【買収】「MicrosoftがAdobe買収の可能性」の報道 (10/10/08)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Adobe Systemsが米Microsoftの買収ターゲットになっているかもしれないとの憶測をかきたてる報道が流れ、
10月7日、Adobeの株価が急騰した。

 Adobe株はNASDAQ市場の日中の取引で17%値を上げ、一時は30ドルに達し、11.5%高の28.69ドルで引けた。
Microsoft株は0.4%高の24.53ドルとなった。

 New York Times(NYT)によると、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは「最近」、Adobeのシャンタヌ・ナラヤン
CEOとAdobeのサンフランシスコオフィスで密会したという。

 両氏は携帯電話におけるAppleの優位について話し、MicrosoftによるAdobe買収も含めて複数の対抗策について
検討したと、NYTはこの話し合いにかかわった従業員やコンサルタントの話として伝えている。

 AdobeとMicrosoftはコメントを控えた。

 Adobeを買収するとしたら、買収額は同社の現在の市場価値に基づくと150億ドルを超える可能性がある。Microsoft
には、多数のWebサイトで動画やグラフィックスに利用されているAdobeのFlash Playerを手に入れることで、
ネットメディアとモバイルプラットフォームでのシェア拡大を目指す一大攻勢となるだろう。

 またこれは、Microsoftの宿敵であるAppleに対抗する同盟という意味も持ち得る。AppleはiPhoneやiPadでFlashアプリを
認めない方針で、その点をめぐってAdobeと対立している。

 買収について、「確かに可能性はある」とMorningstarのアナリスト、トアン・トラン氏は語る。「『敵の敵は友』というケースかも
しれない。MicrosoftとAdobeにはAppleという共通の敵がいる。MicrosoftがFlashを手にすれば、Appleに対抗する興味深い
武器となるかもしれない」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/08/news031.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:12:12 ID:???
ていうかAppleに味方っているの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:22:17 ID:???
Appleは人類の敵
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:26:11 ID:???
これでWindows UpdateでAdobe製品がアップデートできるようになれば
それだけでも消費者にとって大きなメリットだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:30:28 ID:???
その一方でLinux向けのFlash PlayerやAdobe Readerは提供されなくなるかもしれない
だがAdobe Readerは既にオープンソースの完全な代替品が存在し
Flash Playerについても互換プレーヤーが実用化寸前まで来ている
もしMSがLinux向けの提供を中止したとしても混乱は一時的なものだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:32:18 ID:???
Adobe製品はwindows版だけになるのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:32:19 ID:???
いやデメリットの方が上回るだろう
MSとAdobeは色んな分野で競合してきたんだから
合併すると沢山の製品が整理統合で消滅する事態になる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:32:47 ID:???
Office PersonalにPhotoshopがバンドルされるなら嬉しいw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:20:54 ID:???
NO!Apple!!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:13:35 ID:???
MSがAdobeを買収してPhotoshopを提供しなくなったら
これ見よがしにAppleはMac用フォトレタッチアプリを出すよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:16:59 ID:???
>>10
で、お前は、買収してほしいのか、ほしくないのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:21:56 ID:???
Adobeがそれを求めるのならそうなるかもしれないが
それは非現実的だろう。
それよりAppleにAdobeが買収されるほうが確率的に高いだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:54:38 ID:???
などという希望もむなしく、

報道は、「MicrosoftがAdobe買収の可能性」なのである。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:07:55 ID:???
あくまで可能性だからね。
大抵はその『可能性』で終わっていくんだけども。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:13:47 ID:???
ふーん
いけてない製品を作る企業同士、くっつくのがお似合いだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:19:35 ID:???
MSとAdobeの競合分野はほとんどないからいいかもね。
OfficeにPDF出力をつけるとかでひと悶着あったけど、これも合併ですべて解決。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:22:07 ID:EBaTF/U1
っていうか、adobe株上がりすぎだろw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:26:01 ID:???
極端な話だと
・Flashを廃止してSilverLightを
・PDFを廃止してXPSを
それぞれ推して来るという最悪な事態も想定しておいた方が良いかもな

