【製品】他を圧倒するか、Internet Explorer 9――ベータ版がリリース(10/09/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米国Microsoftは9月15日、米国でスペシャル・イベントを開催し、「Internet Explorer 9」のパブリックベータ版を正式に
リリースした。IE 9がプレビュー段階から脱出し、Microsoftの公的な主要Webブラウザとなるには、おそらくあと1年ほど
時間がかかるだろう。しかし、そうなった場合は、ほかのWebブラウザとの競合状態から一頭地を抜く存在になるはずだ。

 好き嫌いはあれど、MicrosoftのIEがWebブラウザ市場で確固たる地位を築いていることは事実である。一時期の実質的な
独占地位からは転落したものの、現在は競合との新たな拮抗関係の中で落ち着きを取り戻し、ここ数カ月にかぎっていえば、
むしろシェアを回復しつつある。

 米国Mozillaの「Firefox」がWebブラウザ界に現れたのは、およそ6年前のことだった。Firefoxはイノベーションを巻き起こす
ことに成功し、さまざまな面からWebブラウジングのレベルを押し上げた。IEをはるかにしのぐ機能を備え、Webブラウザ市場
におけるMicrosoft支配の終えんをもたらした。もっとも、FirefoxはIEから市場シェアを奪いはしたが、その数値はいまだ25%
以下であり、最近は停滞気味、あるいは下降線をたどっている。

 米国Googleの「Chrome」は、登場してからまだ2年ほどしか経っていない、「フレッシュな新人」といったところで、メディアからも
多くの注目を集めている。だが、そうした盛り上がりをよそに、Webブラウザ市場でのChromeのシェアはわずか8%以下と、
IE、Firefoxからは遠く引き離されている。ChromeもIEのシェアを自分のものしているが、ほんの少しずつ獲得したシェアを
合わせてもまだ大した分量にはなっていない。Chromeの場合は、IEよりもFirefoxのシェアを主に食っていると言えるのかも
しれない。

http://www.computerworld.jp/topics/browser/189259.html
2 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★:2010/09/16(木) 21:24:36 ID:??? BE:1669110293-2BP(333)
 Microsoftの製品であれば何でも無条件にバッシングし、Microsoftの製品でさえなければすべてのテクノロジーを許容する
“真性アンチMicrosoft派”の意見は論外としても、競合WebブラウザがIEに勝っている点や、その理由を論じることは十分に
可能だ。しかし、さまざまなWebブラウザが新機能を搭載し、他者との差別化を絶えず図っているなかで、状況は刻々と
変わっている。さらに、こういった議論は主観的なものであることが多く、結局のところ個人の考え、もしくは好み以上の
ものにはなりえない。

 MicrosoftがWebブラウザ市場を席巻しているのは、同社のデスクトップ・オペレーティング・システムであるWindowsが
実質的な独占体制を敷いており、IEはそのWindowsにバンドルされていたからだという主張は以前からなされており、
また、今後もなされるだろう。しかし、これを真実だとすると、Windows 7が発売される前にIE 8が20%のWebブラウザ
市場シェアを獲得していた説明がつかない。同様に、Windows 7が発売され大成功を収めたにもかかわらず、IE 8
のシェアの伸びが10%にとどまった理由もわからなくなる。

 IE 8は現在も全Webブラウザのトップを走っており、競合製品よりも速いスピードで毎月の成長を遂げている。時間と
ともに2位以下との差がどんどん広がっているのだ。これに加え、MicrosoftはIE 9においてWebブラウザの“完全な
リニューアル”を行い、次世代Web技術を利用できるよう機能を拡張している。

 IEははたして現存する最高のWebブラウザなのだろうか。その答えは、時と場合によって、または人によって異なる。
こうしたほとんど宗教のような議論には、真に「正しい」とされる解はない。ただ、予測可能な将来を考えた場合、IEと
Microsoftブランドに優位を保つだけの力があることは確かである。

 Web開発者およびIT管理者は、IE 9のパブリック・ベータ版に大いに注目すべきだ。Webブラウジングの次元をまた1つ
上げるWebブラウザであり、あっという間にナンバー1の座を確保するかもしれないのだから。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:25:59 ID:???
また情弱狙いか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:28:30 ID:???
IEなんて情弱だけだろw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:40:49 ID:???
ブラウザごときで情強気取る奴w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:44:01 ID:???
情弱の遠吠えw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:46:40 ID:???
情弱は他のブラウザを使わないw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:37:04 ID:0TXg4WiE
> 他を圧倒するか

