖閣諸島が中国領かどうかという
問題以上の、真っ赤な嘘。

中国は途上国ではなく、単に役人のエゴによって見捨てられている
貧困地域が存在するだけの経済大国。自由経済が成立して
いないからといって経済大国ではないということはない。
力がある以上、途上国として扱うのは間違っている。ODAも当然不要。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:40:05 ID:???
>>97
>「我々はODAを必要とする途上国アル」などという
>態度をとるのは浅ましいというかこすずるいにもほどがある。

いいからさっさと金出せ
って感じだろ?
浅ましいどころか宗主国として当然の堂々とした態度と言える

それに比べて日本は・・・
まぁ相応の奴隷的態度だな
中国に対しても世界に対しても自国に対しても

相応相応
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:43:36 ID:???
ニートが騒いでも無理
中国人は人を呼んでデモ行進をする
お前らニートは誰かがやるのを待っている

日本人は中国人の奴隷
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:15:22 ID:???
中国では日本はゴキブリ以下に扱ってもいいというのが常識。

日本では中国をまともに扱わないと地方薄給公務員にすらなれない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:13:01 ID:???
日本は結局戦争でも負けて、経済でも負けて、ついにスパコンで負けるのかorz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:22:24 ID:???
日本のやり方が悪いんだろうね。

CPUとか単体の機能を強化したいのなら、
スパコンを作る必要はない。

最速のスパコンを作るのなら、
安くいものの数をそろえればいいだけ。

両方を同時に満たそうとするから
破綻する。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:14:31 ID:sEqz9+0P
>>103
安いのをたくさん繋げたら速いスパコンが出来るっていうものではない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:51:41 ID:???
日本終わったな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:28:44 ID:???
木炭たくさんあつめたからって
ダイアモンドと同じ価値になるわけではない

107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:24:27 ID:???
>>106
それは木炭とダイヤモンドの性質が違うからで
比べてはいけないものを比べてるだけ。

CPUとCPU、やっていることは同じ。
なら数が多いほうが勝つのは道理。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:03:24 ID:???
中国が台湾のPC技術を前面にプッシュし始めたら大変なことになりそう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:44 ID:rqJ/coQN

来年は日本のスパコンが完成する

中国の4倍の性能だ

中国なんてその程度だよ

なんといっても、技術は未熟
話題にするだけアホラシ

中国人は、路上で、う○こをするそうだから、
超後進国だね、 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:36:28 ID:rF8jMGha
>>107
わかってない奴だな。ただ沢山のCPUを繋げば出来るってものじゃない。もちろん中国のがまともに動いてるのかは知らんが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:42:00 ID:???
>>109
中国行った事あるけど、そんなやついなかったぞ。ビルなんかも東京より遥かにでかい。ただ広いから田舎に行けば、すんごい生活してる人達もいそうだがw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:34:45 ID:???
褒められた事じゃないがハッカーやクラッカーの数も多いし技術力も高い。
日本ではほんの一部の人だけずば抜けてレベル高いだけだもんね。
学生でもMITに進学する奴なんていないだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:00:15 ID:???
もうあらゆる分野で中国に勝つことは無理かもね。解体すれば話は別だが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:15:46 ID:???
今Q様見た。わろた
中国すげぇ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:18:08 ID:???
中国をひとつの国として考えるからおかしいんだよ。

あの国は、連邦帝国みたいなもの。

本来なら革命や外圧で分裂させるのが適正な国。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:08:41 ID:38wHxsIa

中国の田舎に行ってみろ すごいぞ

中国の下水普及率は一割だ

路上で平気で、う○こをしてるぞ
だから都会に来ても、平気で、う○こをするんだ

その程度の民族だよ、中国は。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:12:23 ID:???
幼稚園児は寝ろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:17:07 ID:38wHxsIa

>>112
中国の技術の未熟さは有名じゃないか、

ギリシャ国債の購入の見返りに
ギリシャにハイテク製品の技術移転を
求めた程度だよ、
ギリシャの技術はそんなに優秀なのか?