巨人同士がくっ付いて市場の寡占化が進むのは百害あって一利無し
スマホの分野で林檎と対抗したいなら提携強化すれば良いだけの話
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:50:41 ID:???
SUNの時も、こんな感じだったな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:59:54 ID:???
SilverLightを廃止するってことはFlashのパクリだったことを認めるっていうこと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:05:00 ID:???
>>20
MSならFlashを廃止して、次期FlashにSilverLightを名乗らせて
どちらも再生できるという形にすることでパクリとは認めないw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:46:08 ID:x9RG7nl4
>>10

もう、作ってあって、存在してるんじゃないの?

CS2までPhotoshopを開発してきた一番メインの
プログラマーがアップルに何年か前に電撃入社したじゃんw
これでアップルはPhotoshop相当のアプリは手に入れたと
言われてたから、既にいつでも出せる状態にあるから
Adobeに対して強気でいけるんでしょw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:47:10 ID:???
脆弱性 No.1 と No.2 が一緒になるってことか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:10:26 ID:???
1位はappleだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:47:15 ID:???
macはシェアが低すぎて脆弱性が露呈しないレベルだしなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:37:04 ID:???
>>23
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:17:50 ID:???
Appleもセキュリティアプリ屋に商売のタネと目を付けられたのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:32:26 ID:???
学割効かなくなってプリンインストール化されそうじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:55:35 ID:???
2番じゃあ、だめなんだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:35:29 ID:???
MacOSXは3番目だっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:44:27 ID:???
>>15
appleが韓国ベッタリなのはそういう理由かw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:57:09 ID:???
MicrosoftがAdobeを買収してもAppleには何ら影響を与えないだろうが、
とりあえず牽制の意味でAppleはQuarkあたりを買収するだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:59:23 ID:???
Flashとかの更新をWindows Updateでやってくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:26:48 ID:bwd/aCsf
尖閣抗議デモ、日本のマスコミは華麗にスル―★52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286562110/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:39:37 ID:???
>>33
それはFlashのアップデートをLinuxカーネルでやってくれといっているようなもん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:05:16 ID:???
LinuxではyumやaptでFlash Playerが更新されるわけだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:06:17 ID:???
>>35の病的なマヌケさは…

マカだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:18:55 ID:???
>>36
yumやaptはサードパティーが作ったものだろ。
つまりOSの仕事じゃないんだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:30:05 ID:???
>>37
マカと見抜くのに5分以上もかかっているおまえがマヌケ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:36:39 ID:???
たったそれだけのレスをするのに、
24分もかかっているお前はもっとマヌケ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:46:09 ID:???
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:47:52 ID:???
>>41

>>35-38 の間違いだよな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:25:55 ID:???
>>40
即レスしたら自演とバレバレだから時間をあけたことに思い至らないおまえがマヌケ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:31:05 ID:???
馬鹿丸出しで見えない敵と戦うスレはここですか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:34:24 ID:???
全てが俺様の自演と気付かない>>44哀れ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:08:02 ID:???
>>33
Win8と(PC向けでは)同時にサービスインするアプリケーションストアで
そこで扱うソフトのアップデートはMS社外のものでも全部まとめてやれるようになるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:20:06 ID:???
>>8
そりゃぁ、うれしいんじゃ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:20:09 ID:???
Appleさえ潰れてくれりゃどこが合併しようが構わん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:20:55 ID:???
マイクロソフト、クリエイティブオフィス。
価格:30万円 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:04:47 ID:???
消えるのはexpression……
そういやFreehandも消えちゃったねぇ……
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:59:03 ID:???
SilverLightを廃止するってことはFlashのパクリだったことを認めるっていうこと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:04:34 ID:???
競合するソフト=パクリなのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:57:51 ID:???
Autodeskなんか競合買収しても何も廃止せず普通に販売してるぜ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:06:33 ID:???
XPに付属していたFlashのアップデートは、Windows Updateでやってくれなかったっけ。
Windows Updateにサードパーティーのアプリがないのは、独禁法をちらつかせるやつらがいるから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:09:53 ID:???
Adobeを買収したらPDFはPostScriptからVBScriptに変わるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:25:09 ID:???
その可能性はある
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:29:21 ID:???
その可能性はない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:31:46 ID:???
すべてPDFになり
WordとExcelが不要になるね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:16:16 ID:???
ないない。
PDFで表計算とかさせたら
発狂するレベルw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:07:07 ID:???
>>57
あるあるねーよしてくれないんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:32:04 ID:46NVDpdx
つまり今後はFireworksやFlash、DreamweaverがMSから出る可能性があるわけか?
時期Windows Live ムービーメーカーがAfter Effect並みの良ソフトに成ってリリースされる可能性は、どうだろう?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:43:44 ID:Eoa/s/D0
銀光がフラッシュに統合されて生まれたばかりの台湾の藍澤光がいなくなるのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:29:21 ID:???
>>15
いけてる企業www
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:58:25 ID:GoaytVMH
HTML5 (´・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:38:22 ID:+k6wgm+T
adobeを買収してマックへのソフト供給を止めればマックは完全に死亡。
母艦がwindowsしかなくなったところでiphone、ipadへの接続をできなくする。

