【製品】アップルっぽい(?)ストレージが日本に本格上陸(10/09/17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 プロシューマーを中心に、SOHO、中小企業までをターゲットとしたストレージ製品シリーズ、「Drobo」の日本における
本格展開が始まった。

 Droboは、個人や小規模組織向けの小型ディスクアレイ装置。USBやeSATA、FireWireによる直接接続が基本だが、
AFP/CIFSによるNAS機能やiSCSI接続機能を備えた上位機種も用意されている。

 Droboでは、RAIDに似た技術を使い、複数のディスクドライブでデータを保護しながら保存できる。いずれかのドライブが
壊れてもデータは失われることなく、アクセスできる。これだけなら普通のRAIDディスクアレイ装置と変わらないが、Drobo
にはいくつかの「常識破りポイント」がある。

 常識破りポイントその1は、ハードディスクドライブなしで売られていること。別売りというのでもない。データロボティクスは
ドライブを売らない。秋葉原でもインターネットでも、ユーザー自身が好きなSATAドライブを買ってきてくださいというスタンスだ。
ドライブの組み込みはだれでもできる。裸のドライブをスロットに差し込むだけでいい。

 常識破りポイントその2は、いろいろなサイズのドライブを組み合わせて使っても、容量の無駄が少ないこと。RAID の
データ保護の仕組みは、同じ容量のドライブでそろえることが基本になっている。Droboの場合は、組み込まれたドライブの
いずれか1基を、より大きな容量のものに差し替えるだけで、全体的な容量を増やすことができる。

常識破りポイントその3は、ポイント2を含め、設定作業や適切な構成に関する考慮を、ユーザーがほとんどしなくていいと
いう点にある。既存のドライブ群に、新たにドライブを追加すると、通常はRAIDを再構成し、データ領域を拡張する作業が
必要になる。しかしDroboでは自動的に領域拡張が行われる。

 Droboは、すでに一部の業者経由で売られていたが、今年7月には日本オフィスが設立され、製品管理画面の日本語化も
完了。オンラインショップからIT製品流通、中小企業向けSI業者まで、販売体制を拡充している。国内では当面、5機種のうち
「Drobo」「Drobo FS」「DroboPro」に力を入れていくという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201009/17/drobo.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:59:09 ID:???
>>1じゃなにがアップルっぽいのか分からん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:24:27 ID:???
どこのメーカーもアップルになりたいようだ
マイクロソフ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:12:59 ID:???
信者無しでアップルになれればいいよね。
アップルのような不具合だらけじゃないことが求められるけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:17:53 ID:???
無能なスレ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:25:49 ID:e7DaxJ5G
ドロボー?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:43:18 ID:4SL/YJLV
X-RAIDユーザーです。Appleから見捨てられました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:18:09 ID:???
売りっぱなしで障害の原因はユーザーになすりつけるアップルらしさということか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:32:45 ID:???
で、どこがアップルっぽいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:46:47 ID:???
>>9
デザインだよ
アップルを真似するメーカーだらけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:54:58 ID:9bCbBOEZ
>>1
なんかなにかとアップルをからめて記事を書かないとお金もらえないようになったの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:10:59 ID:???
>>7
X-RAIDってなにー?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:50:24 ID:SmPyIvCw
酷い記事だwwwwwwwwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:19:21 ID:???
アップル=泥棒か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:07:26 ID:???
ネーミングが・・・・

狙ってやってるだろ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:01:52 ID:???
これって結局NAS or 外部ストレージだよな??
これらに求められるのは安定製なんだぜ?
わかってんのかこの企業・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:40:16 ID:???
>>1
ディスクユーティリティを使う簡易RAIDの事か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:30:23 ID:???
>>1
>常識破りポイントその1は、ハードディスクドライブなしで売られていること

ただのNASキットだろ?
あちこちのメーカーが作ってるじゃん
そんな「常識」も知らない人間が原稿書いてるのかよww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:01:41 ID:???
故障したら「お前が組み込んだHDDの不良な」で済ませられるからな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:11:15 ID:???
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=118
これと何が違うんだ。
ハックのしがいがある分、玄箱のほうが魅力的。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:28:19 ID:???
PowerPCって今でも人気なんだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:35:27 ID:???
>>21
おいおい、勝手に過去の物にするなよ。
PS3があるじゃないか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:47:47.19 ID:???
ピピンアットマークもあるしな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
ただの冗長化LVMじゃない?