中国が作っているのは、パソコン
日本やアメリカが作っているのが、スパコン
これくらいの差があるよ

来年完成する日本のスパコンは
中国の4倍の性能だよ

中国のパソコンなてアホらしくて。
それにまともに動くのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:31:34 ID:???
>>116
実際中国行ってみ。大都会だから。
こういうやつに限って、十年後中国人上司に鼻で使われてそう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:54:10 ID:???
ニートのガキは放置
こいつの10年後は刑務所だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:47:41 ID:38wHxsIa
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:33:34 ID:nY8Rp1Hh
テンガ最高
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:38:14 ID:???
>>118
現実問題パソコンを作る方がスパコン作るより高度だよ。
スケールしない処理に目をつぶれば大量にプロセッサを接続すればいいだけ。
パソコンを作るとなると特許やらなんやら回避してx86互換を実現しなければならない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:46:30 ID:???
こういうパソコン馬鹿は必ずいるなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:00:02 ID:???
中国バカにしてるヤツは低学歴ヒキコモリニートか?現実見ろよ。
頼むから日本の役に立つような人間になってくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:03:38 ID:mDsn2FD8
>>119>>120
と、中国人が必死に投稿しています

中国って、すぐ技術をよこせって言うので
有名なはずなんだけど?????

中国の技術を欲しいって言ったのは
北朝鮮だけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:04:31 ID:???
しかしあんなでかい国もう途上国じゃねーだろ。
GDPもアメリカの次だろ?
ODAなんか要らんだろ‥
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:11:57 ID:???
>>126
今の中国は日本で言うところの高度成長期だからな
この勢いはもう止められない
日本と中国のGDP成長率比べてみろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:10:25 ID:???
国内総生産世界第二位の国にODAする意味がわからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:21:28 ID:mDsn2FD8
>>128
技術をください

粗悪品しか作れないので
毒入り歯磨き作りました
毒入り餃子作りました
毒入り粉ミルクつくりました

これ、どこの国だったのかな???
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:24:20 ID:???
>>130
建設的な会話出来ないの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:20:09 ID:mDsn2FD8
>>131

と、中国人が必死になっています

133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:46:26 ID:???

【民主党】警視庁が首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が山口組系組員と風俗経営、拉致、暴行 恐喝未遂容疑★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/l50
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:00:15 ID:???
一方日本は貫通型を作った
姦通型って何?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:45:24 ID:???
中国は国としてまともな国ではない。
ただあの国を普通の途上国として扱うのは間違っている。
普通の途上国として扱うのなら、ODA等も仕方ないが、
中国はまともな途上国ではなく、北朝鮮に毛が生えたような国
だから、支援してもそれが享受されるべき人、所にいきわたるとは思えない。
中国内陸部等の支援についても、内陸部発展を口実によその国からの
援助を都市部の傲慢な金持ちジャンキーが巻き上げ回収しているのだから、
はっきり言って無意味。
台湾問題にしても、世界常識的に台湾は事実上独立国のようなものになっている。
それを「ひとつの中国」などと言い張って憚らないし、バカ日本の弱腰に付け込んで
バカ日本を同調させている体たらく。
中国は近代国家としてはあるまじき異質国であり、しかしながら大国でもある。
帝国だの連邦だのいう表現は、過去に例をみない異質国である以上適切ではないが、
中国をひとつのまともな国として考えるのは間違っている。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:57:01 ID:???
中国が国としての権利を主張するのなら、やむをえず
一国としての権利は認めなければならないところだから、
国連でも席は一国として確保されてしかるべきだし、
あれだけの大国である以上、常任理事であっても仕方ないだろうが、
普通に国として相手にできるレベルではない。

中国は大国であるから、国のトップが他の国のトップと対等の場に
立つのは不自然だが、それは単に身動きが取れないトップを
席につかせるのが浅はかだからであって、地位が上だからとか偉大だからというわけではない。
帝国で皇帝が各地の領主と、よその国の王を対等に見ることはあるが
それとは違う。中国のトップはある帝国の皇帝のような偉大さなどないし、
各地の自治区のトップがよその国と同席する場合も、その上に中国の
トップという後ろ盾があるなんて考えてはいけない。
身動きが取れなくなった巨体中国の中で、仕方なくその各部分の責任者
としてやるべきことを果たすというだけ。むしろトップは形式的なものであるはずで
そんな奴のたわごとなどに恐れおののいている日本はバカとしか言えない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:57:22 ID:???
ぶっちゃけ日本が今後中国に勝てる分野って
アニメとHENTAI文化くらいしかない気がするw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:53:43 ID:hAGBlkLt
138