これでアップルは間違いなく潰れます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:49:16 ID:???
>>65
クオーク買収すれば、Adobeのクソソフトからおさらば出来て、せいせいするぜ

クオークXドロー、Xペイント、Xプレス
Mac版限定販売な!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:57:41 ID:???
>>65
Appleはもう汎用機はつくる気がないでしょ。MacはJobsの代で消滅するでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:09:32 ID:???
Appleはiosに集中してMac捨てるんじゃない?Macはオープンソースにでもなって
生き残ってはいくんだろうけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:14:43 ID:???
>>68
馬鹿言うな、ジョブズは「最高のコンピュータを造る」と言ってたぜ!

まあ、また高級路線に戻るかもしれんが…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:30:25 ID:tNGaOqLa
ふざけんな。フォトショップはMACで使ってなんぼだ。
WINではペイントで十分だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:39:03 ID:???
っていうかどうせ合併しないし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:46:12 ID:???
先を見ればAndroid版フォトショやフラッシュ、アップルが屈すればiOS版もあるわけだから
安売りはしないだろうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:58:35 ID:???
>>68
appleはオープンソースにタダ乗りしてMacを作ってはいるけど、Macのプロプラの
部分を公開するとは、とても思えない。
死蔵するだけでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:50:37 ID:???
MSはすぐ独占だなんだで槍玉に上がるので
くっつかない方がよい気がする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:32 ID:???
今回のもその辺の反応を見極める為の意図的なリークっぽいって言われてるね

モンスター企業がこれ以上肥大化するのは個人的には歓迎しかねる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:21:36 ID:???
>>65
Adobeの利益の半分以上がMacユーザーから得られているのに
たかがFlash問題ごときでMSと合併だなんて考えられない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:25:48 ID:???
AppleもLogic買収してMacオンリーにしたりってやってたからなあ。
戦略的にはあり得なくもないな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:57:55 ID:???
Photoshopの80%がMacユーザーなのにそんなことしたらAdobeの株主が黙っちゃいないだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:05:58 ID:???
発売停止にはしないにしてもMac版だけバージョン遅らせるとか、機能減らすとか
そういうのはあるだろうな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:09:51 ID:???
Mac版だけ価格を10倍にする代わりにパッケージにJobsのご尊顔を印刷
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:27:54 ID:???
最大の顧客にそのような仕打ちを…
PhotoshopCS4でMac版だけ32bit版だけだった時Adobeが最大のリストラを
したことを知っているのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:30:35 ID:???
Adobeの側に買われるメリットが無さ過ぎると思うのだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:41:13 ID:???
>>82
全く無いね。Flash問題だけで買収問題が出ても株主が黙っちゃいないだろう。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:07:35 ID:???
最終的にはAppleもMSに買収される。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:25:09 ID:40vPcbLw
mac版出さなきゃwindows版買うに決まってんだろ
新規のソフトに流れるわけがない
windows7も売れてウハウハだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:59:46 ID:???
>>76>>78
販売本数は5年前に逆転しましたよ

