【製品】アップル、「Mac OS X Server」搭載システムから「Boot Camp」をカット(10/08/27)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Appleは、「Mac OS X Server」OSがプレインストールされたシステムから、デュアルブートユーティリティ
「Boot Camp」を取り除いた。

 サポート情報記事には、次のように書かれている。

 Mac OS X Serverがプレインストールされて出荷されるMac製品には、Boot Campが同梱されない。これには、
 すべての「Xserve」と、Mac OS X Serverを含む構成の「Mac mini」および「Mac Pro」が含まれる。
 これは、Xserveを使う大企業にとっては、おそらく大きな問題ではないだろう。しかしAppleは、消費者市場向けの
 システムであるMac ProとMac miniにMac OS X Serverを載せたシステムを出荷している。今回のようにひっそりと
 Boot Campを取り除くというのは珍しいことで、一部のユーザーにとっては問題となるかもしれない。

 Appleが機能を取り除くというのは確かに珍しい動きである。これほど有用な機能となるとなおさらだ。

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419055,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:41:15 ID:???
cnet
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:57:52 ID:???
今時仮想化の不可能なサーバなんて誰が使うの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:00:12 ID:cg4GeEhN
Macの上でMacが使いたいという要望は、
なぜ認められないのでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:26:57 ID:???
>>3
BootCampは仮想化ではない。
>>4
VMware
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:36:40 ID:cg4GeEhN
>>4
Macの上でMac。試作版ではなくまともな製品版で。
ゴミ版を例にしない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:39:29 ID:???
ま、Server版でWindowsをデュアルブートするアホも暇人もいないだろうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:40:58 ID:???
>>3,4 <-このスレのリテラシーの低さに唖然とした。バカかこいつら。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:43:58 ID:???
>>8
君は仮想化技術というものを知ったほうが良い。

Windowsはもちろんのこと、
Linuxでも最大手のRedHatなど
仮想化技術に力を入れている。

仮想化はOS標準でサポートするのが
当たり前の時代になってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:46:22 ID:???
>>9 ←こいつアホ!?(AAry
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:47:16 ID:???
>>9は実は仮想化についてこれっぽっちも知らないようだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:47:42 ID:???
アホアホ言うだけの奴は無視しとけ。
内容に価値がない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:48:29 ID:???
反論できない奴は、
アホとか言うだけで
反論しないから
面白い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:48:30 ID:???
XP モードを愛してる信者だろいつもの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:50:07 ID:???
>>14
XPモードは仮想化技術の応用例の一つに過ぎないよ。

サーバーの統合が企業における仮想化技術導入の一番の目的。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:51:02 ID:???
>>12=>>13
仮想化について知りたいならこんなところで時間潰してないでもっと勉強しなよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Zen
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:51:15 ID:???
導入して分かった,サーバー仮想化の意外なメリット
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080109/290621

 ここで興味深いのは,2006年から2007年にかけて首尾よくx86サーバーを仮想化・
統合した企業の多くが,異口同音に「サーバー統合もいいけど,運用してみて分かった別のメリットも大きい」と
いう感想を述べていることだ。担当者の口ぶり概して嬉しそうで,サーバー統合のメリットより,
想定外のメリットのほうがお気に入りであるようにも感じられた。

 彼らが話す「別のメリット」とは,新規システムや新規の開発環境のために,
「必要なサーバーを,必要なときにすぐ用意できること」を指す。これが彼らの仕事を楽にしたり,
さまざまな応用を生み出すきっかけになっている。

 例えば,新規システムをテストするための検証環境を大至急用意したいとしよう。
従来なら空いているサーバーを探したり,環境をセットアップしたりするために
スタッフが何時間も費やすところだ。しかし,仮想サーバーならわりと簡単に検証環境を用意できる。
管理ツールをながめてキャパシティに余裕のあるサーバーを探し,そこに仮想サーバー
(標準的な検証環境をセットアップしたひな型)を複製して起動するのである。これなら作業を大幅に短縮できる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:52:48 ID:???
そうそう。

Macの場合、新しいテスト環境を用意しようと思っても、
新しいマシンから調達しなければならないから大変なんだ。

新しいマシンを調達しても、古いOSは動かなかったり。
このせいでテスト環境を作るのが難しいから
結果として、古いOSXがすぐにサポートを打ち切られる原因の一つになってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:53:37 ID:???
>>16
Xenな(笑)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:53:45 ID:???
NICのパフォーマンスが半分という落とし穴があるのにバカか、仮想化信者乙。
いかに使ってないかがバレバレなんだよバカどもが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:54:47 ID:???
>>19
つっこみThx
シャレだシャレ。
ググらずにわかる奴とだけ友達になりたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:55:35 ID:???
お前は友達がいない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:57:47 ID:???
>>20
アホかw
どんなものでもメリットとデメリットを比較して決めるに決まってるだろ。
デメリットだけでダメだと結論をだすほど世の中は単純じゃない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:01:49 ID:???
>>23
誰がダメだって結論づけたんだ?

