【セキュリティ】「Winny/Shareを使わないで」権利者7団体が全国の大学・高専に要請(10/09/01)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)や日本レコード協会(RIAJ)など権利者7団体は1日、全国の大学
753校と高等専門学校64校に対して、ファイル共有ソフトの利用について学生に適切な指導を求める要請文と
リーフレットを送付した。

 7団体はこれまでにも同様の啓発活動を行ってきたが、「特に教育機関においては卒入学により学生が年ごとに
入れ替わる」(ACCS)ことなどから、継続した活動が重要と判断。さらに、権利者団体の連携も必要と考え、連盟で
要請文を送付した。

 また、要請文とともに送ったリーフレットでは、「ファイル共有ソフトの利用は著作権侵害や情報漏えいなどに関す
るリスクが高い」という内容を大学・高専側に伝え、学生によるファイル共有ソフトの利用をやめるよう指導してもらう
ことを要請する。

 なお、7団体はファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)が実施する、Winnyユーザーへの
啓発メールの送付活動に参加しており、著作権を侵害するコンテンツを公開しているユーザーに対して、ファイルの
削除を求める活動を行っている。

 7団体にはACCSとRIAJのほか、日本国際映画著作権協会(JIMCA)、日本映画製作者連盟(MPAJ)、日本映像
ソフト協会(JVA)、日本音楽著作権協会(JASRAC)、ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)含まれる。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390870.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:24:23 ID:???
大学側はブロックできるのにしない
教授も使ってるから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:41:58 ID:???
ACCS等の団体自体が使ってたのに
大学に使うなといってもねー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:00:16 ID:???
そもそもwinnyの作者は大学の助教授とやらじゃなかったか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
京都府警にも言えよw