Macの人は未だにPS5とか使ってんのにサポート求めるから
切られる流れはありえますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:11:35 ID:???
>>1
ないから。社員は信者だらけなのに、教祖を裏切るはずが無い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:19:48 ID:???
>>86
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20102349,00.htm
ドザって空気を吐くように嘘をつくんだねw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:38:45 ID:hPKI6iqM
>>84
84で結論が出たなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:26:22 ID:???
時価総額で格上のAppleを格下のMSが買収するのw
出来るのw
それともMS信者の妄想なのw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:40:05 ID:???
"時価"総額だからだろ
アップル信者は頭悪い奴しかいないな、俺はG信者だが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:55:22 ID:???
ゴキブリ信者?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:56:55 ID:???
ゴキブリのようにどこにでもわくMS信者?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:00:14 ID:???
>>88
おまえこそ、何でそんな古いソース持ってきてんだ?
マカーこそ、うそつきだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:16:15 ID:???
>>64
>>86が五年前に逆転しているというから古いソースを持ってきただけだよw
ドザって物事の対応力も無いアホ麦価だなww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:28:11 ID:???
>>95
お前が出したそのソースは約5割がMacというやつなわけで、それでは反証になっていないんだが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:29:11 ID:???
>>95
その記事を選んだ理由は?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:36:10 ID:???
PCシェア5%に満たないMacユーザでAdobe製品の約5割占めてるってことは
いかにAdobeがAppleに依存しているかってことだろう。
最近FlashでもめているがMSとの買収はありえないだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:38:00 ID:???
依存は昔の名残であって、今は機能的にもWindowsで問題無いからね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:38:54 ID:???
流石情弱w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:40:20 ID:???
約5割がMacということは、
約5割がWindowsということでもある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:43:53 ID:???
五年前はともかく、今は確実に・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:43:56 ID:???
Linuxは何割?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:48:24 ID:???
464:名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:15:38 ID:RYP0ipBW
プロの世界ではWindowsはそもそも論外w


雑誌広告デジタル送稿のワークフロー
http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/mag_ad_pdf/index.html

>雑誌広告原稿送稿専用のPDFデータの使用条件としては、印刷上の安全性を考慮し、
>JMPAカラー準拠のデジタル校了原稿、いわゆるJ2制作ルールをベースに
>Mac OS X、Adobe Illustrator CS3(またはCS2)に対応した広告原稿となります。


※Microsoft Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外です。
※Microsoft Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外です。
※Microsoft Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外です。
※Microsoft Windows用アプリケーションで作成されたものは対象外です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:50:27 ID:???
コピペ貼っても現状は変わらないよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:50:30 ID:???
>>102
WindowsでAdobe製品が多いのはほとんどが割れだからw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:57:03 ID:???
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:27:52 ID:???
macでAdobe製品買ってるのなんてほとんど業務目的なんだから、発売されなくなったら
OS変更するに決まってるだろ。ソフトが主体なんだから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:58:35 ID:???
>>86

嘘つくなよw
CSシリーズの新製品の購入者の8割以上がマックユーザで
Windowsユーザは少数って、Adobeの人がCS3を発売する時に
統計を出してただろw

Adobe製品のユーザ数の全体の割合は、Winユーザが6割
Macユーザは4割なんだが、プロユース製品、CSシリーズの
新製品が出た時の売り上げは、上に書いた通り。
つまり、Adobeの分析としては、Macユーザ4割だが
新製品が出た時に、そのほとんどの人がアップデートをしてくれるという
非常に重要なお客様ってことなんだよ。

