【製品】アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆(10/10/22)
1 :
◆amidaMovTg @あみだくじψ ★ :
2010/10/22(金) 22:21:32 ID:??? BE:1854567656-2BP(3333) Appleは、米国時間10月20日にMac OS Xに組み込まれているJavaを更新する「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」に
おいて、MacにおけるJavaのサポートを近い将来終了する可能性を示唆した。同アップデートは以下のように、これが
最後になるかもしれないと警告している。
Appleがポーティングし、Mac OS Xとともに出荷したバージョンのJavaであるJava for Mac OS X 10.6 Update 3について、
優先度が低下している。
Appleが開発したランタイムは今後、これまでと同じレベルを維持されることはなく、Mac OS Xの将来のバージョンからは
削除される可能性がある。Mac OS X 10.6 Snow LeopardおよびMac OS X 10.5 Leopardとともに出荷したJavaランタイムに
ついては、これらの製品の標準のサポートサイクルを通して、今後もサポートおよび維持を続行する予定である。
21日にオンライン上にリークした開発者向けの規則によると、近々提供されるMac App Storeでも同じことがいえるようだ。
規則2.24には、「優先度の低い技術、またはオプションとしてインストールされている技術を使用するアプリケーションは
承認されない」と記されている。
Macを企業以外のコンピューティング環境で利用する通常のユーザーにとって、Adobe Systemsとの論争とは異なり、
これはそれほど大きな問題ではない。新しいApp StoreにおいてJavaアプリケーションに対する需要が非常に高くなるとは
考えられず、他の手段によってインストールされたJavaを使用するアプリケーションについては、どうしてもJavaを使用
しなければならないユーザーが、使用する前にJavaがインストールされていることを確認すればよいことになる。
今回の理由は、誰もが知っているとおり、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が、同社のデバイスに
ネイティブアプリケーションを使用することを好むからである。Javaは、Flashと同様に、本質的にクロスプラットフォーム
である。Jobs氏にとっては、それは、すべてのプラットフォームに共通する部分のみを対象に開発されていることを意味し、
彼に言わせれば、最悪だということになる。
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421824,00.htm
オラクルがSUNを買収したことが影響してるんだろうな。
使いたい奴が勝手に入れろってだけの話だろ?
まあわざわざ同梱する意味は皆無だわな ディスク容量も圧迫するし
OracleもDB製品からJava抜いてくれんかな
ちょっと前までオープンオープン糞うるさかったのになw
オープンがオープンじゃないから
Rubyやってた連中が一斉に糞として切り捨てられたようにJavaも うまみをしゃぶったら捨てるんですね。
最後の2行は俺も同感だな javaは機能が少なすぎて、窮屈感がある
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 05:06:13 ID:6DQQzyUm
閉鎖空間へ突き進むわけですね。
まぁ、クライアントサイドのJavaなんてほとんど使われてないし大きな問題はないだろうけど、 OSXはVB的な手軽なアプリ開発環境が抜けてるな。
元々ジョブズがオープンを口にするのはwebkit絡みの話題だけで、 それ以外はクローズドマンセーだから。生まれつき二枚舌だから仕方ない。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 16:12:06 ID:6DQQzyUm
FileMaker ServerもJAVA無いとだめね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 19:22:27 ID:0uPyu2C4
メンテしきれなくなってきたな。
Windows にJavaが搭載されなくなったとき以来の衝撃だ 結局OSに搭載されないことは、どっちにとって不利になるんだろうか?
去年は脆弱性公開から半年放置したからな。
アップルは更新の手間が省けてウマ ユーザは更新バージョンをすぐに使えてウマ オラクルは直接ユーザにリーチできてウマ 同梱を止めればみんなが嬉しい
MacOSXからはApacheやSambaやbashなど すべてのオープンソースアプリの同梱をやめてほしい。 Javaと同じですぐにアップデートしたいから。
linux使えよ
>>19 JavaやFlashってオープンソースなの?
>>21 オープンにできる権利を持っているところはオープン。
Javaに至ってはGPL。
JavaもFlashと同じで脆弱性が多いからそうしたのだろう。
AppleはMacOSX用のJava SE 6についてIntel32ビット版とPPC版をリリースしてくれなかったから (32ビットIntelとPPCは5止まり) むしろOracleに期待してる俺がいるが、PPC版は流石にでない予感
といっても俺自体はそのせいもあって64ビット機に買い替えちゃったから 今さらなんだけど、旧世代機使ってる人への救済は欲しい
BTクライアントのTransmissionとかで何気にjavaのお世話になってる
iP*の空前の大成功で良くも悪くも調子に乗りまくりだな。 携帯ゲームで任天堂と競合しつつあるし 最近のAppleは部外者Appleウォッチャーとしてはなかなか面白いぜ。
>>24 開発者が逃げ出し続けているOracleに何を期待しているんだ?
最悪な企業だよあれは。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 04:28:34 ID:CGz+HG6k
>>27 良くも悪くもズーと変わらず
Appleは良いガラパゴス
ま、そのガラパゴス島にも生態系は成立してて繁栄してる訳だしね
もうやる事を一通り終えた後だけどね、てばにゃーんの退社は
Appleほど、なんでもかんでも自社でやりたがるところはないというの
MSには負けると思う>自社開発技術への拘り それだけの開発リソースを持ってるってことの証でもあるから 一概に否定すべきものでもないけど
どくりんごタンは、どんどんよそから買ってるからね。 技術力というより金力だな
菌力
クロスプラットフォームアプリが増えて一番恩恵を受けるのはLinux。 Linuxが恩恵を受ける事で確実にシェアが減るのはWindowsではなくUnix系のOSX。 全ては生き残りのための政治的な戦略だな。
これがマイクロソフト信者 これだからアップルに負けるんだよ
iOS系を見て分かる通りで このところは特にネイティブアプリ志向が強くなってる
つかWinとMacに対応しただけで 「クロスプラットフォームです!」 とか言っちゃう風潮をなんとかしろと 少なくともOS/2、BeOS、BTRONには対応してもらわないと
マイナープラットフォームを列挙するのは良いが、死に体の物ばかりじゃ駄目だろ
2つ以上なら普通にクロスプラットフォームだろ
普通は、Windows, Macの次はLinuxのどれかだろ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 19:00:43 ID:GV7drZ7L
Mac版は、アップデータ版のパッチが、毎回100MB超える大きさ。 Win版ほど、気軽にアップデートできない。 MacはOSのアップデートパッチが500MB超えるから、 モバイルで通信していたら、帯域制限受けてしまう。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 22:11:10 ID:o359FJQq
Javaのアップデートね。 10.4時代は再インストールすると、5回ぐらい別々に入れたな。
>>44 今回のWindowsアップデートは108MBだけど何が違うの?
超漢字にもJavaを! と書いたところで超漢字用のJavaがすでにあったりして? とか思ったけどいやそれはないなと思い直した