それはないな。

>>4-7
わかりやすい自演だw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:42:48 ID:???
圧倒はしないが、他のブラウザに乗り換える理由が
なくなる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:52:37 ID:???
Safariそっくりのインターフェースw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:37:03 ID:???
IE9結構いいと思った俺は情弱なんだろうな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:05:13 ID:???
っていうか、俺の環境だと曝速すぎてワロタwww
これでベータっていうから恐ろしすぎ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:13:56 ID:???
βで軽くてもその後にいらんものをてんこ盛りにしてくるのがMS
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:33:23 ID:???
最近だとベータから機能を削ることはあっても、追加されたことはないだろ
重要な機能が削られると痛いが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:45:55 ID:???
数時間使ってみたがIE9が爆速すぎて笑えた。

直感的に使えるか?馴れが必要みたいだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:20:59 ID:7BtH1nG0
動画再生能力で、Operaやfirefox死亡。
IE、Chromeの2強+おまけのsafariが独占かな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:54:34 ID:???
>>10
韓国人のようで気持ち悪いから、Apple信者は起源を主張するのはやめてください。
どうせ誰一人として騙せないし。意味無いから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:04:00 ID:???
>韓国人のようで気持ち悪いから、Apple信者は起源を主張するのはやめてください。
>どうせ誰一人として騙せないし。意味無いから。

ーMS信者の布教語録よりー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:16:23 ID:???
困ったらMS信者の経典を捏造せよ
ーApple信者の経典よりー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:52:34 ID:???
XPの俺は未だにIE6。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:31:26 ID:7BtH1nG0
>20
買い換えろ。
XPは、メインストリームサポート終了。
IE9は、提供されない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:42:47 ID:???
1.IE9はXp未対応
2.DellなどはXpダウングレード版をまだガンガン売ってる。
3.IE8はHTML5には対応していない

これらからいえることは、「IE6の悪夢が再び」ということだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:15:37 ID:???
もうわざとやってるしか思えないよね
IEによるネットの混乱

対策はもうIEハブるしかないのか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:29:46 ID:???
Xpの葬式を2-3年ほど前倒しした方が良いな
来年くらいまでで十分
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:46:31 ID:???
焦らなくても、保守メンテに入ったXPなんて
サードパーティーの方がサポート嫌がって避け始めるから。

特にVista以降とXPではファイル絡みやプロセス絡みの仕様も大分異なってるし、
常駐して常時スキャンするようなセキュリティ系のツールは
Vista以降のAPIが使えると使えないで快適さが相当変わってくることになるから、
以前の2kと同じようにセキュリティソフトがサポートやめる→事実上の引退 って状態まで、
保守サポ移行から2年もかからんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:40:43 ID:7BtH1nG0
>>23
ハブれない現実が。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:36:48 ID:???
IE8のシェアがそこそこあるのは
もともと入ってるIE6とかIE7とかがWindowsUpdateで半強制的にIE8にされるからじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:48:40 ID:???
いやでも何気に使いやすいよIE
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:55:28 ID:???
IEを叩きまくって10年近く発達を停めたら
大多数のユーザーが時代遅れのブラウザを使い続ける事になって
結果的にWebそのものの発達にブレーキがかかる事になって
革新気取りの連中も涙目、というお笑いブーメランをやらかしたばかりだからなー

IEなんていう邪悪で劣ったゴミを捨てて、こちらの革新的で正しい製品を使いましょう!
…なんていくら煽っても、9割の無関心なユーザーには届かないんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:11:51 ID:???
そのゴミが最早ゴミじゃなくなってしまったしな

ただIE9はHTML5普及にもかなり重要度高いから、
可能ならXPにもバックポートすべきだと思う
(当然OSにその機能のない各種アクセラレートは使えないが)

もしくはHTML5レンダラだけ移植したIE8.5 for XPとか

「メインストリームサポートじゃないからもうやらない」ってのは判るけど
>>22の指摘するように「古いのが残り続ける」のは良くないから
なるべく早期に解消するべきだと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:11:47 ID:???
テスト
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:55:29 ID:???
firefoxとかchromeみたいに起動時に自動アップデートしてくれればIE6でみんな苦しまなかったのに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:06:53 ID:XuKy1y0n
IE9を動かすのには、どのくらいのスペックのPCが必要?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:30:29 ID:p1gnKBip
そんなに早いのが必要?
どっちにしろ回線の問題もあるし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:13:36 ID:???
HE9ベータ入れたがクラッシュばかりだから8に戻した、ベータは思った以上に使えん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:44:41 ID:4SL/YJLV
>>35
64bit版いれて
Flashトラップにかかっただけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:48:47 ID:???
>>26
知ってる。ハブりたいけどハブれないもどかしさ。