と、中国人が言っています。
必死に♪
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:58:00 ID:yFYPfqlq
今は模倣でも、10年後は日本の技術の上を行く可能性は十分あるから怖いよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:05:56 ID:???
ローション塗ったら 裸になって 挿入するだけ 天河
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:07:44 ID:???
どうせ、実用にはほど遠い品
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:20:33 ID:???
中国、インド、アメリカの3強
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:34:12 ID:???
中国でガチで喧嘩出来る国って、アメリカしかねーな。ロシアももう無理だろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:38:43 ID:???
イラン
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:44:16 ID:aLXlJo0U
>>144

中国人が必死になっています♪
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:48:06 ID:???
>>146
小学生かw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:50:28 ID:???
ゆとり教育30年の証
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:01:59 ID:???
コピー国家!粗悪品輸出国家!以上!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:09:56 ID:???
>>149
お前の来世は中国人
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:14:34 ID:???
来世だと中国人に産まれた方が楽しいかもね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:41:39 ID:???
虫国人になるくらいなら台湾人になる!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:43:27 ID:???
>>151
間違って内陸に生まれちゃったら最悪だけどな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:46:10 ID:???
>>152
お前はうじ虫
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:50:20 ID:???
来世?その頃中国は分裂し経済も破綻、人口減少しているであろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:53:57 ID:???
>>155
日本の為にお前が出来る事。
死ね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:56:22 ID:???
自己中心主義!金中心主義!世界のトラブルメーカー!世界最低のマナー!こんな最悪最低な国に住みたい奴いるか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:06:32 ID:???
チャイナドリーム
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:13:10 ID:???
中国女は正直、日本人女よりスタイル良いのが多い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:14:12 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
これがシナ人の本当の正体。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:15:29 ID:???
ネトウヨの特徴。


とりあえず色んなスレにその動画を貼る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:16:09 ID:???
まだ生きてたのか蛆虫
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:52:49 ID:???
日本生まれの検索エンジン

無いよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:16:27 ID:0/UVVzu2

しかし中国はひどいな

技術をくれ、技術をくれ、技術をくれ
こればっかりじゃないか

中国の技術を欲しいのは北朝鮮位だし
ぱーとぱーが仲良くてもなあ、
ぱー同士だし、

もう毒入り商品は作るなよ
中国
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:57:40 ID:DZC67Uub
>>164
まあそう言うなよw

みんなもう忘れてるとおもうけど、上海万博にある農夫が自作人型ロボットを出品したんだ
どっかの動画サイトでそいつの動いてるのを一度でも目にしたらファンになるに違いない
あれこそ我々がイメージする中国のオリジナル技術って感じだったな
そのギクシャクした動作、さらに顔部分の口が無意味にモゴモゴ動く!
液体を口に含んだ状態では決して見ないことをお勧めするw

アレまた見たいなあ・・どなたかリンクの貼り付けをキボン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 03:11:50 ID:???
>>165
あぁあれウケるよなw
あんなの笑ってる間に中国は日本抜いちゃったけど。
あれこそ中国なのにね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:29:12 ID:???
日本が作ってるのは中国の4倍の性能になるっていうけど

中国も今の機材を4倍すれば追いついちゃうわけで

100倍くらい差をつけてほしいものだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:58:48 ID:HpTMioid
中国のスパコンは
アメリカの部品の寄せ集めだから、

アメリカが怒っていたぞ
パクリは辞めろと、

でも中国からパクリをとったら
何も残らないし、馬鹿だから、

馬鹿との付き合いは本当に難しいなあ
中国なんて、地球からなくなれよ
馬鹿がなくなってもなんでもないぞ

169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:09:19 ID:4SOAWLdD
ここまで「天は赤い河のほとり(天河)」の話題はなしかよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:39:09 ID:???
三国志は好きだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:20:53 ID:???
>>168
尖閣行って喚いて来いヘタレ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:15:06 ID:???
オナニー玩具に尖閣話。
このスレ読んでると、中国に抜かれた理由が良くわかる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:55:19 ID:???
ぶっちゃけパクってでも1位とれるんならそれはガチだと思うけどな。

オリジナルの手段を考え、いくらがんばっても結果がだせなけりゃ意味がない。

結果が全てだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:28:43 ID:???
技術の発展ってゼロから産まれるものなんかありませんよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:47:41 ID:JCUqXtCF
>>171