だから、プレミアのMac版復活の時に、Macユーザに対して
土下座行脚をAdobeにとって重要な世界の主要都市で行ったんだろw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:02:03 ID:???
>>109
>>107を見てから書き込んでね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:23:42 ID:???
真実とAppleは相容れない概念だから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:11:05 ID:???
>>109
むしろそれだけの規模の既存のMacユーザがWindowsに乗り換えなきゃいけなく
なるとしたら、その方がAppleにとっての被害が大きくなるんだけどな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:16:24 ID:???
AppleがAdobeを買収したらそうなるのか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:57:31 ID:???
>>112
MSがAdobeを買収したらAppleは待ってましたとばかりにCSシリーズを
上回るアプリのMac版を作るよw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:20:54 ID:???
>>108 そう簡単な問題じゃないよ。104氏の言うのは
OSの色管理の問題だよ。Win7でも色管理は
実際は機能しないので広告・印刷屋さんはMac一択になる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:27:34 ID:???
管理出来てるという幻想を与えるだけなのはAppleも同じ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:34:49 ID:???
ハードは64ビットでも売ってるOSはいまだに32ビットとか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:57:10 ID:???
>>115
Windowsだとできないんじゃなくてハードが多様すぎて統一されてないからやりにくいだけ。
それ専用のハードを販売すればすむ話。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:02:32 ID:???
>>118
どこが販売するの?apple?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:03:55 ID:???
NANAOとかその辺だろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:37:24 ID:???
Windowsにもあるけど、キャリブレーションの設定がされていないことがある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:49:52 ID:???
>>117
Windows7のことかw

123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:55:27 ID:JtmrNJXf
いいかげんにしろよM$
お前ん所が買った会社のツールはことごとく糞化するじゃんよ
つかいつものライバルを潰すための買収だろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:25:13 ID:???
Appleだって音楽ソフト目的でEmagic社を買収して、
Logicというソフトが糞化したからな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:11:03 ID:???
今回の話とは規模が桁違いじゃん

で実際どのくらいの可能性なんだろうね
1%有るか無いかくらいか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:50:06 ID:w0phJX7q
>>118
そうじゃなくてWinOSの基本設定ガンマ値がアップルやアドビのと違っててモニタ作業で
印刷物の出力予想がつかない。見た目で軽く10%くらいは画像が暗いし、明るい色調はとんでて
非常に見づらい。色彩設計がでけんのです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:04:58 ID:???
>>126
でも海外ではWinでデザインしてるところも結構あるんだから、それは設定次第なんじゃないの。
Winのコンパネ見るとガンマ値やプロファイル関係の設定あるし。
まぁ、設定変えずにそのまま使えるMacのほうが楽というのは正しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:26:16 ID:OvmFpfw+
/***/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:02:56 ID:???
実際にWindowsで業務こなしてる会社が存在してるのだから、
色の問題は補い方があるんだよな確実に。
>>126に関しては色温度の設定が違うとか、
そういう基本的なミスだと思われる。
そうじゃなきゃ、そんな滅茶苦茶にはならないよ。

最近はMacの液晶の質が落ちてるからMac買っても不正確だし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:45:08 ID:???
世の中にはキャリブレーションセンサーなる機械がありまして
それを画面に向けて測定しながら調整するんだよ

数万で買えるし仕事で使うなら普通に使いましょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:49:03 ID:???
>>130
Macでも必要なものだしね。経年劣化を微調整でフォローしたり。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:02:44 ID:???
でモニター側正確な色を設定したら印刷側でどうでるかについては、
カラーパターン持ち込んで出してもらうなりなんなり。

あとは自分で考えれって感じだね
133F1パイロット(関東地方):2010/10/12(火) 13:00:31 ID:bl/NVakT
>>4
確かに。
Readerのうpデートの都度、スタートアップに余計な物が2つも登録されて、
毎回レジストリから削除しなきゃなんないのがムカつく!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:04:03 ID:MKEp36x9
SONY
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1233345999/1233345999.jpg

185 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/10/12(火) 13:32:19 ID:9M9HSPJl [3/3]
↑、ね。

