【製品】中国のiPhone 4は“検閲版”、ユーザーが報告 (10/09/30)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 中国でiPhone 4が発売されたが、地図や検索には政府の規制が反映されているようだ。購入したユーザーが報告している。
中国版iPhone 4のGoogleマップは、国境の表示が中国政府の意向に沿ったものになっているという。例えば、中国が自国領
と主張しているインドのアルナーチャルプラデーシュ州が、中国領として表示されている。香港版iPhone 3GSでVPNを使って
アクセスすると違った表示になる(このユーザーのブログには、コメント欄に「尖閣諸島の表示はどうなっている?」との質問も
寄せられているが、それに対する回答はない)。欧米の都市は、通りの名前が表示されなかったり、中国語でしか表示されない
こともある。

 またSafariのGoogle検索バーで検索を実行すると、地域設定をどこにしていても、Google.cnに転送される。Googleは3月に
同サイトを停止しており、ユーザーはこのサイトにあるリンクをクリックして検閲なしのGoogle.com.hk(香港サイト)に
飛ばなければならない。

 Appleは2009年秋に中国で初めてiPhoneを発売したが、政府の規制のためにWi-Fi機能が無効になっていた。iPhone 4では
Wi-Fiを利用できる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/30/news074.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:21:47 ID:???
Appleはいまや中華企業ですから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:28:49 ID:???
↑日本語が碌に読めないネトウヨ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:04:28 ID:???
>>2
アップルが地図を用意してるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:58:41 ID:???
情報統制国家に高度情報機器を与えてしまうのって、
けっきょくこんな形にしかならないような。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:00:00 ID:???
中国人は自分たちの信用落とすのが好きだなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:04:48 ID:???
>>中国版iPhone 4のGoogleマップは、国境の表示が中国政府の意向に沿ったものになっている

これってgoogleの問題では
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:02:27 ID:???
Google「金になればなんでもいいよ」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:38:49 ID:???
>>8
つー話だよな。
AppleとしてはめんどくせえからMAP無しにしたいぐらいだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:03:22 ID:???
> (このユーザーのブログには、コメント欄に「尖閣諸島の表示はどうなっている?」との質問も寄せられているが、それに対する回答はない)

検閲されてるなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:26:46 ID:???
Appleも中国も検閲好きだから自動的にそうなる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:08:07 ID:???
>>11
アップルが地図を用意してるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:16:41 ID:???
ひどいニュースだな
iPhoneのネガキャンが目的か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:31:49 ID:???
itmediaだしな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:15:20 ID:???
要するに、Google跡地のサイトURLを中国政府が勝手に使って自家Googleしてるだけでしょ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:46:14 ID:???
そもそもiPhoneって、全部Made in Chinaなんでしょ?そんなもの欲しくない。
17名無しさん@お腹いっぱい。
PS3もDSもVAIOもみんなMade in Chinaですがw