こらこら、バカ中国人

う○こするんじゃないよ、道ばたで、

ここは日本だから、中国ではないからな、

う○こはトイレでしなくちゃ、


176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:06:26 ID:???
>>175
発言がバカ過ぎ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:51:09 ID:???
>>168
怒る理由が無いだろ
高価な部品を大量に買ってくれる上客じゃないか
「○○がどう言ってた」と自分の意見じゃなく他人の発言を拠り所にするのも馬鹿な奴に多いよな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:02:55 ID:???
>>172
真理
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:13:34 ID:???
>>175
子どもかおまえ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:24:50 ID:???
こういうスーパーコンピュータで、
スーパーπベンチしたらどうなるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:31:45 ID:???
スーパーπはスレッド1個しか使わないからOCした普通のPCの方が早い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:16:52 ID:???
独自技術の詰め込んだスパコンと既製品を組み合わせたものとでは、
どっちの方が将来的にスパコン分野に寄与するんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:25:10 ID:???
寄与も何も、ベクトル型(ベクター型)がいいかスカラー型がいいかなんて方法論であって一長一短あるからな
言えるのは最近のスパコンがベクトル型ではなくスカラー型を指向しているのは世界的な流れって事だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:54:35 ID:???
bingは相変わらず糞
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:03:54 ID:QerxK3zP
中国スパコン「天河1号」が米国製を抜き世界最速 日本製は4位
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/101115/chn1011151234001-n1.htm
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:23:57 ID:???
中身の主要パーツは、外国製のインテルとかATIだけど
中国のスーパーコンピューターって何を示してるの?

中国開発のCPUとかなら納得するけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:11:04 ID:???
大体製造元が大学なんてんなおかしな話しあるかよ
まぁ今のスパコンって単純に並列動作の数だけだし、日本みたいに電安法の基準もなく、火災上等で実験的にノード束ねただけなんだろ。
だいたい、原爆開発と、理学研究以外スパコンで工学分野の技術開発やら設計やらしてるわけじゃないから。
スパコンの能力生かし切るようなシミュレートなんて入力する方が大変だ。
映画とかでもCGをホンモノらしく見せようとすると逆に実際のセット作る方が安上がりだったりするのと同じ
コンピュータ使った技術開発はおおよその方向性さえわかればいいからな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:14:29 ID:???
>>183

実態はそうだけど、NECが国とのおつきあい開発続けてたらベクトル型になったんじゃないか?
今のスパコンはインテルのそのままつかってるだけのが多いからスカラーが流行ってんじゃねーの
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:19:38 ID:???
>>11
>崎大の例を見ても明らかだった

あんなバラックで安く上げましたっていわれてもな。
なんつーかなPCで液体窒素で冷やして露が垂れないようにティッシュ敷き詰めてのOCスペックだけ競ってるのに近い希ガス
あれは研究用なのか?とーも安定動作する代物には見えなかったけど?スパコンとして全大学からアクセスできるの?
いったいどーゆー予算で組んだんだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:35:06 ID:???
>>57
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/gdp-b1b9.html

コレ見てがっかりしないか?今後40年で日本はせいぜい1.5倍なのに、
中国はともかく、アメリカやEUの伸び大きすぎるだろ。
過去20年でアメリカ、EUのGDPの伸びなんてほとんど実態のない金融だけだろ。
また金融トリック繰り返してGDPに化けさせるつもりか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:21:33 ID:???
故障率ってどうなのかね。
さすがに1万以上もCPUつかってりゃ無視できないレベルだと思うんだが・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:39:44 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000908-yom-sci

表面的なことしかわからんが
とりあえず1位おめでとう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:19:53 ID:???
>>190
その推計はあり得ない推計だから。
今後日本を越えアメリカを脅かすにしても10億人がとんでもなくいい生活しないとこんな数字にならないし、
そんなことしてたら地球の資源が枯渇する。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:42:46 ID:???
>>191
だからっつーのか、国内で鯖商売やってる奴らがこぞって作る。実績になるから。
CPUアメリカ製でも関係ない、って感じで。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:00:32 ID:???
たとえばPS3でもやってるけど
PS4がでてもっと親密にインターネットで連携したらそれ自体スパコンになるわけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:36:52 ID:TvbWMant
中国のスパコンは、インテルとエヌビディアが市販している
演算用の半導体チップをそれぞれ1万4336個と
7168個つなげて組み立てた、
つまり、作ったのではなく組み立てたのである。
プラモデルのキットと同じである、

つまりどういうことかというと
中国にはスパコンを作る技術はないのである

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:41:41 ID:???
重要なのは、スパコンを作る技術ではなくて、
その高速なCPUでシミュレーションなどの
計算をすることだと思うよ。

所詮コンピュータは道具。
それで何をするかの方が重要。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:01:21 ID:???
>>196
まるで阿Qみたいな論理展開だなw

安心しろこの国はお前みたいなのだけじゃないから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:28:22 ID:TvbWMant
>>198

安心しろ

この国はお前のような

パーばかりじゃないから

中国へ行けよ、それとも中国人か?