なぜか、国内大手企業って反日感情があって、とにかく騙して高値で売ろうとしてきた。

ここ1年くらいで値段とかは改善傾向にあるんだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:40:07 ID:???
あどべー
って読みそうになると、
いつもバナナマン日村の声で再生される。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:44:46 ID:LupAAIYA
>>135
それ貴花田のまねする方か
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:05:40 ID:???
>>110

>>107はエンタープライズ向けのAcrobatや
フリーのAcrobat Readerの数もシェアの数字に入ってるってヤツだw

>>109はマックユーザが大半を占める、有償のプロフェッショナル
デザインツールの話しだな。

MSがAdobeを買収したら、フォトショ、イラレ、インデザ等の
マックユーザがメインのソフトは、開発縮小ってことじゃねーかな。
エクスプレッションシリーズになるかもねw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:24:42 ID:LupAAIYA
>>137
そうはいっても雪豹とCS製品との相性はアンチMac OS Xでなくてもいいとはお世辞にもいえないわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:40:44 ID:???
アドビが特別であるわけ 2005年3月17日

当社の売上の約25%がMacユーザーによるものである

--Adobeの売上に占めるMac製品の割合はほとんど変わっていないのですか。

 全体としては減少しています。大きな原因としては、Acrobatと
エンタープライズ事業が好調だったことが挙げられるでしょう。
この2つは基本的にWindowsの独壇場ですからね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:22:34 ID:???
Appleは今やモバイル端末の会社だから、業務用にMacを売ることはもう想定してないんだろう。
趣味のデジカメ写真レタッチくらいならMacにもライバルソフトがあるし、
MacからPhotoshopが無くなる日も近いな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:26:03 ID:???
なんやかやでAndroidも2.2以上ならAIR使えるようになったし、WP7にも対応するし、
iPhoneも規制緩和でコード書き出せるようになったからスマホ向けのFlashが最強になってる件。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:21:27 ID:???
FLASHは、AS縛りがあるからな
アドビのインターフェースでSilverlight叩けるようになったら万能ツールになるかもな
SLなら開発言語はなんでも良いんだから
C C# C++ JAVA Ruby PHP VB…etc

何よりデザイナーが使いやすい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:31:20 ID:???
Silverlightなんか必要ないよw 他のデバイスでOpenGL ES叩けた方がいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:35:01 ID:???
シルバーライトのデモ見たらGLじゃ無理だってわかるよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:35:36 ID:???
>>142
CとC++はLLVMの変換ツール使えばFlashで使える
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:22:07 ID:???
MacOSXは最近、ガンマ値が変わったから
気をつけろよ。
http://support.apple.com/kb/HT3712?viewlocale=ja_JP

消費者やデジタルコンテンツの製作者のニーズにより適切に対応するため、
Mac OS X v10.6 Snow Leopard では、ガンマ値がデフォルトで 2.2 に設定されています。
10.6 より前の Mac OS X バージョンでは、システムのガンマ値はデフォルトで 1.8 に設定されていました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:31:41 ID:???
ううむ印刷物に見切りをつけ始めたのか…?ともあれ、ガンマ2.2の画面で
印刷物デザイン作業なんてしないようにね。全く仕上がり違っちゃうからw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:35:34 ID:???
そういう人達は初期値が何だろうとキャリブレーションするだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:19:33 ID:???
そもそも昔からマックの色なんて参考にしてないだろ
印刷見本のCMYKの値見てあとは想像するもの

手書きのデザイン時代からそんな感じでやってるけどな
写真は印刷屋にお任せしちゃえ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:13:32 ID:???
追加情報が無いから悲惨なドザマカスレになってるな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:34:02 ID:???
無いでしょ、普通に
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:16:26 ID:???
シルバーライト普及させたい意識があるならありえる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:30:56 ID:???
>>103
Linux関連企業は一つ残らずオラクルに買収されるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:28:26 ID:???
Oracleにそれほどの実力は無い。
IBMでさえ権力を発揮できないタダの下っ端。
これはIBMのサイトで詳細を公表してる。
Linuxコミュニティは甘く無いとね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:32:10 ID:???
>>153
Linux関連企業って何だ?
Linux Foundationに加盟してる企業のことか?
それがオラクルに買収されるってw
どんだけガキだお前(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:53:31 ID:???
MS関連スレにLinux厨が急に沸きまくってるなw

