【セキュリティ】バッファロー製ポータブルWi-Fiルーターにウイルス混入(10/09/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 バッファローは、NTTドコモなどでバッファローブランドとして提供されている「ポータブルWi-Fi DWR-PG」において、
ウィルスが混入していたことを明らかにした。NTT東日本の「光ポータブル」に同様のウイルスが混入していることも
明らかにされた。

 「ポータブルWi-Fi DWR-PG」は、NTTドコモの3G網などで利用可能なモバイル型の無線LANルーター。バッファロー
の発表によると、「USBワームAutorunウイルス」と呼ばれるUSBメモリやリムーバルメディアを介して感染するウイルスが
混入したという。感染した製品をUSB接続した場合、利用しているパソコンが感染してしまう場合がある。無線LANのみで
利用していた場合は、感染しないとしている。

 USB接続した場合でも、ウイルス対策用のセキュリティソフトウェアがインストールされ、なおかつパターンファールが
最新に更新されている場合は感染せず、仮に感染していた場合も駆除できる。また、「ポータブルWi-Fi DWR-PG」を
初期化することでウイルスは駆除できる。初期化すると、工場出荷状態になるため、通信設定などは改めて行う必要が
ある。

 バッファローによると、対象となる製品は「一部」であるという。ただし、どの製品ロットに混入されているのかなど詳細は
調査中としており、現段階においては、全ての「ポータブルWi-Fi DWR-PG」ユーザーが影響を受ける可能性があること
になる。

 なお、現時点ではウイルス感染による被害報告はないとしている。ウイルス混入の原因や販売台数、対象製品の詳細
についてはいずれも調査中。ユーザーの被害拡大を防ぐため、第一報を配信したという。

 NTTドコモでは、今回の自体を受けて、対象となるユーザーに周知を図っていく。メーカーブランドの製品となるため、
通常のドコモ製品とは対応が異なるが、同社Webサイトでは、バッファローが販売を見合わせていることなどを案内している。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_393260.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:54:46 ID:???
もうダメぽ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:00:51 ID:???
NTTドコモの謝罪は未だに無いという
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:06:28 ID:???
メル湖
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:14:17 ID:???
バッキャロー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:17:49 ID:???
冗談顔だけにしろよウィルス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:59:28 ID:???
>>ウイルス対策用のセキュリティソフトウェアがインストールされ、
>>なおかつパターンファールが最新に更新されている場合は感染せず、仮に感染していた場合も駆除できる

なんで、こんな適当なことを平気で断言できるんだろうか
誰がどこのセキュリティソフトを使ってるか分からないのに
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:03:17 ID:???
各ベンダーに報告上げて対処確認してんじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:09:30 ID:???
前にもやらかしてなかったけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:57:53 ID:???
この製品をUSB接続するという例がよくわからんのだが。
Wi-Fiルータだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:01:57 ID:???
Dockから取り外して持ち出せば、USBタイプのモバイル通信端末として使えるの。
要するに、docomoのデータ通信端末。

フレッツからも全く同じ物を出してるな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:00:55 ID:???
>>10

ルータの設定ソフトとかをPCにインストールする時に繋ぐの。
ブラウザからでも設定いじれるから、必須じゃないんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:36:18 ID:???
Windows以外は安全っていう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:55:58 ID:???
iMacの俺に死角は無かった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:38:34 ID:???
ウイルス入りのiPodが出回った事件とかあったな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:41:05 ID:???
下請けの工場はWindows使ってるんだってね
工場なんだからWindowsだろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:16:21 ID:???
まさかiPodの製造がWindows依存だとは思わなかったわ。
あれは笑ったw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:19:54 ID:???
アップルは実際には作らないからねぇ
マイクロソフトがマウスを作らせてる工場と同じはず
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:53:35 ID:???
そりゃ、Appleが工場用のMacを作るわけもなく、
工場に特化したコンピュータが必要なら、
Appleではなく、他の会社に頼むだろうし。
その会社は必然的にPCを作るわけで、OSもWindowsかLinuxになる。
Linuxもまあありだけど、オールマイティなWindowsも同じぐらい選ばれる。

結局は必要とされる業務に特化した機械を
作らないAppleがわるいんだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:51:17 ID:???
工場はWindowsでいいと思うよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:17:38 ID:???
むしろ工場なんてWindowsがやればいい仕事
Macがやる事じゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:27:59 ID:???
Macじゃやれないのが真実なのに
それをMacがやる事じゃないなんて
言い訳するなんてかっこ悪いね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:46:03 ID:???
工場はWindowsレベルでいいと思うよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:39:38 ID:???
Macレベルじゃ不具合連発で納期に間に合わない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:47:27 ID:???
>>24
悔しかったのかw
26名無しさん@お腹いっぱい。
元ダメルコの癖にCisco不在の日本でルーターがちょっと売れてブランド面するからこうだ