200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:54:30 ID:TvbWMant

日本経済新聞が掲載

中国のスパコンは、米国の演算用半導体を
1万4336個と7168個つなげて組み上げた、
推測できる理論的な計算能力は4700兆だか
、現実の計算能力は2566兆、
約55%が実際に動いている、通常は80%から90%の
稼働だから、水準はかなり低い、
消費電力も4ギガと大きく、東工大のTSUBAME
と比較すると1ワット当たりの計算能力は66%程度、
半導体のチップの段階からスパコンを開発できるのは
日本とアメリカの2国だけ、
こうした状況から、国内の関係者からは
中国は国威発揚のためとにかく1位になりたかったんだろうと
声が聞かれている、国内は冷静に受け止めているようだ。

中国のスパコンは、アメリカの部品で組み立てただけの、
プラモデルのようなスパコン、
部品以外の技術は未熟だね、
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:08:52 ID:???
>>188
TSUBAME2.0はNECも関わっているけどスカラー型だけどね。
旧TSUBAMEはベクトル型のSXもノードの一部に組み込まれていたけど。
ttp://www.gsic.titech.ac.jp/~ccwww/TSUBAME20.pdf
理研の「京」もNECが土壇場で降りて、富士通の「SPARC64 VIIIfx」を使ったスカラー型単独になってるし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303216.html

TSUBAME2.0の例にもあるように最近はベクトル型スパコンの代わりにGPGPUを使う例が増えてきている。
ベクトル型は過去の遺物とさえ言われているような状況で、よっぽどうまくやらない限り主流の座に返り咲くのは難しいだろう。
今後は、以前からベクトル型スパコン用とそれ用のプログラムを使っている機関の代替用や、ベクトル型向きの演算用にアクセラレータとしてノードの一部に組み込んで貰うぐらいが生き残る道か。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/09/news005.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091124_330515.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:29:19 ID:???
>>196>>200
IntelとNVIDIAの部品を使って組み立ててるからキットを組み立てただけで未熟だと言うのは暴論だと思うがね。
それを言ったらTSUBAMEも同じになってしまう。
実際はパーツ構成やI/O設計など独自性のある部分が腕の見せ所になってるから、そうお手軽なものじゃないけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/19/news004.html

まあ確かに、TSUBAME 2.0が2.93GHzのWestmereEPと2.0GHzのNehalemEXを合わせて2900ソケット・Teslaカード4200枚に対して
中国のTianhe-1Aは2.93GHzのWestmereを14336ソケット・Teslaカード7168枚と物量に頼って見かけの性能重視で造った感は否めないがな。
ナンバーワンと言えばインパクトはあるし聞こえはいいが、物量作戦が通じやすいLINPACKのTop500だけがスパコンの性能を決める全てでもないしな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:47:31 ID:???
そうそう、金持ちになることだけが人生の全てじゃない。
プラモデルはひどい。せめて自作機と呼んでやってくれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:09:16 ID:s0oma1v6

アメリカが販売している

スパコンのキットを、中国が買って

組み立てた、

それがテンガ、

206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:24:16 ID:???
と、思考停止している馬鹿が言ってます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:33:57 ID:s0oma1v6

と、中国人が必死になっています

スパコンキットを組み立てたチャンコロシナチクです

う○こはトイレでするようにね、
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:40:38 ID:???
また馬鹿の一つ覚えが出たな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:04:13 ID:???
>>202
実際それで実効性能が落ちてると見られるわけだ。具体的な数値はわからんが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:14:50 ID:3X/ZChnb
>>197
超並列マシンはCPUの数が増大するに従ってノード間結合がハード的、ソフト的に難しくなる。
大体、市販品のCPUを1万個使えば世界最速のスパコンが作れるんだったら、そもそもクレイとかの製品が売れることはないわけで
中国のシステムはそう簡単には模倣はできないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:30:42 ID:WdeRj0TP
↑と

チャンコロが必死になっています

スパコンキットのちゃんころです

で、何を計算したの?
これから何を計算するの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:14:56 ID:???
2位じゃダメなんですかね?中国さん
なんで一位目指すの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:55:27 ID:???
>>213
メンツを守るためです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:34:57 ID:tQLM5n9e

メンツって?