マカ厨がMS関連スレ&2chのほぼ全ての板にiPhoneスレ立ててることが判明して、あまりに組織的だから企業がやってるとか
某スレで指摘されたとたんコレかw

わかりやすいなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:43:25 ID:???
MS と Apple はいずれ合併する。

もうこれは分かっていることなんだ。

どっちが有利になるかが決まってない。

MS は その時に備えて勢力を拡大しようとしている。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:07:46 ID:???
>>157
GoogleとAppleが合併するらしいからそれはないよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:48:08 ID:???
>>158
MSとアップルの仲をしらないのか
ゲイツとジョブスはスゲー仲が良い
アップルPCの初期のマニュアルには、
その後もアップルとマイクロソフトは、相互ライセンス契約を結んでる
ジョブスの危機にピクサー時代もアップルになっても莫大な支援をしてる
(iPhoneが売れようと、Xboxが売れようとお互いに利益供与していてお互いが潤うシステム)
アップルもマイクロソフトもしくはその関連企業は、
相互ライセンス契約を結んでいないグーグル関連企業に対してライセンス問題で訴えを起こしてるんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:48:58 ID:???
アップルPCの初期のマニュアルでは、ゲイツとジョブスが肩を並べた写真が載ってる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:41:11 ID:???
ジョブスは数年前のスピーチで
マイクロソフトたたきをする一部のユーザーを馬鹿にし、
アップルが前進するためには、マイクロソフトを叩くのをやめるべきだと発言してる

これを受けてアップルナンバー1ユーザーとしてしられる人も
新しいウィンドウズフォン7を絶賛してる。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:49:32 ID:???
表立って非難するより影でこそこそとアンチ活動するほうが効果があるからな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:05:58 ID:???
表ではCMにパレード、
裏でunixやgoogle相手の訴訟を援助、
がんばってるよねマイクロソフトは。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:25:01 ID:???
>>163
両方とも表だけどな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:29:41 ID:???
米Appleの株価が同社初の300ドルの大台を突破、時価総額は2,742億ドルに
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/14/066/index.html
Microsoftの時価総額2,193億ドルに対して550億ドルの差をつける
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:06:28 ID:???
バブリーだなぁおいw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:58:23 ID:???

マイクロソフト真理教からの脱会の手引き
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/993872796/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:05:43 ID:???
【買収】Adobe CEO、Microsoftによる買収を否定(10/10/26)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288094651/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:25:41 ID:???

Windows禁止の職場に勤める人の集い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157155344/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:14:07 ID:???
WindowsならすなおにGIMPを使うべきだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:47:14 ID:???
ドザにGIMPは豚に真珠
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:19:49 ID:DoF5apNZ
Microsoft Office Flash2012とか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:23:24 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/26/news009.html
買収はなくなりました。
つかの間の夢を与えてくれてありがとうw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:20:15 ID:???
1978 年6月に当時20才だったティム・パターソンが社長のロッド・ブロックによって雇用された。
1980年、パターソンは4ヶ月間をかけて 86-DOS オペレーティングシステム(別名QDOS)を開発した。
当時マイクロソフトはIBM Personal Computer (IBM PC)用のオペレーティングシステムを探しており、
1980年12月に 86-DOS を他の製造者に販売する権利を 25,000 ドルで購入した。PC の発売前に、
さらに 50,000 ドルで、全ての権利を購入した。

マイクロソフトが DOS オペレーティングシステム(MS-DOS)から巨額の利益を得ていることが分かり、
SCP はこのオペレーティングシステムを安価なプロセッサと組み合わせて(他の回路なしで)販売し
ようとした。これが、SCP が 8086用のオペレーティングシステムを販売し続けるためのマイクロソ
フトとの合意であったためである。オペレーティングシステムは "Seattle DOS" という商品名で販売され、
CPU が箱に同梱されていた。SCP は後に、マイクロソフトに対して、IBM が顧客であることを明かさな
かったこと(両者の合意の上では、マイクロソフトの正当な行為であるようだが)により、搾取である
として訴えを起こした。1986年、マイクロソフトはさらに100万ドルを支払うことで和解した。

