【対決】女流王将 vs 将棋プログラム、10月11日に東大で開催決定(10/08/23)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
今年のエイプリルフール翌日、情報処理学会と日本将棋連盟のあいだで突如抗争が勃発した件の続報です。
予告されていた人対コンピュータによる将棋デスマッチ一本勝負は、10月11日に東京大学本郷キャンパスにて
開催されると発表されました。この試合で日本将棋連盟を代表するのは事前情報のとおり清水市代女流王将。
対して情報処理学会は特製の「あから2010」システムで勝負を挑みます。

将棋の局面の数に近い10の224乗(阿伽羅)にちなんで名付けされた「あから2010」システムは、激指、GPS将棋、
Bonanza、YSSの4つの将棋プログラムで合議制を行うというもの。ハードウェアには東大のクラスターマシンを利用し、
Intel Xeon 2.80GHz 4コアが109台、Intel Xeon 2.40GHz 4コアが60台、バックアップマシンも配備済という容赦の
なさです。反対に考えるなら、たとえ敗れても日本が生んだ最高のコンピュータ羽生善治までさらに何人もの刺客を
用意できる将棋連盟に比べ、情報処理学会は早くも全力投球な背水の陣。人とコンピュータのどちらを応援すべきか
は判断に困るところですが、将棋では勝てないので次はLINPACKで勝負などとならないよう、白熱した試合を期待
したいものです。

なお対局は非公開ながら、東大では併わせて大盤解説、指導対局も行われます。大盤解説は工学部2号館の
213大講義室で行われ、入場料は1000円。指導対局は221号講義室で行われ、別途2000円が必要。定員500名、
当日受付、すべて自由席です。日本将棋連盟ホームページ、モバイルでもネット中継されるということですので、
体育の日の午後は家にこもって世紀の一戦を楽しみましょう。

http://japanese.engadget.com/2010/08/23/shogi/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:51:08 ID:???
女流だと負けるんじゃないか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:34:44 ID:???
負けてもいいから人だからやるんだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:46:14 ID:uGaRjDyQ
女流よりもソフトのほうが強いと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:28:38 ID:QFNoU7DS
>Intel Xeon 2.80GHz 4コアが109台、Intel Xeon 2.40GHz 4コアが60台

情報処理学会が総力をあげても、たった169台のPCかよ。
分散コンピューティングシステムを組むなら、10000台くらいのPCはすぐに集まるのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:57:23 ID:JQ3FtH4X
10000台を疎結合で強くなるかどうかが問題だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:55:21 ID:Jy0O8rMg
>>6
強くなるかどうか判断つかないようじゃ情報処理学会のレベルも分かったようなもんだなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 04:03:04 ID:???
PC10000台分のCPUコアを繋げても遅延発生しまくり
で役に立ちそうに無いんだけど?
そんなことしても同期とれるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:01:54 ID:laHfITDD
基本は一つのCPUとメモリのシステム性能を極限まで上げること。
それでも足りないから、次の手段として出来るだけ高速な回線でPCを繋ぐ。

PCを低速回線で大量に繋ぐのは、金がないときに仕方なしにやること。
低速回線大量コアのBGで有名なIBMだが、そのIBMでさえ、今どきそんなことはしない。

10000台粗結合じゃ性能出ないことくらい、どこだって判断付いていると思うぜ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:35:52 ID:???
将棋のようなものは並列に処理しやすいんで
ネットワークが低速でも問題ないんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:41:50 ID:500y7v7y
>>9
HadoopとかDryadとか知ってる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:51:30 ID:???
>6
はったりでもそれくらいの演出は欲しい所。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:58:13 ID:rmvfjnuJ
>>11
Java?

まさに低速回線、低速処理系の申し子だな。
たくさんの客を別々に分散処理して、在庫だけ
問い合わせすれば良いような用途なら使えそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:22:24 ID:k3/v/dv0
>>13
Googleの人が発表したMapReduce論文とか読んだこと無い?
Hadoop MapReduceはJavaで実装されているが、
Google MapReduceはC++で実装されている。

どちらにせよ、処理時間を3秒→1秒にするような用途には向いてないが、
数時間クラスのバッチ処理を数分程度の処理時間に短縮したいというような時には、強烈な効果がある。
将棋なら持ち時間はそれなりにあるから、十分使える。
(逆に、いわゆる「早指し」では厳しいかも知れないが。)

Yahooなんかでは数千台クラスのHadoopクラスタ組んで処理させてるし、
GoogleもGoogleMapReduceを数万台クラスのクラスタで処理している。
既にその程度の台数までは、ちゃんと処理性能がスケールすることは実証されている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:53:25 ID:7QNnxs6d
>>14
たくさんの客を相手にするようなシステムには向いてるだろうとはじめから言ってる。
Googleもそういう用途で性能が出るように構築したんだから使えるだろう。
だから、うん、そうだね、といっておく。

