【セキュリティ】glibcに権限昇格の脆弱性--ディストリビューションの情報に注意(10/10/27)
1 :
◆amidaMovTg @あみだくじψ ★ :
2010/10/27(水) 22:58:15 ID:??? BE:1978205748-2BP(3333) 独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)と一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター
(JPCERT/CC)は10月26日、多くのLinuxディストリビューションが採用する「glibc」に権限を昇格される脆弱性が確認されたと
「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。
脆弱性が存在するのは、標準Cライブラリであるglibcの「バージョン 2.12.1 on Fedora Core 13」と「バージョン 2.5 on Red Hat
Enterprise Linux 5 and Cent OS 5」。この問題が悪用されると、ローカルユーザーによってRoot権限を取得される可能性がある。
また、ほかのバージョンやLinuxディストリビューションも影響を受ける可能性があるという。JVNでは、該当ユーザーは、
利用するLinuxディストリビューションが提供する情報を元にglibcパッケージをアップデートするよう呼びかけている。
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422032,00.htm?ref=rss
ローカルユーザーは俺ひとり なので安心
Ubuntuはrootがないから安心だと思ってるバカ発見。
なんか勘違いした早漏発見
ローカルユーザーがroot権限を取れる Linux:脆弱性 Windows:便利機能
s/root/Administrator/ >> 5 管理者権限のアカウント名がrootかAdministratorかの違いだけでOSは関係ねぇよ? まさかWindowsにはrootが無いから安全だと思ってる馬鹿じゃないよな
>>5 Wheelグループの俺は毎日root権限を奪ってますが何か?
てかWindows使ってる奴ってユーザーアカウントそのものに管理権限を与えるんだろ。
アホ仕様としか言えないじゃんw
$ qlist -ICv glibc sys-libs/glibc-2.11.2 $ su - # echo "=sys-libs/glibc-2.12.1" >> /etc/portage/package.mask とりあえずこれで良し。 まぁ、どのディストリの安定版も脆弱性が発見されたらフィックスするか、フィックスされるまで 安定版リポジトリには下ろさないわな。アホなドザには意味不明だろうけどな。 これがLinuxの良いところだしw
Gentooは柔軟だね バイナリ鳥は依存コントロールをディストリが握ってるので無理っしょ。
>>5 wheelユーザさいこーーーーーーーー
>>11 gentooだからじゃなくて、mac ports/freebsd portsも柔軟でしょ
>>11 自分でパッチを当ててパッケージを構築すればOK。そんな難しくない。
パッチ書けない場合は待つしか無いじゃん。 Hello Woldしか書けない俺には十分難しいよ
パッチ書けない? PCで何をやってるの? iPadで充分なのでは?
は?PC使うのになんでCを覚えなきゃならんの? patchコマンド使えばそれでいい。お前馬鹿か?
glibcはOSの中枢だし下手に自分で弄らないほうが吉
特にローカルユーザーが自分以外にいるシステムではな。
アホまるだしの
>>13 ,15は好きにすりゃいい。
どうせ釣りたいだけだろうからw
ゆとり世代だな Cも書けない 何も作れない 変換または閲覧のにPCを使う連中
iPad買ったのがそんなに嬉しいのか?
またApple信者のアンチLinux活動か!
図星のようだw PC要らないだろ ケータイで充分だな
うん
>>17 アホはどっちだ。
パッケージ管理システムがないとか商用OSのバイナリパッチを当ててた時代からすれば
パッケージシステムのビルドスクリプトに乗っかってパッチを
当てるなんて楽ちんだろ。
自分で当てるんじゃなくディストリが適用してビルドしたバイナリを入れてるだけのアホが偉そうだなおいw
glibcのバージョンをユーザーが選択できるディストリなんて少ないけどな。
>>24 はLinuxを使った事が無いんじゃなかろうか?
開発版とか実験版とか旧安定版とかは無視ですか?
>>26 ディストリを使っていても自分で変更して使うという想像ができんわけだ。
そもそもglibcに限らずupstreamからの遅延が待てずに自分でパッケージを
ビルドしたとかいう経験が無さそうだな。
そんな情けないディストリ使ってないし
libcに自己パッチ当てて使う自宅管理者
MSからのWindowsUpdate来るのを口を開けて待ってるお客さんレベルだわ。
事実そうだけど?
だからクレーマーの戯言が並んでいるわけか。
お前の書いたパッチ見せてみろよ
>>33 誰がクレームつけてるって?
腐った脳みそ捨てて氏ねアホが
>>34 残念だけどパッチを当てるとしか書いてないけどな。
カーネルはモジュールやパラメータを変更してリビルドして使うこともあるけど (g)libcは無闇に野良ビルドしても碌な目を見ないからなあ… 例えば浮動少数をレガシー(x87 fpu命令)からSSEに変えるだけでも アプリによっては数倍〜数十倍も高速化できるけど、 元からfastmathを使う設定で環境全体をビルドしていないディストリだと (g)libcにfastmath指定してビルドするだけで、動かなくなるモジュールやアプリが出てくる。 それらを逐一動作検証してリビルドし直すような暇人なら 好きなだけ突き詰めて最適化を進めてくれれば良いのだが、 あくまで道具として使う側は、システムの根幹部分のバイナリなど迂闊に弄っても碌な事にはならない。 それこそ全部自前でビルドが前提みたいな変態ディストリでも使っているなら 好きなだけ最適化して使えばいいけど、 何でも手元でビルドとか、ぶっちゃけ電気代の無駄だよね。地球に優しくない 仮想環境の中で一つ二つ飼って、遊びでフルビルドして悦に入るくらいならいいけど、 とてもじゃないがそんなもん実用環境にはならんし。
こういう記事はいつも無かった事にされるね。
>40 >何でも手元でビルドとか、ぶっちゃけ電気代の無駄だよね。地球に優しくない >仮想環境の中で一つ二つ飼って、遊びでフルビルドして悦に入るくらいならいいけど、 >とてもじゃないがそんなもん実用環境にはならんし。
>>41 $ sudo emerge -e world
電気代の無駄には禿堂
馬鹿だな