SCP はインテルの8086システム市場がIBM PC互換機のもので占められるようになってから、事業を継続していない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:59:49 ID:???
その後、ティム・パターソンはMicrosoftに入社したり、退職したり、また入社したり。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:12:29 ID:???
GIMPがでてMacはほんとに不要になったからな・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:15:08 ID:???
WindowsでGIMPを使うのは惨めだけどね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:19:38 ID:???
GIMPを使ってるやつなど見たことがない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:21:45 ID:???
で?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:21:10 ID:???
GIMP…昔金が無いので使っていた
名前を聞くと当時のことを思い出して気持ちが沈んでくる
恩知らずと呼びたければ呼ぶがいい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:26:02 ID:???
で?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:28:21 ID:???
GIMPで何が出来るの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:04:57 ID:???
Photoshopも買えないようなやつが金を生み出しているわけがない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:00:08 ID:???
Canvasが好き
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:37:56 ID:???
高いし結構致命的な不具合放置したままバージョンアップしていくけど
やっぱりadobeのソフト使い勝手はいいんだよね

値段も相対的に見ると高いんだけど
仕事の効率が上がる分を考えると値段なりな気もしてくる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:11:46 ID:8bWU/LO3
>>185
ユーザーが多ければそれなりに情報交換できるしな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:35:12 ID:eZnAiHcW
アップデートくらいはWU/MUに統合してほしい。ドライバみたいに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:09:40 ID:???
あれ?
林檎を生き残らせないと
独禁にひっかかるのでは?

林檎用オフィース出さないだけでも
かなり打撃なのに何故出し続けるの?

ウィンでしかadobe使えなくするなら
カラマネもっとQTに近づけてよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:15:02 ID:???
>>188
糞ドザ氏ね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:22:36 ID:???
全角病に注意
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:45:45 ID:???
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:05:13.71 ID:MNczdLdV
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:36:18.09 ID:FfBFtrGQ
>>185
同感。
Adobeはプロでも使える優れたソフトが多いね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:28:35.61 ID:F9NJrfbZ
Photoshopがペイントになるのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:00:43.69 ID:???
PDFやらPHOTO SHOPやらFLASHやらMSのほしいものをいろいろと持ってるよなADOBEは。
次はORACLEだったりして(w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:54:35.89 ID:???
>>195
全部すでにMSもってるじゃんw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:05:09.71 ID:???
>>196
まねして
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:13:42.45 ID:???
●Google Chrome OS の時代だ。

どうせ Adobe が買収されるなら Google にしてほしいな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:34:15.20 ID:4bhAILnr
ドザとかいう用語使ってる奴マジでいるんだなw
まじキメェww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:55:21.13 ID:hR/5V2e5
Adobe=毎年のマイナーアップデート。DSの価格、50400円
Adobe=2年ごとのメジャーアップデート。DSの価格、80000円

マイクロソフトに買収されたほうが、
3〜4年に1回のバージョンアップで値段が安くなりそうな予感。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:34:54.77 ID:???
どざえもん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:47:57.48 ID:???
初心者は数千円のエレメント買っとけって事だろ
あれでも十分色々できるって
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:49:18.26 ID:0jAXK0vz
印刷関係の仕事しているが、
Officeより高く、もうけも少ないのでAdobe税はきつい。
(仕事は、イラレ8からCS5の8バージョン入稿し、対応する必要が有る)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:45:36.19 ID:iDaQOZWa
オワコン(MS)+オワコン(アドベ)=完全にオワタ \(^o^)/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:26:56.21 ID:???
買収後に消滅するパターンは少なくないからなぁ。
なくなっても困る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:30:07.21 ID:???
ぜひ合併してくれ
207名無しさん@お腹いっぱい。
嘘ばかり