粗悪品大国のメンツ?

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:29:41 ID:???
1位のメンツです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:32:23 ID:???

身も心も中華クォリティってやつか・・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:40:48 ID:z3HeVDON
中国や、韓国にも負けてるって、日本人として悔しいな・・・
金がないなら、有志でP2Pでスーパーコンピューター作ればとか言ってみる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:39:03 ID:???
>>210
1万個使わずに省電力なスパコンが作れたら売れる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:19:10 ID:D4Dqo1Pj

粗悪品しか作れない中国でも

アメリカ製の優秀な部品を使えば

スパコンを組み立てることができるんだ

それを証明した中国

アメリカの部品は優秀だな

221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:19:33 ID:???
つまり日本の部品は粗悪だと言いたいのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:25:44 ID:???
中国製のInfinibandが実効性能でない原因といわれてるけど、
結構サーバ用で日本国内にも回ってきてるんじゃないか。
腐ってもInfinibandだからサーバの性能要件満たせちゃってるだけで。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:30:32 ID:54jNw90Q

日本経済新聞が掲載

中国のスパコンは、米国の演算用半導体を
1万4336個と7168個つなげて組み上げた、
推測できる理論的な計算能力は4700兆だか
、現実の計算能力は2566兆、
約55%が実際に動いている、通常は80%から90%の
稼働だから、水準はかなり低い、
消費電力も4ギガと大きく、東工大のTSUBAME
と比較すると1ワット当たりの計算能力は66%程度、
半導体のチップの段階からスパコンを開発できるのは
日本とアメリカの2国だけ、
こうした状況から、国内の関係者からは
中国は国威発揚のためとにかく1位になりたかったんだろうと
声が聞かれている、国内は冷静に受け止めているようだ。

中国のスパコンは、アメリカの部品で組み立てただけの、
プラモデルのようなスパコン、
部品以外の技術は未熟だね、

224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:26:03 ID:yaTIbEJG
55%も出れば十分だよ。
80%や90%出る機械も世の中にはあるそうだが、
そちらは同じ名目性能あたりの値段が数倍とか十数倍だと
したら、50%でも値段が安い方の勝ちだろう。
もともと理論性能値は現実のアプリケーションでは達成
できない絶対上限値でしかない。
その100パーセントに近い実効性能を出したければ、
簡単な方法がある。たとえば演算器の個数をケチって減らす。
クロックを低くする。パイプライン化をやめて、命令あたりの
クロックサイクル数を増やす。などなど。つまり理論上限の
性能を削って余裕をなくせばいいのだよ。インテルのCPUの
コアが(AVX以前は)クロックあたり倍精度4演算ができる
程度の設計になっているのは、それ以上増やせば理論上限性能は
高まるが、実用上のメリットが得られる場合が少ないという
考え方や判断に基づいているわけだろう。つまり抑えた設計。
演算器を倍にし、4倍にし、などとやればいくらでもカタログ
性能値は上げられるけど、それに見合った問題がなければ
意味が無い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:26:19 ID:???
つか55出るのも出やすいアプリだろ。米国では効率10%とか不名誉なデータもあったくらいだ。
高効率出せるなら演算器を繋げ、ってことなんだけどな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:26:21 ID:2hTsI0hL
複雑な計算は、東工大のtsubameが1位のはずだけど。

単純な計算は、中国のアメリカ製パソコンだが。

アメリカの部品を使った中国製のパソコン、

それがテンガ

227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:30:25 ID:???
アメリカのパーツは凄いってことだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:44:11 ID:2hTsI0hL

中国は粗悪品だけど

アメリカは優秀だな

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:13:26 ID:???
TENGA
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:00:26 ID:FIg3l+wh
今にソフトウェア開発の世界の中心は中国様になってしまうのかも
しれませんね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:03:02 ID:OppkDmzk

それは1万年後♪

粗悪品の中国製は

誰も買わない♪

232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:07:28 ID:???
いちいちあげなくていいよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
ほしいw