抽出 ダメ 1件
>>23 デメリットだけでダメだと結論をだすほど世の中は単純じゃない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:03:58 ID:???
>>24
じゃあ
NICのパフォーマンスが半分という落とし穴があるから、
なんだというんだよw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:04:59 ID:???
>>25
>なんだというんだよw

信者乙。ってことだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:10:22 ID:???
結局、宿主のリソースを100%使えないわけだから無駄と言えば無駄だな。
分身を簡単に増設したいアプリケーションサーバーには向くけど
大きなデータを頻繁に出し入れするようなDBサーバには向かない。

さも、「仮想化がイイ!」みたいな言動って時々訊くけど、
あまり手放しで褒めちぎりすぎるとわかっていない人だと思われても仕方ないな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:12:09 ID:???
>>27
的外れすぎるw

そもそも、サーバーのリソースを100%も使っていないものを
集約して無駄を減らすのがサーバーの統合の目的だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:13:20 ID:???
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:14:43 ID:???
ま、デメリットがあるのは
言わなくてもわかっていることだが、

仮想化ができるのとできないのじゃ
大きな違いだよ。

選択肢がないのだからね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:15:05 ID:???
3227:2010/08/28(土) 00:15:44 ID:???
>>28
おーこのスレに>>27のトラップに気づく奴がいたとは。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:16:13 ID:???
MacOSXに仮想化技術がOSにネイティブに
搭載されるときは来るのだろうかね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:16:57 ID:???
トラップのつもりだったんだ(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:18:41 ID:???
>>20
バカだコイツ。
同一物理マシン上のOS同士なら激速だろうが
3627:2010/08/28(土) 00:21:43 ID:???
は?
3727:2010/08/28(土) 00:23:50 ID:???
スマン誤爆った
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:24:34 ID:???
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:30:45 ID:???
自分とこのハードで、よそのOSを動かすのがよっぽど気に入らないんだな。
どんだけwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:59:47 ID:???
OS X Serverを「Xserve」と呼称する事をここで初めて知った。
Xserveといや「X Window System」のサーバ側機能だとばかり・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:40:46 ID:???
>>40
どこまで情弱なの?

XserveはクアッドコアのIntel Xeon Nehalem サーバー機
http://www.apple.com/jp/xserve/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 06:00:38 ID:???
>>41
Appleのサーバーのことなど知らなくても普通
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:45:57 ID:???
Serverなんて裏方だからここにいる住人どもなんて知る必要もあるマイw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:37:32 ID:???
macでサーバー立てるアホなんていないから大丈夫だろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:14:25 ID:???
東大のシステムをアホ扱いしている真のアホがいるw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:58:59 ID:???
東大のシステムは屑だろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:06:55 ID:???
>>46
お前の学歴は屑だろw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:10:50 ID:???
東大
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:38:44 ID:???
東大=あずまひろし?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:07:04 ID:???
ビリー涙目
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:18:11 ID:???
macでサーバー立てるアホなんていないから大丈夫だろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:27:02 ID:???
>>51
東大
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:34:48 ID:???
Tだいはあの人の個人的なしゅみでそ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:04:25 ID:???
Aの人は、早くアカデミックで成果を出さないと、ただのマカーになっちゃう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:52:54 ID:???
ドザはWinザーバーを毎日デフラグして再起動させてるからなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:24:07 ID:???
X機よりServer機の方が高性能なんだよ
Server機買ってWinとOSX入れるとか金使う奴には重要
実際にはBoot Camp無しでもWinは動くから
Boot Camp for Win(ドライバー集)が配布されているので問題はない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:46:07 ID:???
いくら金があっても、売ってないものは買えないんだから意味無いだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:58:41 ID:???
>>56の言ってる意味が解らないのだが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:09:25 ID:???
>>58
Server機買って、クライアントPCとして、MacOSXとWindowsの両方を使うという意味だろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:45:46.24 ID:???
>>58
Server機にWindowsをインストールするだけならBoot Campは必要無い
Mac版Boot Campって使用中の1パテを2パテに分割する以外は本当に存在価値が無い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:56:03.79 ID:???
え?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:00:58.09 ID:TpZJfS0m
>>45
あれは東大の人が単にマカーってだけだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:50:29.97 ID:0Yyf5pm+
Macの上に仮想Mac環境を早く実現しろよ。
OS上に、自社OSを仮想化出来ないのは、Macだけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:50:46.25 ID:???
一方ロシアはHDを2台購入した
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:08:20.91 ID:jbxQUMl1
osx らいおん まだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:22:00.25 ID:???
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:16:57.74 ID:???
Microsoftが「Mac対応」を保証してOSを売ればいいだけの話
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:22:14.03 ID:???
大企業がMac対応を保証するわけ無いじゃん。
逆にお前の方で動作保証しろよって立場だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 06:56:59.35 ID:???
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  大企業がMac対応を保証するわけ無いじゃん。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  逆にお前の方で動作保証しろよって立場だ。
    /   \_____/  \  \____________________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:26:30.90 ID:???
BootCampは仮想化じゃねーだろって誰か言ってあげようよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:12:23.65 ID:???
Server自体がおわっちまったな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:36:35.43 ID:???
クラウドだもんな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:49:17.39 ID:+WzpKmri
そういえば、XServeがラインナップから消えてるけど
入れちゃった所はどうしてるんだ?
MacProを強引にラックに押し込むとか?
MacMiniをラックにすし詰めにするとか?
74名無しさん@お腹いっぱい。
担当者が切腹。