で、将棋の場合、どういう作業があって、どういうふうに分散できるかがわからないと
10000台で性能出せるか評価できないよね。

基本的に探索問題に帰着するわけで、探索空間の大きさ。探索ツリーの構成
1探索あたりの状態記録量、評価関数のオーダー
もちろんそれ以外にいろいろな工夫もある。

それらを、コアで分散させて、共有メモリで実現する場合、ノード間通信で実現する場合
通信が低速の場合、高速の場合、大量コアの場合、少量コアの場合、がある。

ちなみにこういう問題を単純に探索空間をコア数で分散しても性能出ない。
探索空間は非常に大きいが、1探索はかなり軽いので一瞬で終わってしまう。
ある探索から派生した状態を、ひとつはそのコアで、他の状態は別のコアで分散させる。
なんてことをやったら、一探索ごとに別コアとの通信が発生して、低速通信が飽和してしまうよ。

さあ、ここからチューニング地獄が始まる。10000台のCPUを活かすことができるかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:26:52 ID:???
おそらくコンピューターの圧倒的勝利で終わるだろうと思う
だいたいそういう予想だ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:27:06 ID:Q8T6qWad
対決が遅くなって、コンピュータが勝って当然になると
イベントとしてつまらない。
速すぎて、人間が余裕で勝ってもつまらない。

がんばって良い勝負になる今が面白い時期。

コンピュータが一勝も出来なかったら
来年リベンジだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:18:23 ID:HPWxB+8W
ボナちゃん凄い、まったく勝てましぇん(;^_^A アセアセ

10月11日、興味津々ですなヾ(=^▽^=)ノ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:19:30 ID:YrBavwtF
素人だが、ボナンザで最初の数手でやる気無くした。
コンピュータもすごいが、人間もすごいな。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:41:39 ID:78bovAch
10000台繋いだらA級棋士をつれてこないと勝てないぞ
女流じゃ20手でやられるね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:44:39 ID:???
>>19
bonanzaはverが上がるほどに終盤の強さが増している感じがする
昔のは手を読むのが簡単だったけど、最近のは俺が読みきれずに
負けることが多くなった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:29:59 ID:2ysfaoaW
史上初!コンピューターがプロ棋士に勝利
< 2010年10月11日 22:09 >ブックマーク  将棋のプロ棋士にコンピューターが挑んだ対局が11日、都内で行われ、コンピューターが史上初めてプロ棋士に勝利した。

 清水市代女流王将に169台のコンピューターを使った将棋ソフト「あから2010」が挑んだ対局は、11日午後1時から東京・文京区の東京大学で行われた。中盤からコンピューターが押し気味に進め、開始から約6時間後の午後7時過ぎ、86手で清水女流王将が投了した。

 取った駒を使える将棋はチェスなどより計算が複雑で、人間が有利とされてきた。清水女流王将は「時間配分がうまくいかなかった。奇抜な手が出ると思ったら、人間に近い感じがした」と感想を述べた。
http://news24.jp/articles/2010/10/11/07168449.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:37:06 ID:???
やはり将棋では女流はこの程度か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:50:52 ID:2ysfaoaW
【将棋】清水女流王将 コンピューターに敗れる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286806287/
【速報】  将棋のプロ棋士、コンピューターに負けるwwwwwwwwwww(スレスト)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286791528/
CPUに負ける将棋(笑)  こんなのやめて囲碁やろうぜ、囲碁 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286803089/
【PCvs女】 プロと将棋ソフトとの対局、女流王将の先手でスタート
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286776744/
コンピュータ将棋が女流に知能の限界を叩き込む
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1286791621/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:56:24 ID:2ysfaoaW
米長邦雄・日本将棋連盟会長
「どちらが勝ってもおかしくない内容だったが、
清水さんが時間のペース配分を間違ったようだ。
コンピューターと男性プロ棋士との対局は、次回には全く考えていない。
清水さんとの再戦がフェアでいい」

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101011-OHT1T00214.htm

今後、あからは早ければ半年後にも日本将棋連盟が指名する男性棋士に挑み、
さらに勝てば最高峰の羽生善治名人(王座・棋聖)か渡辺明竜王と対局する見通し。

http://sankei.jp.msn.com/culture/igo/101011/igo1010111937000-n1.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:05:11 ID:???
☆関連サイト
清水市代女流王将 vs あから2010 対局特設サイト
http://komazakura.shogi.or.jp/vscomshogi
『情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状』
http://www.ipsj.or.jp/03somu/shogi/index.html
コンピュータ将棋VS.女流王将特設ブログ
http://blog.livedoor.jp/aishougi/
詰将棋メモ 関連リンク
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2010/04/post-eb08.html
27名無しさん@お腹いっぱい。
将棋ソフト「激指」「GPS将棋」「ボナンザ」「YSS」が多数決で指し手を決めるシステムだ。
.............
 情報処理学会のメンバーの松原仁・公立はこだて未来大教授は
「35年前に将棋ソフトの開発を始めて、ここまで強くなり、苦労をすべて忘れるほどです」
と感慨深げだった。 ・・・・・・
 

??? ただ一人 名前が出てる 松原 仁 センセイは、「激指」「GPS将棋」「ボナンザ」「YSS」のドレかを開発したの???

??? 多数決の部分だけ開発した? w