>>32
6-7-8は自動アップあり
未だにXPでIE6使ってるのはわざわざそれ止めてるんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:20:59 ID:???
10年前のブラウザ今だに使ってる奴はそう簡単には乗り換えんだろう。
最近急速にシェアを伸ばしたChromeやFirefoxにはない悩み。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:16:50 ID:???
ChromeやFirefoxの乗り換えん奴も多いだろ。
特に10年前のブラウザを使っている奴。
同じ悩みはChromeやFirefoxも持ってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:27:10 ID:???
Chromeを止めてる奴っているの?何のために
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:26:47 ID:???
Googleスパイウェアが気持ち悪いから自動アップデートはとめてる。
手動でアップデートするのは気が向いたときだけ。
現状で安定して使えるならアップデートする必要がないし、バージョンあげてトラブったら時間の無駄だし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:02:13 ID:???
IE8までを使っているのはカスだな9はもちなおしそうだが、正式までにやにやながめておくか
どうせいつでもつかえるしな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:49:42 ID:???
XPを捨てたマイクロソフト
客に見放され始めてるってのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:11:08 ID:???
XPが見放され始めてるんなら切り捨てたって問題ないだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:13:17 ID:???
世界中で使われてるのがXP

7に対応させるなんて無意味
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:14:57 ID:???
脱MSと言われながらも、MSエコシステム依存度は10年前よりも上がっている気はする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:05:10 ID:???
だってXPじゃDirect2DもDirectWriteもDXVA2も使えないし

IE9の売りの高速化がXPじゃ出来ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:07:27 ID:???
マイクロソフトがXPを捨てた
客を馬鹿にした
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:15:03 ID:???
客が馬鹿だから仕方が無い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:24:48 ID:???
まあ、MSとしたら、XPは捨てたいだろうね。
Appleみたいに、予告なく捨てれば楽なんだろうが、それではAppleと同類になってしまう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:04:38 ID:???
XPのうちPro系はともかく、Home系までサポを伸ばしたのはただの失策だと思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:11:23 ID:???
Homeの延長は、ネットブックLinux搭載からの防衛のためだったから仕方ないな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:07:31 ID:???
>>46
正直言って、Live系のサービスとの親和性の高さは麻薬

まあ要所はOSやブラウザに依存してないから、
OSやブラウザに依存せずに使えるものも少なくない分
何処かの腐った果物マークの所よりはマシだけど…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:09:33 ID:???
>>52 あのタイミングからXPでStarter Editionとか開発して検証して…なんて
新規のOSを作るようなコストは、予算的にも時間的にもかけていられなかったしな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:18:36 ID:???
かと言ってネットブックLinuxが伸びたとも思えんが…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:32:27 ID:???
LinuxってOSが無料だから
割安感を出せないんだよな。

一見矛盾しているようだけど、
3万円のパソコンに、
1万円のソフトがバンドルされているのと
10のソフトがバンドルされているの
どちらがお徳かを考えればわかるだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:01:45 ID:???
>>55
MSの行動が速かったから。
初期のネットブックはLinuxばかりだったが、ネットブック向けの新ライセンス料ができてから、形勢が変わった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:23:52 ID:???
>Windows 7が発売され大成功を収めたにもかかわらず、IE 8
>のシェアの伸びが10%にとどまった理由もわからなくなる。

信用されていないからに決まってるじゃねーかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:24:32 ID:???
>Windows 7が発売され大成功を収めたにもかかわらず、IE 8
>のシェアの伸びが10%にとどまった理由もわからなくなる。

これは単にWindows7のシェアが現在15%だから、
IE8のシェアの ”伸び” も10%なんだと思うが?

http://www.netmarketshare.com/report.aspx?qprid=3&qpcustom=Microsoft+Internet+Explorer+8.0
IE8のシェア 9.78%増加
2009年10月・・・18.12%  2010年8月・・・27.90%

http://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11
Windows 7のシェア 13.72%増加
2009年10月・・・2.15%  2010年8月・・・15.87%
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:32:50 ID:???
信者達は我が創造物をただ黙々と信奉すればよい。異教徒の戯言など気にしてはならない。
ーMS信者の経典よりー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:44:04 ID:???
>>60
この文言を考えてるのってアップル信者だろ?w

アップル信者の家にはこういうのが実在するんだろうなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:10:36 ID:8wvJ4u44
はいはい圧倒圧倒あんたが大将w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:01:42 ID:???
>>59
おっしゃるとおり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:51:02 ID:???
>DXVA2

今はこれが大きいな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:51:04 ID:???
Internet Explorer ではこのページは表示できません

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:07:33.96 ID:MNczdLdV
67 忍法帖【Lv=2,xxxP】